トップページsengoku
981コメント364KB

戦国時代の食事4膳目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/05/15(火) 16:51:22ID:gSxi7CsM
戦国時代の食事3膳目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167143245/
戦国時代の食事・2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1163347244
戦国時代の食事
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150323475

関連(?)スレ
日本の権力者の食事
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1127185950/
食物と酒、嗜好品の歴史 23皿目@世界史板
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1173628312/
0002人間七七四年2007/05/15(火) 16:55:38ID:2uN4VwA0
カレーライスの ス
0003人間七七四年2007/05/15(火) 17:13:44ID:bn9ohct8
>>1
乙。

>>2
スイカの カ
0004人間七七四年2007/05/15(火) 19:00:28ID:+/sZkiAO
かき氷の ミ
0005人間七七四年2007/05/15(火) 22:16:41ID:uXEk5h7K
かき氷の・・・・ミ?
0006人間七七四年2007/05/16(水) 23:51:37ID:ITnf5DHK
かき氷の・・・・ミ?の・・・「?」?
0007人間七七四年2007/05/21(月) 01:00:47ID:YkTGcslW
http://pozyu.hp.infoseek.co.jp/naoie.htm
直家が最初に標的としたのは、浦上氏重臣の松田氏であった。
まず、松田氏の重臣・宇垣氏を暗殺させた後で、松田氏の城に奇襲をかけて、その領地を奪ってしまった。直家の謀略が花開いた瞬間でもあった。 しかし、急激な勢力の拡大は貧窮をもたらした。
能家時代の旧臣、所領以上の兵卒を集めていたため、常に兵糧が乏しく、秀安、貞親、利勝らをはじめ家臣の者達はみな自ら耕作し、それを兵糧とし城内に蓄え、ときには敵地に夜盗、辻斬りのたぐいまでして兵糧を蓄えたという。それでもなお兵糧が不足すれば、
直家はじめ家臣一同が、1ヶ月に数度は失食と称して絶食したという。


直家らしくないエピソードだ。
0008人間七七四年2007/05/21(月) 02:37:00ID:QVHT+V/m
どこまで貧乏がついて回るの(´・ω・`)
0009人間七七四年2007/05/22(火) 17:28:15ID:habLOl8W
いやむしろ、直家らしいエピソードだ
これが秀家なららしくない、となるのだが
0010人間七七四年2007/05/22(火) 21:53:26ID:x9CgqQLA
全員で絶食して兵糧を捻出とはすごいね。
直家以外にそういう話は、伝わってる?
0011人間七七四年2007/05/23(水) 01:18:18ID:kczLu9x8
家臣一同が月に数日絶食しても大した量にはならん。
兵糧不足の不満を抑えるためのポーズだったんだろうな。
0012人間七七四年2007/05/23(水) 19:06:50ID:0EV1yl+H
政治屋
0013人間七七四年2007/05/30(水) 01:26:07ID:/ny+BLTu
腹が減ったぞ!
0014人間七七四年2007/05/30(水) 12:13:29ID:HO2Wb30E
イスラームだったんだろ
0015人間七七四年2007/05/30(水) 13:02:21ID:h+ZT/Tpa
ドケチで有名な名古屋人は「割り箸なんてダサくて使えない」と言ってる。
では名古屋人はどうやって飯を食っているのか?
その秘密は「スガキヤのラーメンフォーク」
みんなスガキヤからかっぱらって常に持ち歩いてる。
鶴舞公園や名城公園では愛妻弁当やコンビニ弁当をラーメンフォークで食べてる人をごく当たり前に見かける。

スガキヤのラーメンフォーク
http://www.d4.dion.ne.jp/~m_mimura/LOVELOG_IMG/20051025c01a6314.jpg
新品ならYオークションで1本千円以上するとても高貴な品。
0016人間七七四年2007/05/30(水) 15:37:06ID:HO2Wb30E
どう考えても割り箸よりダサいんだが
0017人間七七四年2007/06/01(金) 21:36:20ID:1wMMB1Db
名古屋在住だが見たことねえな。
0018人間七七四年2007/06/01(金) 22:56:06ID:e3kLDcfp
>>15
ちゃんと知ってる名古屋人はちょっと値の張る「竹の割箸」をつかう。
で、竹の割箸はちょっとやそっとじゃ壊れにくいから、回収して、洗って、また使うわけだ。

俺は名古屋人だからな。
お前のように憶測でモノを言われても困る。

それに、名古屋は公園で飯をまず食わない。
浮浪者が存在するからだ。
0019奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/01(金) 23:06:36ID:C9jGGs4W
スープと麺が同時に啜れるのは便利だよ。
0020人間七七四年2007/06/02(土) 01:27:57ID:t0cm/FwN
スガキヤってあのカップ麺でもお馴染みメーカーのスガキヤ?
0021人間七七四年2007/06/02(土) 02:01:35ID:tRESOtVR
>>18
セブンイレブン店員乙
0022人間七七四年2007/06/02(土) 02:16:51ID:r0AdywVw
豊田市のおかげで成り立ってるだけの名古屋なんてどうでもいいな。
0023人間七七四年2007/06/02(土) 14:22:01ID:Wyv3Qw+a
>>20
そうだよ。あのスガキヤだよ。
ヘビで出汁取ってたって噂も出たあの会社。
0024人間七七四年2007/06/02(土) 16:40:26ID:rfPrCwqU
>>15
スガキヤには割り箸は常備されている。
0025人間七七四年2007/06/02(土) 17:17:14ID:pqAiD/Ef
ちなみに>>15の画像のヤツは
パクったヤツではなく何かの記念で配布したものらしい
0026名無し三等兵2007/06/03(日) 08:36:18ID:0dKlumb5
>>15
先割れスプーンよりは使えそうだなw
0027人間七七四年2007/06/04(月) 20:04:23ID:Inzmtzou
ここはスガキヤ専用スレです。

名古屋居住歴があって、すがきやラーメンを食べたことの無い人。
まず一人目。
0028奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/04(月) 22:13:45ID:lTOG/Xmb
学生時代から通算したら、たぶん特製を3000食は食ってる。
0029人間七七四年2007/06/04(月) 23:48:31ID:B1g83RRY
戦国時代にスガキヤは無い。
0030奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/04(月) 23:56:38ID:lTOG/Xmb
作ることはできたんじゃなかろか。
0031人間七七四年2007/06/06(水) 12:48:03ID:Zd1JtwBx
スガキヤの女の子のキャラクターの、光る看板があるが、
目のところが真っ暗になる瞬間があり、かなり気持ち悪い。
0032人間七七四年2007/06/06(水) 13:14:15ID:dm9dgyiI
ナゴヤンの一生

産湯は八丁味噌の味噌汁で、スガキヤラーメン主食に育ち
止せばいいのにブスとハデ婚
トヨタで働きがめつく貯金
0033人間七七四年2007/06/06(水) 14:53:36ID:7bEzj8oL
勝ち組じゃん
0034人間七七四年2007/06/06(水) 18:14:15ID:x5GfRTZ2
ういろうとシャチホコも盛り込んでください
0035人間七七四年2007/06/06(水) 20:05:06ID:Zd1JtwBx
>>33
貯金だけが勝ち負けの要素ではない。
0036奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/06(水) 20:44:10ID:gBU3fKds
寿がきやで育ったのなら五目めしを外してはいけない。
0037人間七七四年2007/06/07(木) 00:29:10ID:2oGmSBbp
トヨタは働かせるだけ働かせた後で放りこむ、
精神病院、老人ホーム、墓まで揃えてるんだよな。
トヨタで稼いだ金はトヨタに戻るようになってる。
中京地区は村社会だな。
0038奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/07(木) 00:38:19ID:HY3gWJG8
名古屋人のブランド好きは対外バラ撒きじゃないのか。
0039人間七七四年2007/06/07(木) 07:51:52ID:2ByuyeXH
すがきやは麺を茹でて器に入れるときに
水を切らないんですよ。どこの店でも。わざとやってんのかなあれ
うすめてんのかな
0040人間七七四年2007/06/10(日) 07:05:18ID:+DeuPd65
・玄米釜飯
・吸物
・焼き魚
・野菜の煮物
・漬物
・梅干
・緑茶

これぞ武士のメシ
0041人間七七四年2007/06/10(日) 07:09:32ID:+DeuPd65
・パン
・シリアル
・スープ
・ベーコンエッグ
・ソーセージ
・サラダ
・フルーツ
・コーヒー

These're American!
0042人間七七四年2007/06/10(日) 22:32:55ID:6FieOY1F
>>39
湯を切らないのは、調理の簡略化のため、マニュアル通り。
薄くなるのは想定済みで、スープは濃ゆ目、というのはいかがか?
0043奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/10(日) 22:47:06ID:oNo3qiLe
パートやバイトにやらせなきゃいけないマニュアルだからそうかもね。
0044人間七七四年2007/06/10(日) 23:24:07ID:osHUVeRr
でも普通のラーメン屋が茹で汁を切るのは
切ってある程度乾かないとつゆが麺に絡まないからなんだけどね
0045人間七七四年2007/06/11(月) 01:09:06ID:7vdspvao
戦国時代   だよな?
0046人間七七四年2007/06/11(月) 02:00:36ID:eBfoLX1K
>>44
スガキヤだから…。
0047人間七七四年2007/06/11(月) 22:23:47ID:OLaJ3rzQ
>>41
グリーンピース抜けてる
0048奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/11(月) 22:30:59ID:mGqjDZsE
名古屋は塩味がキツイ。山間部生まれのオレが言うんだからたぶん間違いない。
0049人間七七四年2007/06/12(火) 12:15:36ID:vIYApy6X
うどんが醤油臭かったな。東日本全般に言えるんだろうけれど。
名古屋の通常のうどんよりは、味噌煮込みうどんの方が良かった。
0050人間七七四年2007/06/17(日) 02:33:20ID:B+hH1bQP
前スレで「川魚の刺身は危ない」っていう話があったと思うんだけど
今日、近所のスーパーに行ったら鮎の刺身が売ってました
地元の川で養殖されたものらしいです
見た目もあまり美味そうでもないんだけど
これ、安全なんですかね?
0051人間七七四年2007/06/17(日) 03:26:13ID:TJd6mBTR
鮎は餌にする苔の酒類で全然香りが違うからなあ。
その川の苔は良い香り?
0052名無し三等兵2007/06/17(日) 07:50:35ID:jdIUmZ3S
なんでアユなんか刺身で食いたがるんだ、塩焼きの方が美味いのに。
0053人間七七四年2007/06/17(日) 16:23:11ID:yMQ/U7We
鮎ってまだ時期が早いでしょ
だから刺身って言ってもめざしぐらいのサイズの鮎を
無理やり刺身にしてるんですよ
なぜか頭もつけて売ってる
近所のスーパーわけが分からんw
0054人間七七四年2007/06/17(日) 22:17:36ID:QSKO9A9B
鯔食え
0055人間七七四年2007/06/18(月) 00:25:35ID:BiMX1WMj
季節のもの食った方がうまいよ。
季節外れってのは寄生虫がいたり
脂がのっていなかったりして
良くないんだよね。
0056人間七七四年2007/06/18(月) 01:45:16ID:dz77q1WS
まあ普通料理屋って旬の物を一足早く出すけどな。
だから今だったら鮎や鱧が出てくるんでないのかな。
0057人間七七四年2007/06/18(月) 02:12:40ID:oeZQX3wL
早い分ならまだ良いが遅いと食い物としてダメ
0058人間七七四年2007/06/18(月) 02:47:30ID:5pyglRQt
鮎の刺身売ってるスーパーで
ちょっと前はボラの刺身を売って
ちなみに山口県ね
0059人間七七四年2007/06/18(月) 02:48:12ID:5pyglRQt
あと、鯨は常食可能なくらい普通に流通してる
0060名無し三等兵2007/06/18(月) 08:31:06ID:8G0ccA9e
まあ、上り鮎なら刺身ってのもわかるが、あの小さな鮎を食うのも抵抗があったりする。
0061人間七七四年2007/06/18(月) 09:32:55ID:xWHsimEj
よく噛んで食べるのです
虫がいるからね
0062人間七七四年2007/06/19(火) 01:18:02ID:oSvc+JSq
>>56
店によるだろうね。
俺の行く店は高いし美味くないからと敬遠してる。
おかげで、旬のものを安く美味しく食える。
0063人間七七四年2007/06/19(火) 18:47:13ID:t8a6Wrpv
野菜、果物だと旬がずれたものよりハウスものの方が旨い時がある
でもハウス=味が乗っていないと思って皆敬遠するんだよね
0064人間七七四年2007/06/20(水) 01:00:05ID:vP6QqK7v
>>63
金積めば季節に関係無く美味い物食えるってのはあるけど、
味以上に高くつくなら、敬遠するほうが客としてはありがたい。

鰻は冬・鰹は秋の方が美味いし安かったりするね。
0065人間七七四年2007/06/23(土) 04:19:52ID:3FVgZ8qa
ここなんのスレだ?
0066人間七七四年2007/06/23(土) 06:31:38ID:KoJO8KNl
>>65
スレタイも読めない・理解できない在日が集うスレに成り下がりました。
0067人間七七四年2007/06/23(土) 18:25:29ID:Vs5EA2Yv
最初のスレで話は出尽くしたのにアホが次々と次スレを立てるからだよ
と言っても江戸時代の話をするヤツが多かったか
0068人間七七四年2007/06/26(火) 00:39:15ID:YJ+YrXi7
>>67
次のスレも途中まではまともに動いていたぞ。兎がどうたら言い出す奴が出る前は。
0069人間七七四年2007/06/26(火) 01:01:29ID:CByGGN0v
次のスレ?
0070人間七七四年2007/06/26(火) 02:33:45ID:pYbNh49+
バカ登場w

69 :人間七七四年 [sage] :2007/06/26(火) 01:01:29 ID:CByGGN0v
次のスレ?
0071人間七七四年2007/06/27(水) 14:53:46ID:TndXV5hZ
戦国武者が一部の学者の言ってるような食生活なら
炭水化物過多
動物性蛋白質でしか摂取出来ない必須アミノ酸の欠乏
味噌汁だけでは絶対に植物性蛋白質も不足している
ビタミン、特にB群の絶対的不足

→メタ確実?
恐らく、筋肉も発達せず、骨もそれに伴い脆弱化するのは確実だろう

絶対、ある程度の肉類は食せねば魚介類のみでの摂取では動物性蛋白は不足する
0072仙台藩百姓2007/06/27(水) 15:00:24ID:n9ghssMU
現代にだってベジタリアンいるし
問題ないんじゃないお?( ^ω^)
0073人間七七四年2007/06/27(水) 16:13:37ID:TndXV5hZ
ベジタリアンの有名人

アドルフ・ヒトラー

自称超能力者の低レベル・マジシャンのユリ・ゲラー
0074人間七七四年2007/06/27(水) 18:07:03ID:eNFlkeVE
嫌煙家でもあるな。>アドルフ君
0075人間七七四年2007/06/27(水) 18:45:40ID:dpBF8vUo
>動物性蛋白質でしか摂取出来ない必須アミノ酸
そもそも、そんなもの無いんだが…。

それはさておき。
別に魚介類だろうと量を食えれば問題ないし、魚肉は食えずに十分な獣肉を食える状況は想定しづらい。
それに、米飯のみであっても、大量に食えれば問題ない(カロリー過多は否めないけれど、運動量も多いと思う…)。
精白米を食うことは少なかったと思うから、ビタミンBも問題ない。

別に鳥獣の肉を食っていた事を否定する気もないけれどね。
0076752007/06/27(水) 18:51:11ID:dpBF8vUo
ビタミン云々の話だが、当然菜っ葉類は食っているよね。
「今朝のおかずは菜っ葉だけ」と言った武将の話もあるから。
0077人間七七四年2007/06/28(木) 00:13:07ID:jbkvUijh
>>76
「菜っ葉だけ」とわざわざ書いているという事は
当時の武将の常識的な食事として「おかずが菜っ葉だけ」という状態が
通常の状態ではないという事だよね

>>71
米に含まれる成分は炭水化物だけじゃないよ
それと、肉を食べないと栄養が不足する、魚では補えないっていうのは
何かの新しい宗教?
君が住んでいる国では唐辛子を異常に摂取するから頭のおかしい人が多いよね
0078人間七七四年2007/06/28(木) 00:59:36ID:DsxJUpk/
>>77
>当時の武将の常識的な食事として「おかずが菜っ葉だけ」という状態が
>通常の状態ではないという事だよね

Yes.
倹約を勧める直江兼継に、今朝の朝食は〜、と自慢したらしい。
時期的には安土桃山ぐらいかもしれないし、結構上級の武将かもしれないけれど。
0079人間七七四年2007/06/28(木) 01:51:18ID:fNgDKbbo
日本人が本格的に肉食うようになったのは戦後だよ
魚だけでも特に問題は無い。むしろ健康的
0080人間七七四年2007/06/28(木) 02:06:20ID:kLmPxWzr
>>75
動物性蛋白質でしか取れない必須アミノ酸はトリプトファンで極めて重要なアミ
ノ酸
セロトニン合成に必要不可欠
トリプトファンが摂取できないと鬱病になり易くなる
それに動物性蛋白質は植物性蛋白質よりより多くの必須アミノ酸があり、蛋白質
自体も良質だ
豚肉はビタミンB群も豊富
しかも動物性は植物性より消化が早い

唯一、問題は脂肪が多いことだが、武者のように運動量が常人より多ければ問題
はない
0081人間七七四年2007/06/28(木) 09:12:27ID:eUA0sQXc
日本人は欧米人に比べて腸が長く食べた物がより長時間体内に残るので
その間に動物性たんぱく質は有毒物質を作るんであまり良い事ないんだよ
0082人間七七四年2007/06/29(金) 12:12:47ID:Ul4modBw
肉食が主な民族は別に欧米人だけではない
ジャイナ教徒のように宗教的に肉食を禁じているならともかく、肉食をしない民
族はまれ
もともと人類が進化したのは肉食をしたから
大きな脳の活動を支えるには高カロリーで消化の早い肉食が適しているからだ
草食の猿人も現れたが、猿人の段階で全て滅んだ
別に進化する必要性がないからだ

欧米の一般人に肉食が普及し始めたのは19世紀後半の冷凍船の開発と労働者賃金
の上昇によってである
むしろアジア、アフリカの遊牧民や極北のイヌイットの方が肉食がほとんど
0083人間七七四年2007/06/29(金) 14:36:28ID:pppqyzy9
>>71
実際に米・味噌・野菜・魚介類中心の食生活で
肉体労働し健康的に過ごしてきた老人が日本には幾らでも存在しているわけで。

昼飯はテンコ盛のご飯と漬物だけって食生活でも過酷な重労働に耐えてきたわけで。
先の大戦時、内地の庶民よりは肉を食する機会は多かったとはいえ
多くの日本軍人は米・味噌・野菜中心の食生活で大陸踏破したわけで。
0084人間七七四年2007/06/29(金) 18:39:57ID:Ul4modBw
あんまり戦国カテで旧軍の事を書きたくないが
大陸で鶏や鶏卵を略奪して食っていたとかいうエピソードは従軍兵の話とかで良
く出てるし、まだ補給がまともな時は部隊で動物性蛋白は採らせていたはずだが
0085人間七七四年2007/06/30(土) 04:16:20ID:gSPgMV1N
人間が活動するために必要なエネルギーの元は「炭水化物」な
動物性たんぱく質をエネルギーに変えるのは時間がかかるし体力を使うから
従軍などの重労働には向いてないんだよ
0086人間七七四年2007/06/30(土) 04:39:48ID:nJ2JgLu5
タクアンと梅干だけでドンブリ飯食らう
炭水化物摂取過剰なかつての日本や
肉類・乳製品ばかりで新鮮な野菜なんてまず食わない遊牧民とか

現代栄養学ではありえねー世界なんだろうな
0087人間七七四年2007/06/30(土) 06:33:39ID:WP6PnKht
そんなことはない
例えばイヌイットは狩猟で獲たカリブーの最初、胃の内容物を食う
ビタミンの補給だな
0088人間七七四年2007/06/30(土) 07:26:58ID:zLfI+g2i
>>80
ここを見る限りでは、トリプトファンは米飯にそこそこ含まれる。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/aminosan/a-kome.htm
そりゃ、肉・魚類には総蛋白量で圧倒的に劣るだろうけれど。

誰も話題に出さないけれど、以前特命リサーチ200Xで、ほとんど肉食しない部族の話があった。
繊維質を多くとり、それを元に腸内細菌がアミノ酸かタンパク質かを産生、人がそれを吸収しているとの事。
食生活を変えれば腸内の細菌叢は変わって、半年ほどで適応できるらしい。
0089人間七七四年2007/06/30(土) 13:20:45ID:WP6PnKht
じゃ自分で試してみたら

俺のダチが暫く連絡取れずに心配して奴のアパートに行ったら
鼻からカップ麺のソバ出してぶっ倒れていたよ
病院連れていったら栄養失調だと
友人曰く金なくて1ケ月カップ麺だけで暮らしていたと言ってた
カップ麺は明らかに米より栄養価は高いがな
0090人間七七四年2007/06/30(土) 13:35:28ID:+kFRv89z
米=炭水化物100%と勘違いしてるアホって何なの
0091人間七七四年2007/06/30(土) 13:45:42ID:t3XgRvBH
>>89
必要な栄養って、タンパク質だけじゃないからね。
ビタミン、その他も食物からとらなきゃ(体内で作れないもの、がビタミンの定義の一つだから当たり前だけど)。
0092人間七七四年2007/06/30(土) 13:54:44ID:t3XgRvBH
よく考えると、カップ麺買う金があれば、米と若干のおかず用食材を買えるな…。
生活の様式を指導してあげて。
0093名無し三等兵2007/06/30(土) 15:01:20ID:Pvpc8sdp
×カップ麺は明らかに米より栄養価は高いがな
○カップ麺は明らかに米よりカロリーは高いがな
0094人間七七四年2007/06/30(土) 15:57:41ID:WP6PnKht
>>90はあるある会員の生き残りか
米に含まれるビタミン等他の栄養素なんか実際は微量
米食の減少に憂慮したJAの吹聴した戯言を鵜呑みにしてはいかんな
米ばっかり食ってたから日本人は脂肪遺伝子を他民族より多く持つようになった
ダイエットにしろ、アスリートで筋肉を増やしたいにしろ
米を含む炭水化物の摂取量は半減するのは常識
米なんかよりバナナの方が多糖質食品としては他の栄養素も断然豊富
特にカリウムはダントツ

雑兵物語見てみなよ
平時でも時々、狩猟で鳥獣を狩って足軽である父親が食らっているじゃないか
009590じゃないけれど2007/06/30(土) 17:18:01ID:t3XgRvBH
何を主張したいのかな?
肉食を主張したい(それは否定しないよ)なら、ビタミンの問題はほとんど関係ないだろ。
菜っ葉を食べるほうが手っ取り早いし、
主張の主張の問題点として、>>75の繰り返しになるけれど当時精白米はほとんど食わないようだし。
素朴な食事の問題という意味では、タンパク質不足の問題が圧倒的だろう。
0096人間七七四年2007/06/30(土) 19:41:42ID:th0ssj4j
>>94
やはり「米=炭水化物100%」と勘違いしてたんですか、やれやれ
それじゃ「カップめんのほうが栄養がある」なんて
キチガイ発言をするのも無理もないわ
0097人間七七四年2007/06/30(土) 20:01:56ID:edpQY2GM
話を誤魔化しても馬鹿を晒してるのに変わりない>WP6PnKht
0098人間七七四年2007/06/30(土) 22:13:57ID:E0BfIoC6
戦中・戦後に育った人なんかもそうだと思うが
オレなんか幼少期に血の繋がっていない人に嫌々ながら育てられたので
物凄く貧乏な生活をしてたんだよ

ご飯と少量の卵焼きだけとかご飯とふりかけだけとか
成長期にそういう食生活をしていながら
栄養失調どころか背が低いなりにもちゃんと育った
米には炭水化物以外の栄養素が意外と多く含まれているからなんだよ
まあ、学校給食のおかげもあるけど
0099人間七七四年2007/07/01(日) 04:23:21ID:IBgeaXQ7
現代は卵が安いから、ありがたいことだ。
0100人間七七四年2007/07/01(日) 06:27:35ID:pFi6LjH+
安くはなった(というより物価が上昇しているのに卵の値段が上がらない)が
味はめちゃくちゃ落ちてない?
0101人間七七四年2007/07/01(日) 06:49:13ID:8M6+NeOe
>>100
間違いなく鶏卵の味は落ちてますw

スーパーに売ってる安い鶏卵、なんか黄身が薄味で変に生臭い感じがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています