毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513人間七七四年
2007/09/16(日) 19:13:51ID:csXxbiz5上田原にて兵力に劣る村上勢に大敗、板垣を初めとする重臣多数討ち取られる。
信玄自身も負傷し無様に逃げる。
諸勢力が盛り返し数年かけて鎮圧、虐殺繰り返す。長篠敗戦後の信濃離反の遠因となる。
戸石崩れ、兵力で勝り村上勢は疲弊しており圧倒的有利な状況にも関わらず大敗。
将兵多数死なせる。
小岩岳城に奇襲をかけるも失敗。後年、その恨みか落城の際には降伏さえ許さず城兵500を
皆殺しにし、かつ、老人、女、子供に至るまでを奴隷として売りさばく。
討ち取った首を城に前に槍で突き刺し並べ降伏を迫り成功するも無抵抗の城兵1000人を皆殺しにし、老人、子供は
黒川金山に奴隷として連行し、女は女郎屋に売りさばいた。
村上との信州常田合戦で重臣小山田討ち死に。第1回川中島の戦いでは無様な撤退、甲陽軍艦では
お得意の捏造でごまかす。第2回川中島の戦い、夜襲に悩まされ兵糧も尽き結局今川に泣きついて
和睦にこぎつける。
第3回川中島の戦い 村上義清の守る飯山城を攻めるも失敗。
長野業正を攻めるが見事に失敗、その後3度挑戦するが全く歯が立たず無駄に兵を消耗する。
第4回川中島の戦い、毎度のごとく兵力では上回り遠征後で疲弊している上杉、圧倒的有利な戦い。
にもかかわらず信繁、諸角、山本等の重臣を討ち取られ本陣にも攻め入られる始末。
本庄と組して越後を攻める、大軍を擁しているのに少数の飯山城すら落とせずに撤退、
駿河方向に侵攻をシフト、嫡男は殺す←武田滅亡の要因の一つ
駿河興国寺に奇襲をかけるが見破られ敗退。深沢城攻略も失敗。2万5千もの大軍を率いて高天神城を攻めるが、失敗。
戦に負けた憂さ晴らしで強盗強姦略奪三昧、和平中の織田を平気で攻める、今川を裏切って
略奪をくり返し北条から同盟破棄される、結局は上野の大半を北条に取られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています