信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/03(日) 21:48:37ID:nzytL4OJ開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
0077人間七七四年
2008/12/11(木) 21:23:32ID:V+T/4jPL>>68に判別方法をまとめてみました(>>64には今のところアップできないでいます)。
amazonで発売日を調べた限りでは(パッチを当てていない場合)
・初期CD-ROM版…1.0
・バリューセット版(将星録withPKとのセット)…1.0
・DVD-ROM版…1.1
・2002スプリングキャンペーン版(嵐世記withPKとのセット)…1.1
・KOEI The Best版…1.1
のような気がしますがあまり信用しない方がいいです。
バージョンはツールの[EXE読込]ボタンを押した後に画面左下に出ます。
ファイルを読み込む際にEXEファイルのファイルサイズと内部バージョンを読み取り、
作者が対応できる3つのバージョン以外は読み書きできないようにしています。
以下を試して下さい。
■ゲームを以前の状態に戻します。
1. バックアップを取っていたならそのファイルを戻します。
2. そうでなければゲームを再インストールします。
3. ゲームが正常に起動することを確認します。
■ツールが対応しているか確認します。
1. ゲームを終了し、ツールを起動します。
2. [EXE読込]ボタンを押します。
3. 画面最下部の[デフォルト]ボタンを押します。
4. [EXE書込]ボタンを押します。
5. ゲームを起動し正常に作動することを確認します。
ここまでご確認願います。
0079人間七七四年
2008/12/12(金) 21:10:02ID:CBQlENHTもし可能なら以下の機能追加をお願いしたいです。
・助言の的中率を上げる
・櫓で雨天時に鉄砲を撃てるように
・大砲が壊れないように
大砲は調べてみます。あとの2つは期待しないで下さい。
0081人間七七四年
2008/12/18(木) 18:07:19ID:Qs4TwK6B大規模野戦でのみ実行可能な計略コマンドを
中規模野戦でも実行可能にする案ですが、
総大将の指揮範囲が中規模野戦に存在しないことが障害となり、
実装まで至りませんでした。
0082人間七七四年
2008/12/18(木) 20:19:14ID:JJkmfWjOそんな障害があったんですか… ありがとうございました!
今日の新バージョンも落としたばかりです。勲功値の保持ってすごいです
0083人間七七四年
2008/12/21(日) 14:13:55ID:rNxAwdQn身分の必要勲功値なんだけど、ゲーム自体の最大勲功値が999らしいので、あんまりいじれないッス。
あと移動力の山岳と御所と寺が、そもそもこの地形に進入することが出来ないので、移動コストに意味がなくなってるッス。
しかしこのパッチ最強ッス。烈風伝が神ゲームになるわ。
特に念願の騎馬鉄砲射撃突撃が可能になるとは…。マジやばいっすウィッス。
0084人間七七四年
2008/12/21(日) 14:17:13ID:rNxAwdQn武将の能力地アップが、今までは自分より兵科の上の武将を倒したときだけ
上がるようになってるんだけど、例えば天翔記のようにランダムで上がったり、
新しい特技を覚えるようになると育成ゲーム的な要素が入ってステキゲームになると
私は思っておりますのでそういうことが出来たらいいなあと思っているとかいないとか
勲功値は確認しました。次で修正します。
進入不可地形はツール単体では無意味ですが、
マップエディタとの連携を考慮して加えました。
ユーザーが誤解しないように説明を入れておきます。
戦闘時の兵科適正の上昇及び特技習得は調べてみます。
0086人間七七四年
2008/12/22(月) 00:50:27ID:ihhEZWsG横から勝手なお願いで申し訳ないですが。
身分の必要勲功値ですが、侍大将のところだけ反映されないケースがあるのですが調べて頂けないでしょうか。
侍大将の必要勲功を150や200にして、ゲームを翌月に進めると勲功0の部下も侍大将に昇進してしまいます。
尚、必要勲功を110や120にすると正常に反映しています。また、他の身分は正常に動作しています。
ちなみに、PKのバージョンは1.1です。
あと、遅れましたが素晴らしいパッチ有難うございます。
0087人間七七四年
2008/12/22(月) 05:07:03ID:3F0lFIt2計略コマンド関連機能の追加実にすばらしいです。
同士討ちする時の敵武将のセリフがなんか笑えますねw
マルチプレイでいろいろ実験した結果初めて知ったことがあるので書いておきます
・他の敵部隊と隣接していると同士討の対象になるってヘルプに書かれているが
斜め隣接じゃダメ
・同士討で壊滅することはなく、兵士数が少ないほど効果も小さい。
侍大将は127が限界であることを確認しました。
残念ですが、100に戻してプレイして下さい。
翌月には身分に反映されてゲームを続行できると思います。
0089人間七七四年
2008/12/22(月) 19:56:57ID:ihhEZWsG86です。早速の対応感謝いたします。
127が限界ですか、了解しました。
最新版いただきました。有難うございました。
0090人間七七四年
2008/12/22(月) 22:10:52ID:ihhEZWsG一つ機能の追加をお願いします。
剣豪の出奔イベントがあるのですが、このイベントのオン,オフ機能を実装して頂くこと
をお願いできないでしょうか?
時間がある時で結構ですのでご検討お願いします。
恥ずかしながら未だ剣豪出奔イベントを見たことがありません。(Ver 1.1)
イベントを起こすのにコツや条件はありますか?
0092人間七七四年
2008/12/22(月) 23:47:09ID:ihhEZWsG小生も2,3回しか経験が無いのですが(それ以降はエデット機能で剣豪を外しています)
発生条件は以下との事です。申し訳ありませんがセーブデータは持っておりません。
1.ゲーム開始から半年以上経過していること。
2.職業が「剣豪」の家臣がいること。
3.職業が「剣豪」の家臣以外に1人以上の武将が同じ城にいること。
0093人間七七四年
2008/12/22(月) 23:57:20ID:0cZwqGooまぁ剣豪って使い勝手はイマイチだから出奔しても困らないといえば困らないんだがw
ご意見、ご要望をお聞かせ願います。
最新版の「その他 2」タブをご覧下さい。
0095人間七七四年
2008/12/27(土) 22:54:58ID:bESVu171能力値成長のことをお願いしたものですが、私としては申し分ないものです。
スゲー痒いところにも手が届いてます。
戦闘や采配の低い武将でも、兵科があるとそれなりにつかえるんスよね。
あと戦闘による名声の増減、これいいッス。
普通に野戦しているだけで、アホのように威信が上がっていくのが嫌だったんスε- (´ー` )
このパッチで烈風伝は全ての信長を超えるわマジで。
本当にありがとうございます。
戦闘や采配等の能力値の上昇もお望みですか?
0097人間七七四年
2008/12/28(日) 16:48:48ID:Jji0Nnklえ、そんなことも出来るんスか?
んー、でも私は今の状態で十分すぎるほど大満足でございます。
能力値の上昇まではいらないかな…もとの烈風伝には無い要素だし
0098人間七七四年
2008/12/28(日) 17:05:50ID:MiAbmp0F0100人間七七四年
2008/12/28(日) 22:18:39ID:Vj5Sm7Tb兵科適正の上昇と特技の習得に関しては今の方向で実装します。
>>98
"能力値のどれが上昇するかはランダム"ということができません。
例 : 一定確率で、 捕縛時 → [采配] [+1]
捕縛失敗時 → [戦闘] [+1]
( [ ] 内はユーザーが設定 )
戦闘に限らず、どういう状況でどの能力がどの程度上昇するか、
ユーザーの考えをお聞きしたいです。
0101人間七七四年
2009/01/02(金) 23:27:42ID:FRdeLXPq0102人間七七四年
2009/01/03(土) 01:18:57ID:xFps7Bg9ところで、姫の名前や親を変更できるツールってどこかにないですか?
0103人間七七四年
2009/01/03(土) 18:40:12ID:PeN4W4K0「烈風伝データエディタ」ならおそらく可能です。(要エクセル)
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾漆】 → 467
無ければ本スレにて作者さんに再アップをお願いして下さい。
0104人間七七四年
2009/01/04(日) 11:17:45ID:bFciuOzDまだツール制作を継続されてたのですね
でしたら、個人的な要望をば少々・・・
台風と吹雪のオン・オフがあるとうれしいかもと、いつも思っています
それから幕府要職、官位、アイテムの所有変更等々・・・
よろしくです。
雨天時に櫓からの鉄砲射撃ですが、挫折しました。
天候無視で鉄砲射撃か、天候固定なら可能です。
助言の的中率はやる気が起きません。
>>104
災害をリロードで回避するプレーヤーにはいいかもしれませんね。
幕府要職、官位、家宝の所有変更はセーブデータなので無理です。
「マニアックエディタ」で家宝以外は可能です。
0106人間七七四年
2009/01/04(日) 14:37:48ID:gJq7S+wp能力値上昇ですが、
一定確率で
調略成功→[智謀][+1]
外交成功→[政治][+1]
戦闘勝利→[采配][+1](総大将)
なども加えてもらえると有り難いです。
あと、Win2000で使ってるのですが、
一部表示が乱れるので(色が変、ヒント付項目のタイトルが表示されない)
できれば改善して欲しいです。
スクリーンショット貼っておきます。
ttp://www2.uploda.org/uporg1907374.jpg
0107人間七七四年
2009/01/04(日) 16:49:59ID:coedl9TI>>101さん
ツール最新版頂きました。本年も宜しくお願いします。
新年早々にお願いで申し訳ないのですが、お手すきの時にでも検討して頂けないでしょうか。
@湖に関しては、隣接平地にしか水田を作れませんが、治水河川のように3マス以内に水田
設置可能に出来ないでしょうか(欲を言うと設置範囲を1〜3マスで選択出来ると最高です)。
琵琶湖や猪苗代湖周辺で兵糧不足になるのはどうもいただけません。
A一向一揆が発生する国の変更もしくは一向一揆発生時の兵力を変更出来ないでしょうか。
PCの織田領で一向一揆が発生し、PCが討伐に失敗し続けて国力損耗や威信低下していく
のは見るに忍びないです。
0109人間七七四年
2009/01/06(火) 00:14:09ID:AG3sfD8Lwin2k nobu8.exeVer1.0です
[EXE書込]した際に、城の物資上限項目で入力した数値が
威信の忠誠への影響度の項目に対しても反映されている時があります
変更した項目は金〜鉄砲までの4つ
ゲーム開始すると威信無視以外の忠誠が低い→[EXE読込]で確認して気づきました
必ずなるわけじゃないのですが数回ありましたのでご報告します
それと能力上昇タブで捕縛時の上昇確率のところ
特技が一つ保持の武将を捕らえても上昇するという項目
特技のチェックボックスが[設定の保存]で保存できません
EXEには書込されています
最新版もいただきました。
上の症状は0.9.5.0で確認してます
0110109
2009/01/06(火) 00:32:30ID:AG3sfD8L0.9.5.1では起こらないようです
書き込む前に確認しておけばよかったですね、申し訳ない
能力値上昇ですが、成功した場合に限ると
成功率(能力)の高い武将だけ上がるので、賛成できません。
采配は採用させて頂きました。
>>106
湖は以前にも何度か調べているのですが、今回も詰まってしまい、
諦めました。残念です。
>>109
城の物資上限項目について、修正版 0.9.5.2 をアップしました。
0112人間七七四年
2009/01/06(火) 23:10:34ID:ONm4JyxP107です。
早速に、湖の件調査頂き有難うございました。
見た目が変ですが、十和田要塞さんのMapエディタで湖を川+堤防にすると水田にすることは
可能みたいですのでそれで対処してみます。
0113人間七七四年
2009/01/07(水) 00:29:53ID:zrZmzTNRありがとうございます。いただきました
新しく追加された「敵部隊を撃破すると、戦闘力が***%の確率で上昇する」の項目を
確率、上限ともに100、他の項目はすべてデフォルトで試してみたところ
敵将を捕縛したときにアプリケーションエラーが出て終了します
このエラーはCOM大名の戦闘を見なかった場合でも出ました
上記エラーのためしっかり確認とれてないのですが
戦闘力が上昇する項目を設定後に新しく始めたゲームでは
敵を撃破して、その敵が逃げたときには戦闘力が上昇しました
以前のセーブデータをロードしてプレイすると敵を撃破しても戦闘力が上がりませんでした
捕縛するとどちらでも強制終了です
なお采配は新しいゲームでも以前のセーブデータでも問題なく上昇しているように思います
環境はwin2k exever1.0です
0114人間七七四年
2009/01/07(水) 02:00:02ID:zrZmzTNR能力上昇タブの
[相手の兵科適正が低くても上昇する]というチェックボックス
[EXE書込]→[EXE読込]で何度やってもチェックが消えてしまいます
[設定の保存]→[設定の読込]では反映されています
これはバグかどうかわからないけれど
調整ツールを起動してから[設定の読込]を一度も行わずに[設定の書込]をすると
「算術演算の結果オーバーフローが発生しました。」
というエラーがでてツールが終了します
起動直後に[EXE読込]と[設定の読込]とを行っておけば回避できるみたい
修正しました。
すでに「敵部隊を撃破すると、戦闘力が…」を適用している場合は、
チェックを外して [EXE書込] → チェックを入れて [EXE書込]
で修正できます。
0116人間七七四年
2009/01/07(水) 23:21:45ID:QCoyT2Xnありがたく使わせてもらってます!
なんとか、特殊能力の枠を2〜3ずつくらい増やしていただけないでしょうか?
0117人間七七四年
2009/01/08(木) 00:43:02ID:ONjQlZEA113です。
素早い修正ありがとうございます。修正された点確認しました
ところで、陣形攻撃で敵を倒しても戦闘力が上昇しないのは仕様でしょうか?
陣形内にいても一斉などで倒せば攻撃した武将の戦闘力が上昇するのは確認しています
それともうひとつ。これは自分の環境だけなのか非常に悩みどころなのですが
総大将の采配が100%上昇する(上限100)という設定で
中規模野戦を行ったとき、特定の武将が総大将もしくは軍師だと
戦闘終了時にアプリケーションエラーが出て落ちます
上記設定に小規模野戦で経験値が入る設定をプラスして
特定の武将を総大将にするとやはり戦闘終了時に落ちます
特定の武将とは姫武将の二番目です
長女と三女はまったく問題ないのですが…
とりあえず新しくゲーム始めて姫武将二人生まれるまで進めて
同じ状況が再現されるか試してみます
0119人間七七四年
2009/01/08(木) 18:10:14ID:TonBssztemerald.rm.stの方ですがレンタルサーバサービス停止に伴い
digiweb.jpに移行しましたのでHTML版ドキュメントへのリンクも
今後はそちらだけでいいです。
0120人間七七四年
2009/01/08(木) 20:42:01ID:ddWj6JRCマップ上の支城のグラフィックを本城のグラフィックに変えることはできないでしょうか?
攻城戦時のグラフィックも,支城を本城に変えられて,ただかえるだけでなく,
大坂等の巨城タイプから,躑躅ヶ崎等の館タイプまで自由に選べたらなあー,ってずーっと
思っています。さらには支城の最大防御も160まで・・・
考えるだけでワクワクしてきます
0121人間七七四年
2009/01/08(木) 21:58:52ID:azo7TrGRいつもありがたく使わせていただいております。
毎度毎度の素早い対応、本当にお疲れ様です。
>>120
横から失礼します。
城防御度はマニアックエディタで本城・支城問わず最大255までいじれたかと思います。
システムではなくてセーブデータのみの書き換えですが、城防御度にあわせて本城のみ
グラフィックが変化したように記憶しています。
0122117
2009/01/08(木) 23:02:00ID:ONjQlZEA>>118
いただきました。ありがとうございます
戦闘力上昇まわりの設定いい感じです。不具合もでていません
スクリーンショット見て気づいたのですが、能力の上昇タブの「非捕縛時の上昇確率」というタイトルが
表示されておりません(win2k)。それ以外のヘルプ付きタイトルは全て表示されています
>>117で書いた[戦闘終了時、総大将の采配が100%上昇する]という設定で、
特定の武将が総大将or軍師だと戦闘終了時にエラーが出る件
新しくゲームを始め同じ大名(龍造寺隆信)と別の大名(信長)で姫武将を作って試してみたのですが
再現されませんでした。姫武将はランダムなのかもしれません。
必ずエラーが出る武将もいました。
本願寺顕如、本願寺教如、下間頼廉、下間仲孝、鈴木佐太夫、鈴木重秀、鈴木重朝
これらの武将が上記条件のときに、うちの環境(exever1.0)だと確実にエラーがでます
(シナリオ3鈴木家で実験。岡吉正、伊東祐兵、六角義賢、南光坊天海は問題なし。顕如はシナリオ1及び2でも試しました)
それと自分で戦場から撤退するとエラーはでませんでした。攻城戦(攻め側)で引き分けまで粘るとエラーです
それとは別に
身分タブの[登用時の勲功値減少割合を変更]がチェックされていないEXEデータの時に
ツール起動→[EXE読込]→[デフォルト]→[EXE書込]の一連の動作をすると
[登用時の勲功値減少割合を変更]に誤った書込みがされているような気がします
ここで[EXE読込]を行うとチェックボックスにマークが表示されます
これを変更せずにそのままツールを終了してゲームを始めると
登用に成功したときなどにエラーがでます
0123117
2009/01/09(金) 02:45:44ID:tBmZjUxW例の姫武将と本願寺の連中の共通点がわかりました
「全ての陣形を習得済みである」です。気づくの遅くて申し訳ない
エラーの発生条件は
[戦闘終了時、総大将の采配が100%上昇する]設定で
全ての陣形を習得した武将が総大将か軍師(多分副将も)になっていて
戦闘経験値が入るような状況の時だと思います
それとはまた別件で
忠誠タブの戦闘による名声の増減カテゴリ
敗北側の名声を[1/n]増減する項目
チェックボックスにチェックをいれ、増減の割合を[1/4]にして
[EXE書込]→[EXE読込]をしたときに割合が[1/2]になっているときがあります
win2k exever1.0です
0124人間七七四年
2009/01/09(金) 12:41:44ID:UZ5nwWis確認して修正しました。采配上昇を再度適用して下さい。
0126人間七七四年
2009/01/09(金) 19:51:30ID:tBmZjUxWありがとうございます
さっそくいただいたのですが、どうやら中身のnb8Adj.exeだけバージョンが0.9.5.4のままのようです
修正よろしくお願いします
失礼しました。
0128人間七七四年
2009/01/10(土) 08:20:04ID:evWdQ5xvいえいえ。ありがとうございます。
修正個所確認しました。
一つだけ、ヘルプ付きタイトルのところ「非捕縛時の上昇確」で切れています
他はとてもいい具合です
あとは政治と智謀が上がれば育成ゲーム完成ですね
政治は内政が通常時と違う結果(順調or不振)だったときに
設定した確率で奉行の政治が上がる、というのはどうでしょう。煩雑すぎますかね
智謀は上がる状況が思いつきませんねえ
いっそのこと調略が失敗したときに低確率で、とか?
それと要望なのですが
[大名の勲功値を999に固定しない]設定を
大名を攻め滅ぼして捕虜から登用した時にも適用されるようになりませんか
降伏させたとき(及び勲功値の保持にチェックして浪人から登用したとき)は
部将から(減少割合1/2のとき)なのに、捕虜から登用するといきなり宿老なので違和感があります
確認しました。次で修正します。
0130人間七七四年
2009/01/10(土) 13:17:25ID:1slUKsXAいつもツールを利用させてもらってます
気になったことがありますのでご報告します
・弓連射ON後、焙烙をアイテムで取得しても連射に反映されていない
・ツールでスキル上昇などを適用後、シナリオ0の小笠原でプレー
武田が攻め寄せて篭城戦に突入し、味方武将(二木重吉)が捕虜に
合戦引き分け後、二木が浪人として城下に
よろしくお願いします
家宝による弓連射は調べてみます。
籠城戦の浪人化は、ゲームとして正常な動作だと思います。
0132人間七七四年
2009/01/10(土) 18:01:18ID:evWdQ5xv横から失礼します
篭城側に他の城がないと解放された捕虜が行き場をなくして浪人になるのはおそらく仕様です
弓についてはうちの環境(exever1.0)でも同じ状態でした
0133人間七七四年
2009/01/10(土) 22:00:32ID:evWdQ5xv登用時の勲功の減少割合
勲功値−(勲功値×設定割合)=登用後の勲功値
早馬数
采配÷15(小数点以下切り捨て)+[加算値](デフォルトで3)=早馬数(最大最小値の設定範囲内で)
楽市に兵糧収入をつけた場合、入力した数値が年一回9月に入る
0134人間七七四年
2009/01/10(土) 22:01:51ID:evWdQ5xv0135人間七七四年
2009/01/10(土) 22:23:37ID:rbgydlXh0136人間七七四年
2009/01/11(日) 11:51:00ID:lJN9VplgCOM思考に関する要望を述べさせていただきたいのですが・・・
領内に他大名軍団が侵入してきた場合、
野戦で攻撃をしかける思考に変更できませんでしょうか。
一向一揆に対しては数的不利でも必ず攻撃をしかけるというのに、
他大名に対しては領内に侵入されてもほったらかしというのが
どうにも納得いかんのです・・・
0137130
2009/01/11(日) 12:22:30ID:D8lcma99追加で気になったことですが、素で兵科適正Sのキャラでも
敵を捕獲した時に、続けて適正がSの足軽や騎馬などが適正Sになると表示されます
それと希望ですが、鉄砲鍛冶の来訪を調整できるようには可能でしょうか?鉄砲鍛冶の来訪をなくせば、鉄砲の価値と鍛冶村のある国の重要度が高まり、より戦国時代に近いシチュエーションになると思うのですが
0139人間七七四年
2009/01/11(日) 14:00:30ID:M41tGwOk私も便乗して要望を。
少しでも実現してもらえれば嬉しいです。
・COMによる暗殺の禁止
・小規模戦でも計略を使えるように
・降伏勧告の受け入れ条件の緩和(威信の高い勢力でも降伏するように)
・野戦後に施設が壊れないように
・名馬所持武将も捕縛できるように
・海戦の船の動きを速く
0140人間七七四年
2009/01/12(月) 03:01:50ID:Q3dxq14l変更した項目: 能力上昇タブ→非捕縛時の上昇確率で[相手の兵科適正が低くても上昇する]にチェックをいれ、確率を100に。
エディタで兵科全てSにした武将を使用して、敵部隊を(陣形攻撃以外で)撃破して捕縛できなかったときに
使用している兵科がSになったとメッセージがでます。
エラーが出たりはしませんでした
ちなみに兵科Aを家宝でSにした武将の場合、Sになったと言われると家宝なしでもSになってます
確認し、修正しました。
0142人間七七四年
2009/01/12(月) 13:35:57ID:Q3dxq14lおつかれさまです。いつもありがとうございます
支城のグラフィックを本城にするとなかなか壮観ですね
見てるだけで口元が緩む感じ
動作チェックして、いくつか気になった点を報告します
環境はwin2k exever1.0です
>>140の状況でアプリケーションエラーが出るようになりました
([相手の兵科適正が低くても上昇する]にチェックをいれ、確率を100に。 エディタで兵科全てSにした武将を
使用して、敵部隊を撃破して捕縛できなかったとき)
[災害が発生しない]という項目を3つともチェックして何年か観察してみたところ
台風と一向一揆は抑制されているようですが大雪は発生しています
[浪人が勲功値を保持する]にチェックを入れて[EXE保存]を押すと
ツール下部にエラー番号:63というエラーメッセージが表示されます
[大名の勲功値を999に固定しない]にチェック、他デフォルトの設定で
大名を捕虜から登用した場合、勲功値は499になっているが状態には宿老と表示されている
ただし月が変れば勲功値どおりに部将と表示されるので問題はないかも
大雪とエラー63は確認し、修正しました。
[相手の兵科適正が低くても上昇する]のエラーは確認できませんでした。
0144人間七七四年
2009/01/12(月) 15:02:51ID:XTQK4bxU採用ありがとうございました
*収入タブの楽市チェックが無効になっているようなので
お知らせも兼ねてm(__)m
確認しました。
0146人間七七四年
2009/01/13(火) 00:26:06ID:3fWga4Ly>>143
おっしゃるとおり
[相手の兵科適正が低くても上昇する]のエラーが前記の条件で再現できませんでした
不正確な情報でお手をわずらわせて申し訳ない。
あのエラーがなんだったのかわからなくなったので少し様子を見てみます
0.9.5.7いただきました。ありがとうございます
0147人間七七四年
2009/01/13(火) 16:38:14ID:Bghq8cMdその他タブの
支城グラフィックONは有効ですが、OFFが機能してないようです
大雪OFFでも、やはり吹雪いてます
姫の髪結い儀式 発生確率調整を装填して弱小名に光を・・・orz
大名を捕縛登用した時、身分だけ宿老のままである件は、
回避すると逆にエラーになったのでそのままにします。
>>146 の件は、[大名の勲功値を999に固定しない] が干渉していました。
それを修正したので、結果的に出なくなったのだと思います。
>>147
支城グラフィックは、セーブデータに反映されると元に戻りませんね。
大雪は最新版にて再度ご確認願います。
0149人間七七四年
2009/01/14(水) 20:45:20ID:9s2DLcuDここ数回のバージョンアップに伴って
セーブデータを引き継いだ場合の事象と思われること
忠誠タブの家宝関連と推定:
ゲーム開始直後から茶器を所持してる家臣に
アイテムの与奪どちらでも遺恨発生します
「姫の髪結いの儀」イベントの発生確率は他大名にも適用される為、
仮に100%にすると1回で姫の枠48が埋まります。
有用性が無いので実装しません。
リロードを繰り返して「姫の髪結いの儀」イベントが発生したらセーブし、
セーブデータを 「NME」 か 「烈風伝データエディタ」 で修正する方が、
名前や顔グラも変更できるので無難だと思います。
>>149
こちらで確認できませんでした。
もう少し詳しくお願いします。
0151人間七七四年
2009/01/17(土) 21:20:34ID:+ffFAyzSエラー番号75って出るんですけど?
どうやったら直るんですか?
使用OS vista home plemium
Nobu8.EXEのバージョン(パッチ適用の有無も) 1.0
ツールで変更した項目 ほとんどの項目
入力した値 上げたり下げたり
でも読み込みはできてるんで、
書き込みができないんです。
あと、要望を二つ。
・一つの国で支城4つっていうのを撤廃できるようにしてほしいです。
・国を増やせるようにできたらいいですね。
対馬、佐渡に本城がおけるような。
書き込みエラーです。
Nobu8.EXEが何らかの理由、例えばゲームを起動している等で
書き込み不可になっています。ご確認下さい。
要望はセーブデータの読み書きにもかかわるので無理です。
0153人間七七四年
2009/01/17(土) 22:04:00ID:+ffFAyzSゲーム終了しているときでも書き込めません。
インストール時のNobu8.EXEを別フォルダにコピーして両方で試して下さい。
0155人間七七四年
2009/01/17(土) 22:52:11ID:+ffFAyzS153です
書き込みできました。ありがとうございます。
0156人間七七四年
2009/01/18(日) 11:41:34ID:Rtht+PfBこれさえできれば、あとのエディタは何も要らないくらいですよ。
しかし152を見てますと、やはりムリなのでしょうか…
私では無理だと思います。
0158人間七七四年
2009/01/18(日) 15:07:06ID:1lS+Kam5在野・捕虜武将登用と戦時捕縛の確率変更をお願いできないでしょうか。
特に戦後処理の捕虜の登用について、国滅亡までは一切登用されず
滅亡時には君主も含めて100%登用可能、とかできたらうれしいのですが。
調べてみます。
0160人間七七四年
2009/01/18(日) 23:26:09ID:1clKR5HIいつになっても兼続が出てきません。どこかで登用されていつもまにか戦死したのでしょうか?
@現在1583年 謙信医書で存命 直江景綱死亡
Aスタート時 上杉・武田・北条・織田同時プレイ
武田織田同盟 北条武田同盟 上杉武田同盟 武田の支城すべて撤去後武田北条織田をCOMに
B全武将情報でも確認できず
C全武将情報で一番武将が22歳
直江の義父がいても自動的に出てこないんですね。
「手取川」でやり直すしかないのかな?
0161人間七七四年
2009/01/18(日) 23:44:10ID:1clKR5HIいつになっても兼続が出てきません。どこかで登用されていつもまにか戦死したのでしょうか?
@現在1583年 謙信医書で存命 直江景綱死亡
Aスタート時 上杉・武田・北条・織田同時プレイ
武田織田同盟 北条武田同盟 上杉武田同盟 武田の支城すべて撤去後武田北条織田をCOMに
B全武将情報でも確認できず
C全武将情報で一番武将が22歳
直江の義父がいても自動的に出てこないんですね。
「手取川」でやり直すしかないのかな?
0162人間七七四年
2009/01/19(月) 00:57:36ID:jh3gj+Cf焦るな。まあ待て。あと少しで越後かその周辺に現れる。更にそのあと天水に姜維が現れ、何故かまだ蔡冒生きてる。
何でも訊いてくれ。
0163人間七七四年
2009/01/19(月) 15:43:01ID:sron3ucGいらん武将を斬りまくったら出てくるとおもわれ
0164人間七七四年
2009/01/20(火) 20:53:46ID:xZMmx1QCですけど起動させるとOSごとフリーズし、一切の操作ができなくなります。
環境は、WindowsXP Home SP3です。
私の環境では、XP Home SP2で正常に動いています。
.NET Frameworkのインストール状況を確認して下さい。
0166人間七七四年
2009/01/20(火) 23:22:56ID:Ra7YVRHvうちの環境(win2ksp4)では起動に問題はないです
イベントを発生させないのところの項目を全てチェック、他デフォルトという設定で
観戦モードにして様子を見ていましたが、鉄砲鍛冶来訪が抑制されてないようです
(むしろ体感的に確率が上昇してる感じ)
あと大雪にチェックすると、大雪がなくなるイベントも発生しないようなので
すでに雪が積もっているセーブデータで再開すると一年中雪が解けません
exever1.0です
0167164
2009/01/21(水) 01:52:11ID:7OTf/Deg最新版の3.5及びSP1を入れましたがダメですね
OSごとフリーズします。旧バージョンはなんら問題なく使えていたんですが
こんな感じでフリーズします。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/17152.jpg
0168人間七七四年
2009/01/21(水) 18:33:32ID:S9b6L/at鉄砲鍛冶onoff実装ありがとうございました
安土城と大阪城に楽市項目と同じような+α実装
京都支配の威信値変更可能
本願寺以外の大名も一揆スキル実装
引き続いて上記を希望いたします
0170人間七七四年
2009/01/21(水) 21:02:33ID:BOu9b7Lc感謝感謝です。このツールのおかげで、このゲームで一生遊べるかもしれません。
本当にありがとうございます。
書き込みエラーに関する質問です。お忙しいところと思いますが、困っています。
何とか教えてください。
エラー番号5 ’Value’がなんとかかんとか というエラーがよく発生します
Value=0.5 ValueはmaxとMinimum(?)の間に設定してください
とか言う表示が出て、書き込めなくなることがあります。ゲームは起動中ではありません。
@Exeが入っているフォルダを閉じたら書き込めたり、
A@でも書き込めず、わざわざ(変更前の)保存した設定を呼び出し、再度「設定保存」をし直後に書き込む
BAでも書き込めず、適当にいじり、書き込みで右クリックを連打したら偶然書き込めたり
などという状態です。
変更している項目は、
@各身分が統率できる兵数、昇進に必要な勲功、月毎の給金
A一向衆と独立勢力の兵数
BCOMに支城を改修させる、一向衆への無謀な戦いをさせない、出撃時に城に残す兵数
C物資(馬、鉄砲)の相場
D畑、町レベル1など勲功0の内政項目をなくす
E壁越え関連(成功率の補正、失敗時の兵減少割合)
F浪人の勲功値保持、敵将捕縛時の戦闘上昇、戦闘勝利時の総大将采配上昇
などです。
0171人間七七四年
2009/01/21(水) 21:09:18ID:rF40D0p+家族を殺されてしまい、死にたいと考え毎回最前線で戦い続けるも毎回生き残ってしまう。
伝助は伝説の兵士。
50数度の戦で関ヶ原、大阪の陣も戦うも死ねず、75歳で死地を求めて宮本武蔵とも対決している。
武蔵は伝助の一撃を避けきれずに尻餅をついたとすら言われている。
ようするに伝助は死にたくても強すぎて死ねなかったという。
そんな彼も武蔵のはからいで共に生活をするが、81歳で死す。
最後の言葉は「ありがとう、宮本さん」らしい。
首切り茂吉と言う農民もいる。
17歳から戦場で戦い、57歳までの間に40数度の闘いに出て居る。
槍も刀も貸し出し品は一切手にせず、鎌一つで戦ったと記録に有る。鎌一つで一度の戦で7人を殺したとも言われてる。
あまりの残虐性と強さのため武将達から「首切り茂吉」と言われていた。
高禄で召し抱えたいと申し出た織田信長を前に、あさりと断り、年貢を免除して貰いたいと願い出た。
自分の申し出を断られ激怒した信長は斬りかかるも、茂吉は信長相手に蹴りを入れて倒して「やるならやんぞ!!」と
怒鳴りあげたと言われている。
その後信長の領地で唯一年貢を免除された男として首切り茂吉は有名である。
かの秀吉も茂吉を召し抱えようとするも「秋だし狩ろうかな」と言われて引き下がったと言われている。
なぜ茂吉が首切り茂吉と言われるか、その自宅には今まで倒した男達の首が置かれており、その数は500を超えていたと言う。
一体人知れずこの男はどれだけの戦功をあげていたのだろうかと織田家中では伝説的な農民であった。
40数度の戦に出て、生き延びた首切り茂吉。有名ではないがまさに最強であり多数の戦をした男である。
57歳の時、ついに茂吉は関ヶ原にて伝助との激戦の末、首を打たれたと言う。
Cの相場が原因と思われます。修正しときます。
0173人間七七四年
2009/01/21(水) 22:57:54ID:5GMCH3Ff0.9.6.0いただきました。ありがとうございます。
大雪と鉄砲鍛冶のところ確認しました。
能力値の上昇関連のところ
戦闘にチェックして他はデフォルトの設定で
敵将を(陣形攻撃以外で)捕縛した時にアプリケーションエラーがでます。
win2k exever1.0です。
あと政治力の上昇についてですが、内政経験値が入るたびに判定だと
道造り(参加武将の能力次第で一ヶ月に何度も判定)と
築城(数ヶ月かけて完成時に一回の判定)との間に
成長機会の差がありすぎる気もします。
一ヶ月の判定回数を制限とか出来ないでしょうか
確認して修正しました。バージョンは同じです。
政治力は私の腕前ではこれが限界です。
0175人間七七四年
2009/01/22(木) 00:17:54ID:4bOJz0c/173です
いただきました。ありがとうございます
該当個所の修正確認しました。
政治力のところ無理言ってすみません
築城の経験値と勲功を増やしてバランスとってみようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています