知識が微妙な俺が真面目に考えてみると三傑のうちまず
信長は言うまでもなく戦国で最も功績がある武将で実績から考えると
最も優れた武将だと思う

秀吉は初期が農民という時点で信長が死ななきゃ天下取りのチャンスすらなかった
わけだからチャンスを逃さずつかんだ優れた武将だと思う

家康はかなり優れた武将ではあるけど信長に勢力進行で
大きく遅れを取り(信長が異常)更に信長の死後も秀吉に天下を取られてしまったわけ
でありおまけに関白秀次を秀吉が殺したりしなければ天下を取れなかった
可能性が高いなどかなり運に左右された武将だと思う(運に左右なんてことはかなり
あるけど)なので三傑といっても家康は信長、秀吉と同格といえるような武将では
無いと思う

武田信玄についてまとめると
・信濃をほぼ完全に平定
・西上野、飛騨、駿河、遠江一部のを支配下において100万石〜120万石近い所領にした
・上杉謙信という宿敵がいたことにより所領拡大が遅れた(逆を言えば上杉謙信を滅ぼせなかった)
・徳川家康との盟約を破ったことにより武田包囲網に近い形になってしまった

毛利元就をまとめると
・国人から中国最大の大名まで押し上げた
・周防、長門、安芸、石見、出雲半国、備後、伯耆半国、備中、筑前の一部、豊前の一部
伊予の一部等だいたい180万石くらい?
・広大な領土にした反面尼子、大内の残党にあとあと苦しむことになってしまった
・厳島などでかなりの知力があることがわかる
・織田信長とは友好関係を保とうとしていた(中国だけで満足していて
お家安泰を第一に考えていたところが人によってはマイナスポイントかも)

まあスレ的に俺が結論を出すと
毛利元就≧徳川家康>武田信玄かな
毛利と武田だとまず初期の相手が違うんだよね
武田は三国同盟を結べるほどの国力はあり信濃に有力な大名がいなかったけど
毛利はもともとが国人でたいした国力も無かった上に尼子に大内という圧倒的な
大名がいたこの状況から勢力を伸ばした毛利元就はなんだかんだで凄いよ
さすがに信長や秀吉とは比べられないけど