トップページsengoku
452コメント122KB

小早川隆景が毛利を継げば

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/06/27(水) 11:05:08ID:xV1Kdf5c
日本統一できたんじゃないかと思うんだが。
0252人間七七四年2009/09/25(金) 12:27:51ID:vysy4f8R
>>251
アンチ毛利の基地外のお前がいっても説得力ねえぞww
基地外度はお前が一番だ
0253人間七七四年2009/09/26(土) 12:51:22ID:QmuikZer
素晴らしい名君の輝元が騎下の統率を見事にやりとげようとしたのに、
例えばどんな行為で三成はそれを破壊したんですか?箇条書きしてください。
もちろん一次資料による裏付けを添えて教えてください。
0254人間七七四年2009/09/26(土) 19:56:40ID:PK0x0KCM
>>249
広家の私情でみんな転んだわけだ。
0255人間七七四年2009/09/27(日) 00:02:39ID:rW1lD+ud
三成さえいなければ毛利は関が原で家康に圧勝して天下取ってたのに
三成とか売名島左近とかボンボン宇喜多とか死病大谷とかがアホすぎて足を引っ張ったな。
0256人間七七四年2009/09/27(日) 08:01:32ID:ykQbN78m
秀頼や淀と豊臣奉行が大坂城にいなければ
大坂城に明君輝元自ら籠城の指揮をとり
見事に家康を大敗させてた。
愚かな秀頼や淀や豊臣奉行が輝元の足を引っ張ったから悪い。
それがわからない宗茂や秀包はかなりの愚者だから大坂城籠城を主張した。
冬の陣で大坂城籠城した時に家康が苦戦したのは関ヶ原の時と違い家康がボケ老人になったからと、名君輝元が吉川広家に内緒で密かに佐野道可を大坂城に派遣する生き残り策を施したから。
0257人間七七四年2009/09/27(日) 10:57:53ID:mcu+oonV
>>255
史実じゃ全く逆の評価なのが笑えるw
0258人間七七四年2009/09/27(日) 23:52:13ID:hwO82lVp
毛利へタレで確かに関が原は破れたが明治維新は長州藩が成し遂げた!

とりあえず、日本国に貢献しているはず。
0259人間七七四年2009/09/28(月) 08:34:24ID:cECiS8fJ
元就以下歴代藩主はみんな超絶バカ無能ばかりだったよね。
毛利の遺伝子ってへたれダメダメ遺伝子。
0260人間七七四年2009/09/28(月) 11:23:58ID:ufqsiLgV
↑あれだな、思春期こえてもママに噛みついてる
0261人間七七四年2009/09/28(月) 12:18:36ID:oVPASAro
259はいつまでも乳離れできない子供なのさ…w
0262人間七七四年2009/09/28(月) 12:42:12ID:tj+NlSKE
>>259
他の家でも殆どそうじゃないか?
0263人間七七四年2009/09/28(月) 20:29:51ID:J6K1X4D3
江戸時代最中の藩主は知らないが、時代の変わり目で無能当主しか輩出できなかったから259のような印象になるのだろう。
輝元といい、幕末の「そうせい候」といい・・・島津あたりとは大違いだな。w
0264人間七七四年2009/09/28(月) 22:04:07ID:wjvbMxcP
短パン
0265人間七七四年2009/10/01(木) 10:59:48ID:y7NEzcGU
そうせい候が無能とは…
0266人間七七四年2009/10/01(木) 12:44:06ID:ScJynECI
毛利歪曲捏造史だと
そうせい候も英明な藩主だそうです。
毛利の尽力でしばし徳川に期限付きで天下を譲ってやった。
これも外国の脅威を見据えた元就の日本国家250年の遠謀大略。
さすが元就公は天才!
日本有史以来、毛利朝臣は無敵無敗の常勝軍で、
まさに神の軍そのものにして無から有を生じた一番最初の起源が毛利半島ニダ!
0267人間七七四年2009/10/01(木) 12:46:11ID:q0kNya3H
凡人にはわからんのだよ
そうせい侯の非凡さがな
0268人間七七四年2009/10/01(木) 13:49:28ID:unZCVW8D
長州藩とか、数十万石スタートなのに、幕末には200万石を超える
経済力とかだったわけだしな。新田開発と貿易で。
0269人間七七四年2009/10/01(木) 14:00:42ID:6XxOITI4
で、俺はいつ将軍になれるのだ?
0270人間七七四年2009/10/01(木) 14:16:59ID:Hkc9dNqX
日本で唯一フランス外人部隊と戦った長州藩
そして毛利の末裔がフランス外人部隊に入隊
0271人間七七四年2009/10/02(金) 14:24:51ID:fY2kG53Z
>>268
捏造だけどな
0272人間七七四年2009/10/03(土) 12:46:11ID:XNs+ie1c
65 :人間七七四年:2008/08/24(日) 08:19:01 ID:MeYrCvlX
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   |  (゚)  (。) |
   |┌  ⊂⊃ ┐| 
   |  \___/ | 
   \  \|/ / <元就朝臣は100戦全勝神の軍なんだ!
    /      \
   | |     | |
0273人間七七四年2009/10/04(日) 08:44:12ID:eI0gniYD
鬼畜米英なんて敵じゃねぇ安芸の国人元就朝臣は百勝無敗の皇軍なんだっ→原爆投下(笑)
0274持ち帰2009/10/04(日) 08:48:31ID:JtDzBQ6Q
なんだか気狂いに付き合う苦労スレやのココ
0275人間七七四年2009/10/04(日) 08:57:21ID:YbF182o+
>>270
毛利元貞ってほんとに毛利の末裔なんか?
0276人間七七四年2009/10/04(日) 09:02:51ID:eI0gniYD
>>244
きさま、皇軍毛利は百戦百勝の常勝無敗の神軍だぞ!売国奴め。すべては遠謀だ。バカにはそれがわからん
0277人間七七四年2009/10/04(日) 13:06:47ID:gePkVBCQ
隆元がもっと長生きして第二の元就を産ませればかなり違ったかもね
大友・宇喜田・秀吉あたりは滅亡の可能性もある(全て毛利が滅ぼすわけじゃない)
歴史が変われば家康も天下取れなかったかも
ただ毛利が天下取れたかどうかはわかんね
0278人間七七四年2009/10/04(日) 13:22:35ID:eI0gniYD
どっちにしろ隆元は暗殺されて横死してた器でしかない。
宇喜多あたりに殺されたかもな。
0279人間七七四年2009/10/04(日) 13:29:59ID:saD6qlNa
吉川元春が継いだ方が良かっただろ
広家とか後継者がマシだし
秀包、秀秋じゃね
0280人間七七四年2009/10/05(月) 06:33:03ID:bqT1fzOA
吉川は武田勝頼みたいなのになってたろうな
元就死後の状況を考えると小早川のほうが向いてるかなって気がする
0281人間七七四年2009/10/05(月) 14:17:58ID:afqNRjA1
跡継ぎで大揉めに揉める。
0282人間七七四年2009/10/06(火) 14:59:59ID:ZKPXPJJs
>>275
毛利の子孫の人が同級生だったが、
彼が「兄貴が外人部隊になってしまった」って言ってたからたぶんそれが元貞氏の事だったと思う。
0283人間七七四年2009/10/07(水) 20:48:42ID:rvd2bs0y
>>279
広家と秀包をどう引っくり返したらそうなるんだ?
0284人間七七四年2009/10/14(水) 13:06:05ID:taTUJdQ6
吉川広家:吉川元春の3男

幼少時からうつけで有名であり、長じてからも両親に叱られ続けた。
父や兄と違って、武勇では評価されず、知略に秀でているはずであったが、
豊臣政権中枢からは評価されていなかった。
父と兄の急死により、14万石の所領を継承。

朝鮮出兵では、従兄弟の毛利秀元の指揮下で活躍。

関が原の戦いでは西軍の総大将代理、秀元の勝機を潰した上、直後の大阪城で黒田長政に政治的完敗を喫し、
西軍を敗戦に導き、大坂城内を分裂させ、毛利輝元本家も孤立・改易の危機にまで追い込まれた。
またこの煽りを受け、長宗我部、立花、小早川(秀包)家は、戦力を残したまま改易された。

その後、本家に嫌われていた様であるが、家康の庇護の元、岩国3万石の初代領主となった。



小早川秀包:毛利元就の9男

父の武勇を最も受け継いでいると言われ、小早川隆景の養子となる。
肥後国人一揆討伐の総大将として出陣、多大な戦功を挙げ、
共に活躍した立花宗茂と義兄弟になる。

文禄の役でも活躍し、特に碧蹄館の戦い、晋州城攻防戦での宗茂とのコンビは有名。
また老齢であった六番隊大将、小早川隆景の朝鮮での活躍は、秀包の貢献が大きいと言われる。
隆景の37万1300石は小早川秀秋に与えられた為、戦功により加増されていた計13万石で別家を立てた。

関が原でも宗茂と共に大津城攻防戦に加わったが、戦後改易された。
0285人間七七四年2009/10/18(日) 01:38:09ID:RFAtSSb6
岩国城を作った瞬間から疑心暗鬼で後悔し始め、速攻で破却したバカ殿
0286人間七七四年2009/10/18(日) 02:10:05ID:6pfbOTMc
毛利元貞氏は毛利のどの系統なの?
0287人間七七四年2009/12/23(水) 18:57:14ID:UbEcS3/c
小早川隆景ヘタレ無能
秀吉のパシリで、四国遠征でも九州遠征でも小田原遠征でも朝鮮征伐でも何度となくコキ使われ利用されつくされる。
便利な奴隷のように奉公するヘタレ。
ふつうの大名ならキレている。
0288人間七七四年2009/12/27(日) 06:19:13ID:7bagp8E6
小早川隆景より毛利秀元のほうが武将として有能だな
0289人間七七四年2010/01/03(日) 23:31:18ID:jmFYx6vb
しかし毛利輝元を殴ったりとか、
このオサーンただ者じゃないね。
特別なオーラを発してる
0290人間七七四年2010/01/04(月) 19:12:48ID:D+4x+zYx
穴主人の大内義隆が大内家を継がせていれば
0291人間七七四年2010/01/04(月) 21:34:23ID:FlFNM667
実子がいないのは弱みになるよな
0292人間七七四年2010/01/26(火) 00:53:45ID:uE00RCwN
>>289
それぐらい、輝元の行く末をあんじてたってこだよ。
まあ確かに毛利の当主は輝元だけど、元春が死んでから
豊臣政権下では毛利家の実質的な政治や外交の総指揮は
隆景が行ってたからね。
秀吉も隆景の才能に惚れ込んで度々独立した大名にさせようとするけど
分別のある隆景は断り続けたからな。
ただ、関ヶ原の前に隆景が死んじゃったのはマジで痛すぎた。
もし生きてれば輝元が西軍の総大将に担がれるのは絶対に阻止したはずだからな。
とにかく隆景は先見の明を読む力がずば抜けてたし、黒田如水とは非常に意気投合して
語り合う友人だったらしい、それぐらいの器量の武将だった。
ただ隆景自身は天下を取ろうと言う意思は無かったと思うが、場合によっては
主家の当主であり甥の輝元に天下を取らせてやりたいと言う気持ちはあったと思う。
が・・・やっぱ輝元の器量じゃダメかな、精々毛利家を維持させるだけで
手がいっぱいだったかと。
0293人間七七四年2010/01/26(火) 00:59:28ID:uE00RCwN
秀吉は生前、「政治と言う物がが出来る武将は小早川隆景と直江兼続の二人だけ」と
言ったらしいけど、もし家康が上杉に行ったのと同じように難癖をつけて
毛利を潰しにかかってきた時、隆景が生きてたら兼続の様なヘマはやらないだろうな
0294人間七七四年2010/02/12(金) 12:10:47ID:iI2sK1nr
毛利隆景→毛利秀秋→滅亡
0295人間七七四年2010/02/12(金) 23:15:16ID:wPQZaKD0
隆景が毛利を継いだ場合でも宗家に秀秋を迎える事はしないから心配いらない
0296人間七七四年2010/06/10(木) 00:15:17ID:HV0XXKY+
天下統一
0297人間七七四年2010/06/15(火) 16:11:56ID:tF3/BwUg
蛎崎厨のスレか!
0298人間七七四年2010/06/22(火) 18:44:37ID:1Tj9bvlZ
>>272>>273
超ワロタw
0299だぅ2010/06/22(火) 20:11:53ID:z3KnQ5UK
隆景はヘタレだろ
天下取りに行くなら本能寺の時秀吉を追撃するべきだった
0300だぅ2010/06/22(火) 20:15:03ID:z3KnQ5UK
隆景が関ヶ原に生きてたら西軍の総大将に毛利という状況は無かったな
でも上杉成敗した後毛利に矛先向けられたらどうしたんだろ
前田のように人質出して終了かな?
行く行く改易されると思うけど
0301人間七七四年2010/06/22(火) 21:29:12ID:WeGJv+gj
明らかに知識の少ない考慮だな
バカ?
0302だぅ2010/06/23(水) 03:08:59ID:flRCvCjs
たとえ人質出して恭順してもゆくゆくは改易されるでしょう毛利も
家康がほっとくわけが無い
0303人間七七四年2010/06/23(水) 04:55:15ID:uRqaOirc
 
関ヶ原の戦いは、それ自体やらせだったが、

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/39/266.html

その後の歴史でも、日本政府やナポレオンなど、

現在まで、この日付は、語呂合わせが顕著だ。
0304人間七七四年2010/06/23(水) 07:17:50ID:KfLH3pnh
>>302
加賀百万石はどうした
0305人間七七四年2010/06/23(水) 13:25:30ID:KMe1pVIl
朝鮮で苦労の末に武名を上げた武断派と違い
宗茂が活躍した陰に隠れて目立たないが隆景は朝鮮で失敗の連続。
到底、利家のような影響力もなく、
利家死後に武断派の決起が起きるし、
その仲裁において隆景ふぜいが頼られるわけもなく
家康が三成を政権から外す仲裁をする
結局、隆景になんの影響力もなく史実どうりに推移する。
隆景の遺志を継いだ暗黒寺の行動がこの時、参考になるだろう。
そして隆景は毛利を滅亡させただろう。
道雪にも負けた隆景ふぜいが家康と戦って勝てるわけがない。
0306人間七七四年2010/06/24(木) 09:11:44ID:MMdW9fs8
ソース
0307だぅ2010/06/24(木) 13:35:26ID:VJ6g/toA
関が原で大失態演じた毛利のようなことにはならないと思うけど
ゆくゆく家康に飲み込まれてたろうね

隆景では家康には勝てない
0308人間七七四年2010/06/25(金) 13:57:35ID:iNAWPhTA
逸話だけのネタ男である隆景に何ができんの?
0309だぅ2010/06/25(金) 23:34:47ID:oIcsz+3Z
あの当時の状況では戦わなかったらいづれ家康に飲み込まれるだけだわ
隆景の根性無しが戦うとは思えん

大阪の金銀と、毛利家の財力、大阪方のために戦う武将、駒は揃ってるんだけどな
0310人間七七四年2010/06/26(土) 00:05:58ID:mZfTUY8T
それなら隆景より利家が生きていたほうが
0311人間七七四年2010/06/27(日) 12:35:52ID:NLGsah/M
隆景なんて
秀吉の腰巾着おべっか野郎で
戦わず5カ国譲渡&宗治切腹の土下座外交で
毛利本家を秀吉へ売っぱらってまで
明智や柴田や家康と戦う秀吉の大応援団やって
四国遠征や九州遠征などヘイコラやって
秀吉騎下として天下を秀吉にプレゼント。
さらに朝鮮まで高齢なのに出陣するとか
どんだけ秀吉を恐れてんだよとw

だから秀吉には忠実な僕として便利がられたが
秀吉死んだら
それこそもはや空気以外のなにものでもないだろ。
秀吉より早く死んで正解。

隆景のせいで戦国史が、いきなりつまらなくなっちまった。
天下統一事業が大軍で遊びにでかける秀吉って言う作業感と惰性ダラダラになっちゃってすげーつまんなくなったわ。
0312人間七七四年2010/06/30(水) 20:01:13ID:A2H6Iwv0
そら天下統一余裕
0313奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2010/06/30(水) 22:05:06ID:xSdeol38
後世に伝わる諱がかわっていただろうと思う。
0314だぅ2010/07/01(木) 00:37:20ID:vJBERTEm
家康じゃ天下統一できなかったと思う

秀吉の平らげた天下は横取りしたけど
5カ国で織田家の後継争い、毛利、四国、九州、奥羽、関東
残してる状態で家康に天下統一は無理だろ

天下統一は秀吉だから成し遂げた業だ
0315だぅ2010/07/01(木) 00:42:50ID:vJBERTEm
秀吉亡き後は対等な勢力いなかったから
家康が全てを手に入れることができた
対等勢力沢山いる1582年に秀吉、信長がいない状態で家康に天下統一は無理だろ
0316人間七七四年2010/07/01(木) 07:13:13ID:JC/WTudo
スレタイ読めよゲーム脳
0317人間七七四年2010/07/01(木) 17:08:21ID:SgGQRnMK
>>272
思わず噴出した。
0318人間七七四年2010/07/04(日) 14:34:32ID:PC3WUeH6
>>317
(^p^)<ぼくのもうり親子は無敵のてんさい常勝軍なんれすぅ〜
0319人間七七四年2010/07/26(月) 21:52:10ID:nEWhFhd0
馬鹿牛来ないなぁ。
0320奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2010/07/26(月) 22:37:14ID:t7HhmRrY
毛利だったら隆景とは名乗らんわなあ。
0321人間七七四年2010/07/28(水) 01:53:06ID:5Uh+GLP/
>>319
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1277343386/
ここで暴れてるw
0322人間七七四年2010/07/28(水) 10:40:07ID:Ngc0cpi2
阿呆だね
0323人間七七四年2010/08/02(月) 19:33:52ID:U0s8sSA+
てす
0324人間七七四年2010/08/11(水) 17:37:21ID:Oue5+5dK
>>322
原爆広島人だからね
03252010/08/11(水) 19:48:43ID:BSFNLqUo
小早川のようなヘタレに天下統一はできますまい
黒田如水なら可能だけどな
0326人間七七四年2010/08/11(水) 22:51:40ID:epYuLj14
如水は天下狙ってとれなかったじゃん
0327人間七七四年2010/08/26(木) 08:21:46ID:+5EnV2Bd
test
0328人間七七四年2010/09/05(日) 23:17:15ID:SIHW+011
Subいないからつまらんな
隆景いれば毛利は天下取れてるよと燃料投下してみる
0329人間七七四年2010/09/19(日) 23:59:37ID:Q89jAV/T
輝元の後見人だったからこそ後世にへたれといわれてしまうような手を打っていたんだと思うぞ。
それに、毛利家吸収後に秀吉にあらがってみても家の損になるだけだし
吸収後の隆景はへたれじゃなくて賢明、もっといえば当然のことをしたまでだと思う
0330人間七七四年2010/09/20(月) 13:19:28ID:svZupRAl
関ヶ原において戦いを
回避し傍観を決め込み
西軍敗北を確定し
大坂城無条件明け渡しで
輝元死刑と脅され
毛利大減封の原因を作り
毛利家中から非難冷遇された
岩国の吉川広家が自己弁護に
対立しあった両川のごとく…
隆景のように毛利の為の外交をしただけだと訴えていたのを聞いて
鬼籍に入った隆景や父の元春はどう思ったろう。
0331人間七七四年2010/09/20(月) 17:43:19ID:svZupRAl
それにWiKiの知識だけしかないみたいだから言うけど
6/15に秀頼から金2万両と兵糧2万石を上杉征伐資金として下賜されてから出陣
6/20には三成→直江宛
輝元・秀家其外無二之味方に候と言っていて
7/1に秀家が豊国社で出陣式する際に東殿局(吉継の母で高台院側近)が来ている。
7/12に佐和山で三成・大谷・安国寺・増田が会談
このように6/15にはすでに輝元がやる気満々なのがわかっており
7/1には秀家と大谷の間ですでに出陣式までやらかしてる
秀家と安国寺と大谷に三成は引きずられている格好になっているのがわかる。
そして5大老No.2の毛利がいないと家康と勝負にならないのは明らかで
最初から輝元が総大将と決まって秘密裏に準備していたからこそ、
7/17にはすでに大坂城西の丸で総大将就任をして諸大名の妻子を人質に取ってる。
それと武断派七将のうち
伏見の家康と大坂の前田が武力衝突寸前になった時に
前田邸
加藤清正・加藤嘉明・細川親子・浅野親子
徳川邸
福島正則・黒田親子・池田輝政
が集まっている。
関ヶ原後に三成を除いた場合は家康に確実に従いそうなのは池田くらいなもん。
黒田如水は長期戦になると予想して動いてる喰わせモノだし、福島・加藤・池田はかなり仲がいい。
0332人間七七四年2010/09/20(月) 17:51:10ID:svZupRAl
>>948
三戦板と戦国板に該当松川スレが存在している。
これ2ちゃんの基本中の基本だが?
もしかしてガイドラインも理解できん荒らしだったのか…
あと毎回似たような実例を挙げない「俺はこう思う」内容の駄文レスを執拗に繰り返さなくていいから。
もう何回も読まされてお腹いっぱいだから論拠を明示するレスを書いてくれ。
0333人間七七四年2010/09/20(月) 18:06:09ID:svZupRAl
誤爆スマソ
0334人間七七四年2010/09/22(水) 14:22:33ID:jA2shxwx
小早川隆景より吉川元春が家督継いだ方が・・
吉川家は子孫もしっかりしてるし
結果論を別として、どう転ぶかわからないが
反秀吉を貫いて光秀なり、光秀が討伐されていれば勝家なるに着くのも一興
0335人間七七四年2010/09/23(木) 15:04:13ID:iPU6/tC4
>>328
subがいなくなって盛り上がりも欠けて
戦国板の書き込みも激減してつまらなくなったよね…
subを目の敵にしてきたバカがコピペ爆撃で謙信を中傷するだけだし。
0336人間七七四年2010/10/05(火) 22:41:03ID:p2J9fno0
>>329
だな。輝元に天下を望むは無理と分かっているからこそ
「勇気が足りない」と評される程の行動を取っただけで
秀秋養子の件では如水安国寺を軽く出し抜く華麗な計略
“毛利”補佐を一身に負う立場と元々出来星大名の如水とでは立場が違う
0337人間七七四年2010/11/17(水) 15:18:31ID:cgNi3zhZ
勇気が足らないっての事態が講談話で史実じゃないのに
何言ってんだこのアホ自演君は…
0338人間七七四年2010/11/17(水) 17:58:02ID:c1TaH0Va
1ヶ月以上前のレスにマジレスとか
0339人間七七四年2010/11/20(土) 01:26:01ID:Re4gl6z0
無能だよ隆景。
元就の息子だから重鎮になれただけ。

隆景の凄さを早く一次史料で証明してみろよw
0340人間七七四年2010/11/20(土) 11:11:57ID:R4RJ41VN
Subちゃんキター
記念にageときますね
0341人間七七四年2010/11/20(土) 14:30:22ID:6jNzfLCh
お兄ちゃんが早死にしてなきゃ天下とれてた
お兄ちゃんこそ毛利の戦略面を支えた影の功労者

弟達は戦術担当
0342人間七七四年2010/11/20(土) 14:46:12ID:Re4gl6z0
は?ただ単に若死にキャラを不憫に思って美化した挙げ句に
ifを妄想するただの法則に過ぎんわな。
あんな重度精神病患者な後ろ向き当主いらんわ。
0343人間七七四年2010/11/20(土) 16:49:43ID:R4RJ41VN
いらんと言われましてもいたものはどうしようもないわけでうんたらかんたら
0344人間七七四年2010/12/01(水) 19:58:13ID:zDsKEx47
なんかの間違いでボケた秀吉が隆景に
「実子居ないよね?唐入りで良く力を合わせたようだし気に入ってるんだろ?you立花宗茂を養子にしちゃいなよ。これ命令な」とかやってたら夢が広がるんだが…、すまんつい。
せめて秀包。
0345人間七七四年2011/01/01(土) 03:44:16ID:A8jz11t5
良スレ
0346人間七七四年2011/01/23(日) 12:09:14ID:YX0HbmXh
そうかもしれない
0347人間七七四年2011/01/23(日) 22:02:21ID:jXMrFwXF
>>344秀包って猛将だったんよね。
0348人間七七四年2011/01/24(月) 17:41:58ID:DQ9FcGmN
小早川包茎
0349人間七七四年2011/01/25(火) 09:12:38ID:PWJt0Fje
まあ隆景なら余裕で天下取れるよ
元就や輝元の下で挙げた功績見れば一目瞭然だし五大老に任じられ天下を取るに足る知恵があると秀吉に評されたんだからな!
0350人間七七四年2011/01/25(火) 12:49:08ID:697KfY3i
いやあれはむしろ、天下を狙う気量ではないと見切られての任命だったように思えるが
0351人間七七四年2011/01/25(火) 14:28:35ID:1Y+eb5RV
秀吉に対抗できるような天下の器量が無い隆景って公的にはルーピー鳩山みたいな左翼平和主義を唱えながら
私生活はボロボロで下々に対して影で共産党的な残虐行為をやってる感じだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています