トップページsengoku
34コメント5KB

小早川秀包が長生きし、大坂城に入ったら。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/06/05(火) 02:42:12ID:ehDqQCkf
毛利元就の九男「秀包」が大坂城に入城していたら歴史は変わるかな。
0002人間七七四年2007/06/05(火) 02:44:25ID:0FnwNPjo
せいぜい大坂の陣後に徳川にバレて毛利宗家が取り潰しになる程度でしょうなw
0003人間七七四年2007/06/05(火) 03:23:51ID:wVa6162b
赤狩りを英断して全ての左翼が死に絶えたら自害する、という感じじゃないかな。居酒屋談義的には。
0004人間七七四年2007/06/05(火) 03:25:43ID:ehDqQCkf
2殿ご意見ありがとう。できれば毛利輝元を説得してほしいんだけど。その辺 ムリ?
0005人間七七四年2007/06/05(火) 03:33:37ID:wVa6162b
輝元は凡庸にも関わらずプライドだけはまともな人間並だから無理。
0006人間七七四年2007/06/05(火) 03:37:05ID:wVa6162b
×凡庸→妖怪
0007人間七七四年2007/06/05(火) 11:52:10ID:v2+bglLz
秀包って1601年に死んでるじゃないか。
0008人間七七四年2007/06/05(火) 12:45:59ID:JOG+Ty23
>>7
スレタイ嫁
0009人間七七四年2007/06/05(火) 12:49:19ID:v2+bglLz
書いた後に気付いた。

まあ秀包が入っても大して影響は無いとおもうぞ。
0010人間七七四年2007/06/05(火) 18:43:00ID:811Kz3Ze
そんな義理もないだろうに
関ヶ原の敗戦で自分の領地はたしか失っているし
義理は果たしてる

むしろ、
小早川家を継いでいたら(秀吉からの養子押しつけ無しの前提で)とか、
関ヶ原に間に合っていたら(元康、宗茂一緒に)
とかのほうが面白そう
0011人間七七四年2007/06/06(水) 07:42:04ID:i/aNvn9X
>>10
それで、他の状況(布陣や秀忠遅参)がそのままだったら
むしろ西軍快勝ってところでは?
0012人間七七四年2007/06/06(水) 22:17:09ID:LFjobZKN
関が原のとき金吾ちゃんと同数の兵力もってたんでしょ?
なかなかの勇将だったと聞くし
0013人間七七四年2007/06/08(金) 09:17:45ID:XO+xTFL7
秀包は利家派だった
利家が家康とガチンコしてたら
ものすごく働いたと思う
0014人間七七四年2007/06/08(金) 10:42:25ID:bZlnShSo
て事はやはり早死にしたのは徳川方の手による暗殺?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています