■■武田勝頼 総合スレッド パート2■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/26(火) 05:39:02ID:IewQWofV前スレ
武田勝頼は愚将ではない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169113631/
0002宇喜多直家信者
2007/06/26(火) 05:41:21ID:DY6XfkJQ0003勘助
2007/06/26(火) 06:24:53ID:661eAAyI勘助をお許し下さりませ〜o(T□T)o
0004人間七七四年
2007/06/26(火) 06:42:47ID:dzET7Se1こんなやつを評価するのは戦の勝った負けたしか見ない戦争馬鹿だけだな
0005人間七七四年
2007/06/26(火) 12:41:00ID:CUGeG+PGタヌキだけでも潰したかったんじゃないの
0006仙台藩百姓
2007/06/26(火) 13:11:37ID:sxzjMtV50008人間七七四年
2007/06/26(火) 14:10:27ID:PVl3HC1L数ヵ月後には信長も死んでいる
0009人間七七四年
2007/06/26(火) 14:31:52ID:BbS+UkGA0010人間七七四年
2007/06/26(火) 14:43:25ID:NlkZ3QKS自分からその関係を破棄しなければならない状態に追い込まれる事が多い
武田が織田と同盟しても長続きはしない
0011人間七七四年
2007/06/26(火) 15:09:06ID:NlkZ3QKS上洛直後から足利義昭追放までの織田家がまさにこの状態で
武田よりももっと規模が大きかった
急激に広がった領土を少ない兵力で走り回らなければらなかった
織田と武田の差は、織田は最終的に維持できたが武田はできなかったという部分だけ
ただの結果論でしかない
0012人間七七四年
2007/06/26(火) 15:19:49ID:z53IVEy20013人間七七四年
2007/06/26(火) 16:41:50ID:v64g3tXo個人的な印象では、勝頼は最強クラス(信長、信玄等)
より少し下の名将クラスだと思う。
まず長篠の戦い、御館の乱、新府城建設以外は特に問題ない事から
愚将ではないと思う。
内政に関してもWikipedia読んだ感じだと、進んだ考えを持っていた
と思う。結果的に失敗してるけど長篠の戦いで重要な家臣大部分失い
支持力低下、さらに内政改革を支える優れた家臣がほぼ壊滅してる状態
等を考えるといい考え持っていても形にするのは難しいと思う(信長ぐらい?)
手足となる名将不足は徳川、北条戦や外交にも大きく影響してると思う。
勝頼が優れてると仮定しても手足がなければ(足りなければ)どうしようも
ないんじゃないかな・・(名将で権力ありそうなのは高坂ぐらいだった
と思うし・・ 武田の当時の状態の場合権力ないと名将といえども
腕は振るいづらそう。)
戦略に関して優れてるかはわからないけど局地戦においては十分強そう。
問題は@長篠、A御館の乱、B新府城建設だけど @については どんな
名将も一度や2度は自分の知る限り負けてるし、武田が負けじゃなく大敗に
なった理由は一部の将が勝手に撤退したからじゃないのかな? 仮に彼らが
残ってたら砥石崩れや上田原の戦いレベルの負けになったんじゃないかな
と思う。(この場合、武将の犠牲が史実よりかなり抑えられると思うので
その後の内政や外交、又は徳川戦がいい結果になったんじゃないかな)
どんな名将でも勝手に離脱する部隊が出たら 勝てる戦でもまず勝てないと
思う。勝手に離脱したのが勝頼自身の責任じゃない限り大敗の責任は勝頼
じゃないと思うし、負け自体はどんな名将でもあるので長篠だけで勝頼を判断
するのは難しいんじゃないかと思う。(それに勝算はまったくなかったのかな?
最近、本屋で勝頼の漫画(作者忘れた)読んでみたんだけど、全軍で総攻撃に出て
右翼か左翼、敗れれば混戦に持ち込んで引き分けか勝利持ち込めないかな?
混戦に持ち込めば大軍の方が不利じゃないのかな・・(混乱しやすそうだし
陣地篭ってる事から大軍の利点 生かしづらそう 実際はどうなのかわからず
作者の影響と想像の話だけど)
それに陣地を破られたショックもでると思うし、姉川の戦いから織田は
相手が一丸となってくると弱い気がする。(イメージだけど)
それに 聞いた話だと一部の将はすぐ死んだけど柵(三つ目)をやぶったとか
いってる。これが真実なら全軍総攻撃すれば敵陣破れる可能性あったと
自分は思う。
それと、家康、信長出てきた時点戦いをさける事は難しいんじゃないかな。
敵の大将、しかも信玄が生きてたころより情勢が信長有利な状態で。
さらに勝頼の権力が多分高くなかった事考えると・・(逃げたら一部の将
除いて全体的には低下しそう。
まぁ この辺はますます詳しくないのでここらで終了。
A、Bはウィキペディアみた感じAは結果的に失敗だけど考えとして
は間違ってないと思う。Bは失敗だと思う。
にわかじこみの知識で変な文章だったら申し訳ない。
そして長文 すまない。
暇な時にまた見に来ます。では〜
あの信長も勝頼を高そうな評価してる事考えても名将の下か
中レベルはありそうな気がします。
0014人間七七四年
2007/06/26(火) 16:50:30ID:kGMBkxzc0015人間七七四年
2007/06/26(火) 17:02:40ID:TzHRf/z1北条を巨大化させたら余計大失敗だろ
0018人間七七四年
2007/06/26(火) 17:58:28ID:ePGCwt9T0021仙台藩百姓
2007/06/26(火) 19:32:02ID:sxzjMtV5御館の乱で景勝側に転じた事自体が失策だっとは思えないお
0022人間七七四年
2007/06/26(火) 19:46:21ID:kGMBkxzc>>21
結果論でないというと何?景虎と景勝だったら景勝の方が賢いとかそういう問題?
0023人間七七四年
2007/06/26(火) 19:54:29ID:aomDeLTt9月には徳川の攻勢が激しくなったため両者から手を引き
北条もそのころになってようやく景虎の援軍を本格化させたが雪の季節になって
すぐ撤退
そしてその後の雪解けまでに景虎が討たれてしまう
ここで北条が自分こそ半年ほど武田にだけ戦わせておいた癖に
景虎が死んだのは武田が積極的に支援しなかったせいだと言い出して武田と断交
基本的にはこんな流れでしょ
景勝は武田の中立を書状で武田が自分に付いたと宣伝しまくっているけど
武田は景虎と景勝和睦後は中立を守っている
0025人間七七四年
2007/06/26(火) 21:34:02ID:dvmaRKzV仮に御館で北条が勝ち越後を北条が抑えても鎮圧に八年かかった新発田の乱のごとく反乱が頻発し
しばらく同盟中の武田には手が出せんだろな
多少の時間の先延ばしかもしれんが少なくとも武田が広大な戦線で多方面作戦を犯す愚は避けられる
0026人間七七四年
2007/06/26(火) 21:50:02ID:3XAdfNZT北条が協力すれば、鎮圧に8年もかからないかもしれない。
それに逆に武田は、西にしか領土が拡大できなくなる。
木曽から抜けるにせよ、東海道を進むにせよ、結局は長篠と似たような状況に陥りそう。
0027人間七七四年
2007/06/27(水) 03:41:13ID:JJkwE2aC北条についても「失敗する」という結果しか起こりえない状況で失策もクソもあるのだろうか
よく考えてもらいたい
0028人間七七四年
2007/06/27(水) 05:28:18ID:/moFvAunこの局面で体制を固めて生き残ることより拡大することを重視するというのは
最終的に史実どおりほとんど敵に回して四方八方から袋叩きになると思うが
0029人間七七四年
2007/06/27(水) 05:46:32ID:iy9aESoT0030人間七七四年
2007/06/27(水) 07:34:40ID:4nKuanT7というか、史実では御館の乱で揉めたなんていっても、実際のところ北条とは目立って争ってないだろう。
仮に景虎支援継続の場合、金すら得られずにより困難を極めたと思うが。
体制を固めるっていうけど、戦をしなければ固まるってものじゃない。見返り、領地なり金が要る。
栄えた商業都市でもなく、冬は閉ざされる貧しい領地の武田は、拡大を続けることで体制を維持してきた。
外部からの収入をなくしては、現実的に体制を固めるどころか維持すら不可能。
しかし、領地を得るために兵を起こす余力はなく、金もない。
御館の乱からわずか2年余りの高天神城落城が、如実にジリ貧で手詰まりだったことを現している。
0031人間七七四年
2007/06/27(水) 18:46:38ID:fYWg89zkそれは思った。北条に兵だけ貸すって言われてもな…
>>27
どういう過程を経て失敗するのか?
その失敗とは滅亡?
0032人間七七四年
2007/06/27(水) 20:01:33ID:2A+5obU1>どういう過程を経て失敗するのか?
>その失敗とは滅亡?
その後の上杉家と北条家を多少なりとも知っていれば
わざわざそのような低知能な質問をすることはないはずだが
0033人間七七四年
2007/06/27(水) 20:17:34ID:sO8WuU+70034人間七七四年
2007/06/27(水) 23:36:41ID:fYWg89zk面倒くせえな、お前みたいな奴は。
聞きたいのは、27の言う「失敗」が景勝側に寝返った場合とどのように違うのか。
それを受けて「いや間違っている、北条についた方がよかった」、「景勝側に寝返ったのは正しい」と言う議論をしたいだけなのだが
0036人間七七四年
2007/06/28(木) 18:45:39ID:0ZiwAXlE信忠は松姫に惚れていたのでなんとかなる可能性はある。
以前の知恵遅れの知的障害のアホみたいに「当時の人質の意味担保」だとか言うなよ?
現代の意味を使っちゃいけないなんてよくわからない定義を出すなら当時の言葉しか使うな
0037人間七七四年
2007/06/28(木) 19:22:26ID:6Z7U/mcO0038人間七七四年
2007/06/28(木) 21:17:09ID:re8epyts信忠は信長にほされて信長の直接指揮で武田滅亡。勝頼は部下から他大名まで
全ての侮蔑を買って惨めに死亡ってとこだな。
0039人間七七四年
2007/06/28(木) 21:19:46ID:8d9YXLrO0040人間七七四年
2007/06/28(木) 21:51:39ID:MCZ0NDkg0041人間七七四年
2007/06/28(木) 22:00:53ID:A3MQuKe10042人間七七四年
2007/06/28(木) 22:05:37ID:8d9YXLrOここで信長がどう動くか。自らが退く性格かな…?
0043人間七七四年
2007/06/28(木) 22:16:07ID:0ZiwAXlE実際には殺さないな。
人質は無事だから意味があるのでそのことはよく松姫にも言うだろ。
義信殺した武田に松姫一人どうにか出来ないのかと思いたい。
0044人間七七四年
2007/06/28(木) 22:22:23ID:MCZ0NDkg0045人間七七四年
2007/06/28(木) 23:55:45ID:lrpW3zNj0046人間七七四年
2007/06/29(金) 02:48:50ID:Rcc40gOA0047人間七七四年
2007/06/29(金) 20:53:33ID:SwHCxQ9Dだけど信長に対して不満が高まって、また新たな内紛が始める。
0048人間七七四年
2007/06/29(金) 22:50:19ID:bC0i5b2Pされて攻撃を手控えるようなタマでは信長の叱責どころか配下武将からも「あのボンボン
大丈夫か?」と不安視されるだけ。
どう好意的に考えても、信長に「若殿を叱って目を覚まさせてください」となるな。
新たな内紛?なにそれ?しいて挙げれば後継者の地位が動揺して兄弟相克が始まるくらいか?
こんなことで信長に対する不安なんて生じるはずもない。
0049人間七七四年
2007/06/30(土) 02:52:02ID:R0sqeQrj判断材料ひとつにはなるんだな。
世界史でもよくある事例だ。戦国時代でも情による君主の路線変更は。
戦国時代しか知らないんだからそういう好意的にとか希望的観測にしか過ぎないことを事実のようにかけるんだよ。
むしろ信忠が武田との利を信長に示せばokなだけで敵方というか和睦希望を敵方には出来ないな。
0050人間七七四年
2007/06/30(土) 13:24:19ID:Ajgk+3kf勝頼の最後を考えると土屋昌恒以外に有名所で殉じた奴いねーのかな?
0051人間七七四年
2007/06/30(土) 13:52:19ID:r7ZqXFybええと、信長は家臣の心を掴めなかったから死んだんだよね?
それに、当主に不満がある家臣が世継ぎを祭り上げるなんてのは良くあること。
0052人間七七四年
2007/06/30(土) 14:04:30ID:HIm7yauz名前が変わった理由ってなんなの?
3代当主 源清光(源義清の子)
4代当主 武田信義(源清光の子)
0053人間七七四年
2007/06/30(土) 14:07:20ID:Rbc1gSlqは?
0054人間七七四年
2007/06/30(土) 14:09:03ID:r7ZqXFyb常陸国武田郷(今はひたちなか市)ってとこがあって、源義清がそこに配流されたときに「武田冠者」って名乗った。
0055仙台藩百姓
2007/06/30(土) 14:37:30ID:wNejzw3E常陸佐竹郷を本拠としたのが佐竹氏
大概地名に由来するおね
稀に逆もあるけど
0056人間七七四年
2007/06/30(土) 16:03:20ID:n9hhYCfZ姓は源、苗字(名字)は足利やら武田やらとなる。もしくは族名と家名というか。
足利尊氏は正式には「下野国足利の住人、源尊氏」となる。
0057人間七七四年
2007/06/30(土) 16:23:53ID:r7ZqXFyb補足すると、源というのは天皇から与えられた「姓(本姓)」。
足利やら武田やらは、同族が増えてどの「源」かわかりづらくなったためにつけた「苗字(名字)」。
基本的に戦国武将はみんな「名字」で記憶されてる。
0058人間七七四年
2007/06/30(土) 19:26:43ID:Ajgk+3kf甲斐の逸見庄(今の北杜市高根)に住み着いて逸見冠者清光と呼ばれていた
0059人間七七四年
2007/07/01(日) 16:52:32ID:HstWZMILその後上野下野方面に領土を削っていけばよかった。
0060人間七七四年
2007/07/01(日) 17:12:57ID:xpiZ9IH/内乱が起きて武田家崩壊だわな
0061人間七七四年
2007/07/01(日) 17:16:57ID:HstWZMIL小大名しかいないし。
0062人間七七四年
2007/07/01(日) 18:51:11ID:h5j+QMP6>織田上杉徳川北条と和睦
っていうのが不可能だから。
0063人間七七四年
2007/07/01(日) 19:11:42ID:ITaRXETRそれも力関係によっちゃ臣従みたいな同盟になりかねない
0064人間七七四年
2007/07/01(日) 19:27:17ID:HstWZMIL織田と和睦すればあとはなんとかなる。
北条とは和睦済みだろ。
あとは関東をジリジリ削っていけばいい。
0065仙台藩百姓
2007/07/01(日) 20:18:32ID:CMdmr2dB織田徳川と組んで北条ぶち殺しにかかるならいいけど
織田との和睦なんてありえるとは思えないお
結局残された手段は上杉・武田・北条の同盟しかないお
0066人間七七四年
2007/07/01(日) 20:24:44ID:HstWZMIL西上野もってるからいくらでも反北条を攻撃できたが
0067仙台藩百姓
2007/07/01(日) 20:48:01ID:CMdmr2dBそんな事したら北条悲願の関東統一の
邪魔者以外の何者でもないお(;^ω^)
0068人間七七四年
2007/07/01(日) 21:36:45ID:palyRAyh0069人間七七四年
2007/07/01(日) 22:20:20ID:HstWZMIL駿河譲れば良いだろ。
0070人間七七四年
2007/07/01(日) 22:30:49ID:ilA78xVZ0071人間七七四年
2007/07/01(日) 23:38:29ID:H4OO0C4S0073仙台藩百姓
2007/07/02(月) 00:38:34ID:3QyFK5GR龍造寺隆信…討ち死にし龍造寺家は鍋島に取って代わられる
松浦鎮信…無事生き残る
武田晴信…轢き逃げで逮捕
有馬晴信…岡本大八事件で死罪
0074人間七七四年
2007/07/02(月) 02:42:47ID:lPa4MJkrこいつら最後には武田家を見限って櫛の歯の抜けるが如くポロポロ離反し、
挙句の果てには勝頼を土民どもに襲わせ山奥で野垂れ死にさせたくせに
旧きを温めるとは良く言えるよなw
まさに人面獣心の所業
ま、こんな会の最高顧問を喜んでやってる武田家宗家もアレだがなww
0075人間七七四年
2007/07/02(月) 08:28:44ID:3z3+ZDWS邦さんや英さんと親しい方ですかな?
どのように喜んでいるのか一門末裔の家人として
是非ともお聞かせ願いたい。
0076人間七七四年
2007/07/02(月) 13:51:56ID:ceUMhqhu0077人間七七四年
2007/07/02(月) 14:38:23ID:qrRmwISZ0078人間七七四年
2007/07/04(水) 16:07:16ID:KhWNAUK20079人間七七四年
2007/07/06(金) 14:29:37ID:ZTaE/osu0080人間七七四年
2007/07/07(土) 01:15:35ID:3gCRP26S出た、ご子孫さま方に近いお方w
そういう風な口調で、たかが2ちゃんごときで
出自をひけらかしていらっしゃると、
人間性を疑われますよ。
0081人間七七四年
2007/07/07(土) 03:32:10ID:dEXQr5rG宗家当主親子を通字の信を抜きに気軽に呼べる親類で在らせられるならば
喰いつかなくてもご自身のほうが詳しいのでは〜?
とか知りもせず煽ってみるテストw
ぶっちゃけ旧温会ってどんな人が集まって何をやっているんですか?
参加条件とかもある?教えてエロい人!
0082人間七七四年
2007/07/07(土) 20:11:59ID:vMzscIFY75氏の文面から見るとデタラメはいくないと
皮肉込みで遠まわしに言っているように
自分は読めたたんだが違うのか?
喜んで顧問務めてアレだなんて某家の末裔さんみたく
バンバン出る人ならまだわかるけど
トリビアで見た限り武田宗家って
そういう感じじゃなさそうだし。
会って直に目にしてるならともかく
そうでないなら失礼な書き方だなと
全く関係ない自分も感じたぐらいだから
普段から付き合いがあって人となりを
知っている人ならそりゃカチンとくると思うぞ。
0083人間七七四年
2007/07/07(土) 20:53:53ID:dEXQr5rG80の中の人も言ってるけど所詮「たかが2ch」ごときなんで
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
っていうか74の言う「こんな会」ってのは否定しないのねww
0084人間七七四年
2007/07/09(月) 00:31:40ID:wYpJLXJI武田なんとか会の人も一緒に暴れてたからね。
>75は「邦さんや秀さん」とか親しげな呼び方をしてて
何ともが痛い・・・
0085人間七七四年
2007/07/09(月) 10:57:26ID:Ey29PjIB周りの敵が悪すぎるよね
0086人間七七四年
2007/07/12(木) 12:27:21ID:FR6P8PlMやはり太郎に家督を譲るべきであった〜
さすれば!兵部も無駄死にさすことも無かった‥
0087人間七七四年
2007/07/12(木) 21:32:04ID:6wp/iGhH0088人間七七四年
2007/07/13(金) 01:05:46ID:vHfWV2Tc0089人間七七四年
2007/07/20(金) 05:12:30ID:jJKt/OBI0090名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:46:07ID:E24WhD4fままでよかったじゃん。北条と保ってたほうがまだマシなんじゃ?
北条が裏切って織田徳川と組んだら、越後からも攻められるから
更に悲惨になるかなw
0091人間七七四年
2007/07/31(火) 00:40:59ID:oTVfJoBZ北条は後詰出さないし、越中に織田が攻め込んでいるし
駿河に徳川が攻め込んでいる
だから武田は中立という立場をとったのだと思う。
可能なら景勝景虎を和睦させて織田を抑えてほしかったのかもしれないが
徳川と争っている以上上杉家の内乱に深く関わりたくなかったんじゃないかと思う、
北条が景虎を支援して短期間に戦いが終わるのであれば武田も景虎についた
可能性もあると思うが
0092人間七七四年
2007/07/31(火) 06:09:17ID:lhWP2x7n貧すれば鈍すという
当時の武田は自転車操業状態を繰り返していて
目の前のことだけで手一杯、少し先を見ることができなかったと聞く
例えて言うなら借金漬けの人が催促された借金を返すため更なる高利貸しに金を借りてしまう状況に近いかと
0093人間七七四年
2007/08/08(水) 21:00:57ID:eZdPFlTvというのも勝頼についておもしろい記述があるんだよ。
天正7年の話で浅間文書(浅間大社関係の文書集みたいなもの)や
富士宮市史関係の本にあったんだが要約すると
この年勝頼が大社に詣でた時神立山(本殿裏のちょっとした小山)の
杉が突然煙を出すというオカルトな事が起きた。それを見た勝頼が
近くにいた吉田守警斎にどうしてなのかを尋ねて守警斎が
神様からの何かしらの暗示でしょうみたいな返事をしたら
その時勝頼は自分と手向いあっているのは信長だけだけど
まげて彼に屈せれば自分も国も安全なのはよくわかっているが
たとえ自分が死ぬことはあっても信長には屈しない。
でも北条が信長に屈したら自分は挟まれて必ず滅亡するのは必定。
この事を神様は自分らに諭すためにこうやって知らせて
くれているんだろう。でもどんな事情であれもう致し方ないんだよ
と言ったんだそうだ。この勝頼の考えについての評価は
賛否両論だろうけど一体何が彼をそこまで頑なにしていたんだろうな
いちよこれは神社の記録にもあることだから逸話の類よりかは
信用できる話だと付け加えておく
0094人間七七四年
2007/08/08(水) 23:49:41ID:dBQP4zYRなんつうか勝頼って一人の人間で見れば相手が信長でも
信念を曲げない意志の強い奴で好感なんだけど
国を治める立場の人間として見ると個人感情>国の維持が
強いダメダメな奴で好感は持てないんだよな。
そこまでわかっていたなら己の感情はさておき
まずは領民のために頭を下げるのが当主だろって感じかな。
信繁みたく一武将なら本当に猛将というかいい武将で
評価も悪くなく終われたんだろうけど。
そういえば守警斎の返事って確か和歌だったと思うけど
和歌の意味合いが本当は信長に降ることを考えながらも
他の人間の手前?信長を責めるような行為をしている
それこそが愚かなことだという解釈ができなくも
ないらしい。それで勝頼は上のような返しをしたという
結論なんだけど。郷土史家が書いた本でそんなようなことを
読んだ記憶がある。
0095人間七七四年
2007/08/09(木) 20:26:21ID:FRZxzv3R謹んでご冥福をお祈りします
0096人間七七四年
2007/08/09(木) 23:56:51ID:c9liLNIiああ、それじゃお役所勤めの人が当主になるのね。
0097人間七七四年
2007/08/10(金) 00:53:08ID:eoG1D44l相当な武田家オタじゃないと知らないと思うよ
0098人間七七四年
2007/08/10(金) 00:57:51ID:6WsSBvIk0099人間七七四年
2007/08/10(金) 11:49:59ID:rJ4HcdLb叩きスレではないんで叩きやりたいなら
別板池田でFA
0100人間七七四年
2007/08/10(金) 19:29:54ID:eoG1D44l0101人間七七四年
2007/08/10(金) 19:51:17ID:rJ4HcdLb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています