織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/12(土) 20:08:55ID:QsSa0DFfここでは「彼が存在していなかった場合、誰が天下を我が物にしたか?」を議論するスレです。
前スレ
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1174052463/
過去スレ
織田信長がいなかったら誰が天下取っていたと思う?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154509666/
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160592334/
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169606468/
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171721957/
0002人間七七四年
2007/05/12(土) 20:11:29ID:8HhLZWat/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
0003人間七七四年
2007/05/13(日) 21:24:12ID:hr4pU6iZそのわりには信長の野望での評価低いよね
0004人間七七四年
2007/05/14(月) 00:22:07ID:Pvsez/Yg0005人間七七四年
2007/05/14(月) 01:43:25ID:aS/uNY4o●風林火山の視聴率について語るスレPart7●
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177849085/l50
740 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2007/05/12(土) 13:49:00.32 ID:8FsDoERn
大 爆 笑 !!!
何だ何だ?いつのまにか風林火山に嫉妬しまくってるアホウが巣窟
してるっての?
残念だけど、世間での評価(特に玄人目)では近年まれに見る大河
だってのは誰しも認識してるんだよ〜〜〜
そこら辺のチャラチャラしたドラマとはわけが違うの、分かった?
841 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2007/05/14(月) 00:21:15.33 ID:lFygoP6c
また武田に嫉妬してるどっかの田舎大名マンセー君が噛み付いてるの?
戦国時代ってのはねえ、武田家を語らなければ戦国ではないんだよ、分かる?
君達も下らない3傑中心ばかりでいい加減飽き飽きしてるだろう
0006人間七七四年
2007/05/14(月) 03:31:24ID:H15jqpKy0007人間七七四年
2007/05/14(月) 04:06:08ID:1LNJ4lCeこの時点で確定だよなw
0008人間七七四年
2007/05/14(月) 06:17:11ID:G119tSpY0009人間七七四年
2007/05/14(月) 06:32:15ID:t2CJ8DCnこのような犯罪予告とも取れるスレッドの規制を
最近、厳しく強化しております。
ここでは公表できませんが、>>1さんのIPから住所を特定いたしました。
後日、電話などで連絡致します。
警察などに通報するまでには至ってないので、そこはご安心ください。
今後、このような不正行為がないよう、気をつけて掲示板を利用してください。
でわでわ。
0010人間七七四年
2007/05/14(月) 12:42:21ID:c7KxqsB40011人間七七四年
2007/05/14(月) 13:46:12ID:ng939ZbB続きは三戦板でやりましょう。
http://ex21.2ch.net/warhis/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167304387/554
0012人間七七四年
2007/05/15(火) 00:03:23ID:bn9ohct8「今川は氏真の代になると松平が確実に独立する」
「3国同盟は堅持されるので武田は越後攻めか?美濃か?」
「上野は北条が取るので却下」
「1580年代まで膠着状態になると『なぜか』島津か伊達が上から下、下から上に進行して天下統一」
「毛利は元就がどんな遺言残すかで激変」
「三好は長慶も早死に、義興も早死に、一門も早死に」
「長宗我部は信親が死ななければキチガイ化しないので四国統一」
とりあえずこんなところか。
0013人間七七四年
2007/05/15(火) 00:09:54ID:ZLJXBq/f0014人間七七四年
2007/05/15(火) 00:25:57ID:ZKuajzVf何の後ろ盾も無しに独立は無い。元康は自分の城を持っていない義元のただの手駒。
「3国同盟は堅持されるので武田は越後攻めか?美濃か?」
3国同盟は太源が今川の為に成した同盟であり、一番同盟に依存しているのは今川。
武田は言うまでも無いが、北条にとっても箱根など天然の要害がある為、もともと絶対の同盟では無い。
「上野は北条が取るので却下」
?
「1580年代まで膠着状態になると『なぜか』島津か伊達が上から下、下から上に進行して天下統一」
信長の事績でわかるように、自領が大きくなればなるほど勢力伸張は早まる。
九州を統一した島津・芦名を下して奥州の覇者になった伊達が候補に挙がってくるのは自然なこと。
「毛利は元就がどんな遺言残すかで激変」
史実では毛利が勢力伸張を止めた事なんて一度も無い。遺言云々は関係ない。
「三好は長慶も早死に、義興も早死に、一門も早死に」
?
「長宗我部は信親が死ななければキチガイ化しないので四国統一」
1580年に四国を統一したのではスタートが遅すぎる。伊達以下。
0015人間七七四年
2007/05/15(火) 01:29:55ID:bn9ohct8でもね、前スレでは出てきて「そうなる可能性大」のようになってるのが現状なんです。
そしてそれに関しておかしい筈なのにツッコミも議論も無い。
今川:尾張を制し、領土拡張途中で義元死亡→『一門なので待遇良かった』元康が『なぜか』独立、
義元寿命と場合によっては近畿地方まで手を伸ばすとか伸ばさないとか。
氏真は『100%ボンクラ』なので、確実に家康に滅ぼされます。
3国同盟:『3国にとって不利が全く無い』ので確実に堅持する。
『絶対の同盟でもあり、後継ぎの氏真・義信(勝頼は可能性ナシ)・氏政治ならなお堅持の可能性高いぞ』
上野:3国同盟堅持なので北条が関八州を取る事を考えてるので、武田は結局上野には手を出せず、
上野は北条のモノ。上杉が攻めてきたら武田+北条で迎え撃つ
(武田にメリット無いのに『同盟堅持だから』の理由で成り立ってる)
島津+伊達:どうやら前スレの人は
1580過ぎたら問答無用で島津が九州統一して中国四国と倒して近畿まで入って号令掛けて、
そのまま北に(伊達の場合は南に)
理由は「島津(伊達)がメチャ強くなってるので、残りのやつらはカスなので楽勝で統一できます」
(戦術戦略全く無視で)
三好:(これは今川の関係からなのだが)
義元が近畿地方を攻めようかとする頃には大体1570年前後だろう、
そうすると義興が死ぬので長慶もショックで死ぬ(そこら辺だけなぜか史実を持ち出す)
それなら三好3人衆が松永+義継とゴタゴタしだすので、そこをつけば今川楽勝(らしい)
長宗我部:元親ならキチガイ死にしなければ、確実に四国統一は楽勝で出来る
(毛利とか三好の実力関係は『一切無視で』)
0017人間七七四年
2007/05/15(火) 02:31:44ID:Vb2UJBHd四国全土の総動員数はしらんが秀吉を迎え討つ際は4万動員できてるわけだろ?
毛利はその時期で8万くらい?
大友・島津・龍造寺は戦闘中だし伊達なんかまだ芦品と決戦もしてない
近畿はまぁ誰がいるか分からんが1580年で四国統一なら十分夢見れる気がするんだが
0018人間七七四年
2007/05/15(火) 03:38:16ID:4eVUYURf0020人間七七四年
2007/05/15(火) 12:07:07ID:gPjst1qJ0021人間七七四年
2007/05/15(火) 23:44:46ID:pGrNN7ME0022人間七七四年
2007/05/16(水) 08:44:10ID:1TiuYiAP0023人間七七四年
2007/05/16(水) 08:59:40ID:EnMb6EKa0024人間七七四年
2007/05/16(水) 09:45:54ID:kadDhlc00025人間七七四年
2007/05/16(水) 11:17:51ID:yTTZrP+R0026人間七七四年
2007/05/16(水) 13:31:44ID:1TiuYiAP0027人間七七四年
2007/05/16(水) 17:04:58ID:c+5AvI4F宇喜多は三村との対決の途中で毛利と同盟結んでそのまま流れで従属かなあ。
0028人間七七四年
2007/05/16(水) 18:04:52ID:0HSUhDJo0029人間七七四年
2007/05/16(水) 18:46:39ID:cKHoMsA/0030人間七七四年
2007/05/19(土) 02:18:51ID:JKaKlTbD氏真君なら、お父さんの跡継いで、立派に天下統一をしてくれると思います!
0031人間七七四年
2007/05/19(土) 05:23:08ID:9Psx8t2u立地、豊かな土地、軍勢。優秀な家臣。
0032人間七七四年
2007/05/19(土) 05:29:20ID:9Psx8t2u織田家あぼん。ついでに斎藤もあぼん。京へ。
義元将軍誕生。とりあえずは天下
0033人間七七四年
2007/05/19(土) 07:25:10ID:gK4AZE+U家康も小大名に過ぎんだろうし。前田利家なんかも間違いなく出世できんな。
最有力は武田か上杉、今川あたりか?
毛利も侮れん。
0034人間七七四年
2007/05/19(土) 07:28:29ID:k8VIz6ZE0035人間七七四年
2007/05/19(土) 11:17:46ID:9Psx8t2u0036人間七七四年
2007/05/19(土) 11:21:33ID:2/cZ7yS+0037人間七七四年
2007/05/19(土) 11:24:01ID:vkJ4kS5B0038人間七七四年
2007/05/19(土) 11:50:24ID:pO8cFMh0緩やかな地方分権宗教国家成立
日本は仏教国に
0039人間七七四年
2007/05/19(土) 12:01:15ID:lCXsyykuそれぞれ敗れているわけだが。
一向宗が信長を手こずらせたのは、信長という共通の敵に対して、
それまで敵対していた相手と和睦できたからで、
一向宗単体の力が信長に匹敵していたからではない。
よって一向宗主導の仏教国家の成立というのはきわめて難しい。
0040人間七七四年
2007/05/19(土) 17:48:18ID:k8VIz6ZE0042人間七七四年
2007/05/19(土) 19:31:01ID:JKaKlTbD先代がどこまで遺産を遺せるのか?
次代がどこまで広げられるのか?
0043人間七七四年
2007/05/19(土) 19:50:00ID:OtQbn4Hj0044人間七七四年
2007/05/19(土) 20:25:35ID:lCXsyyku無理に敵対しなければ現れないでしょう。
そのかわり一向宗の影響力は史実より強く残ったと思うけどね。
一向宗に限った話ではないだろうが。
0045人間七七四年
2007/05/19(土) 21:32:09ID:vkJ4kS5B天下人はどう扱うつもりだ。進退次第で権威は失墜するよ。
0046人間七七四年
2007/05/19(土) 22:35:14ID:N18Z4UN2それにけっこう加賀ってドロドロしてなかったか?石山から派遣されてきた奴と現地の奴とかの対立とか確かあったような。
0047人間七七四年
2007/05/19(土) 22:39:39ID:vkJ4kS5B天下人ならそれが全国へ広がる。見通し甘すぎ。
0049人間七七四年
2007/05/19(土) 23:56:16ID:kC8JzDCYあわよくば近隣の領地奪ってやるぜくらいの気持ちだろ。
家康だって信長が天下布武言い出したとき「何言ってんのこいつ、ワロス」程度にしか
思ってなかったに違いない。
0050人間七七四年
2007/05/20(日) 07:47:19ID:EDxGLQMe元々本願寺は信徒が地元の領主に逆らうのに否定的だった、
加賀の一件についてもむしろその行為を非難している。
信長が本願寺の既得権益を奪おうとしたので、
その対抗策として全国に信徒に決起を呼びかけたに過ぎない。
つまり、本願寺の既得権益を奪おうとしなければ本願寺を味方に付け、
加賀の衆徒を破門なりなんなりしてもらう手もあるし、
そうでなくとも加賀門徒宗を力ずくで叩き潰しても全国に波及するなんてことにはならない。
その代わり既得権益を守った本願寺の力は、
史実以上のもので後世に残ることになるだろうが。
0051人間七七四年
2007/05/20(日) 19:26:12ID:Egm9ISYh勇将で知られる 「柴田勝家」 の部隊だけが何とか軍をまとめて反撃しようとしますが、すでに気勢を制されており、ボコボコにされて壊滅。
信長は夜明け頃になって戦場に到着し、残存の兵をまとめて対抗しようとしますが、その頃には夜通しかけてやって来た騎馬以外の上杉軍の兵士達も到着しており、そのまま圧倒されて軍は崩壊。
信長は近衛兵数十騎と共に戦場からの脱出を計りますが、上杉軍に追撃され、何とか美濃まで逃げ帰った時、近衛兵は数人だけになっており、自身も傷を負っていたと言います・・・
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/uesugi.htm
0052人間七七四年
2007/05/20(日) 22:14:18ID:/Tm5odLQ0053人間七七四年
2007/05/23(水) 22:19:28ID:GBlFpRET0054人間七七四年
2007/05/24(木) 00:06:36ID:oQiI5Ar1「まあ、領土や自分の欲しい物が増えればいいかな。もちろん邪魔したら潰すけど」
と考えるウチはどれも一緒っぽい。
「将軍も幕府もイラン、俺の力のみでやってやる(もちろん利用できる物はことごとく利用するが)」
とでも考えなきゃ、色々と無理じゃね?
0055人間七七四年
2007/05/24(木) 06:43:47ID:7MTrTiVM0056人間七七四年
2007/05/24(木) 12:13:30ID:HgDioZNt経済要地を抑える構想が無ければ単に京都に入っただけのセレモニーになりかねない
大内氏のように、主力と当主が京都に留まったために本国を敵対勢力に侵蝕されるというケースもありえる
(大内の場合は、さらにそれに対抗するために送り込んだ武田元繁に離反されるというおまけつき)
0057人間七七四年
2007/05/27(日) 15:15:42ID:DC2uluW9美濃を京都上洛のためのただの通り道だと思ってない?
そこには斎藤義龍というそこそこの大名がいて、
彼も信長の存在で運命に大きな影響を受ける一人。
そもそも美濃の城は堅城で知られていて、
信長でさえ力ずくでは落とせず、調略を駆使してやっと手に入れた土地。
それは道三からの家督相続問題を信長に上手く利用されたからで、
遠国の今川にはできない芸当。
今川が尾張を押さえたとしても、力ずくでは侵攻は難しく、
できたとしても信長の史実よりも遅くなり、
足利義昭の上洛時期には間に合わなくなってしまうのではないかな?
そしたら京都の三好家の内紛も収まってしまい、
近畿制圧など夢と消えてしまうと思う。
0058人間七七四年
2007/05/27(日) 20:07:14ID:yttWbjQd背後の武田はともかく北条とも同盟関係で戦力を集中できる面でも織田より大分有利とみるが
兵站と補給の問題は織田より不利かも知れんけど
0059人間七七四年
2007/05/27(日) 21:00:53ID:OajMhR+n当時の斉藤家の家臣は、そのほとんどが義龍について道三を討った連中な分けだから。
単純に当主が龍興になって分が悪くなったと思ったから織田の擦り寄っただけでしょう。
織田よりもさらに強力な隣国が現れるなら、結果は変わらないのでは?
0060人間七七四年
2007/05/27(日) 22:00:23ID:AIH5TydKようは決戦時のトップが誰なのかが問題。義龍なら実績申し分ないが、龍興じゃ駄目なのは史実通り。
0061人間七七四年
2007/05/28(月) 11:38:46ID:TwHW0zbO彼らからすれば、(利権が脅かされない限りは)強権君主より弱い殿を頂いたほうがやりやすい
だから織田軍の進撃に対しては有力国人が総大将になって、信長の兵より多い部隊で迎撃している
0062人間七七四年
2007/05/29(火) 12:39:42ID:70l9CjzQ北条は、西上野に固執して、必ず、武田、今川と相争うと主張した男がいた。
彼は、たった一人で、スレ全体を敵に回しても、引き下がらなかった。
彼がいた頃の、このスレの伸びは凄かった。
こんな寂れ果てた、このスレを見ると、彼がいてくれたらと…
0063人間七七四年
2007/05/29(火) 18:07:42ID:RUlpGbhL日本植民地化計画の一環で色々援助してもらってとか・・・
0064人間七七四年
2007/05/29(火) 18:16:36ID:+O7kAmsbあのな、美濃は確かに堅固で義龍も無能じゃないけど今川に比べたら
天と地の差がありますから。信長が時間かかったのは単に当時の尾張が
統一後間もなかったから絶対的な兵力や物資が足りてなかっただけ。
義元から見れば織田も斉藤も大して変わりない雑魚大名だよ。
畿内周辺で対抗できる勢力なんて三好くらいのものだろ。
0065人間七七四年
2007/05/29(火) 18:46:39ID:8/Go1jxL大友とか宇喜多とか熱心なキリシタン大名は、
そのせいで他宗派の家臣らとの間で軋轢を生じたりしているから、
むしろ不利かと。
0066人間七七四年
2007/05/29(火) 21:25:45ID:P/hEttab大友にしたって強硬にキリスト教化を進めても雷神道雪タンはじめ部下にそっぽ向かれる可能性が大。
そこの大名がキリスト教になっても即植民地化というわけでもないかと
0067人間七七四年
2007/05/30(水) 09:19:36ID:76WCUDTX火薬硝石ほしさに何十万人も同胞を海外に売った大名が、矢張り何らかの餌に釣られて西洋列強のお手伝い、程度がやっとじゃない?
当然、国内情勢にあまり影響は無いだろう
0068人間七七四年
2007/05/30(水) 14:48:33ID:ZJmXeCFq信玄、謙信、etc…
0070人間七七四年
2007/05/31(木) 03:50:45ID:aHeMxDqv0071人間七七四年
2007/05/31(木) 03:53:40ID:aHeMxDqv代わりに中央に参加できない地方豪族のままで終わりそうだが
0072人間七七四年
2007/05/31(木) 10:03:09ID:CBjvPY9I岩屋城だって秀吉の援軍が有ったから意味が有ったんで、
無ければ結局大友は、降伏もしくは消滅だろう。
宗茂も戦死か自刃かな。
0073人間七七四年
2007/06/07(木) 20:33:59ID:OgfzVtBN島津は地盤固めできたのが遅すぎ、伊達は話にならん。
0074人間七七四年
2007/06/08(金) 18:56:11ID:6BzumwuY桶狭間だって上洛しようとしてたわけじゃないってのが今や定説だし
0075人間七七四年
2007/06/09(土) 10:02:13ID:enHBmu1lこのスレは、一気に伸びる。
しかし、荒れる。
まさに、両刃の剣!
0076人間七七四年
2007/06/11(月) 13:09:38ID:h1cl6LN3「今川か毛利が天下を統一したと思う、他の大名はなんだかんだで無理」
という結論でよろしかろうか?
0080人間七七四年
2007/06/12(火) 10:18:13ID:aZifM0T90083人間七七四年
2007/06/12(火) 18:52:37ID:37nDUUHq0084人間七七四年
2007/06/12(火) 18:54:52ID:/Mfmmdc60085人間七七四年
2007/06/13(水) 16:02:30ID:M1UYMYxP0086人間七七四年
2007/06/14(木) 19:59:10ID:urj+FQMG義元は、将軍義輝を無視しているよ。
年頭申上をしなくなったし、書状すら出さなくなっているから。
目録追加で言っているように、54が言うように、
「将軍も幕府もイラン、俺の力のみでやってやる」という考えだったと思う。
0087人間七七四年
2007/06/14(木) 20:37:02ID:CZc3z1Nt0088人間七七四年
2007/06/14(木) 23:03:03ID:OvSK0+Vh0089人間七七四年
2007/06/14(木) 23:04:16ID:zqwqhzrB0090人間七七四年
2007/06/15(金) 20:07:15ID:Pa4DJBdd0091人間七七四年
2007/06/18(月) 15:40:16ID:ZfEHaNez桶狭間は確かに今川義元が討ち取られたので終ったわけだが。
そんなの桶狭間合戦全体の1割程度。
残り9割は圧倒的に今川が支配していた。
それを「今川が圧倒的に有利だったが織田がたまたまラッキーで勝ちをさらった」と見るか
「何だかんだ言っても結局負けた今川は負け犬であり、低評価は当然」と見るかは自由。
でも一般的認識では「今川は織田に倒されただけの存在」というのがなんともな・・・・
0092人間七七四年
2007/06/18(月) 18:14:08ID:K1MR7VHt間違っても一流の能力を付けれるわけ無い
0093人間七七四年
2007/06/18(月) 19:07:47ID:pH3sBacv元就の跡目が輝元じゃなく、小早川隆景だったらかなり違った結果となっただろう。
小早川隆元(輝元父子)、吉川元春、毛利隆景だったら、勿論さらに毛利家隆景の跡目は秀秋にはしないと仮定して・・。
元就の死後、信長より早く上洛するのは不可能だが、隆景が主導権を握れば、京の勢力へ干渉し、宇喜多や細川とかの結束をより強固にできただろう。
信長は上洛後には朝倉や浅井・本願寺や三好集勢力との対決に忙殺され、西国最大勢力の毛利がそこに干渉すれば、信長もかなりの譲歩をしただろう。
毛利の対信長政策は本願寺が攻められた頃ようやく本腰に入ったが(村上水軍を差し向けたり)、本来は武田が動いた時点で動くべきだった。
流石に信長も武田・毛利の東西両方から上洛されれば、降伏はまぬがれず、織田家は滅亡していただろう。
もし仮にそれが無理であっても、本能寺の時秀吉を追撃できただろうし、時間を与えてしまったために、織田家中の混乱期を秀吉にみごとに収拾する時間を与えてしまった。
東に明智・柴田・徳川がいるのに、西の毛利が動かない結果、それぞれ各個撃破されたわけだ。
隆元は関が原でも大阪城に籠もり、結局何もしなかったし、(関が原へ直接行けば、兵の士気も違ってただろうし、小早川秀秋の裏切りもなかっただろう。)
西軍勝利はほぼ確実で、今度は毛利が俄然天下を狙える位置にくる。
確実に天下を狙える機会は何度もあったが、全て動かずに好機を失っている。
毛利の領土に畿内制圧を加えれば、もはや天下に並ぶ勢力なく、天下統一できたはずだ。
0094人間七七四年
2007/06/18(月) 19:52:46ID:zzJ4bjsP0095人間七七四年
2007/06/19(火) 03:52:14ID:MDq2oSc4秀吉 O型
家康 A型
信長は天才
秀吉は凡人
家康は卑怯
0096人間七七四年
2007/06/19(火) 09:59:17ID:bxlxNYn90097人間七七四年
2007/06/19(火) 18:56:39ID:XkRZgk1Gノブヤボの歴史イベント見たんだろ?w
あのゲームのことうのみにしたらいけませんよ^^
0098伊達正宗 ◆LSn2e0Fy2I
2007/06/19(火) 18:57:18ID:iyDhN0qu0099人間七七四年
2007/06/19(火) 19:14:42ID:IKcTNHS90100人間七七四年
2007/06/20(水) 01:20:02ID:ggDLGXxr0101人間七七四年
2007/06/20(水) 23:17:24ID:9pypgA1f■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています