>>14
でもね、前スレでは出てきて「そうなる可能性大」のようになってるのが現状なんです。
そしてそれに関しておかしい筈なのにツッコミも議論も無い。

今川:尾張を制し、領土拡張途中で義元死亡→『一門なので待遇良かった』元康が『なぜか』独立、
義元寿命と場合によっては近畿地方まで手を伸ばすとか伸ばさないとか。
氏真は『100%ボンクラ』なので、確実に家康に滅ぼされます。

3国同盟:『3国にとって不利が全く無い』ので確実に堅持する。
『絶対の同盟でもあり、後継ぎの氏真・義信(勝頼は可能性ナシ)・氏政治ならなお堅持の可能性高いぞ』

上野:3国同盟堅持なので北条が関八州を取る事を考えてるので、武田は結局上野には手を出せず、
上野は北条のモノ。上杉が攻めてきたら武田+北条で迎え撃つ
(武田にメリット無いのに『同盟堅持だから』の理由で成り立ってる)

島津+伊達:どうやら前スレの人は
1580過ぎたら問答無用で島津が九州統一して中国四国と倒して近畿まで入って号令掛けて、
そのまま北に(伊達の場合は南に)
理由は「島津(伊達)がメチャ強くなってるので、残りのやつらはカスなので楽勝で統一できます」
(戦術戦略全く無視で)

三好:(これは今川の関係からなのだが)
義元が近畿地方を攻めようかとする頃には大体1570年前後だろう、
そうすると義興が死ぬので長慶もショックで死ぬ(そこら辺だけなぜか史実を持ち出す)
それなら三好3人衆が松永+義継とゴタゴタしだすので、そこをつけば今川楽勝(らしい)

長宗我部:元親ならキチガイ死にしなければ、確実に四国統一は楽勝で出来る
(毛利とか三好の実力関係は『一切無視で』)