糞猿秀吉を三傑からはずすべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/19(土) 19:44:18ID:RcfGC0lW趣味は虐殺と成金趣味
日本のスターリン糞猿
0003人間七七四年
2007/05/19(土) 20:37:36ID:BFxArNY8秀吉が嫌いなだけで在日認定っすかwww
0004人間七七四年
2007/05/19(土) 20:45:38ID:6fdirEbL0005人間七七四年
2007/05/19(土) 20:52:42ID:6J1vB9uY0006人間七七四年
2007/05/19(土) 21:06:19ID:yf+hV5VG秀吉厨お得意の在日認定かw
あんな糞猿に尊敬してる奴って団塊の糞共くらいだろww
0007人間七七四年
2007/05/19(土) 22:00:38ID:BO34X0/70009人間七七四年
2007/05/19(土) 23:12:07ID:XEgLVvMv0010人間七七四年
2007/05/22(火) 01:01:29ID:AzwMdxceいや、そこに政宗を入れて本当のスリートップだよ。
0011人間七七四年
2007/05/22(火) 01:32:29ID:7s2mJnJA0013人間七七四年
2007/05/22(火) 17:30:05ID:erGX7/v/0014人間七七四年
2007/05/22(火) 21:16:12ID:MWbcoFn6そうしたら秀吉入ってても問題ないだろ
0015人間七七四年
2007/05/22(火) 22:15:59ID:DG8u8+my0016人間七七四年
2007/05/23(水) 04:06:54ID:cN6pG+vd海外では殆ど無名で、秀吉や家康よりもずっと研究者も少ない
まあ統一政権築く前に前に死んじゃったからしょうがないんだけどね
0017人間七七四年
2007/05/24(木) 02:29:24ID:GazhiR/a・織田信長
・豊臣秀吉
・ザビエル
だよね?
0018人間七七四年
2007/05/24(木) 02:57:42ID:iFXav9R1戦国時代板では家康アンチ結構多いんだな
0019人間七七四年
2007/05/24(木) 03:57:21ID:qp18p4sk信長亡き後の天正の世を、家康が全国制覇できたのか。
秀吉以外無理だろう。
家康では明智に勝てたかどうかさえ怪しい。
家康は既成勢力の内部でNo.2にまで実力をつけ、
卑劣極まりない策謀で内部抗争の火種を煽って分裂させ、
内戦にもっていくというセコいやり方で天下を取れた。
しかも卓越した策も何も無く、
どっちに転ぶか分からない、
敵方の裏切り頼みという情けないやり方でだ。
小早川の裏切りがなかったら、
明らかに東軍の負け。
大阪の陣では、世間知らずのオバサンと坊や相手に散々手こずり、
危うく真田に討たれかけているお粗末ぶり。
家康が天下人として君臨できたのは、
大物全てが世を去り、
小者だけが残ったから。
信長、秀吉のように、
重量級、中量級相手の戦のトーナメント戦を勝ちあがれる才覚は、
家康には無い。
0020人間七七四年
2007/05/25(金) 01:12:02ID:K3qsNWKTてにをはがおかしいぞw
「に」尊敬するって何だよ
0021人間七七四年
2007/05/25(金) 01:20:43ID:WqRxMiw8信玄、謙信、政宗、元就、義弘←五雄
0022人間七七四年
2007/05/25(金) 01:22:48ID:E9ZyMI8E0023人間七七四年
2007/05/25(金) 01:29:10ID:8CjPIenG0024人間七七四年
2007/05/25(金) 01:30:20ID:6rmhqpK7信長 秀吉 家康 ←←弱い敵しか倒してこなかっただけの田舎大名
0026人間七七四年
2007/05/25(金) 11:22:52ID:s/rM6FXO少しは考えろ
0027人間七七四年
2007/05/26(土) 10:11:54ID:IUXq//DI0028猫君主 ◆/w4cnCE62w
2007/05/26(土) 14:36:23ID:FWgwG6Aw0029人間七七四年
2007/07/06(金) 01:01:58ID:FTYqhHxI信長=過大評価
秀吉=残忍な独裁者
家康=卑怯
0030人間七七四年
2007/07/11(水) 23:09:29ID:+D3gkQxA信長=馬
秀吉=猿
家康=狸
0031人間七七四年
2007/08/02(木) 07:28:20ID:xduqzZad0032人間七七四年
2007/09/08(土) 15:24:26ID:WEIRuiO10033人間七七四年
2007/09/08(土) 17:08:05ID:pxMaeW/R蘭丸・力丸・坊丸
0034人間七七四年
2007/09/09(日) 01:39:00ID:KII99yt+三好長慶(信長以前の事実上の天下人)
織田信長(武力で国を治めようとした天才)
豊臣秀吉(信長の後を継ぎ見事天下統一)
徳川家康(戦乱を終わらし300年に及ぶ平穏を導いた男)
0035人間七七四年
2007/09/12(水) 06:27:24ID:mVCeuYL00036人間七七四年
2007/09/13(木) 11:45:18ID:prHQMxKp0037人間七七四年
2007/09/13(木) 11:59:22ID:q3AB/Lnv0038人間七七四年
2007/09/14(金) 00:43:01ID:i+uPNpVp0039人間七七四年
2007/09/23(日) 14:12:52ID:GPpqTSU2事実才能があったから天下人まで上りつめたんだし
でもまあ羽柴の頃のほうが人間的にもできた人だったのは確かだな
秀吉にとって秀長は絶対に必要な人物だったはず
0040人間七七四年
2007/09/23(日) 15:44:38ID:cD05Fp+6秀吉はキリスト教会が日本人奴隷を売り飛ばすのに激怒し返すゴラァ!とキリシタン追放した植民地化を阻止した偉大な人物
しかも両班チョンどもを蹴散らし奴隷チョン人民を解放してあげた。しかも明の軍勢を打破り武力から和平交渉へ譲歩させた。
だが悪党両班の為に救援にきた明軍がチョンから搾取しまくりワラタw
家康は信長死後に旧武田領を火事場泥棒で盗み、小田原を見捨て自分がそこで王国建設、秀吉死後に毒殺技で権力を奪う巨悪盗人。
0041人間七七四年
2007/09/23(日) 16:00:41ID:ooxT8Ggf0042人間七七四年
2007/11/11(日) 11:07:54ID:08Pt9lxH前田、万見、森
0043人間七七四年
2008/04/19(土) 13:55:32ID:4GcNlxi+その中なら馬が圧倒的にいいな。
0044人間七七四年
2008/04/20(日) 00:18:11ID:95GJqu5N0046人間七七四年
2008/05/24(土) 20:38:10ID:/2dkNoEX徳川家康 の検索結果 約 1,760,000 件(google)--約 4,550,000 件(yahoo)
織田信長 の検索結果 約 1,600,000 件(google)--約 4,270,000 件(yahoo)
豊臣秀吉 の検索結果 約 1,370,000 件(google)--約 3,390,000 件(yahoo)
武田信玄 の検索結果 約 1,480,000 件(google)--約 2,680,000 件(yahoo)
上杉謙信 の検索結果 約 1,140,000 件(google)--約 1,970,000 件(yahoo)
伊達政宗 の検索結果 約 1,030,000 件(google)--約 1,940,000 件(yahoo)
明智光秀 の検索結果 約 642,000 件(google)----約 1,250,000 件(yahoo)
石田三成 の検索結果 約 350,000 件(google)----約 809,000 件(yahoo)
毛利元就 の検索結果 約 407,000 件(google)----約 735,000 件(yahoo)
前田利家 の検索結果 約 426,000 件(google)----約 456,000 件(yahoo)
0047人間七七四年
2008/05/24(土) 20:51:15ID:QPpnjcPb秀吉は刀狩りを通して庶民の自爆テロを撲滅をした偉人
アメリカはいまだに銃狩りが出来ていない後進国
0048人間七七四年
2008/05/25(日) 02:44:48ID:S7LfxUBD批判するけど坂氏の一族虐殺したり北条や朝鮮に
に軍隊派遣したり
弱いもの虐め大好きで冷血な男じゃんね
0049人間七七四年
2008/05/25(日) 17:57:19ID:T1dk2yM7名分が立たず、しかも惨めに失敗した対外遠征。
実の息子かわいさに養子を殺し、しかもその妻妾子供(普通は幼い女の子位は助けるもんだ)皆殺し。
淀城 聚楽第 名護屋城・・・趣味としか思えない大土木工事。
上記の政策を支えるのに必要な重税・・・。
・・・暴君だもんな。
横山光輝の「豊臣秀吉」だったっけ? 天下統一したところで
「老年の彼は、それまでとは比べ物にならない位愚かになった事も追記しておく」って
終わりで締めたの。
0050人間七七四年
2008/05/26(月) 02:24:10ID:nx2IIv750051人間七七四年
2008/05/26(月) 21:56:33ID:sZMYaogq0052人間七七四年
2008/07/07(月) 23:55:48ID:F8ww8Uwjとはいえ出世欲はすさまじく、要領が良かったゆえに、さまざまなパフォーマンス、よく言えば努力で認められ、出世してきた。
秀吉は政治をするための政治家ではなく、出世するための政治家。今の政治家に似てる部分があるかもしれない。まあ秀吉の場合、現場の指揮は上手かったので有能だったということは認めざるを得ない。
しかしやはりビジョンなんてものがなかったので、頂点まで出世してしまうと途端にやることが分からなくなった感がある。自分の地位を守るための政策を採り、自分の地位を上げるがためにろくな知識や戦略もなく、無計画に外国に兵を送った。
優秀な選手が優秀な監督になるわけではない、というのがよくあてはまる。
また、外国派兵の理由によく信長の意思を継いだから、という意見もあるが、これはどうだろう。
宣教師達は信長に「日本を取った後は明に」と約束していたが、信長がどうも物だけ貰ってスルーしそうな雰囲気を見せたため、悪し様に書いたという説がある。
0053人間七七四年
2008/07/11(金) 21:02:19ID:1vfGW8RI武将ごとの混成部隊しかなかった戦国の軍隊では散兵・槌と金床が実現されなかった
以上、山崎・賤ヶ岳の二大決戦で高速機動を見事に決めた秀吉は最高の戦術家。
0054人間七七四年
2008/07/11(金) 21:47:55ID:PCi+oieC0055人間七七四年
2008/07/11(金) 22:31:15ID:7C46b/zzスケールの大きい話じゃないと、ハンニバルとかナポレオンとか
引き合いに出せないし・・・
0056人間七七四年
2008/07/13(日) 12:56:41ID:Wc4IKvs7スペインとポルトガルを東南アジアから駆逐、 インドにも進撃して、
モンゴル帝国以来の巨大帝国を築いていたことは間違いなかった
巨大な信長帝国が実現するはずだったのに、それを台無しにした糞猿秀吉は許せない
0057人間七七四年
2008/07/13(日) 19:34:14ID:jxXNs5NV日本人には異民族統治も補給が本当に必要な長距離遠征も民族レベルで
ノウハウがないのに。
0058人間七七四年
2008/07/13(日) 20:17:32ID:A7kLQyje台無しにしたのは秀吉じゃなくて明智だろw
重臣から裏切られるというのはやはりそれなりの落ち度があったわけだし信長自身にも非はある
0059人間七七四年
2008/07/15(火) 23:56:37ID:aDnDo2yi秀吉 レベル0.0000000000000000000000000000000000000000000000000001
0061人間七七四年
2008/07/22(火) 07:38:47ID:Itl1le1K0062人間七七四年
2008/07/22(火) 07:58:01ID:guxxj5nq0063人間七七四年
2008/07/27(日) 22:08:23ID:3ASsl1SX0064人間七七四年
2008/07/27(日) 22:11:00ID:hQMExcmO0065人間七七四年
2008/07/31(木) 16:55:42ID:LnxXxtrL危機的状況になった途端に乗っ取る最悪の裏切り者だろ
松永久秀もびっくりだぜ
0066人間七七四年
2008/08/02(土) 10:54:20ID:XqSdmiQO名分が立たず、しかも惨めに失敗した対外遠征。
実の息子かわいさに養子を殺し、しかもその妻妾子供(普通は幼い女の子位は助けるもんだ)皆殺し。
淀城 聚楽第 名護屋城・・・趣味としか思えない大土木工事。
上記の政策を支えるのに必要な重税・・・。
・・・暴君だもんな。
横山光輝の「豊臣秀吉」だったっけ? 天下統一したところで
「老年の彼は、それまでとは比べ物にならない位愚かになった事も追記しておく」って
終わりで締めたの。
0068人間七七四年
2008/08/02(土) 16:33:32ID:XlV5g7p4武田厨乙
0069人間七七四年
2008/08/05(火) 12:18:30ID:F5kmUKhK唐入りは無謀としか思えないよな。
兵の質だけなら明・朝鮮軍よりも日本軍の方が上かもしれないが
海を渡って攻め込まないといけないので不利だろうし。
秀吉は勝算があって攻め込んだのかな。
それとも老化で脳みそが腐りきってまともに考えれなかったのか。
0070人間七七四年
2008/08/08(金) 01:09:57ID:nmQ9LOzR0071人間七七四年
2008/08/08(金) 11:38:10ID:63aZrKs+0072人間七七四年
2008/08/10(日) 14:32:39ID:xytxKHTthttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153627160/
0073人間七七四年
2008/08/12(火) 00:09:20ID:ZKbiFGOOその点、家康も失敗は多かったけど、それをのちに生かしている。
0074人間七七四年
2009/01/11(日) 17:54:29ID:BU661Xcz0075人間七七四年
2009/03/29(日) 11:11:40ID:5zxfJE840076人間七七四年
2009/04/18(土) 22:49:51ID:9HrBdwQo豊臣家の子孫にやってもらえよ。
0077人間七七四年
2009/04/18(土) 23:36:51ID:Xx2X456C涙を拭けwwwwww
0078人間七七四年
2009/04/19(日) 01:16:22ID:OtmCv2b1次点に経久、信長、信玄
その次に長慶、秀吉、謙信
0079人間七七四年
2009/04/19(日) 05:33:09ID:E1+B+Cl10080人間七七四年
2009/04/19(日) 09:36:48ID:AJCxb0Wz秀吉は男女差別が嫌いなんだろう
0081人間七七四年
2009/04/19(日) 10:01:05ID:wCIs4Sz90082人間七七四年
2009/04/19(日) 10:08:29ID:QWyceQ9xというか挙げられてる奴らの大半が主君とか親とかを陥れてるだろ。
>>80
まあ女の子は生かしておいても復讐される惧れはないから過剰殺戮である。
日本人は忘れっぽいからな。男子ですら親を殺した主君に仕えるのは普通だったし。
0084人間七七四年
2009/04/22(水) 15:06:20ID:95s6/sTr秀吉は日本人じゃなくて中国系だからね
やることが悪趣味極悪でもしょうがない
0085人間七七四年
2009/04/22(水) 15:16:28ID:qC0KsZte陶隆房、高坂昌信、前田利家だろ
0086人間七七四年
2009/04/24(金) 06:11:16ID:QogJ3QUC0087人間七七四年
2009/04/25(土) 18:47:25ID:Tot8MGEiお呼びじゃないってのw
0088古武士
2009/04/26(日) 07:09:53ID:59CyloSo0089人間七七四年
2009/04/28(火) 13:52:35ID:y1ybCSqD0090人間七七四年
2009/05/03(日) 10:58:02ID:Ajl0Diu6復讐されるなどと思わなかったから雇ったんだろ。
まあ実際、和解と造反の繰り返しの過程をみても
復讐より下剋上という意味合いの方が強そう。
0091人間七七四年
2009/06/07(日) 20:10:45ID:qQ0aRJpL何故か近年では嫌われ始めている秀吉
朝鮮人がメディアを牛耳ったから
朝鮮出兵は当時の流れからしたら、別におかしい事でもない
国内のエネルギーは行き場を失ってるし、
植民地政策を進める外国に日本の力を見せるためにも
0092人間七七四年
2009/06/08(月) 23:14:26ID:8pyzVMcP0093人間七七四年
2009/06/08(月) 23:31:40ID:Jh9dANvoもし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
0094人間七七四年
2009/06/09(火) 11:17:57ID:HMsR+BCM・清洲城改修
・墨俣一夜城構築
・半兵衛調略
・稲葉山城攻略
・金ヶ崎退却戦
・小谷城攻略
・中国方面総大将
・中国大返し
・全国統一事業
など戦国の話題にこと欠かない
0095人間七七四年
2009/06/09(火) 18:05:41ID:hivtUJoKよく出世出来たよほんと、ガチ天才だな
0096人間七七四年
2009/06/09(火) 19:57:54ID:i4K97mz9金ヶ崎で撤退戦で主として活躍したのは池田知正勢にもかかわらず太閤記や江戸期の講談の影響でいつの間にか秀吉の手柄にしちまうし
秀吉のやった失敗は全部都合よく他人になすりつけ、部下のやった成功も全部自分のものにしちまう
性根や基地外のような戦果の誇張は他に類も見ない。
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取る
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
0098人間七七四年
2009/06/09(火) 21:03:13ID:ddh4C/Yuだがそれを補って余りある政治力や運や知恵に恵まれたのが勝因かな
0099人間七七四年
2009/06/09(火) 21:09:49ID:GeHy4/b7信孝領国の基盤が強くて稲葉らの離反が起きず、信雄が味方ではなく
佐々が軍勢率いて戦場に向かえる事ができ、
前田や金森、不破らが兵引かなかったら負けてただろうな
0100人間七七四年
2009/06/09(火) 21:47:31ID:LMoSNnsCうん負けてたかもしれないね
ただね、天正三年に織田家の家督はすでに信長から信忠に譲られてて、
その織田家の当主の信忠が死んだんだからその嫡男三法師が家督を継ぐのは正論で、
その後見人である秀吉はいわば織田正規軍で、信孝と組んで秀吉打倒を狙う勝家等は、理論上三法師から織田家を奪おうとする謀叛だからね
調略するスキはあるわけで、秀吉はそこを付いたわけだけどな
君はそういう戦う前に勝つ戦略的な事は嫌いなんだよね
アホみたいに正面からドッカーンドッカーンでやるのが好きなんだよね
ランチェスターの法則的に(笑)
0101人間七七四年
2009/06/10(水) 17:14:58ID:/Ta37nbR勝家や秀吉なくして、信長は語れないし、家康は秀吉が敷いたレールに乗っただけ。
0102人間七七四年
2009/06/10(水) 17:33:58ID:7UO9/tdbむしろその逆で断トツ一番下だろうね。ただ単に信長が運や自身の能力や状況に恵まれて大版図きづいた遺産もらっただけ
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、真田
石川の場合は秀吉の威信が強大になっていたのが大きく小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返った。
水野は元々外様だし石川と同じく秀吉の威信が高まりすぎたのが原因だろうな。
どれも秀吉が自力で作ったというより運よく強大な勢力を持てたのと元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ
よく秀吉は城攻めの達人とか言われるがこれも間違い。
城攻めに関しても鮮やかと言われるのは対中国戦くらいだろう。しかも水攻めといい兵糧攻めといい
時間や金ばかり無駄に浪費した下策でこんなもんは織田家が経済的に圧倒的なものをもってるから
なせる芸当。少数しか兵のいない忍城や竹ヶ鼻城、紀州の城を正攻法で瞬殺できないのは終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています