■■武田勝頼 総合スレッド パート2■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2007/06/26(火) 05:39:02ID:IewQWofV前スレ
武田勝頼は愚将ではない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169113631/
0937人間七七四年
2010/11/02(火) 00:54:17ID:pjM+cM560938人間七七四年
2010/11/02(火) 01:52:20ID:+6ROXEN00939人間七七四年
2010/11/02(火) 03:03:07ID:+D+2IIHSせめて長島が頑張ってる間に状況を変えるべきだった。
0940人間七七四年
2010/11/02(火) 03:28:25ID:BG/Ikj8Dまあイチかバチかやるしか無かった
ここで逃がせば次は織田軍5万で来襲するかもしれん
0941人間七七四年
2010/11/02(火) 10:34:56ID:RBS5J1h+落としたら小田が先のように引き返して決戦できないから攻撃の手を緩めたというような描写がある
詳しい人にとってあれって現実味はどうなの?
0942人間七七四年
2010/11/02(火) 10:54:58ID:DdomJ89+負けたことはなかったのだし、かつて信玄も深沢矢文で北条に決戦を
呼びかけているのだし。
ただ、わざと落とさなかったとなると疑問。あまりにもリスクが高すぎ。
0943人間七七四年
2010/11/02(火) 12:19:20ID:pjM+cM560945↑
2010/11/02(火) 18:43:31ID:3H9sJIrs0946人間七七四年
2010/11/02(火) 19:36:35ID:j+Tgeuz6長篠城を落とす様に主張してなかった?
0947人間七七四年
2010/11/02(火) 20:06:07ID:Tol72hD3長篠の城を攻めるが落ちない
→吉田城に向かい、吉田城を攻めるが落ちない
→再度、長篠城を攻める
→後詰の織田・徳川連合軍と決戦
となっている。
吉田城を攻めたのは徳川をおびき寄せるため
と解釈しても問題ないだろう。
長篠の戦で決戦を挑んだのは規定路線ではないか?
0948人間七七四年
2010/11/02(火) 20:41:40ID:lDUZJm7W信玄没後〜長篠前夜までで織田との差が開きつつある
今後は兵質勝負に持ち込めないくらいの動員力の差が出来てしまう
よって時は今!
あえて織徳連合よりも過小の兵力でもって敵地に乗り込みしかも敵城を落とせずに
もたついている・・・ように見せかけることによって織田軍に野戦決戦を強要し勝利を得る
ってなプランだったように記憶している
で、織徳連合が野戦築城を始めた時に攻めるべしという意見も出たが今攻めるとまた
織田信長に逃げられるのであえて様子見
雨季真っ只中なので鉄砲についてはそれほど脅威ではない
佐久間寝返りについては半信半疑ではあった
当日、何故か雨がやんでしまった。降りそうだけどずっと降らなかった
今こそ勝機!と言う時に御親類衆が勝手に退却を始めた
こんな展開じゃなかったっけ?
0949人間七七四年
2010/11/03(水) 10:05:54ID:AMfeJyU9江戸時代の『紀伊国物語』
佐久間が長篠で長坂跡部に黄金を送って内通の約束と勝頼への取成しを頼んでいる
0950人間七七四年
2010/11/03(水) 10:08:36ID:AMfeJyU9長坂跡部はこれを真実と思い勝頼への取成しを約束する返書を返してきた
0951人間七七四年
2010/11/03(水) 13:55:03ID:Oa6kSp0bこれだけ国力に差がついてても数々の謀略、馬防柵、大量の鉄砲で武装してよほど武田軍が怖くてびびってたんだろうね。
ドラマとかだと余裕で勝ったみたいな描写がされてるけど、家康の要請で仕方なく出て来たけどこれでも負けるかもって戦々恐々だったんじゃないの?
0953人間七七四年
2010/11/03(水) 19:06:11ID:/yTZ2qap実際、劣勢にもかかわらずかなりの損害を与えてるよね<武田軍
武田軍の強さをでっち上げとか主張する人は、長篠での武田軍の実力を考慮してから発言して欲しい
0955人間七七四年
2010/11/03(水) 20:25:17ID:eWCEReYr三河もビビる甲州兵は気持ち5倍くらい?
0956人間七七四年
2010/11/03(水) 20:25:48ID:drcVZcmA0958人間七七四年
2010/11/03(水) 21:04:21ID:sfYj+oba0959人間七七四年
2010/11/03(水) 21:20:53ID:/yTZ2qap相手を見て、寡兵でもなんとかなると判断した場合なんだろうけどね。
0960仙台藩百姓
2010/11/04(木) 08:16:20ID:qJFJqhmpまして信長は目の前でそれを目撃しているわけだから慎重になるのが当然と言えるお( ^ω^)
むしろまだまだ慎重さに欠けていたと言わざるを得ないお
信長も年取ってもうろくして来ていたのだおうね( ^ω^)
0961人間七七四年
2010/11/04(木) 08:25:09ID:e77rvnFz0962人間七七四年
2010/11/04(木) 22:32:41ID:OtyTxL87新田次郎全集武田勝頼2巻と武田信玄3巻計525円
今週末読書に励むよ!
0963人間七七四年
2010/11/05(金) 00:49:36ID:OEvEv2mp0964人間七七四年
2010/11/05(金) 01:30:18ID:KWlF2jl00965人間七七四年
2010/11/05(金) 01:52:18ID:f6XxuNeH信玄と勝頼を500円でコンプできたのは恵まれてる
お得すぎる
0966人間七七四年
2010/11/06(土) 12:30:57ID:VSdDSieO勝頼公が名将の扱いでなかったら抗議したい
0968人間七七四年
2010/11/06(土) 17:05:17ID:eSTEvMb8ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t_effort/mitsumono/index.html
面白そうだからぜひとも買わせて貰う。
0969人間七七四年
2010/11/06(土) 17:43:49ID:VSdDSieO調べてみたのだが、これのことかな?
こんなのがあったなんて知らなかったw
ttp://www.assemblage.co.jp/asm/software/CpNE/NS_CN.html
>>968
それだね
0970人間七七四年
2010/11/06(土) 19:01:31ID:a2dDAndfそれそれその作品!!
プレステの非エロ版だと『Screen』って名前なんだけど、そっちには『真・高遠城の戦い』か何かが収録されてないんだけども。
前世ネタは重大なネタバレではないんだけども、そのゲームだと主人公は高遠城で徹底抗戦する。
このライターの作品は割と勝頼や盛信ネタを割と出す。
0971人間七七四年
2010/11/08(月) 11:39:07ID:Zq5LRmzv0972人間七七四年
2010/11/13(土) 01:43:05ID:AUe/NT1G有終の美
武田らしく
0974人間七七四年
2010/11/16(火) 23:32:55ID:uJWKjFdc0975人間七七四年
2010/11/21(日) 15:54:26ID:TOEJ9fYd小山城の中間に住んでおります。
甲斐の武田氏がここまで制圧し
徳川氏と抗争していたことに
今でも違和感があります。
0976人間七七四年
2010/12/08(水) 12:59:34ID:NZUlog/8山梨から高天神まで移動するだけで大変だよ
今なら1日もかからないけどね
0977人間七七四年
2010/12/08(水) 22:03:50ID:htwbHuEm0978人間七七四年
2010/12/10(金) 21:01:59ID:+aFobhaB0979人間七七四年
2010/12/10(金) 21:05:30ID:+aFobhaB0980人間七七四年
2010/12/10(金) 21:13:33ID:+aFobhaB0981人間七七四年
2010/12/10(金) 21:16:46ID:+aFobhaB0982人間七七四年
2010/12/11(土) 08:56:49ID:BfdQdq8+0983人間七七四年
2010/12/11(土) 12:07:05ID:Wyq1Sg0V静岡県吉田町は
人口3万人に満たない
小さな町ですが、
高速道路のICがあり、
大手企業の工場もあり
財政的に豊かです。
自治体が城を山を
切り開いて復元しました。
0984人間七七四年
2010/12/11(土) 16:27:55ID:O/WsiDei0986人間七七四年
2010/12/12(日) 15:07:19ID:NzNaEl5G0987人間七七四年
2010/12/12(日) 17:18:44ID:TaS8c8f2レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。