【島国】日本は世界で貧しい国だったの?【辺境】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/05(土) 17:42:07ID:YHGSfsuA国土は、ある地方では彼等の主食である米を産し、また麦もとれるが、他の地方は不毛の山岳地帯となっている。
一般的に言って(日本の)不毛と貧困さは東洋全域で最も甚だしい。
というのは、ポルトガル人が支那から彼等に齎し、彼等が衣類として用いる絹の他には、
殆ど商品らしいものは何もないからです。牧畜も行なわれず、土地を利用するなんらの産業もなく、
彼等の生活を保つ僅かの米があるのみである。したがって一般には庶民も貴族も極めて貧困である。
ただし彼等の間では、貧困は恥辱とは考えられてなく、ある場合には、彼等は貧しくとも清潔にして
鄭重に待遇されるので、貧苦は他人の目につかないのである。
日本諸事要録 第二十八章抜粋
全般的に全ての者の収入は乏しく、金銭に不足しているから、真実の武士であり、
自ら武士をもって任じている一般の、或いは特別の武士が、自らは、奉仕する四〜五名の
若者を抱え、妻も同数の召使を抱え、彼等と家中の身分の高い者は全て絹を着て、
しかも百石から百五十石で一家を支える事になる。
これにより、彼等が如何に質素で貧しい生活をしているかが判明する。
夫と妻が辛うじて一年の半ばだけ食べる米があり、残りの半年は大根、果実、及び草や根を
できるだけ食べて(飢えを)しのぎ、他の家人は、米のある時には少量の米を混ぜて、
これらの品を食べて生きている。
日本王国記
この王国では百姓や臣民はひどく圧迫され、ひどく貧困なので、
しばしば彼等に要求される年貢の不足を支払う為に、子供を売るほどである。
百姓は何としても記帳されただけのものは払わなくてはならないし、田畑のもので
十分でなかったら、納税の為に、質にも入れなければならない、子供たちも
売らなければならないのである。
もしそうしなかったら、彼等は殺されるか、税を払わせようと、捕えられ拷問にかけられる。
それに彼等は百姓に対して実に残忍な事をやる。現に私は薩摩の国で1594年に、
籾つまりまだ脱穀や精白しない米ニ俵、当時三マスの値段はしたろうか、それだけの為に、
一人の百姓と女房と二人の子供が殺されたのを目撃したものである。
0233人間七七四年
2007/06/17(日) 08:08:51ID:YzImA8J7やっぱり新潟の田園地域見ると規模の大きさに圧倒されます
>>230きらら395の初出荷の時はササニシキとコシヒカリをブレンドさせて北海道のみに出荷したんですね
まだ味がイマイチだったから道外に出せる品物じゃなかった
396を経て今のきらら397になってやっと道外の人に食べて貰えるようになったんですね
ユキヒカリとはきらら397とアキタコマチのの子供だったりします
これが良い出来栄えで本家コシヒカリとササニシキを押すまでになって最近大御所も本気で品質を見直してまた味が良くなったw
二毛作をやめて量より質が今の米事情w
飢えと戦ってた昔の人が見ると怒り出しそうですな
0234人間七七四年
2007/06/17(日) 08:59:43ID:aGT+U5u3バイオエネルギーへの転用でとうもろこしが一気に高くなっており
また今後もとうもろこし、大豆相場は上がるだろうし
米国、中国、豪国、インドで現在深刻な水不足が起きてるから
今後も穀物などの値段が長期的には上がり続ける。
そう考えると北海道の作物が高く売れるようになるので
どこかの地点で道経済が好転になり、農家が増え、流入人口が流出人口を
超えるようになるのじゃないかと予想してます。
0235人間七七四年
2007/06/17(日) 12:53:53ID:dWFQoGpe北海道の農家の人数自体は過剰。ただ、平均年齢が高すぎるだけ。
農家がやってきてもたいして仕事がないので、出稼ぎに行くことになる。
農業をするには、小作になるか、結婚するか、どっちかなので、結局、農家は増えないと予想。
0236人間七七四年
2007/06/17(日) 15:54:03ID:aGT+U5u3分るけど、本土向けのトウモロコシや小麦の出荷などが倍増(もしくは数倍増)すれば
生産量をまかなうために農家の人数が足りなくなるんジャマイカ?
0237人間七七四年
2007/06/17(日) 16:04:41ID:nMxVEKaw0238人間七七四年
2007/06/17(日) 16:56:42ID:YzImA8J7農家が人間増員して大量生産に踏みきるにはかなりの抵抗が予想されますね
数年でアメリカの生産高が戻ってしまったらアウトですからね
水田農家は現状体制で小麦の生産棚を二割だけ増やして様子見って感じでないでしょうか?
もっとも小麦は晩秋に種まきですから来年の話しですけどね
0239人間七七四年
2007/06/17(日) 21:02:18ID:4ydYYPaW政府の備蓄米も古米になってるだろうから、それも新米と入れ替えてさ。
0240人間七七四年
2007/06/18(月) 01:00:23ID:ULPo3KTe現状はどうだね。トウモロコシの価格上昇はバイオエタノール化にしたという一時的なものだからね。
でもコーンベルトの多くで枯れ井戸が出始めており
水を捨てるように使うトウモロコシを諦めて小麦への転作が増えてきており
あと50年もしたら米国のコーンベルトはなくなるかもと言われてる。
長期的なスパンで見たら、やはり農家は悪くないよ。
そろそろスレ違いなのでごめん。撤退するわ。
0241人間七七四年
2007/06/18(月) 04:33:49ID:RCmph4pk0242人間七七四年
2007/06/18(月) 07:16:26ID:ULPo3KTe希少金属(金銀)の多さで比較すれば日本は豊国だし
自然環境の豊かさ、水資源の豊かさで比較しても日本は豊国だし
一般庶民の文化水準の高さや建築技術水準で比較しても豊国だし
収穫される穀物量で見ても豊国だよな。
日本を貧国とみる指標もきっとあるんだろうけど、その指標を探すのは難しい。
0243人間七七四年
2007/06/18(月) 11:16:23ID:hCOgdvqn0244人間七七四年
2007/06/18(月) 11:17:53ID:hCOgdvqn0245人間七七四年
2007/06/18(月) 12:52:00ID:ULPo3KTeもちろん安土桃山時代の話ね
0246人間七七四年
2007/06/18(月) 12:58:11ID:oeZQX3wL0247人間七七四年
2007/06/18(月) 15:19:20ID:AavQ7oBBスレタイと板からして、過去の日本は裕福か貧しいかってことだろ?
そうしたら石油は関係ない時代のほうが長いし、金は出てたし。
裕福なんじゃないのか?
石油が絡みだす時代から戦後復興までは貧しいといっても差し支えないかもしれないけど。
それでも植民地支配はされなかったしなぁ。
俺の印象では四季と豊かな水源があっただけでも豊かな国だったんじゃないかと思う。
0248人間七七四年
2007/06/18(月) 16:18:33ID:ULPo3KTe国家破綻寸前だったもんな。天才的な政治家や起業家や資本家が居たおかげと
アメリカにとって天佑とも言えるヨーロッパでに戦争勃発でかろうじて救われて
一気に世界のトップランナーに躍り出たが、少しボタンを掛け間違えてたら
メキシコやアルゼンチン程度の二流国になってた。
0249人間七七四年
2007/06/18(月) 23:04:25ID:S6klpfc40250人間七七四年
2007/06/19(火) 22:24:40ID:da9f5CXg→農家が大豆からトウモロコシに乗り換え
→納豆メーカーピーンチ
ってこの前テレビでやっていた
0251人間七七四年
2007/06/19(火) 23:20:53ID:t8a6Wrpv0252人間七七四年
2007/06/20(水) 00:13:59ID:EcFd33Fh0253人間七七四年
2007/06/20(水) 00:44:30ID:dwWSH2iM0254人間七七四年
2007/06/20(水) 02:12:27ID:SnaYTUi9「国産大豆使用」の納豆でも3つで100円だもんな。
実際、国産大豆が高騰しすぎたら外国産大豆に代えるだけだから問題なし。
0256人間七七四年
2007/06/20(水) 23:06:49ID:5dHSIsIR減反政策を廃止したら農地用の税制優遇も無くなるから、米を作らずに、アパートとか建てまくるよ。
バイオ燃料や米よりも儲かる。
0257人間七七四年
2007/06/20(水) 23:59:43ID:yzsyfPdI庄内平野が全部アパート群とかにはなりえないだろうw
0258人間七七四年
2007/06/21(木) 00:04:29ID:D+almv/J庄内平野の清潔な土地になら、中国人が我先にと入居するよ。
庄内平野は成金中国人向けの別荘地に産業を転換すれば経済が活性化するよ。
0259人間七七四年
2007/06/21(木) 00:18:40ID:yWWKgq41農地を宅地にするのに金かかるからな
農地のまま稼げるならそっちを選ぶだろ
>>258
別荘地を造ろうとしてスラム街が出来てしまうと見た
0260人間七七四年
2007/06/21(木) 03:24:08ID:bmo6Boce減反で休ませてる農地って持ってるだけで金稼げるのかい?
0261人間七七四年
2007/06/21(木) 07:47:59ID:b0kRUGc3土地を休ませとけば金を貰えるけど、逆に耕したらたいして金にならないから大損だもん。
0262人間七七四年
2007/06/21(木) 12:17:19ID:VYDiAVvU専業は無理だが、耕せば結構な金になる。
しかも小規模なら、農業したい人はごまんと
いるんだが、農地の所有そのものが既得権益
になってるから、簡単に農地は手に入らない。
そうして日本の大地はどんどん耕作放棄地
だらけになってる。
チンカス政治家の票田で、農業はすでに
一般消費者にはあまり関係のないと、
みなされる産業だから(ほんとは大あり)
この辺はなかなかかわらない。
0263人間七七四年
2007/06/21(木) 15:02:35ID:b0kRUGc3猛烈に金の無駄。その金で農道整備や機械化や農地区画整理をするなら生きた金だが
転作や休耕の見返りに金をやるなんて信じられない愚作を国(自民党)は数十年間も続けてきた。
0264人間七七四年
2007/06/21(木) 17:24:45ID:bmo6Boce後継者がいるのならともかく後継者居ないのにばらまいてもな
変な話だ
0265人間七七四年
2007/06/21(木) 23:01:29ID:/pXMlYF8作物略奪されたり、妻や娘が足軽共にさらわれたらガクブルもんだろ
領民はこういうとき城とかに避難してたの?
こんなことしてりゃ国力疲弊するわ
0267人間七七四年
2007/06/22(金) 01:13:48ID:ZcgB/HQM余剰分をバイオ燃料にまわせば農家も貧困にはならないし、
多少はCO2削減に一役買うだろうに。
その分今まで農家に流れてた金を、別の形で地方活性に使うなり、
福祉にするなり・・・。
それ以前に在日特権をどげにかせにゃならんな
0268人間七七四年
2007/06/22(金) 05:03:57ID:8lFNZ97x当時までは農家で作った米を法外な高額な値段で政府が買い入れて
それに税金を投入して安価で米問屋に流すという事をやってたからな。
だから農民は100%自民党に投票した。当たり前だけどねw
今も、その制度が完全になくなったわけじゃなくて
やはり農協を通して政府に買ってもらうと高く引き取ってもらえるから
米農家は市場でクズ米を買ってきて、それを高値で政府に買ってもらい
自分等で作った米は自主流通米として市場で高く買ってもらう。
二度おいしい。
0269人間七七四年
2007/06/22(金) 08:49:53ID:yIUNUjcq0270人間七七四年
2007/06/23(土) 05:54:55ID:vN5uLQnl地域別にどこの住民が豊かで、どこの住民が貧しかったか知りたいね。
このスレで見る限り東北地方と薩摩の農民が貧しかった事は分かった。
0271人間七七四年
2007/06/23(土) 07:05:47ID:jhS6Rho5結構こういうことしてる人は増えてきているようだ。ある意味小作人だから、なんか逆行してる感じだ
といっても活用されてない土地はまだまだ多いだろうが。
0272人間七七四年
2007/06/23(土) 11:38:19ID:7oTdJiva信長が楽市楽座を頑張ったけど、石高こそが財産だったから大名が侵略するときも農民にだけはかなり遠慮してた。
あと、信長や秀吉が兵農分離をがんばったんだけど、実は大阪夏の陣くらいまでは農民もかなり武装してた。
落ち武者が農村を通るときはガクブルもんだった。
>>267
食物は作れるがそれは食べれないという汚染された農業放棄地なら世界中に大量にあるので、バイオ燃料が暴落するのが目に見えている。
>>270
何の週刊誌か忘れたけど、薩摩はサツマイモが伝来してから、東北はコメの品種改良が成功してから、飢饉がなくなったという話を読んだ。
0273人間七七四年
2007/06/23(土) 13:39:56ID:vN5uLQnl落武者がガクブル?
例えば、こんな感じ?↓
http://pastafesta.12.dtiblog.com/blog-entry-44.html
0274人間七七四年
2007/06/23(土) 23:20:33ID:o/Y45Kw3そんな燃料を使ったら大気汚染されるから却下
0275人間七七四年
2007/06/24(日) 01:10:17ID:pR4fw1kwエタノール精製過程で除去できるもの、燃えて無害になるもの、
燃えて別の有害物質になるもの、燃えないもの。
前の2つなら無問題。
それより、汚染農地ってそんなにあるの?
それに汚染されているなら農作物は育たないんじゃないの?
0276人間七七四年
2007/06/24(日) 01:39:09ID:A+cy/Tgq全く食えなくなるよ。
細かい事気にしちゃダメダメ。
0277人間七七四年
2007/06/24(日) 12:30:59ID:02dXi+acおいおい、ブリテン島は相当に豊かだぞ。
まず緯度と温暖さは必ずしも比例しない。
それに島全体が非常に平坦だ。
山がちなのはウェールズとスコットランドくらいで、
西ヨーロッパ最大の平地はブリテン島にあると居ほれるくらいに
広大で地平線の見える平地があるぞ。
0278人間七七四年
2007/06/24(日) 13:15:44ID:pR4fw1kw日本の米は農薬の方を気にするべきだろ。
DQNな等級制度のせいで農家は虫が付かないように農薬付け米を作って出荷し、
一方で自分たち用に別に無農薬米を作って食べている。
まあ一般消費者はそんなの気にせず食べているのだがw
0281人間七七四年
2007/06/25(月) 01:48:56ID:i/5J7sCm冬は暖かいが、夏が冷涼すぎない?
温暖化の進んだ今のロンドンですら、最暖月の平均気温16.1℃は寒杉(東京は27.5℃)。
根室(17.3℃)や釧路(17.8℃)より低いんだなこれが。
0283人間七七四年
2007/06/25(月) 07:25:06ID:mcwZXgX6農産物出荷地完全義務化(厳しい罰則を含む)をしてくれないと始まらない。
ネギなど、ほぼ中国産だが、きちんと産地表示をしなかったり
偽装表示をしてる場合が圧倒的に多い。
またバレテも罰則などないからやりたい放題。
中国産は論外だがアメリカ産でも日本産でも危険な産地とかネットで
すぐに情報は入手できるから産地表示さえ完璧にしてくれれば
普通の日本消費者は甚大な被害を被らないですむ。
ああ、別に自民じゃなくて民主でも公明でも社民でも共産でも同じね
今、どこの政党もこの問題に真剣に取り組んでる政党はないから
各自が全政党にメールなり要望なり質問状なりを出して超党派の全ての議員に
問題意識を持ってもらう事が大事。
0284人間七七四年
2007/06/25(月) 14:10:20ID:fJlA94/60285人間七七四年
2007/06/25(月) 14:14:41ID:fJlA94/6つうか今、有機水銀剤なんてどこで使ってるんだ?
さらりと嘘を言うな。低能
0286人間七七四年
2007/06/25(月) 15:52:47ID:mcwZXgX6まさに偽装だからだよw
国内流通のネギのほとんどが中国産になったので
日本政府があわてて「セーフガード」を発効し
中国政府が対抗処置として日本の自動車の輸入規制をして
通商戦争になりかかり、日本政府が頭を下げて泣く泣くセーフガードを外したのは
大々的にニュースでも取り上げられてたよ。
0287人間七七四年
2007/06/25(月) 23:38:02ID:crmUphFEさらりと嘘を言う
低能には出来ない高等テクニックです
0288人間七七四年
2007/06/26(火) 01:04:16ID:ultDp754マジレスすると、人体に影響のないレベルでも、過去に放射能汚染の風評があっただけで農業放棄地になってるところがたくさんある。
まぁ、共産圏だと、人体に影響があっても国内の移動はできないから、どっちみちバイオに賭けるしかなくなる。
0289人間七七四年
2007/06/26(火) 01:07:09ID:ultDp754関係ないが、近畿の農地は、東大寺の大仏を作ったときの水銀がまだ悪さしてるという噂を聞いたことがある。
0290人間七七四年
2007/06/26(火) 01:55:34ID:ZOvDfYjL0291人間七七四年
2007/06/26(火) 02:15:05ID:RbMj849C日本では「回虫」はほぼ絶滅したと言われていたが
ここ10年くらい「回虫」で病院に来る人が激増してる
その人達は例外なく現在ブームの「無農薬野菜」を食べてた人達なんだよね。
0292人間七七四年
2007/06/26(火) 06:57:11ID:GOCIKUqi生物学的な危険か、化学的な危険か、あなたならどっち?
0293人間七七四年
2007/06/26(火) 10:09:13ID:RbMj849C関口-三宅の「ドッチでショー」でやって欲しいね。
0294人間七七四年
2007/06/26(火) 10:29:43ID:ItVniCDt山がちって言っても山でも
いろいろ取れるしさ。
それに棚田もあるし。
0295人間七七四年
2007/06/26(火) 12:31:12ID:/BwrXw0r最近の研究では、寄生虫も適度に
付き合えば体にいいらしい。
一種の共生関係だわな。
0296人間七七四年
2007/06/26(火) 12:39:34ID:RbMj849Cアレルギー体質に良いらしいね。
でも、その説を言い始めた東京医科歯科大学教授の藤田さんって
「回虫ダイエット」など進めて、馬鹿なダイエットオタク女どもが
寄生虫を飲んで病気になり問題となってしまい大学からも追われたんじゃなかったかな。
ちなみに寄生虫学会や医師会では藤田さんはキワモノ扱い、異端視されてる。
0297人間七七四年
2007/06/26(火) 23:19:40ID:14P98mpa0298人間七七四年
2007/07/09(月) 10:21:08ID:HJ7HuYYeとりあえずハナをかんだチリ紙を捨てられる程度には豊かだった罠。当時から。
まだ西欧はそのチリ紙を拾う程度の豊かさだったが。
0299人間七七四年
2007/07/09(月) 20:17:20ID:UTIk3nk1江戸は超リサイクル都市だったからそういう人居てもおかしくないと思うんだが。
0300人間七七四年
2007/07/09(月) 23:37:17ID:bFsYHJvzというのが江戸のリサイクルの基本。
0301人間七七四年
2007/07/10(火) 01:23:50ID:ECQoOXc8其れだけではなく、ゴミは基本的に出ないようになっていたはずなんだが。
生ゴミ・便所の汚物は近郊農家が買い取って肥料に、それ以外の物もリサイクル
と杉浦日名子氏がテレビで言っていた記憶が有るんだが、
肝心なそれ以外のものをどうやってリサイクルするのかって所を覚えていない。
チリ紙だと、洗ってからバラシテ梳きなおしとかかな?
でも、他人が鼻をかんだものを使っていると考えるとw
0302人間七七四年
2007/07/10(火) 08:26:31ID:U/VGWCqM0303人間七七四年
2007/07/14(土) 21:48:12ID:j3rL3w8Whttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1089806924/
マルクス主義の唯物史観
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1124475013/
【日本を粉砕せよ】現代マルクス主義経済学
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1184147913/
☆ネットウヨ撃退マニュアル 作戦本部8☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1178455143/
0304名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 05:13:23ID:5eBCqSSs0305人間七七四年
2007/07/29(日) 15:24:36ID:RzBHlFR6世の中の人間がいかに頭悪いかよく分かる。
>>277とか、稲作適地の話をしているのにこのレス。
お前まともに人と会話できないだろ?
みんなもっと賢くなって出直してくれよな・・・
0306名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:12:32ID:iInZtjwP「ここの書き込み高度すぎて漏れには理解できない。
自分の頭がいかに悪いか良く分かる。
>>277でも稲作を話題にしているのにこのレス。
私はまともに人と議論できません。
みんなもっと漏れを賢くしてくれよな・・・」
0307名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:08:00ID:RqPpMZiY>>277がまるで見当外れの言葉を返しているのも事実ではある。
0308名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:13:05ID:FJ7U8hTO0309人間七七四年
2007/07/31(火) 23:05:39ID:d1oJUtgo芋は新大陸からやってきたんだよ
いくら戦国板だからって恥ずかしすぎるだろこれ
0310人間七七四年
2007/08/01(水) 22:32:50ID:gREZsx2l日本は芋は大陸からやってきたけど、中世イギリスの主食はイモだよ。(今も?)
イモの病気で何度も飢饉になってる。
0311人間七七四年
2007/08/01(水) 23:07:09ID:IH9oLaJU新大陸原産の物がコロンブス以前にどうやって伝わるんだ?
それに飢饉は19世紀のアイルランドだろ?
ちょっと調べれば分ることなのにw
↓
ttp://www.geocities.jp/a5ama/e052.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E9%A3%A2%E9%A5%89
0312人間七七四年
2007/08/01(水) 23:21:27ID:gREZsx2l日本が戦国時代だった16世紀〜17世紀は中世だろう。
コロンブスがイモを持ち帰ってから100年以上も後だよ。
あと、アイルランドはイギリスじゃないだろう。
0313人間七七四年
2007/08/02(木) 00:35:40ID:8eSxteJA日本史の時代区分を西洋史に持ち込むなよ。
日本では中世と近世の境は戦国時代だが、
西洋史ではルネッサンスが境。16世紀〜17世紀は「近世」。
どう考えても中世にイギリスで芋を食べられません。本当に(ry
0314人間七七四年
2007/08/02(木) 13:18:47ID:DtaXZpg7封建制社会の確立した時期をもって本格的な中世の開始とし、16世紀末の絶対王政確立までと定義する考えもある。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%B8%96
0315人間七七四年
2007/08/02(木) 22:57:15ID:MzQpP5Llいずれにしろジャガイモがヨーロッパで盛んに食われるようになったのは
17世紀に入ってから。17世紀は完全に近世。
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/soma/index/jyaga.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ap6y-umd/poteto.html
初期にジャガイモが食われなかったのは、聖書に載ってない植物だったせいとも
言われているな。
0316111111111
2007/08/02(木) 22:59:52ID:kmeKBsflがある
ヨーロッパがとてつもない力を付け始めたのは産業革命以降の18世紀
後半から
ここら辺から日本は単なる西欧追いかけギャルに成り下がった.
0317人間七七四年
2007/08/04(土) 00:47:33ID:Wm3GiDMCヨーロッパが力をつけ始めたのは、大航海時代からだろう。
商業が発達→税収増加→王様強くなって教会弱くなる→都市・軍隊整備→商業が発達
のポジティプスパイラルがはじまた。
0318人間七七四年
2007/09/08(土) 06:42:54ID:mY6C6o4i0319小銀玉
2007/09/08(土) 07:44:39ID:s+l01jBu0320人間七七四年
2007/09/11(火) 09:08:32ID:YnF2PPQH0321人間七七四年
2007/09/11(火) 19:49:48ID:qy3qfG1d最初から自分なりの結論を持っていて
結論ありきで「だったの?」と疑問口調でスレを立てるアホに
お前らよく付き合ってやれるよな
0322人間七七四年
2007/09/11(火) 22:55:46ID:mtBrwnZ+ホント、日本って怖いところだよ。
0323人間七七四年
2007/09/12(水) 00:52:50ID:nWl5mbhLhttp://c-docomo7.2ch.net/test/-/whis/1081330843/i
0324人間七七四年
2007/09/12(水) 01:44:48ID:P+7qJEpt0325人間七七四年
2007/09/16(日) 21:57:23ID:Y03i9UOq0326人間七七四年
2007/09/16(日) 22:03:46ID:uEZn4dVw治安が最悪だから国があるんだろう
0328人間七七四年
2007/09/18(火) 23:14:35ID:sK47aS+bまあ、これでも賛同は出来ないが
0329人間七七四年
2007/09/20(木) 07:27:12ID:vWNrfia2ソマリアを見てみろよ。
0330人間七七四年
2007/09/21(金) 14:20:52ID:6hLyC2oV望んでいなかったから。
日本が魅力のない土地であると誇張して報告した。
また、日本が強力な軍事力を持っていることも強調した。
0331人間七七四年
2007/09/24(月) 07:28:16ID:8ip0eB2w日本にかなりの量の武器を輸出してるぞ
ちなみに国家の3大要素は国土・国民・政府で
この3つがない国はどこにもない
政府の3大機能は治安維持(警察)・外交(軍隊含む)・徴税
0332人間七七四年
2007/09/24(月) 14:27:35ID:aL4n2G25もともとポルトガル人は日本に銃を売る目的で種子島に来た。
銃の見本を見せたら自分で作っちゃったから、硝煙で商売することにした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています