織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2007/05/12(土) 20:08:55ID:QsSa0DFfここでは「彼が存在していなかった場合、誰が天下を我が物にしたか?」を議論するスレです。
前スレ
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1174052463/
過去スレ
織田信長がいなかったら誰が天下取っていたと思う?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154509666/
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160592334/
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169606468/
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171721957/
0951人間七七四年
2007/09/03(月) 18:16:34ID:uorRVwu20952人間七七四年
2007/09/03(月) 18:24:32ID:Z6lepAX60953人間七七四年
2007/09/03(月) 19:18:00ID:0HOJiDO8謙信が史実以上の大勢力を築けるとも思ってない
0954人間七七四年
2007/09/03(月) 19:42:52ID:61gMYnjm史実でもアレだけ軍事行動起こしまくりでも、とった領地って少ないよね?
アレだけ軍事力持ってて関東管領という要職なら
力づくで関東切り取りできる筈なのに、
それも出来ないという事は、謙信頭悪いとしか言いようがない。
0955人間七七四年
2007/09/03(月) 19:44:49ID:1Y1oEMUx天下を取る意欲があるかな?
0956人間七七四年
2007/09/03(月) 19:52:07ID:KZG+gZPd馬鹿真面目で先が読めない(=知恵が足りない)点で共通している。
0957人間七七四年
2007/09/03(月) 21:20:52ID:uzeK4pK/今川が西、北条が関東、武田が信濃に集中出来るんだから…。
武田の信濃攻略、北条の関東制覇は、史実より早まるはずだが?
0958人間七七四年
2007/09/03(月) 21:44:40ID:gCY4jJ06とった領地が少ないのは関東の反北条の協力を得て、関東に討ち入りしてる立場上どうしようもない
アレだけの軍事力がドレダケなのかしらないが、守護職やらは国人やらの小領主の協力を得るためにはつかえるが、それ単体で軍事力を保証するものじゃない
古河公方、北条から関東管領を正式に譲られた後の越後長尾が関東に再度侵攻した際に全面的な協力を関東諸勢力から得られたか?
同じく関東管領に擬して古河公方まで擁してる北条がちからづくで関東切り取りできたか?
ゲーム的な発想で関東管領だから皆協力する!と断じるのは頭悪いとは言わないのかね?
0959人間七七四年
2007/09/03(月) 22:43:57ID:0HOJiDO8最終的にはそれらを全て失ったから評価が低いんだろう>謙信
0960人間七七四年
2007/09/03(月) 22:56:30ID:uorRVwu2謙信治世下の越後って最悪だしな、一揆の鎮圧&虐殺の繰り返し、家臣はやたら
離反するし、はっきり言って早死にしてよかった。謙信が長生きしてたら上杉家が
存続してる気がしない
0961人間七七四年
2007/09/04(火) 08:02:34ID:ZUhJfxqx将来のこと考える頭が無かったか?
経済面では優れた手腕を発揮しているので
政治↑ 智謀↓ だと思う
0962人間七七四年
2007/09/04(火) 08:05:00ID:ZUhJfxqx0963人間七七四年
2007/09/04(火) 15:09:45ID:6zRAP/rO0964人間七七四年
2007/09/04(火) 17:29:03ID:Cw/Pr6Bj0965人間七七四年
2007/09/04(火) 19:43:15ID:J0BBmbfV武田に黄金と上野を差し出して、織田に北陸を奪われてと。
これでは十分な恩賞など出せるわけが無い。
結局は謙信から始まるんだよな。
0966人間七七四年
2007/09/04(火) 21:40:25ID:6zRAP/rOこんな馬鹿だらけじゃ到底天下の仕置きなど期待できない。
織田軍を追い捲り京にたどり着くことは出来るだろうが。その後は何も期待出来ないな。
0967人間七七四年
2007/09/04(火) 21:59:08ID:ssUCHH6b感状だけだぞ。
0968人間七七四年
2007/09/05(水) 07:00:08ID:PC+8a/1xつまりそれは戦に勝てていないってことだから。
0969人間七七四年
2007/09/05(水) 08:17:41ID:GI3ueCw00970人間七七四年
2007/09/05(水) 11:54:48ID:146F3bih源義経みたい感じかな。頼朝や足利尊氏の例を見ると、やっぱり源氏の嫡流に近い人
が天下を取るはず。そうなると今川義元だろうな。
0971人間七七四年
2007/09/05(水) 12:46:49ID:8nnUY8QY0975人間七七四年
2007/09/05(水) 22:24:06ID:f20cdmLg0977人間七七四年
2007/09/06(木) 08:40:48ID:41KIGWIT上野に到ってはその家臣(北条高広親子)に離反喰らってるし
謙信の出兵は効率が悪いね
支配に失敗したのが領土欲無し、という後世の贔屓に繋がった以外は無駄の極み
0978人間七七四年
2007/09/06(木) 11:42:04ID:kjmS/lBNテンプレどうするの?
ある程度作っておかないとまた次スレも同じことの言い争いだけだぞ・・・。
スレは立てていいなら拙者が立てるが?
0979人間七七四年
2007/09/06(木) 12:32:31ID:CVccZnFz結局、意見が統一されてるのは今川が尾張を併呑するという
所までなんだよな。
本来は時系列に沿って話を進めていかなくちゃいけないのに、
話が美濃に及ぶ頃には、毛利が〜とか武田が〜とか外国が〜
みたいな話が単発で出てきて振り出しに戻る。
テンプレを作る事に関しては甚だ結構だが、
統一されていない内容を載せると荒れるぞ。
0980人間七七四年
2007/09/06(木) 14:11:08ID:hzw7hqxCチョイ前の話では「今川は尾張を併合できたかも怪しい」とか言われてるな。
斎藤が上から攻めてくるから、てのが理由らしいけど・・・
だって6スレ使っても
信長のいない場合の織田家は・・・な話すらまとまってないんですぜ?
0981人間七七四年
2007/09/06(木) 14:34:42ID:44euQGoX2ちゃんである程度の結論が出せるなら、とっくに学会で答えが出てるはずだろ
0982人間七七四年
2007/09/06(木) 14:37:18ID:cLF7k1FE0983人間七七四年
2007/09/06(木) 18:16:57ID:p2Ui89Mmそもそもifの考察で結論なんて出ると思ってんのか、歴史にもしもは無いという
言葉はifを考えても意味が無いということ、なるべくしてなったのが史実なのだから
無限に不確定要素のある事象を議論しても結論はでない
0984人間七七四年
2007/09/06(木) 19:37:09ID:vQclyeug斉藤が手を出すから、尾張は今川に併合されないって言う説は、完璧に論破されていた。
信長がいない場合、尾張は今川に併合される、までは確定でいいと思う。
0985人間七七四年
2007/09/06(木) 19:39:47ID:cLF7k1FE0986人間七七四年
2007/09/06(木) 20:46:37ID:xEiwhhet0987人間七七四年
2007/09/06(木) 20:49:04ID:vlYmRpSu領地の異動というわかり易い勢力変動の一つが確認できない。
だから、戦に勝ったと主張する為には、他の手段でそれを確認しなければならないが、
そのようなものは何も提示されていない。
つまり、何の根拠もなしに上杉が戦に勝ったと主張されている。
0988人間七七四年
2007/09/06(木) 21:55:50ID:yEcQYYcJ一般論として「領土が増えてないから勝ったとはいえない」に「単純な思考でゲーム的な発想だな」と指摘したまで
そしておまえが反論できなくなって、上杉の話に持ってきたと
上杉の場合で言うならば、反北条の旗頭としての台頭、関東管領を擁してそれに付随する国人らを吸収・統合しての戦いだから、そうそう領土は増やせん
関東に侵攻した理由は北条の越後進入という現実的脅威への対処な訳で、それ以降は謙信の時代には北条の侵入を許さなかったから当初の目的は達した
つまりは領土の接収が困難な上杉に対してそれが(領土の獲得が)見られないからと「負け」とするのはあまりに短絡的
ついでにいうなら領土を全く接収してないわけじゃなくて、沼田領を直轄支配してたはずだがな
これに関しては謙信が死ぬまで保持されてる
こういう側面からも根本的に理解が誤ってるから話にならん
0989人間七七四年
2007/09/06(木) 22:17:07ID:p2Ui89Mm>それ以降は謙信の時代には北条の侵入を許さなかったから当初の目的は達した
珍説登場ですな、謙信儲の書いた本でも見たことないレベル
0991人間七七四年
2007/09/07(金) 08:55:05ID:U3BvivwJ上野を永禄前期で北条が席巻してる
そして北条は実際に越後に侵入もしてる
その北条に脅威を感じた長尾が関東の反北条と結びつく
越相同盟で越後長尾の求心力が低下したように、反北条の旗頭という位置づけであることは確か
再び北条と敵対しても佐竹が旗頭となっていたため、もう関東での戦闘はまともに出来なかった
信長に圧迫されたやつらが集まって、包囲網のような形になったのと一緒
0992人間七七四年
2007/09/07(金) 12:50:41ID:fnZ039Rk新スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1189136517/
0994人間七七四年
2007/09/08(土) 10:49:03ID:4LvU4ROGだから一般論としての指摘とは別に上杉について述べてるだろう?
そんで、おれは最初から一般論としての批判しかしてない
それ以前に「ゲーム的な発想だな」ちう立場のレスで「上杉の場合は」とか「でも上杉は」とか言ってないだろ?
>>988で初めて言い始めたぐらいだ
だから上杉について話したいなら>>988の「上杉の場合で言うならば、」以降の問題について指摘してくれ
0995人間七七四年
2007/09/08(土) 18:03:24ID:H2YKwAG80996人間七七四年
2007/09/08(土) 21:34:28ID:4LvU4ROG俺は上杉についてどうこう言ったつもりないし
0997人間七七四年
2007/09/08(土) 22:57:36ID:RVxv0AdE次スレで会おう。
0998人間七七四年
2007/09/08(土) 23:19:15ID:nzzP49Gy0999人間七七四年
2007/09/08(土) 23:20:34ID:nzzP49Gy1000人間七七四年
2007/09/08(土) 23:21:23ID:nzzP49Gy10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。