トップページsengoku
1001コメント400KB

2009年大河ドラマは「天地人」 主役は直江兼続

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年2007/04/26(木) 18:33:49ID:z+Lvowhb
09年の大河は「天地人」=NHK

NHKは26日、2009年の大河ドラマで「天地人」を放送すると発表した。
原作は、戦国時代を舞台にした火坂雅志さんの同名小説。
番組では、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉がほれ込み
徳川家康が恐れたという「義」の人、直江兼続の生涯を描く。
配役は、今後人選を進める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000129-jij-soci
0813人間七七四年2007/08/20(月) 17:05:56ID:tMkgrBZP
でも合戦シーンが当然あるんだろうけど、自力での勝利らしい勝利が無いのが痛いな。
ドラマ見ているほうも、この主従、いつ合戦に勝つんだろう?っておもうだろうな
最上にも結局は負けてるし、伊達にも負けてるし、新発田には負けっぱなしだし
0814人間七七四年2007/08/20(月) 18:02:21ID:VBrztSvG
兼続は頑固な爺さんってイメージだ
0815人間七七四年2007/08/20(月) 18:20:28ID:4uu5PLTs
私も個人的なキャスティングをちょっと考えてみた。

直江兼続:岡田准一(V6)
上杉景勝:阿部サダヲ
上杉景虎:劇団ひとり
お船: 蒼井優
菊姫: 井川遥
前田慶次:塚本高史
清野長範:京本政樹
真田幸村:長瀬智也(TOKIO)
本多正純:北村一輝
徳川秀忠:中村七之助
武田信玄:國村隼
上杉謙信:梅沢富美男
徳川家康:中村勘九郎
豊臣秀吉:北野武
織田信長:阿部寛
08168042007/08/20(月) 19:10:38ID:2F7UCk/b
>>811
四辻は「善良で健気な悲劇のヒロイン版諏訪御寮人の劣化パージョン」
を想定していたが…うっかり「劣化悪女淀君」な四辻も見たくなってしまった。

そしたら菊姫は「劣化版悲劇の善女ねね」にしないと、米沢方面から
猛烈な抗議がNHKに殺到しそうだww
米沢じゃ菊姫が景勝よりも遥かに人気があるのに対して、四辻は景勝同様
できれば余り敬意を払いたくない存在らしいと小耳に挟んだからだが、
幾ら何でもそこまでは、とは思っているけど。

昨今の妖艶美少年系男優について疎いのだが、若き日の京本正樹とかの系列で
考えてた。>>815と被っててちよっとびっくりww
それこそ上杉好き腐女子どもがことごとく「景勝×清野」の熱狂的支持者に転ぶ
くらいの…って、ひいいいいっ!お許しくだされ兼続公っ!!

>>810
気休めになるかどうかは解らないが、
つ「景勝のおとん様&おかん様のツーショット肖像」&「景勝の甲冑in稽照殿」

個人的にリアル景勝は小柄で華奢だが、少なくとも不細工ではない気ガス。
0817人間七七四年2007/08/20(月) 20:26:15ID:TZo8f6aB
みんなのキャスティングを見てて思ったんだが
織田信長って出るの?
出るなら秀吉からのほうがいいなあ
だって出たら本当に功名が辻と同じコンセプトになってしまう
信長はナレーションで存在がアピールされるぐらいでいいと思う、個人的には
0818人間七七四年2007/08/20(月) 21:37:38ID:01P2JwJP
>>816
四辻氏はともかく、景勝も嫌われてるの?なんで?
0819人間七七四年2007/08/20(月) 22:48:20ID:Qhs6Q8d8
>>818
「嫌われている」というより、「軽視や軽蔑されている」感じだと思う。

以下はあくまで余所者の勘ぐりだが、
「上杉家の没落並びに本拠地喪失のA級戦犯」とか、「凡人の癖に一生懸命に尽くしてくれた菊姫や
兼続を捨てて、四辻や清野なんかを可愛がるなんて義にもとる」
という景勝に対する非難や義憤みたいなのが恐らくはベースにあるのではないかと。

加えて兼続の場合なら、事実をむりやり捻じ曲げてでも「謙信の寵童」とか「謙信鍾愛の弟子」とかに
でっち上げることはできても、景勝(と四辻氏)がいなかったら、上杉鷹山(とその側室・上杉豊姫)は
確実にいないことは紛れも無い事実だから、米沢の皆さんにとっては内心複雑でやり切れない思い
なのだろうと思われる。
0820人間七七四年2007/08/21(火) 01:45:47ID:+FFq26Ap
自分は松菊姉妹好きなのだが、
四辻氏が微妙な立場というのは少し不憫に思うな。
(恵林寺で売ってた菊姫漫画「旅路はるかに」も愛蔵してるぞ)

正室に子が望めないのだから、
武家の当主として他の女に子を産ませるのは当然なことで。
実子が無くて「お家大変」になることについては、
上杉家中では過去の苦い経験があって避けたい事だろうしね。

子が産めない正室は、自分の息のかかった娘や同族の娘、
手駒になる娘を側女として主に差し出したりする例も多いというのに、
押しも押されぬ正室の菊姫が、嫉妬で発病パターンは勘弁してくれだわ。

再来年の大河板は見たくも無い雰囲気になりそう・・・
0821人間七七四年2007/08/21(火) 02:33:46ID:GjLezi0J
>>819
同じくよそ者の印象からすると
鷹山公>>>>直江>謙信公>>景勝>>>(越えられない壁)>>>政宗
           ↑
        大河効果で上昇
な感じだった。米沢城の伊達政宗生誕碑(というか棒)は泣けたw

景勝そんな評価悪いのかー。
一応豊臣政権の有力者だったのにすべて直江の手柄にされてる感じが不憫で好きなのに。
菊姫も好きだからいろんな意味で納得いかない大河になりそう。
0822人間七七四年2007/08/21(火) 03:28:07ID:+FFq26Ap
昔読んだ司馬の「街道を行く」に
(司馬の著作についての是非はとりあえず無しでお願いします)

米沢現地の人との懇親の場で、履いていた袴を「伊賀袴ですか?」
と尋ねたら「直江袴です」と返答があり、
城下町の植栽や農産物の発祥を尋ねても、
「直江さんが広めたと言います。鷹山公という説もあるそうですが」
との答えが返ってくるという記述があった。
うろ覚えで間違ってたらゴメン。

上杉大河というより、直江大河招致の勢いがさぞや盛んだったんだろうな。
0823人間七七四年2007/08/21(火) 04:12:14ID:R1LdPbaY
>>819
直江や菊姫を捨ててっというのも割と極端な見方な気がするな。


やはり景勝が米沢で扱い悪いのは、押し出しの良い直江や、圧倒的な
存在感の謙信にくらべても地味だし、彼の代で米沢に押し込められて
しまったの2点に尽きる気がする。
よそ者の目から見ると、嫌われてるというより目立たな過ぎて気づかれない、感じがする。むしろ嫌われ役は吉良の倅というけども。
0824名無しさん@公演中2007/08/21(火) 10:00:51ID:w96viCgb
兼続役に「玉山鉄二」って噂があるぞ、業界内で。
0825人間七七四年2007/08/21(火) 10:31:34ID:C5gXMWUv
在日枠か
0826人間七七四年2007/08/21(火) 13:10:09ID:ek6DiSoq
木村拓哉か、ふむ、なるほど
0827人間七七四年2007/08/21(火) 13:59:31ID:r8Rt7UJY
>>812
竹野内豊さんは最近殆ど露出してないから、大河の主役に抜擢となれば逆に話題性が在るかも。

一輝っちは大河となると“時宗”の時のイメージで凶悪過ぎに感じてしまふ(笑)

>>815
見事に若い世代にアピるキャスティングですな〜。

>>816
京本っちゃんのJrなんてかなりの妖艶美少年っ振りだけど……流石に若すぎますね(笑)
08282007/08/21(火) 18:21:49ID:hiMhJgIY
キャスト予想
直江兼続(岡田准一)
上杉景勝(坂口憲二)
上杉謙信(松平 健)
豊臣秀吉(中村勘三郎)
徳川家康(仲代達矢)
前田利家(山本學)
お船(常磐貴子)
石田三成(山本耕史)

08298192007/08/21(火) 20:01:32ID:zFhwHK0B
>>820
ナカーマ(AA略
四辻氏はある意味で菊姫よりも不憫な女だと思う。

>>821
全国標準でも景勝の評価は悪いのが常識。
あと、やっぱり個人的にはこう思うw米沢の皆さんには申し訳ないが。

鷹山公>>>>直江公≒謙信公>菊姫様とかお豊様とか

───────できれば存在しないことにしたい世界との境界─────────

景勝とか吉良の倅とか四辻とか清野とか>>>(次元の境界線)>>>政宗


>>823
>直江や菊姫を捨ててっというのも…
該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。
以前に続いて今回も過激すぎてスマン。
0830人間七七四年2007/08/21(火) 21:12:49ID:2wbYK5Oj
菊姫は米沢で人気あるんだね。
悲劇のヒロイン属性だからか?
0831人間七七四年2007/08/21(火) 22:09:12ID:ahsHiESu
>>829
>全国標準でも景勝の評価は悪いのが常識。

じゃあ自分は非常識なんだな。

>直江や菊姫を捨ててっというのも…
>該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。

米沢には一度しか行ってないので米沢市民の気持ちは知らないし、
当時の上杉家中で「直江や菊姫を捨てて」と思ってた人が居たのかどうか、
自分にはわからないが、少なくとも、清野が上杉家の奉行人となったのは、
直江死後、お船死後、さらに後年の彼の晩年。
それまでは与板衆が政権中枢で直江路線を継いでいたのだが。
お船に対する上杉家の丁重な扱いは、景勝の遺志なくしてあり得ないとも思うが。

さらに菊姫についても、普通に病死説もあるのが何故か捨て置かれ、
「嫉妬で自害」説ばかりが三流歴史研究家に取り上げられていっきに広まった感。
死因の特定は現在の史料では誰にも出来ないが、
菊姫の弟は武田滅亡後、上杉家で丁重に迎えられている。

さらに菊姫についても、普通に病死説もあるのが何故か捨て置かれ、
「嫉妬で自害」説ばかりが三流歴史研究家に取り上げられていっきに広まった感。
死因の特定は現在の史料では誰にも出来ないが、
菊姫の弟は武田滅亡後、上杉家で丁重に迎えられている。

なお、直江の恣意的な扱いによって、戦手柄を失った格好の安田が、
「将軍のためではなく、殿(景勝)のために戦っているのだから別にいい」
と言った逸話からしても、
直江ばかりが当時の家中で同情されてた訳ではないと思うが。

0832人間七七四年2007/08/21(火) 22:18:07ID:ahsHiESu
831だけど上のレス、途中かぶってしまって申し訳ない。
自分は藤沢周平の「密謀」から上杉主従が好きになったので、
小説だからしかたないとはいえ、直江の大河原作が「天地人」で残念。
過去レスで、ブサ景勝は出川でいいwwとか、
どんだけ小馬鹿にされるんだ、という…
一部必要以上に貶めるアンチが、ドラマ化によってさらに増殖する予感。

ちなみに両親の肖像はどちらも端正な方だし、
本人の肖像も自分が知っている3点のうち2点は割と小綺麗だし
(寿像かどうかは知らん)
一次ではないが資料でも
「小柄、豊頬(丸顔?)、眼光鋭い」ぐらいしか記述なかったと記憶してるが。

まぁ火坂がぶっとい首のブサ設定してるんだからしょうがないけどね。
0833人間七七四年2007/08/21(火) 22:31:59ID:r8Rt7UJY
トーシローの某は景勝公と云うとドラマ版真田太平記の豪快なイメージしかなくて…。

上記の弾ちゃんはかなり惚れます!
0834人間七七四年2007/08/21(火) 23:06:55ID:QfXWLGpd
真田太平記のは見た目も性格も声もよかった
あれくらいとは言わないけど、ブサはやめてほしい
せめて普通位の容姿でお願いしたいw
0835人間七七四年2007/08/21(火) 23:37:40ID:sU7VIMUG
>>833-834
脚本家と原作者にドラマ真田太平記見せて洗n…もとい、
再教育して欲しいぞNHK。
というか自分も金に余裕ができたら、ドラマ真田太平記DVD買って、
伝説の景勝公を見たい…じゃなくて拝見させて頂きたい。

既にご存知だったら失礼だが、現行スレのアドレスを貼っておきますね。

【歴史的名作】真田太平記 その八
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1186120267/

景勝は、一応平家の血筋らしいこととか、叔父さんの最古の肖像とか
両親の肖像などから考える限り、最悪でも100点満点で換算して、
50点以上は行ける容姿だと思う。
あと、体毛とヒゲに恵まれなさそうだと思ったのは内緒…にならないなwww
0836色部光長2007/08/22(水) 00:04:35ID:nLqfkTt5
>>829は上条政繁
0837人間七七四年2007/08/22(水) 00:08:07ID:HtWWr4F8
>>835
両親や叔父の肖像画からすると、結構端正な顔立ちっぽいよな。
体格は小柄なんだろうが。
謙信もどちらかと言えば小柄だし、長尾家の遺伝なんだろうな。
0838人間七七四年2007/08/22(水) 00:37:54ID:pJWyotvV
>>831
自分が菊姫自害説を初見したのは
楠戸義昭の「戦国女系譜 二」なのだが
(これで知った人はここにも居ると思う)
それを知った自分らが2ちゃんに書き込んだりして
広まってしまった過程もあるのかな、なんて思ったりする。
勿論、菊姫自害説に疑問をもっての書き込みなんだけどね。

『戦国女系譜』での自害説の記述は
「米沢市史編纂に携わった人が、上杉氏編年文書の藤林年表から
突き止めたのが、菊姫の自害」という風に紹介している。
もともと言い出したのは米沢市の研究家なんだという事だよな。

>>834
「真田太平記」での景勝は苦味走った良い男ぶりだった。
「利家とまつ」のときの景勝は里見浩太郎で、
やけに明朗な景勝だった記憶がある。

火坂って直江好きは仕方ないとして、
主役マンセー万能美化主義の大河の旧弊に魂を売った奴だな。
だいたい、あのクラスの作家が大河原作者になれるわけ無いもの。

0839人間七七四年2007/08/22(水) 08:54:25ID:A2IwwTq6
>>831
勝手なウソばっか書いてねーか?

>少なくとも、清野が上杉家の奉行人となったのは、直江死後、お船死後、さらに後年の彼の晩年。

直江が清野に書き送った書状もあるだろ。景勝の寵愛も直江は清野に取って代わられたんだろ

>お船に対する上杉家の丁重な扱いは、景勝の遺志なくしてあり得ないとも思うが。

景勝でなく直江が養育していた次の藩主の意向だろ。景勝としては直江を見限っていても、さすがに養育している子供まで引き離すわけにはいかなかったんだろ

>直江ばかりが当時の家中で同情されてた訳ではないと思うが。

そもそも、直江が当時同情されていた、なんて何処に書いているんだ?
0840人間七七四年2007/08/22(水) 10:54:43ID:0d8nI6MC
>>839
勝手な嘘? いいえ。

>直江が清野に書き送った書状もあるだろ。景勝の寵愛も直江は清野に取って代わられたんだろ

清野宛書状はもちろんある。業務にかかわる各種連絡事項の。
そして同様の直江の手紙は、他の家中宛にも多数残っているわけで、
手紙のやり取りがあったことが「寵愛を取って代わられた」証左にはならない。

そもそも景勝の寵愛が取って代わられたとは何をもって言っているの?
もし男色絡みのことなら信憑性のある史料では確定できていないでしょう。
ネットではまことしやかにいろいろ語られてもいるようだけど。
その人物の権力、影響力をはかる知行高に関して言えば、
おそらく清野が最も高かったと思われる慶長初期でも、
直江の知行6万石に対して1万1千石に過ぎないと把握していたのだが。
違っていたら訂正よろしく。

なお、お船の死は清野死後だったので、その点は831を訂正する。
清野死後、お船死後でさえ直江の息がかかった平林や色部が藩政に参画。
0841人間七七四年2007/08/22(水) 11:08:42ID:0d8nI6MC
上の続き。839へ。
>景勝でなく直江が養育していた次の藩主の意向だろ。景勝としては直江を見限っていても、さすがに養育している子供まで引き離すわけにはいかなかったんだろ

あくまで貴方の願望もしくは妄想にしか読めないよ。
定勝の養育に実父景勝の意思が関与していないと考えるほうが不自然じゃないのか?
「直江を見限っていても」というが、
直江は晩年でも(そりゃ死の直前はどうか知らんが)軍法を出したり、
大規模な建築の総監をしたり、景勝の上洛のお供をしたり、
相変わらず上杉家の執政として活躍しているようにしか自分には思えない。

>そもそも、直江が当時同情されていた、なんて何処に書いているんだ?

829のレスで、
>直江や菊姫を捨ててっというのも…
>該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。
・・・とあったことから。捨てられた直江と菊姫に対する、
上杉家中の人の気持ちを代弁していたんでしょう?
失寵し、捨てられた人に対して生じる周囲の気持ちを推察し、
簡易な言葉に置き換えるつもりで同情と書いたまで。ズレてたらそりゃ悪かった。

とりあえず、いろいろ痛々しい予感しかできない大河だが、
定勝を可愛がり、上杉家で重きをなすお船の姿は描かれるのではないかと期待してる。
母亡き子、子亡き母のあいだで真に心の通った温かい交流、うまく脚色してくれんかな。
0842人間七七四年2007/08/22(水) 19:19:42ID:qP9gO+qV
流れを遮るようで悪いんだけど、疑問をぶつけてもいい?
閻魔大王へのお手紙の件なんだけど
無実の罪の被害者を殺した加害者をどうして処刑しなかったの?
加害者が生きてるから遺族も『お金の問題じゃないんだ』『生かして返せ』ってごねたんじゃないの?
加害者を死罪にしたにもかかわらず遺族がごねたなら
閻魔に手紙を書いてもいいと思うけど
0843人間七七四年2007/08/22(水) 20:44:57ID:6dz+2QPG
自分なり考えた少しふざけたキャスト予想
直江兼次(岡田准一)
上杉景勝(反町隆史)
上杉謙信(中井貴一)
豊臣秀吉(竹中直人)
徳川家康(伊東四朗)
真田幸村(香取慎吾)
石田三成(田村正和)
前田慶次(照英)
徳川秀忠(玉木宏OR坂口健二ORオダギリジョー)
菊姫(石原さとみOR仲間由紀恵OR山田優OR土屋アンナORリア・ディゾン)
後半は完全にふざけたが家康、秀吉は譲れない。
幸村もあれでOKな気もする。
0844人間七七四年2007/08/22(水) 20:45:51ID:PXap4h+k
士分と下人の差じゃないのか?
0845人間七七四年2007/08/22(水) 22:15:13ID:AoknN2AH
真田幸村って何故か二枚目キャラで描かれてることが多いけど、
実際は小さいし、そこまでかっこよくないんだよな…
てか、実在していたのかすら微妙
0846人間七七四年2007/08/22(水) 22:23:16ID:PXap4h+k
信繁とでもいいたいのですか?
でも、たしかに歯が抜けた白髪親父だっていうからな
0847人間七七四年2007/08/22(水) 22:28:48ID:WvDtxJj6
やっぱり幸村は草刈正雄だろ。
0848奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/08/22(水) 23:50:19ID:0xxPZkK6
真田太平記のリメイクは見てみたいかな。
0849人間七七四年2007/08/23(木) 00:21:03ID:6DUHMARI
>奇矯屋さん
あの頃のように良い役者を沢山揃え切れることも、
良い脚本家の真っ当な脚本もできませんよ、現在では。
0850人間七七四年2007/08/23(木) 03:32:11ID:zZln/1VS
実際なんて、見たわけでもなかろうに・・・・
徳川が政権にぎって、それに最大の反抗を示した人物、
武功は誤魔化しきれないまでも、知る人の方が圧倒的に少ない容姿まで格好良く伝わるわけがないだろ。
0851人間七七四年2007/08/23(木) 05:19:06ID:STrBise/
誰一人として当たらない無駄なキャスト予想はいい加減にしろ
0852人間七七四年2007/08/23(木) 09:49:31ID:oVTouIGZ
>>850
手紙が残ってるらしい
でも、実際問題みたやつはだれもいないし、そこは作家の力量の
見せ所じゃないか?
0853人間七七四年2007/08/23(木) 10:40:44ID:xe1Bz97r
兼続、お船、謙信、幸村
美貌だったという記述が残っているのはこのうち兼続だけだけど、
この4人は作者に愛され、素晴らしい人物として描かれているから
演じる役者も美形が選ばれるはず。
その点はファンは心配しなくてよいのでは。

幸村と三郎景虎なんてかなりの若手で美貌の人が来るんじゃないの。
ウケ狙い的にも。
0854人間七七四年2007/08/23(木) 14:27:46ID:NtGqntIk
菊姫の扱いが一番気になる。自害説は採用してほしくないな。

伏見での生活をヒロインお船との友情も絡めながら描けるし、
景勝との絆も描きようによっては泣ける話になるだろう。

子供が出来なくても景勝に大事にされて
上杉家からも尊敬された人なんだから、
ちゃんと扱ってあげてほしい。
0855人間七七四年2007/08/23(木) 15:34:39ID:rT4ce05e
>>843
王子は猿飛佐助でもやってて下さい(w)


信繁公は醜男でも幸村様は美男子って事でひとつ…。
草刈さんだけで無く、丹波りん、渡瀬さん、中村親子、あとこんのみとか兎に角ベストキャスト過ぎてリメイクなど考えられまっしぇん。
特に丹波りんが大霊界に旅立った今、極端な話昌幸公はもうドラマに出さんで下さい!くらいの勢い…。

…済みません、取り乱しました。
0856人間七七四年2007/08/23(木) 16:27:32ID:oVTouIGZ
しかし、菊姫もさりながら三郎景虎の扱いがひどいのが何とも。
原作序盤、三郎方の兵士が野良犬を「喜平次」と呼んでいるのを
一緒になって喜んだり、柿崎晴家が三郎方に味方して暴走した時の
対応など、明らかに小物小物してるもん。

まあ、このままの扱いだとしたら、少なくとも三郎景虎には
アイドルはこないとみていいんじゃないか?
0857人間七七四年2007/08/23(木) 18:37:04ID:MpTtt9GD
>>856
全くだよ。
あんな品性のない人間を後継候補の1人にしてるって時点で、
謙信の人を見る目がないってことになると作者に気付いて欲しかったよw
あれ、原作のままやったらミラオタとかの三郎景虎ファンが暴れそう。

だいたい景勝の実家である上田長尾家の微妙な立場とか
一族の泥沼の軋轢とか、関東の三つどもえ状態とか
三郎実家の北条家と上杉の関係の変遷とか
まるで描き込まれてないというアフォアフォ過ぎる原作。
あれだと御館の乱がまるで景勝と景虎の個人的な戦いに過ぎなくて
どっちが好きかとかそういう腐女子レベルの話にw
越後を二分した大きな戦いの背景が全然見えてこない。

その辺りちゃんと書いてくれればすごく面白い話になるはずなんだが
書き込まれてるのは兼続の初体験とかお船とのラブシーンとかそんなんばっか。
兼続の「義」も上っ面だけという印象だし。脚本家に改良する力があるかどうか。

ただ、三郎は今や美少年として有名だしそれなりに配役されるんじゃないか。
そしたら脚本家もどうもミーハーなタイプらしいし、
そこはドラマ版救済美化くるかも知れない。と前向きに考えてみる。
0858人間七七四年2007/08/23(木) 21:28:18ID:57FQsfKN
>>852
手紙って、誰から誰宛の?
0859◆nzdGjBH722 2007/08/24(金) 01:13:40ID:KCdtCU/r
>>853
幸村は年代的にジャニ枠だと思うが、個人的に兼続謙信などはジャニにやってもらいたくないな。
竹野内とか渋くて格好いい人、特に演技力のある人にやってほしい。

>>815
いいと思うけど、個人的に阿部寛は伊達政宗にやってほしい

>>857
三郎は小橋賢児あたりにしてほしいね。ジャニは幸村だけでいい。
個人的には竹中主演の大河秀吉、市川主演の大河MUSASHIに出ていた松岡昌宏がいいとおも。

0860◆nzdGjBH722 2007/08/24(金) 01:19:19ID:KCdtCU/r
>>803のキャスティングに追加(清野:伊藤→橘慶太)

伊達政宗:阿部寛
本多正信:藤田まこと
最上義光:片岡鶴太郎
四辻氏:辺見えみり

まああたらないし、この辺にしとくか。そもそもNHKだし、大河はマイナーな人ばかり出そうで・・・

しかし津川雅彦の徳川家康だけは譲れないw
0861◆nzdGjBH722 2007/08/24(金) 01:20:37ID:KCdtCU/r
>>859
ちょwww凄いミスwww

×:阿部寛は伊達政宗にやってほしい
○:伊達政宗は阿部寛にやってほしい

政宗公が魔界転生www
0862人間七七四年2007/08/24(金) 13:11:04ID:9yuoVx+c
阿部ちゃんは「坂の上の雲」に出るからなー…
「天地人」には出られるかどうか。
確かに「天地人」は気が抜けた感じになりそうだww
0863人間七七四年2007/08/25(土) 03:59:39ID:K3Nry8jx
「天地人」って、本当に評判が悪いんだね。

2ちゃんだけでの悪評ではなく、
時代小説読みからも、そうでない人からも
凡庸とか、贔屓の引き倒しとか、単につまらないとか、散々だ。
で、出版社がNHK出版って何よwww
0864人間七七四年2007/08/25(土) 10:51:17ID:F1jMkjcg
いいよな武田や伊達は
それなりの原作に恵まれて
脚本家もホンマもんの職人だった(田向の信長は微妙だったけど)
視聴率も記録更新連発で、伊達好きや武田好きが増殖、
ひいてはあれをきっかけに戦国に興味持ち出した奴自分の回りでもいっぱいいた
そりゃ主役なんだからある程度の美化はしょーがないが
政宗も晴信も、愚かさや腹黒さがちゃんと描かれてたし、家臣団も格好よかったなあ

直江大河、よっぽど脚本がしっかりしないと
利家ほどわかりやすい武勲の人でもなし、本当に口先だけ達者な偽善者になって、
としまつ以上の電波恋愛大河になるだろう
0865age2007/08/25(土) 10:54:27ID:AX4mEYV1
『天地人』斜め読みでキャストを予想

直江兼続:オダギリ ジョー
上杉景勝:片岡愛之助
上杉景虎:小泉孝太郎
樋口実頼(弟):二宮和也(嵐)
樋口惣右衛門(父):平泉成
上杉謙信:石坂浩二
泉沢久秀:山本太郎
前田慶次:窪塚洋介
仙桃院:大竹しのぶ
お船:小雪
菊姫:宮沢りえ
初音:瀬戸朝香
お涼:沢尻エリカ

真田幸村:岡田准一(V6)
真田昌幸:役所広司
石田三成:山本耕史
武田勝頼:萩原聖人
織田信長:村上弘明
徳川家康:平泉成
豊臣秀吉:竹中直人
本多正信:片岡鶴太郎
本多政重:松山ケンイチ
08668652007/08/25(土) 11:03:47ID:AX4mEYV1
平泉成さんがダブルブッキングしてました^^;
 
徳川家康:平泉成 →原田芳雄
0867人間七七四年2007/08/25(土) 14:07:08ID:0Rq2k5dv
>>864
期待が持てなくなってくるな・・・。
0868人間七七四年2007/08/25(土) 14:26:06ID:GlMDA+EP
>>865
前田慶次の窪塚洋介も十分かぶき者だが、同じ臭いで身長からいうと押尾学の方がいいんじゃない?
石坂浩二が「天と地」から40年たって晩年の謙信を演じるってのは話題にはなるなw
0869人間七七四年2007/08/25(土) 15:02:02ID:tyPxLbw3
>>865
それはいくら何でも夢みすぎ‥
NHKだぞ‥


できれば戦国の前期に力を入れてほすい‥
じゃないと飽きそう
0870人間七七四年2007/08/26(日) 12:45:17ID:eXOQV/Sk
とりあえず 菊姫:及川奈央 お船:小林麻央 
で頼んマス
0871◆nzdGjBH722 2007/08/26(日) 13:02:42ID:YXPc1AKp
>>867
原作も脚本も糞の時点で俺は諦めてるけどなw
自分が考えたキャストなんて全然当たらずに、ジャニを直江に起用してここで
叩かれるのが眼に見えるw
0872奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/08/26(日) 21:18:29ID:ozNcH+iL
結局、主役って誰になったん?
0873人間七七四年2007/08/26(日) 22:31:48ID:8XrLwohV
松崎しげる
0874人間七七四年2007/08/26(日) 22:42:53ID:6TYTsjtZ
>>873
松崎しげると国広富之のW主役で“トシーとマツ”w
0875人間七七四年2007/08/26(日) 23:52:24ID:xOI7Lb94
>>874
「あなたという人は…この男女!景子(けいこ)様!!」
と暴言を叫ぶ兼続と、それを聞いた途端に最強無敵のもののふと化して、
八面六臂の大奮戦で敵軍を倒し尽くす景勝を想像したw



…歳がバレるな…(AA略
0876人間七七四年2007/08/27(月) 00:18:44ID:ShFaeJtN
>この男女!
これ聞いた瞬間、景勝の耳がピクピク動かなきゃダメだろw

つうか松崎しげるの愛の前立てか。濃いな
0877人間七七四年2007/08/27(月) 14:38:57ID:uwR2VR0J
>>875-876
吹いたw
耳ピクピクの景勝に、愛の前立ての松崎しげる。
ありえん、いや、あってはならぬ。
0878人間七七四年2007/08/27(月) 17:07:10ID:3vuPPWi6
鼻をピクピクさせつつ閻魔大王への書状をしたためる光景が目に浮かびます
0879人間七七四年2007/08/27(月) 22:18:12ID:TeM3Sjjw
ああパロディ大河いいかもね。
一躍国民の人気者だね
0880人間七七四年2007/08/27(月) 22:23:54ID:uIs5o3TV
利まつで、まつ様を引き立てるために北政所がヒステリーなアホ女に仕立てあげられたように、
菊姫もお船の引き立て役としてヒステリーなアホ女に仕立てあげられるわけ?
0881人間七七四年2007/08/27(月) 22:42:29ID:Ql8LlT6J
基本的に原作自体が、主人公側の敵役がみんなそんな感じなので
どうしようもない。

三郎景虎しかり、上条しかり・・・
0882人間七七四年2007/08/27(月) 23:21:41ID:j7D7OEV7
一心同体とも噂される主の景勝ですら、
イメージ向上どころか、
ますます地味に影の薄いどうでもいい印象が強まりました。
0883人間七七四年2007/08/28(火) 01:41:49ID:8bvDWhEa
早くもつまらんのを原作や脚本のせいにしよう、という輩がいるな
自力で合戦に勝ったことない、大した武功も無い、そんな奴をどうやって面白く書けというのだ?
捏造しろとでも言うのか?

直江大河で上杉ファンや米沢の人が大ハジかくんじゃないか
こんなつまらん奴をマンセーしているのか、ってな
今からで遅くない、鷹山か最上にでも主人公を変えてもらった方がいいんじゃないか?
0884人間七七四年2007/08/28(火) 02:41:27ID:XbLOfvjp
戦国板の特異点、大河関連スレに現実世界の政争を持ち込まれても…。

飛び込みですか?スレの芸風つかむくらいは遡って読んだ方が…。
0885人間七七四年2007/08/28(火) 05:34:57ID:i7t2H2zt
鷹山を主役にしたドラマはNHKの正月時代劇にあるよ。
筒井棒が鷹山役したやつね。
0886人間七七四年2007/08/28(火) 05:36:20ID:eseAqWij
「密謀」をドラマ化すれば普通に面白かったと思う
0887人間七七四年2007/08/28(火) 09:38:57ID:k6NLJraF
>>886
禿同禿同禿同
0888人間七七四年2007/08/28(火) 13:27:40ID:BPVfGu6/
「密謀」の直江は程よく有能な感じでいい。お船もツンデレだし。
新聞連載のせいか取りこぼしたのかその複線は、な所もあるけど。
ピークは過ぎても流行の藤沢だし、何でこっちにしなかったかなあ。
0889人間七七四年2007/08/28(火) 14:59:03ID:C0n0joVp
>>883
お前は巣に帰れw

>>886
たしかにな。密謀のほうが新発田攻めなども見せ場があった。
0890人間七七四年2007/08/28(火) 15:21:45ID:i7t2H2zt
火坂の執筆はじめから、各地元の承知運動と繋がっていた路線も充分ありそう。
「めでたく大河招致がかなったら、おたくを原作に推薦するからさ。
だから目いっぱい直江公を美化してね。
景勝?ああ適当に落しといてもいいよ。地元でも影薄いもん」ってな具合。

それと最近の大河やNHK朝ドラの顕著な現象、
あざといまでに主役マンセー、美化、ご都合主義、
「何でもかんでも○○にお任せ!」調が、不自然な夫婦相愛とか
色々な面が、ゆるい大河制作陣の心を捉えたとかね。
「外交面や戦略面なんて、ついてこれない視聴者も多いので、
適当に流してる点がいいね。無能な主君ぶりもわかりやすくてイイ!
掘り下げた内容より、わかりやすさとご都合主義と夫婦愛!!!」

こんな感じなのではないのかな?推測だけどさ。
0891人間七七四年2007/08/28(火) 18:59:27ID:3hwaXoly
>>890
いや、殆どあんさんの思うた通りやと、わても思います。

「直江公をじゃんじゃん美化してね。あ、謙信公も美化お願い。
…景勝?あいつは地元(ここ)でもどこでもいらない子だから、
幾らでもダメ人間にしといていいよ。」てなキボンヌもあったりして。

>それと最近の大河やNHK朝ドラの顕著な現象…
早い話が作る側も見る側も「キムチドラマ化」してる訳ですな、
結論を言うと。

おまけに蛇足だがNHKの本音は、「大河も朝ドラも作るのマンドクセ。
特定アジア様へ貢物出してドラマを賜ったり、特定アジア様ご推奨の
映画を買って放映する方が楽でいいやwww」
だったりして。
0892人間七七四年2007/08/28(火) 19:01:43ID:k6NLJraF
連載始まったころ、ちょうど利まつやってた時期だったしなぁ、確か。
0893人間七七四年2007/08/28(火) 20:28:30ID:eseAqWij
確かに主人公が出木杉な話も多い人だけど、
「黒衣の宰相」(金地院崇伝)とか「虎の城」(藤堂高虎)とか読んだあとにこれ読むと、
同一人物の書いた話とは思えないぜ、マジで
0894人間七七四年2007/08/28(火) 21:05:11ID:AWukBJDJ
>893
特に思い入れの無い人物のほうが面白く描けるタイプなんだね
思い入れがあっても極度の美化なんて恥ずかしくてできない作家もいるけど
火坂氏の場合美化してる自覚もないみたいだし
どこだったかのインタビューで言ってたけど
本当の直江が描けたって自負してるみたいだしね
0895人間七七四年2007/08/28(火) 22:15:46ID:C9u8bt31
原作読んだことないんだが相当酷い出来みたいだな。
こうなったら風林火山よろしくオリジナルストーリーメインで合間合間に花の慶次の上杉パートや原作エピの一部織り込むような作りにした方が面白いんじゃないか?
0896人間七七四年2007/08/28(火) 22:35:07ID:6srPN1DJ
>本当の直江が描けたって自負してるみたい

マジかw
どうしたんだ火坂・・・一番の駄作なのに自覚ないのか
やっぱり自分が「キャラ萌え」してしまってる歴史上の人物を主人公にして
面白い小説が書くのは至難の技なんだな
「天地人」は読後、いい小説を読んだあとの余韻がまったく無かったからなあ

「密謀」は昔読んで、なんだか全体的に地味〜なんだが、
男たちが静かに底光りしているような印象をもったな
いかにも越後なイメージっつうか
本多のパートを改良して、あれが原作なら心から大河決定祝福気分だったのだが

しかし誰も勝利を捏造しろなんて一言も言ってないのに
883のように今から叩く気ムンムンな人すごいね
兼続、景勝アンチが一番熱く燃えられる大河になるかのかも知れない
0897人間七七四年2007/08/28(火) 23:13:53ID:AWukBJDJ
>896
怖いのはそこなんだよね
火坂氏は直江の素晴らしさを全国民に伝えたいって意気込みらしいけど
(俺が伝えないで誰が伝えるんだ。的なことも言ってたなあ…)
大河ドラマでファンが増えるどころか
逆にアンチが増えてしまうんじゃないかってびくびくしてる
今の世の中、美化してもすぐ見破るでしょう
むしろ短所を魅力的に描いてほしい
こんな奴だけど好きなの!ってなるくらいに
0898人間七七四年2007/08/28(火) 23:35:56ID:XbLOfvjp
このスレ録っといて、視聴率悪かったら国営(慣用)の人に送ったら?
少なくとも、今後の為にはなるかも…。
0899人間七七四年2007/08/28(火) 23:51:42ID:6KTyer/e
お前ソース出せよコラ
0900人間七七四年2007/08/29(水) 00:11:40ID:gHbouOv0
上巻を読了したとこです。
正直大河の原作としては力不足では?

・直江サイドと対立する人が悉く魅力に乏しい小物な気がする。
三郎景虎にせよ、上条政繁にせよ、直江信綱にせよ、なんだか
底が浅く、小物小物してる。謙信はこんな奴らに何を見たの?って
事になっちゃうと思う。

・与六が川中島へ行くOPは悪くないと思ったが、その直後の巫女さんで
童貞捨てる描写の存在理由がサッパリ。しかも後で真田の娘と言われても・・・

・景勝全般の描写が甘いというか薄い。上田衆と父の不審死、菊姫と
の関係など、いくらでも掘り下げられる事なんだが。あとは家臣団の
キャラがあまり立ってない感がある。新発田重家なんかも気づいたら
謀叛起こしてました、って感じだし・・・。

・それでも、高坂弾正や樋口兼豊、泉沢久秀はそれなりに良かったと思うけど、如何せん主要人物が今イチでは・・・

なんかこんな感じだったと思う・・・。そこへ来て脚本家については
怨嗟と失笑しか評判が聞こえないような人だし、直江が好きな武将の
一人である俺は一体どうすりゃいいの、って感じです・・・
0901人間七七四年2007/08/29(水) 05:42:56ID:pWlplrnk
>>894
仮にも大河の原作を「アレは失敗作」とか放映前には言えんだろw
とはいえ意気ごみがあったのは確かだったんだろうなあ
序盤は結構期待させてくれるものはあるんだよな
読み進めるにつれてそれも急速にしぼんじゃうわけだけど
0902人間七七四年2007/08/29(水) 10:47:52ID:cRH7uhCC
>>900
自分は景勝好きで、再来年の直江大河化を耳のした時は、
景勝や菊姫の生涯にも少しは日が当たるのかなぁと糠喜びしたんだけど
直後から、直江好きな人々からさえ洩れてくる原作への悲憤を読み、
かつ、ダメダメらしい景勝や気の毒な菊姫像を聞くにつけ
気分もどーんよりしています。
なんだか映像化での見栄えやウケを過度に意識してるような感じかな。

>>901
>序盤は結構期待・・・急速にしぼんじゃう
読んでもいないのに批判も出来ないなと思うので
手にしてみようと思ってるんだけど、
(誰の贔屓かは別にして)葛藤や人間ドラマも描ききれていない、
ぬるい構成の小説のようなら、時代小説読みとして読む気がおきなーい。
0903人間七七四年2007/08/29(水) 20:17:18ID:8h/JOODn
>899
ネットで検索すればいくらでも出てくるよ?
0904人間七七四年2007/08/29(水) 21:32:06ID:pWlplrnk
>>902
>葛藤や人間ドラマも描ききれていない、ぬるい構成の小説
まさにその通りですw
0905人間七七四年2007/08/29(水) 22:20:34ID:O2oed3jZ
>>902
直江主人公の小説は「密謀」と「北の王国」と「天地人」を読みましたが、
景勝との主従の絆が最も薄くてヌルイのが他ならぬ天地人でした。

菊姫にいたってはあれでイメージついてしまったらお気の毒としか言い様がありません。
0906人間七七四年2007/08/29(水) 22:53:51ID:cRH7uhCC
>>905
映像での登場は、あの「おんな風林火山」くらいしか無い菊姫。
「天地人」に準拠したキャラ設定が行われるとしたら、
>あれでイメージついてしまったら
の、通りでお気の毒なことになるでしょう。

大河板や色んな板で、「菊姫はあんなじゃ無いんです」って
弁解しまくってたら、菊姫厨とか言われてしまうのだろうか。
・・・困る
0907人間七七四年2007/08/29(水) 23:15:47ID:K9wNp2u5
>>902,>>906
ご愁傷様でございますと言いつつ、それでもイ`。
そして臥薪嘗胆の心で耐え難きを耐え忍んで、
我らが御中城様と甲斐御寮人様の言われ無き汚名を
晴らす機会を待とうではないか。

そして機会が来なければ作ればよい。
いずれにしても決して楽なことではないが。
0908人間七七四年2007/08/30(木) 19:53:14ID:+cqo9Ali
大河ドラマってそんなに影響力あるものなの?
私自身が大河ドラマをろくに見ない人間だからその辺ピンと来ないんだけど
(再来年を私の大河視聴デビューにするつもりvDVDに録る気満々)

0909人間七七四年2007/08/30(木) 23:36:09ID:7wwvgbIV
>>908
どうして大河デビューにこれを選んだのかちょっと興味がある
0910人間七七四年2007/08/31(金) 00:16:44ID:rpR5glOu
908はデビューなら今年にしとくべきだった
0911人間七七四年2007/08/31(金) 01:40:39ID:pafRFw8N
久しく大河見てなくて&今年も半ばから見始めた人間なんですが…。
風林火山って過去の名作と比べても面白い方なのか、其れとも此処数年の惨状を受けての高評価なのか、どうなんでしょう?
0912人間七七四年2007/08/31(金) 10:13:43ID:LCIOTJB5
あのうちの母ちゃんが宇佐美がどーした、根来の鉄砲があーしたとか
1週見なかった父ちゃんに説明してるくらいだから戦国に疎い人間でも相当面白いんだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。