【織田信広】庶長子・影の薄い長男総合【織田信正】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そんな不憫な彼らにオマージュを捧げスポットを当てるスレです。
0022人間七七四年
2007/06/02(土) 20:55:50ID:D5HBEjqs信広殿
兄上
0023人間七七四年
2007/06/02(土) 21:33:00ID:kPWMSgWJ0024人間七七四年
2007/06/02(土) 21:35:42ID:J0MBiFRM0025人間七七四年
2007/06/02(土) 21:42:41ID:AQ2yRFc90026奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/02(土) 21:43:14ID:qOMJT3FX0027うんこ麻呂
2007/06/03(日) 11:08:43ID:Kvs/+l6W少なくとも他の家臣がいる前では、
0028人間七七四年
2007/06/03(日) 15:16:52ID:CGTSj4S3のかもって想像。
0029人間七七四年
2007/06/03(日) 21:53:19ID:eO+N04Rz林佐渡守から聞いた。
0030人間七七四年
2007/06/04(月) 00:04:12ID:OYXVgL6d0031人間七七四年
2007/06/05(火) 09:46:00ID:wd+qLQzn姦臣が出れば担ぎ出され弟に頭を下げてこき使われる。
信広―信正のラインは本拠地をおさえる重石だったんだろうな
0032人間七七四年
2007/07/02(月) 21:04:42ID:t37n2dai0033人間七七四年
2007/07/02(月) 21:05:35ID:t37n2dai0034人間七七四年
2007/07/02(月) 21:13:12ID:fOiqYQdr成功してたら織田―斎藤ラインができて今川他東国勢力への壁に成り得るか?
0035人間七七四年
2007/07/02(月) 21:35:00ID:5lXn1ftU0036宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/02(月) 22:23:36ID:Pfg6pPka0037人間七七四年
2007/07/04(水) 00:15:38ID:cX2k2CEZ0038人間七七四年
2007/07/04(水) 13:44:32ID:PZ1YxtEv信秀も秀信も三男じゃないのに三郎を名乗ってるし。
0039人間七七四年
2007/08/04(土) 11:29:44ID:iDserbYZ0040宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/08/17(金) 04:47:05ID:FpyY736t0041人間七七四年
2007/08/17(金) 22:01:21ID:8d/+CpqA0042人間七七四年
2007/08/17(金) 22:06:10ID:sKzBtq22本庄顕長
0043Y ◆nzdGjBH722
2007/08/18(土) 00:30:07ID:SIhODbIK・・・長子以前にまず知名度ないけどw
0044人間七七四年
2007/09/19(水) 10:40:48ID:9VuW3njP側室の連れ子で信長の子供じゃないから
0045人間七七四年
2007/09/21(金) 11:17:23ID:I3HrfIKM0046人間七七四年
2007/09/22(土) 01:14:17ID:+yOVEPPHもし存在するのならば藩翰譜や寛政重修諸家譜、寛永諸家系図伝等に記されてるはずだからね
0047人間七七四年
2007/09/22(土) 03:34:21ID:A3PaYTQA信茂の兄である信有はあまり有名ではない。藤原不比等の長男である定恵ぐらい有名ではない。
でもひょっとして細川高国の嫡男(長男)である細川稙国、次男の細川晴国よりは有名かもしれないが、
それでも細川晴元の次男である細川晴之よりかは知られてるかも?前右府(織田信長)の妹(お犬)婿であらせられる
右京大夫(細川昭元)殿はすっごい有名なんだがなあ。
0048人間七七四年
2007/10/09(火) 22:03:46ID:TtmNCgL/0049人間七七四年
2007/10/09(火) 23:57:30ID:XZzxyu8p0050人間七七四年
2007/10/10(水) 14:59:48ID:oGz26LwK0051人間七七四年
2007/10/11(木) 02:48:25ID:bOnhV/Keいや、なんでもない
0053人間七七四年
2007/10/15(月) 21:48:35ID:7fyUzdjF0055人間七七四年
2007/12/29(土) 10:22:54ID:MpBFSbKB信広が長男というのはわかるが、次男はどこにいるの??
0057人間七七四年
2008/01/14(月) 23:46:09ID:5XXpHn91信秀の息子は、信常、信広、信長、、、の順
信長は、三男
0058人間七七四年
2008/01/15(火) 13:32:01ID:Gr9NaBhr信広、安房守、信長の順じゃないのか?
信常なんて初耳だし検索しても引っかからない。
あと信長が三郎を名乗ってる理由は>>38
0059人間七七四年
2008/01/30(水) 00:00:53ID:YUvmtGPIかなり以前、信秀が美濃に攻め入って斎藤道三に大敗したときに長男・信常が
戦死したという話を何かで読んだ記憶がある(小説だったかもしれないが)
0060人間七七四年
2008/01/30(水) 00:19:17ID:PO5CpL3Qわしも、信長には2人の兄がいたんじゃないかとオモてる。
三郎って、ヤパーリ三男だからつけたような希ガス。
信広の幼名は知らんが、太郎信広か、次郎信広だったんじゃまいか?
根拠ないけどさ。「三郎」は織田信秀家の送り名になっているとか言う人いるけどさ。
されならどこかに初代織田三郎がいるはずだよな。いるのか???
0061人間七七四年
2008/01/30(水) 01:03:43ID:pjZ8kcVLいくらなんでも根拠無しに想像に走りすぎだろ・・・
信秀秀信も三郎だけど長男だし、太郎は武家の嫡男の意味合いがあるから庶子の信広が名乗るもんではない。
まあ織田信秀家は父親より前が曖昧だからそっから先は分からんね。
0062人間七七四年
2008/01/30(水) 12:43:19ID:Nloh9v9Bなので俺も信長は3男だと思うよ
0063人間七七四年
2008/01/30(水) 22:55:51ID:MEqRFkPsその時代における名前というものの意味と役割を勉強してください。
ちなみに、信広の通名は「三郎五郎」
他に有名どころをあげていくと
・武田信虎には、早死にした長男がいたらしい。それが事実なら「太郎晴信」は二男
・間違いなく嫡長男の松平元康は「次郎三郎」
・同じく嫡長男の宇喜多直家は「八郎」
・嫡男の伊達政宗は「藤次郎」
0065人間七七四年
2008/02/08(金) 22:39:00ID:9oA/RU7Y0066人間七七四年
2008/02/09(土) 01:12:38ID:vE10J7Op0067人間七七四年
2008/02/10(日) 13:22:40ID:Jn9T5+fWよくわからんけど。
0068人間七七四年
2008/02/13(水) 22:44:33ID:GEeVJ+lBそれを歴代嫡子が継いでった
0069人間七七四年
2008/03/07(金) 20:36:33ID:l8tYl1AA結城秀康は秀忠からどう呼ばれてたんだろうか?
0070人間七七四年
2008/03/07(金) 20:41:43ID:I2H46B1Aブサイク
0071人間七七四年
2008/03/08(土) 18:31:41ID:tTYilmnl0072人間七七四年
2008/03/09(日) 11:13:59ID:ZdQgTE3V■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています