福島正則について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/06(日) 21:48:32ID:uwqKS5Km石田三成の劣化版でしょこの人?補給線守ることしかできないような。
0788人間七七四年
2008/10/28(火) 17:08:21ID:VHfLTKAP福島厨と加藤厨はくたばれ!
0789人間七七四年
2008/10/29(水) 08:17:26ID:Jgnlqfo3それに桶屋の倅は福島家断絶後に出来た話。親父さんは武士だよ。祖父の代までは不詳。
0790人間七七四年
2008/10/29(水) 13:11:28ID:AISbYWKGその一説が桶屋なわけで
0791人間七七四年
2008/10/30(木) 16:48:36ID:qDHtFifKスレ荒らすな
0792人間七七四年
2008/10/30(木) 21:06:45ID:ie1OlTbc正則公は新世代最強の猛将で定着してるのは事実なのだから
いちいち荒らすな
0793人間七七四年
2008/10/31(金) 10:43:49ID:J2k5CyPH関ヶ原で正則にやられた怨みがあるんだろうなw
0794人間七七四年
2008/10/31(金) 11:13:26ID:qO/bTzaT0795人間七七四年
2008/10/31(金) 11:47:38ID:J2k5CyPH0796人間七七四年
2008/10/31(金) 12:03:44ID:5RPIkdu/葵徳川3代の蟹江は良かった。
ああいうのが戦場に出るとピシャっとするからカコ(・∀・)イイ!!
>>795
宇喜多君は八丈島の逸話もあるから許してやってよ。
0797人間七七四年
2008/10/31(金) 12:15:21ID:J2k5CyPHネガティブキャンペーンもしてるし
0798人間七七四年
2008/10/31(金) 15:57:53ID:yZ7ZWAGD秀家は旧主の息子みたいなもんだし悪いと思ったのかな
0799人間七七四年
2008/10/31(金) 20:24:42ID:M/T4WTC5そう?どのへんで?あんまり思いつかない
例えば石田三成のファンは変に三成を持ち上げながら福島他東軍の武将を叩くから
あー三成好きなのかなーと思うけど(この場合不自然に賞賛することによって
該当人物に悪印象をつけようとしてるという可能性はややこしくなるので一旦無視)
宇喜多はそういう流れになったことあったっけ
具体的にどんな感じ?
0800人間七七四年
2008/10/31(金) 20:37:28ID:M/T4WTC5スレタイ通り福島正則について語るか
福島正則の家臣の嫁に泣かれた話とか妾が自害した話とか読んだら
思いのほか女にもててそうで俺はちょっと寂しくなった
なんとなく福島正則って喪男だと思いこんで親近感持ってたからさ…
0801人間七七四年
2008/10/31(金) 22:08:38ID:nEr5WP7y三成に限らずどの信者も似たようなもんだろこの板じゃ。
0803人間七七四年
2008/11/01(土) 21:32:15ID:43eP4Uz4これだっ!
っていう戦果があんまり見つからん
誰かまとめて(´・ω・`)
0804人間七七四年
2008/11/02(日) 09:28:59ID:XR9cqlOD0805人間七七四年
2008/11/02(日) 18:34:43ID:26uE3Any殺した張本人に俺は死ぬから好きにしていいよといわれてただ泣くだけ
こんなのがかっこいいのか?
0806人間七七四年
2008/11/03(月) 05:00:28ID:kctNZa52酔っ払ったら何されるかわからない。
意味不明の典型的糞上司。
0807人間七七四年
2008/11/15(土) 19:41:54ID:33E+m3wv0808人間七七四年
2008/11/15(土) 20:52:18ID:1I6R/g73ただの桶屋の域を出ない、ただの猛(妄)将。
0809人間七七四年
2008/11/15(土) 20:54:44ID:W0dNEBg10810人間七七四年
2008/11/16(日) 10:47:59ID:/gVVGAlH超可愛いんだけどv
愛すべきおバカさんだよねw
0811人間七七四年
2008/11/16(日) 23:04:33ID:7NHpy+DF0812人間七七四年
2008/11/17(月) 22:38:20ID:RsQLznmA0813人間七七四年
2008/11/19(水) 10:34:00ID:mvBavCwb0814人間七七四年
2008/11/19(水) 13:47:59ID:kYyrdEv+実績が半端ねぇ
0815人間七七四年
2008/11/19(水) 16:46:59ID:pNmaPFda0816人間七七四年
2008/11/19(水) 21:51:36ID:PQlzlhYf天下の五大老相手に正面突撃で勝利。
謙信
奇襲で信玄に善戦止まり、氏康にも勝ちきれず。
大物は信長家臣の勝家相手に勝利くらい?
大名としてではなく、武将の強い弱いだけの評価なら正則の方が上かもね。
0817人間七七四年
2008/11/19(水) 22:44:55ID:iY26RKix0818人間七七四年
2008/11/20(木) 13:25:11ID:jFr+pBOSそんなやつに(まともな武将としての武功は宇喜多へのバンザイ突撃だけの)福島が強いなんていわれてもね
だいたい歴戦の侍大将がごっそり抜けて客将の明石が指揮してるだけの宇喜多相手に壊滅寸前なんてどんだけ(ry
まあ秀吉にもある程度重用されたし、後方支援の補給部隊としては多少使える奴だったんじゃないの
0819人間七七四年
2008/11/20(木) 13:31:33ID:ufJ7wqHh0820人間七七四年
2008/11/20(木) 15:13:47ID:s0eNAMj+0821人間七七四年
2008/11/20(木) 22:44:40ID:YqI0eq/M普通なら打ちのめされたら壊滅するのに何度も宇喜多と戦えるのは凄いね
たぶん徳川政権にいろいろ印象操作されてるからもっと凄い経歴があると思うよ
0822人間七七四年
2008/11/20(木) 23:14:23ID:0R+t3Nvx正則は過小評価されすぎ。
0823人間七七四年
2008/11/21(金) 00:34:27ID:Xn+0OGlB0824人間七七四年
2008/11/21(金) 00:38:33ID:Xn+0OGlB最初から最後まで、福島隊だけで相手したわけではないだろ。
0825人間七七四年
2008/11/21(金) 00:52:28ID:Xn+0OGlBに書かれてる流れとして、まあ書き方は正則に厳しめではあるけど、
福島側が攻撃を仕掛けてるだけで、相手は突出を恐れてか、陣地を守ることに専念していた節もある。
序盤は数で劣るだけに打ち払われて攻めあぐねてたのが実情では。
0826人間七七四年
2008/11/21(金) 12:24:32ID:bLq2WpUg宇喜多が突出出来なくなったのは小西勢が早々に敗退したのが原因じゃないの?
小西攻撃隊が宇喜多に目標を変えた為四方敵だらけになって予備隊投入しての防戦になった?
0827人間七七四年
2008/11/21(金) 17:01:47ID:6vFUqtWfだったら中央の宇喜多は突破されないで敵を前から抑えこむのが役目だよ。
だいたいあの横に薄い陣形で後ろに誰もいない宇喜多が、縦に分厚い東軍のまんなかに突撃してもどうしようもないし。
まあ肝心の敵を殲滅する役目の両翼が一日中ピクニックして弁当広げてたり、同士討ちしたりで
全く機能しなかったけどね。
でもあれ本当に毛利の方だけでも突っ込んできたら家康はやばかったとおもうんだけどね。
毛利とまわりの連中で二、三万ぐらいはいたのかな。そんなに吉川が信用できたのかね。
0828人間七七四年
2008/11/21(金) 21:35:22ID:xMz27U5f挙句の果てに残党狩りの筈の島津隊に致命傷を受けてる井伊直正の方がショボイだろ。
遅参した忠勝も含めて、これが徳川四天王の現実。
豊臣軍団のツートップ正則・清正コンビの方が圧倒的に強い。
0829人間七七四年
2008/11/21(金) 22:01:19ID:+l5NO4zd0832人間七七四年
2008/11/22(土) 20:48:30ID:uPg9473N豊臣一族の福島正則、大谷吉継にとっては豊臣氏が大事
福島や大谷が徳川寄りだったのは石田との立場の違いが大きいだろうな。
(大谷吉継はお寧のいとこという説がある。関ヶ原の二ヶ月前に家康に12万石を加増されている)
0833人間七七四年
2008/11/23(日) 13:01:44ID:J8kblpdc初めてきいた。何に書いてあるの?
0834人間七七四年
2008/11/24(月) 10:45:46ID:THsYNNOFその理屈なら関ヶ原のあの場では数多くの武断派武将達の猛攻を物ともせず
敗戦濃厚になるまで何度も押し返して黒田隊にトラウマ植え付けた
石田隊の島左近が最強という結論になるがよろしいか?
0835人間七七四年
2008/11/24(月) 12:58:34ID:KB4lJD5Z0836人間七七四年
2008/11/24(月) 13:59:55ID:kk5WKUU7> その理屈なら関ヶ原のあの場では数多くの武断派武将達の猛攻を物ともせず
> 敗戦濃厚になるまで何度も押し返して黒田隊にトラウマ植え付けた
> 石田隊の島左近が最強
物凄いファンタジーあふれる文章ですなw
石田隊は一説には正午の段階で既に崩壊寸前だったそうだが。
0837人間七七四年
2008/11/24(月) 15:21:33ID:fZEB5aKT0840人間七七四年
2008/11/26(水) 23:13:39ID:U5T3ZZXEぷっーくすくす
0841人間七七四年
2008/11/26(水) 23:37:01ID:iiXxIBTi0842人間七七四年
2008/11/28(金) 17:21:28ID:KULhBGms0843人間七七四年
2008/11/28(金) 18:54:40ID:RH+v52sx0844人間七七四年
2008/11/29(土) 17:38:12ID:lPXp3LtI0845人間七七四年
2008/11/29(土) 17:51:20ID:wLqXOJgT0846人間七七四年
2008/11/29(土) 22:45:03ID:aS3m1UzJ一騎等万の歴戦の指揮官。
丹波攻めや毛利攻めで戦果を上げ、秀吉の右腕として認められる。
その後も各地で輝かしい戦果を挙げ、七本槍の異名をとり、豊臣家の柱となる。
朝鮮出兵では慣れない船戦ではあれど圧勝し朝鮮に物資を届け日本軍の戦線の維持に勤めている。
石田三成は豊臣家の癌と見抜いていた正則は家康を利用して石田三成を排除する事に成功した。
大阪の陣では密かに豊臣家を支援し、江戸ではただただ福島に諸将は震えた。
身の危険を感じた正則は領土を返上し徳川に降る。
0847人間七七四年
2008/11/30(日) 13:28:28ID:nKbpf1SOなんか最後の一行で全てが台無しになってる気がするのは気のせいか?w
0849人間七七四年
2008/12/02(火) 16:33:18ID:NcVvN3a/0850人間七七四年
2008/12/04(木) 22:14:20ID:cQ79E/oz一騎等万の歴戦の指揮官。
丹波攻めでは青鬼の異名を持つ籾井教業と一騎討ちをして見事これを射ちその名を丹波に轟かせる。
その後も毛利攻めで戦果を上げ、秀吉の右腕として認められる。
本能寺変の際秀吉の大返しを彼はその卓越した計算力で支えた。
その後も各地で輝かしい戦果を挙げ、七本槍の異名をとり、豊臣家の柱となる。
秀吉の暗殺を狙う信雄三家老は隣に座る福島正則に恐れおののいて最後まで刀に触ることさえ出来なかった。
朝鮮出兵では慣れない船戦ではあれど圧勝し朝鮮に物資を届け日本軍の戦線の維持に勤めている。
石田三成は豊臣家の癌と見抜いていた正則は家康を利用して石田三成を排除する事に成功する。
その後はその武力を背景に家康を恐喝し、天下人として降臨する。
彼はより長く権力を握るため徳川家を動かし福島家を歴史の影に隠した。
その後300年間徳川幕府と言う名の福島幕府が爆誕する。
0851人間七七四年
2008/12/05(金) 08:11:07ID:qe0somAs0852人間七七四年
2008/12/05(金) 09:20:42ID:tHeYk5u30853人間七七四年
2008/12/05(金) 13:35:53ID:3GxZuXbk親父同様の太閤殿下が築いた平和を家康に託すことで無用な戦乱を避けることができるというのが福島正則の考えなのであった。
0854人間七七四年
2008/12/05(金) 13:40:11ID:3GxZuXbk0855人間七七四年
2008/12/05(金) 16:26:58ID:qe0somAs0856人間七七四年
2008/12/05(金) 16:45:20ID:2qEMnjPR仙一乙
0857人間七七四年
2008/12/07(日) 22:23:14ID:4bqjrifH(・∀・) 正則でつ
0858人間七七四年
2008/12/07(日) 23:07:35ID:6wGVYHRY0859人間七七四年
2008/12/08(月) 01:06:50ID:OuSA/34Qだが、脳筋野郎であることは覆らない。
0860人間七七四年
2008/12/08(月) 12:03:26ID:sYZZX8OM夢にマジレスすんのもなんだが籾井討ち取ったのって正則だったんか?
>>855
最後の奴はお前よりずっと年上だろw
0861人間七七四年
2008/12/12(金) 14:55:20ID:W1WkUVV10863人間七七四年
2008/12/14(日) 22:27:01ID:F1iIVdqq青鬼さんはその実在すら疑問視されてる人物だったと思ったけど。
最近思ったけど、直江と福島って似てるね、捏造しないとまともな戦績すらないってこととか。
0864人間七七四年
2008/12/15(月) 22:12:59ID:FEJmaxN00865人間七七四年
2008/12/17(水) 10:24:52ID:239riitd青鬼さんの実在云々は兎も角、丹波攻め担当してたのは
光秀だからまあガセだろうねえ。
0867人間七七四年
2008/12/20(土) 13:40:45ID:wgaqW20O中国戦線でも武功あげてる
0868人間七七四年
2008/12/20(土) 14:20:32ID:LtDWDnPz0869人間七七四年
2008/12/20(土) 15:49:09ID:4Ru/52Ja0870人間七七四年
2008/12/20(土) 16:12:07ID:wgaqW20O0872人間七七四年
2008/12/20(土) 19:22:23ID:8G9Z423x全盛期の正則さんが恫喝すれば家康は震え上がり、秀秋もショック死した
0873人間七七四年
2008/12/21(日) 23:19:11ID:oYYQVifZ0874人間七七四年
2008/12/26(金) 16:34:19ID:UcblCQZT家臣が可哀想
いまで言う仕事丸投げで文句だけいう社長
0875人間七七四年
2008/12/26(金) 18:41:20ID:3KphcaFz後方でヌクヌクっていうのとはちょっと違う。
0876人間七七四年
2008/12/26(金) 20:24:15ID:XWMfTQgbなに急に誤爆?でもそれ時々聞くけど僕詳しくないから聞いていい?
最前線って単純に位置的な意味じゃないの?
最前線に「居たら」そりゃ怪我くらいはするかもしれんけど
軍奉行って何人くらい兵隊つれていくもん?家の消耗どんな感じ?
何年も帰れず一族郎党がぼろぼろ死んで遠征軍も日本の領民も疲弊する?
石田三成が「ヌクヌク」って言われるのってそういう意味でだと理解してたんだけど…。
ていうか「朝鮮でもそんなに苦労してなくね?」という文脈で語られがちな
福島正則のスレでなんで急にそんな主張を?やっぱ誤爆?
0877人間七七四年
2008/12/27(土) 02:23:44ID:31B9TAd0小早川秀秋以上の裏切り者。
徳川家は正則が信用できないのを良く分っていた・・
50万石から4万石への減俸。
そこで、反抗精神を見せない屁たれ野郎。普通は命を捨てて豊臣に加勢するだろう。
豊臣最悪の元家臣。
0878人間七七四年
2008/12/27(土) 07:35:42ID:5Od0NQoe0879人間七七四年
2008/12/28(日) 05:30:13ID:h3q0u9/k自己家臣団内部の対立をなぜもう少し緩和できなかったのが不思議
秀頼誕生後は別人のようだ
0880人間七七四年
2008/12/28(日) 22:44:36ID:5+eA9YZr0881人間七七四年
2008/12/29(月) 09:40:39ID:fOwoVBv1服属した諸侯>>>秀吉譜代
って感じになっていると思う。
0882人間七七四年
2008/12/29(月) 13:42:46ID:/73Wdwld0883人間七七四年
2008/12/29(月) 17:45:43ID:SJvCSTI80884人間七七四年
2008/12/29(月) 22:12:57ID:a1duFjuUただし中途半端に豊臣を立て徳川に従ったのは間違った判断
そこが藤堂高虎と違い福島家を守りきる事が出来なかった原因
0885人間七七四年
2008/12/29(月) 23:39:21ID:G0ZZF4FR件の城修復だって、当初はわりと寛大な処置だったのを
スルーした挙げ句のこと。
福島改易の断行については、幕閣も及び腰だったのを秀忠が
「たとえ十人の諸侯が離反しようが、やる!」と決意し、将軍家の威信を
示した形になったわけだ。
0886人間七七四年
2008/12/31(水) 16:54:30ID:LEkqzR5cこれで後世の人達に江戸時代は暗黒期と呼ばれる理由を作ってしまった。
0887人間七七四年
2008/12/31(水) 17:25:06ID:EYFbeAHX福島の取りつぶしは
当主が(豊臣に取りたてられた)正則本人だったのが大きいのかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています