毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0409人間七七四年
2007/09/04(火) 23:36:23ID:fe5OnljJいや築城技術だよ、一夜城だとか短期間に城をたてられるのは
物量だけじゃないでしょ
田舎と比べて都市部には技術者が多かったってのもあるし
経済力をそぐための付城戦略が有効な都市が多かったていうのもある
需要もあったし人材もおおかったんでしょ
武田は治水整理はやっているが土木建築=築城技術とはいえない
そういったのは技術者一人が命令すればことたりるが
陣城構築は現場の職人の習熟が不可欠。
毛利にしても同じ月山戸田城は持久戦だが、たしか4年ぐらいかかってるだろ
要するに織田との違いは機動力というか職人芸的陣城構築の速さにある。
ちがいをいうなら、
戦線の膠着から必要性としてでてくる陣城(というか塹壕)が旧来の戦い
陣城をつくってから、守勢の相手方が城攻めしているかのような
攻めづらさを与えるのが新しい戦術。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています