>>744
関ヶ原の采配で十分では?極端な話、対毛利〜関ヶ原の実績有無は余り関係ない。
今に伝わる正則観は、関ヶ原に拠るところが大きいでしょ。
実績の多寡で武将の質が決定するなら、周知のとおり真田幸村なんか論外だよね。
自ら采配振るったのは大坂の陣だけ。でも、当時でも日本一の兵と評され、現代の評価も大。
もちろんそれを腐すつもりは全くない。

豊家滅亡の原因は三成だと思っている。秀吉亡きあと、家康への権力移譲は自然な流れ。豊家
親族である自らが家康に接近することで、豊臣・徳川の関係を強化し、徳川支配下での豊家存続
を選択した正則は現実的。
豊家の天下を維持・回復すべく家康と対決した三成は理想主義的であり、非現実的。もちろん、
感情的には三成のアプローチには惹かれるし、おかげで関ヶ原という大会戦が日本史に記された訳だから。