トップページsengoku
1001コメント400KB

2009年大河ドラマは「天地人」 主役は直江兼続

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/04/26(木) 18:33:49ID:z+Lvowhb
09年の大河は「天地人」=NHK

NHKは26日、2009年の大河ドラマで「天地人」を放送すると発表した。
原作は、戦国時代を舞台にした火坂雅志さんの同名小説。
番組では、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉がほれ込み
徳川家康が恐れたという「義」の人、直江兼続の生涯を描く。
配役は、今後人選を進める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000129-jij-soci
0723人間七七四年2007/07/20(金) 23:34:43ID:e9+47MeB
じゃあ誰にすんだべ?
抱かれたくない男ナンバーワンになったら、李舜臣を演じるのは仕方ないのでは?

でも、李舜臣は、そこそこ頑張った良将って感じで描いてえんじゃん?
腰抜けばかりの朝鮮のなかでは、曲がりなりにもちゃんと歯向かってきたから、
島津らに、「なかなか骨のある奴だ」と褒められてもよいとおもう。

李舜臣は評価してあげることで、他の朝鮮がいかに腰抜けか浮き彫りになるし、
戦国大名達も、「もっとこういう歯ごたえのある奴と戦いたかったのに」という図式になる。
0724人間七七四年2007/07/20(金) 23:37:33ID:e9+47MeB
>>719

戦国じゃないけど、征西将軍と菊池武光のは、いい原作があったよね。

あれやってほしい。
0725人間七七四年2007/07/21(土) 11:48:53ID:vsuR2NHc
>>724
マイナーだけど、描くに値する題材だとは思う。
しかし、最近の若手役者と脚本家の層の薄さが・・・
0726人間七七四年2007/07/22(日) 01:26:28ID:xqb6K2af
信綱は五木ひろし
0727人間七七四年2007/07/22(日) 08:06:50ID:/p2fn7ge
幸村は、清水アキラで
0728人間七七四年2007/07/23(月) 01:15:30ID:ZaNSWRHB
>>724
北方の「武王の門」とか?
0729人間七七四年2007/07/24(火) 22:23:38ID:eNzKZDiv
よく考えたら関が原の西軍側の主人公ってこれが初めてなんじゃないのか?
0730人間七七四年2007/07/24(火) 23:35:55ID:MMvVW/+C
大河ではそうなのかな
0731人間七七四年2007/07/25(水) 02:12:58ID:TqPt6F51
「淀どの日記」やればいいのに
0732人間七七四年2007/07/25(水) 23:08:54ID:27+3l7IS
戦国時代板のwikiです。
ご自由に利用してください。
http://www37.atwiki.jp/sengokuita/pages/17.html
0733人間七七四年2007/07/26(木) 18:02:04ID:2vMFp5hL
>有力な証拠だった官位譲渡の書状にニセモノ疑惑が出ちゃ
>景勝後継者説も薄弱にならざるを得ないでしょ。
>だいたいそんな決定打ともいえる証拠がありながら

今さらのように蒸し返して悪いんだが、上の方のレスで、新潟県史の
景勝の自筆による書状ばかりが取り上げられて捏造説が盛り上がってたみたいが、
謙信の死後まだ数カ月の時点で、
当の景虎が、景勝のことを「少弼」と呼んでいる芦名家宛の書状が残ってるよ。

官途譲与が景勝による捏造なら、すでに敵方となった三郎がそんな書状を書く訳がない。
それに、謙信の生前と考えられる時期に景勝が「少弼」と署名した書状も残っている。

だから、捏造疑惑の県史資料の書状は、譲与されたことを明文化して残すために作成されたのでは?
という説もあるよ。至極まっとうだと思うがな。
だいたい自分で捏造した、うしろ暗い書状ならわざわざ自分じゃ書かんだろw

それにしても原作つまらん・・・脚本家も、あのドラマ「陰陽師」で
まがりなりにも平安貴族の一員たる阿倍晴明を
貧しい庶民への福祉と奉仕に目覚めさせるトンデモ設定にした電波系。
たぶん、時代の息吹や漢たちの熱さや凄みなどは全く伝わってこない、
兼続とお船のラブラブファミリードラマになると予想する。


0734名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 20:03:02ID:KWWY108R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■








0735名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 20:19:51ID:hV6jX1xj
>>709
ウホッの可能性は高いだろ
兼続は謙信に開発されてる訳だし
まぁそんな話を描いて欲しくは無いがw
0736人間七七四年2007/07/29(日) 20:31:57ID:KWWY108R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■








0737人間七七四年2007/07/30(月) 03:25:03ID:x8KdLKWF
>>733
みんなその譲渡を理解して納得してれば、わざわざ明文化なんてする必要ないと思う。しかも江戸期に。
明文化する必要のある事情があったとしか・・・
0738人間七七四年2007/07/30(月) 10:32:15ID:50brrbW/
あげ
07397092007/07/30(月) 10:58:39ID:9Jq0XfqU
>>735
>兼続は謙信のウホッ愛人
その辺だけはネッチリと書いて貰わないといけませんな。




みんなの願望という名の夢を壊さないためにもw

>>735殿への中傷の意図は一切ございません。
0740人間七七四年2007/07/30(月) 13:36:25ID:I0tfNffn
兼続は謙信じゃなくて景勝の愛人だろ。
謙信が兼続に興味があったとか無理がある。
0741人間七七四年2007/07/30(月) 21:30:50ID:+JXlNj9p
>>737
明文化の理由はいろいろ考えられるよな

でも三郎景虎が「少弼」と書いてる一次史料がある以上、
景勝の捏造って説はキツイだろう
0742人間七七四年2007/07/31(火) 03:48:51ID:1XSgA2wu
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■








0743人間七七四年2007/07/31(火) 23:58:25ID:XhBSatRR
う〜む、いつごろねつ造したものなのかが解れば推測もできる
と思うんだが。関ヶ原直前の時期ならば、言わずもがなだし
0744人間七七四年2007/08/01(水) 01:03:02ID:j5xx2MmF
どうしても捏造ってことにしたいのだな

当の三郎様が景勝を「少弼」と呼んでるのも無視かよw



0745人間七七四年2007/08/01(水) 09:07:50ID:zFUqy/TF
そんなの鼻をプーンだよ
0746人間七七四年2007/08/01(水) 17:55:23ID:P4Q0pUqM
三郎景虎派なんて腐女子しかいないから都合の悪い事実は無視ですよ。
0747人間七七四年2007/08/01(水) 20:32:06ID:7VToH1Fs
まあ、謙信生前に「少弼」を譲られていたのは事実だけど、
そこでなんでわざわざそんなものを作らなきゃならなかったか
だよな。
0748人間七七四年2007/08/01(水) 23:32:33ID:4jPjJUm1
>>743
三郎派になった理由を教えてくれまいか
やはりミラージュとやらが切っ掛けなのか?
0749人間七七四年2007/08/02(木) 02:53:19ID:VJCOf4X5
御舘の乱は景勝のクーデターだから
乱後の恩賞の件で実績考慮せずにシンパばかり恩賞を与えた所為で無用な争いを引き起こしたから
0750人間七七四年2007/08/02(木) 06:39:20ID:BJPCCHZ6
クーデターとか言っちゃってる時点で明らかに三郎景虎贔屓視点だな。
薄幸の美青年景虎さま萌え萌え〜な腐女子かやっぱり。
0751人間七七四年2007/08/02(木) 10:41:14ID:MsFnuCoF
しかし御館の乱て、勝頼を介入させた氏政のミスが大きそうだな。
そのミスに付け込めた景勝、兼継が、良くやったんだと言えるのかもしれないが。

前半盛り上げるとすると、兼継の手柄という事でいいので、
このあたりをおさえておいてもらいたいな。
0752人間七七四年2007/08/02(木) 11:53:42ID:nKQX57+y
今年の風林で、勘助の命である四郎様が
天地人では無残に切腹するのか…。
0753人間七七四年2007/08/02(木) 13:07:26ID:UuHmAZBP
景勝と勝頼をしっかり書けてたら風林火山続編みたいに見られるかもだが。
脚本も原作も期待できん。
0754人間七七四年2007/08/02(木) 16:49:56ID:Q6g4C9FF
謙信の甥兼養子の景勝と、信玄の娘の菊姫が結ばれるなんて、
ドラマとしてもかなりロマンのある話だと思うんだが。

うまく書いてくれないかな。
0755人間七七四年2007/08/02(木) 17:18:38ID:FuputoGq
菊姫が嫉妬深い、大奥にでも住んでそうな悪女に書かれたら泣く
0756人間七七四年2007/08/02(木) 19:08:47ID:QkPCGPXJ
>>755
長年子が出来ず、兼続が景勝に側室を迎える事を勧める。

四辻氏が身ごもってから、菊姫それを知る。

プライドが高く、悋気の強い菊姫
「おのれ山城!このような侮辱耐えられぬ!」とファビョって発狂。
しばらく後衰弱死。

原作からしてこんな展開だったからな…。
菊姫は、ここ以外ほとんど台詞も登場もなかった。
菊姫好きなのにorz
0757人間七七四年2007/08/02(木) 19:44:49ID:OxE3yzSX
亀だが>>618を見て、「火坂氏は景勝と宗茂が大嫌いなんだ」と思った。

そういや景勝も宗茂も、格上の家出身の嫁が産まず女な上、公家とつながりの
ある京娘を妾にして寵愛しているな。

>>756
どうせなら、菊姫がファビョーンして発狂した果てに、景勝と兼続を殺そうとして刀持って
突進した所を、景勝に斬殺されるという電波な脚本書いて、米沢や新潟の皆様はおろか
上杉家の皆様からも激しい非難と苦情を浴びせられて自滅すれば良い。>脚本家
0758人間七七四年2007/08/02(木) 21:14:04ID:BJPCCHZ6
自身に子供が出来ないにも関わらず十数年も側室を取らず
正室として篤く遇してくれた景勝に対し
「子が出来ず申し訳ございません、どうか側室を取って嫡子を作ってくださいませ」ぐらい
菊姫は言っていいと思うんだぜ。
0759人間七七四年2007/08/02(木) 23:17:43ID:wiDSTl5d
それなんて功名が辻?
0760人間七七四年2007/08/03(金) 02:00:10ID:TXaau/Ho
菊姫は大河に登場するのは初だと思う。
今年の風林に出るとしても、赤子か幼児状態だろう。
「風林火山」原作内では春姫、夏姫という命名だったがな。
(おんな風林火山は見た人も少ないし、桃太郎みたいだったし、
 大河でも無いとんでも大映ドラマなので除く)

なので、初お目見えの「天地人」でそんな愚かな正室に描かれると
歴史自体に興味のない(別に悪い意味で言ってるんじゃないんよ)、
一般視聴者のたくさんの人が、
菊姫をそういう実像の女だと記憶してしまうんだろうな。
不憫だ、菊姫。

大河板で説明をし続けるのもキリが無いかもしれない。
0761人間七七四年2007/08/03(金) 02:08:26ID:js/Dujhf
八重垣姫のモデルなのにな菊姫
昔八重垣姫の日本人形がうちにあって菊姫はそこから知った
今では最も好きな姫君の一人だ
0762人間七七四年2007/08/03(金) 04:02:38ID:TXaau/Ho
丸本歌舞伎の名作である「本朝二十四孝」のヒロイン、
女形の大役として「三姫」のひとつに数えられる八重垣姫。
モデルはむしろ松姫の境涯では?という説は多い。
三島由紀夫もそう言っていたらしい。
(信忠主役の光文社文庫「さくらの城」wの作者後書きより)
三島は現在でも上演され人気作である新作歌舞伎の脚本も書いており
歌舞伎の知識は非常に豊かな人ではある。

歴史読本等の戦国女性史特集においても松姫説は多い。
自分はどちらでもいいと思う、と言おうか、
松姫、菊姫の両者の境涯が重なっているのではと考えている。
0763人間七七四年2007/08/03(金) 09:38:47ID:khXrfyDX
また捏造か
0764人間七七四年2007/08/03(金) 23:14:59ID:Fhz3WtXQ
いずれにせよ原作からして兼続とお船はラブラブ、スーパー完璧夫婦で、
景勝と菊姫はショボショボに対比させられる悪寒。

だいたい、兼続の漢詩を読むと、側室置かなかっただけで、アンタ愛人はいたろ、
としか思えん不倫疑惑が湧くわけだが。
その辺はスルーか適当にお茶濁しなんだろうな。
0765人間七七四年2007/08/03(金) 23:36:58ID:WedAKx57
無能で人とのコミュニケーションとれない景勝と
プライド高くて嫉妬深くてキーキーうるさい菊姫を
フォローして忠実につくす兼続お船なんてみたくないな…。

>>764
どの漢詩?
0766人間七七四年2007/08/04(土) 19:36:08ID:wTHKk8hq
>>765
二星何恨隔年逢
今夜連床散鬱胸
私語末終先〓涙
合歓枕下五更鐘
(牽牛と織姫の二星は一年に一回しか逢うことができない。
しかし何故彼らがそれを恨んでいるだろう、
私達もこうして久々に逢瀬し、鬱々とした胸の思いを散じている。
話が未だ終らぬうちに(貴方の)目から涙が溢れる。
同衾して夜を過ごすうちもう五更(午前四時)の鐘が聞こえて来た。)

風花雪月不関情
邂逅相逢慰此生
私語今宵別無事
共修河誓又山誓
(風花雪月などの景物は、いまの私達の情に何の関わりもない。
こうして久々にめぐり合い、この人生を慰め合っている。
今宵、物語して、何事も無かったかのように別れた。
しかし、山河のある限りと、この思いを誓い合ったのだ。)

上記の「織女惜別」は年不詳ながら青年時代のものと伝えられ、
下記の「逢恋」は慶長7年(42歳)の時の作。
創作の年は離れているが、二詩の構成は相似している。
他に「暁鐘」なども密やかな艶っぽさを感じさせる。

もっとも、お船との夫婦愛に萌えている人に、あくまで詩は詩、
単なる兼続の脳内妄想、と言われたらそれまで。
そういう恋愛を夢見るポエマーでした、と。
ともかく、兼続の漢詩の才は新井白石はじめとても評価が高いらしい。
0767人間七七四年2007/08/07(火) 16:57:54ID:+lR3wY9M
>>766
源氏物語とかその辺の時代の詩みたい。いかにも訳ありの恋愛って感じ。
兼続って凄いロマンチストなんだなぁ。実際こんな恋愛してないと、書けない詩だと思うな。
0768人間七七四年2007/08/07(火) 17:02:22ID:uEdQ5HvE
ってか、大河って篤姫なの?直江兼続なの?
0769人間七七四年2007/08/07(火) 17:15:38ID:oCQ2poAN
2008年が篤姫
2009年が直江兼続
0770人間七七四年2007/08/07(火) 21:52:18ID:6mtSVnln
2年ともみなさそうだ
0771人間七七四年2007/08/08(水) 01:09:43ID:Ybi2GqPP
姫スレで少し勉強しました。
武田の姫たちの物語は色々面白いですな。


おんな風林火山って何やったんです?
0772人間七七四年2007/08/08(水) 01:20:04ID:IFCwRqHw
>>771
主役がこのドラマがデビューの鈴木保奈美演じる松姫
相手役が松村雄基演じる織田信忠
信玄がこの間他界された石立鉄男
松姫と信忠の悲恋をモチーフに大映ドラマのドロドロを時代劇にしましたって感じ。でも嫌いじゃなかったな
観てた当時8つとかその辺だったからあんま覚えてないが。
でも女の人(誰だか忘れた)が磔にされて槍で突かれて処刑されたシーンだけやたら記憶にある
昔のドラマだけど最近TBSチャンネル(CS)で再放送されたらしい
0773人間七七四年2007/08/08(水) 18:34:06ID:5b1gTUmE
今年の風林火山、来年の篤姫
両者ともに抑えたギャランティーの出演者を主役に立てているので
直江役はいわゆる「国民的芸能人」を出してくる気配がするのだが。
0774人間七七四年2007/08/08(水) 19:21:20ID:EZmC8l1U
>>773
演技出来ない奴、何やっても同じの奴とかはマジで勘弁なんだけど
0775人間七七四年2007/08/08(水) 21:07:25ID:5b1gTUmE
>>774
それらしき人物、一度大河ドラマ出演を辞退したとの噂があって
その年はその人が所属するグループが年末の紅白に出なかったことがあったかな。
0776人間七七四年2007/08/09(木) 01:31:45ID:RWyrfTJJ
石立鉄男死んでたのか・・・
あの声が好きでした
黙祷
0777◆nzdGjBH722 2007/08/11(土) 04:11:28ID:YFhn2ZPV
個人手に直江兼続が大河出るのは疑問だが、それはおいておくと、

関ヶ原に際し上杉方唯一の和平派で、のちに家康の元へ行った藤田信吉の扱いが気になる。
直江が主役と考えると、藤田はただ徳川の下へ走っただけでなく、上杉の機密情報的な(陣立てとか城の地図とかそんなん)
ものを持って家康に走った上っ面のいい奸臣と書かないと、兼続景勝の関ヶ原のくだりは映えないエピソードになってしまうわな。
原作読んだ人、藤田がどんなふうに書かれてた?ってか出てた?
0778人間七七四年2007/08/11(土) 11:46:57ID:rI9n6R7y
>>772
鈴木保奈美が大映出とは知りませんでした。
なかなか、濃そうですね(笑)

海辺で馬を駆ける信忠「俺は海鳴りだ!!」

信玄「この、うす汚ねぇ灰被り!!」


機会があったら見てみたいです。
0779人間七七四年2007/08/11(土) 18:12:33ID:OIAzn5oL
>>775
だとしたら戦国NN戦略か?

なんて言ってる者はこんなスレも見ていますw↓  御免っ!!
0780人間七七四年2007/08/12(日) 08:53:29ID:p+H5PUpy
前田慶次役って誰になるだろうなあ・・・、前田慶次が見たい!
0781人間七七四年2007/08/12(日) 16:29:48ID:8A3DaIQB
他に直江主役の本がないわけじゃないのに、なんで評判悪い天地人
採用したのかなあと思ったら、米沢の直江を大河にしたいの会は
最初っからイケメンヒーローが綺麗ごと吐くドラマにしたかったみたいだ。
大河決定前に出してたPR用小冊子見るとそんな感じ。

あと桑原水菜は兼ね継ぐ書いてるの?小冊子には書かれてて
直江違いだと思ったんだけど…


大名家の家宰のお仕事をみっしり書くドラマは見れそうにないな。
そういうのが見たかったのに。
0782人間七七四年2007/08/12(日) 18:54:08ID:DZABhRv6
>最初っからイケメンヒーローが綺麗ごと吐くドラマにしたかった

酷いねそりゃ…火坂作品の中でも最底辺の凡作だと思う、天地人
大河原作のハクさえつきゃ、綺麗ごと、通りいっぺんの義と愛の物語でよかったのか
直江兼続の大河がそんなもので作られてしまうとは…残念でならない
地元は観光効果にさえなればそんな薄っぺらいドラマでもよかったってことか

よく知らないが桑原水菜氏wは兼続の話はまず書いてないだろう
直江つながりで上杉家をよくわかってないライトな層を釣りたいんでは?
御館の乱にしても、あの原作だと単に景勝vs景虎の個人的な抗争ってことで、
その背景にあった長尾家代々の確執とか離反しまくり国人衆の生態とか
国をあげての乱に至る原因がなーーーんにも描かれてない。伝わってこない。
あれじゃ主役も敵役もみんな薄っぺらにならざる得ないし、
実際誰も魅力的ではない。
脚本家に力があれば、その辺をうまく脚色して味わい深いものにできるだろうけど
よりによってあのトンデモ脚本家だよw
お船が才色兼備で兼続とラブラブで幸村かっこよくて観光客いっぱいでウマーwww
ツッコミどころ満載の「愛」と「義」がごく少数の特定人物にのみ都合よくまかり通る
利家とまつよりさらに酷いホームドラマになるだろうとすでに諦観の域。
・・・なんか暗過ぎてスマン
0783人間七七四年2007/08/12(日) 19:15:08ID:y7NmZwPG
大森が脚本書いてくれたら…
0784人間七七四年2007/08/12(日) 22:40:16ID:MdPuJL1A
同じ火坂雅志作品なら、藤堂高虎の話のほうが面白い作品が出来るだろうに。
0785人間七七四年2007/08/12(日) 23:32:13ID:n2UFFADE
こんなんなら無理に大河にならなくてもよかった。がっかりだお(´;ω;`)
0786人間七七四年2007/08/12(日) 23:33:58ID:apc0h6yo
直江兼続  織田裕二
上杉謙信  中村獅童  
上杉景勝  佐藤浩一
長尾景虎  堂本光一
豊臣秀吉  菅原文太
徳川家康  児玉 清
石田三成  桜井 翔
佐竹義宣  市川染五郎 
 
0787人間七七四年2007/08/13(月) 01:21:40ID:Fae89yVw
>>784
狂おしく同意
つーか天地人が火坂の作品とはマジで信じたくない
07887842007/08/13(月) 10:02:25ID:PTrNVW+z
>>787
藤堂高虎の話はNHK的には問題だろうから、選ばれないだろうけどね。
なぜなら、大衆受けしそうじゃないと、NGだから。おまけに司馬遼太郎等
による小説によって、イメージは相当悪いしね(ゴマスリ名人だとか、裏切り
者。転職野郎みたいな)。そんなことないのに。素晴しい人なのに。話なんか
兼続以上に広げられるだろに。
サラリーマンには関心もたれやすいと思うけど(とくにプロフェッショナルと
かガイアの夜明け見てそうな人)、女性を意識している昨今の大河の方向性か
ら考えれば、ありえない話だろうな。残念なことに。
0789◆nzdGjBH722 2007/08/13(月) 17:27:36ID:br3eeHem
>>758
そのセリフは多分直江の嫁が言うんじゃね?直江家を繋ぐ為にも・・・って感じで。
んで直江が「おまえだけでいい」とか言ってラブな感じにするんだろ。

>>788
藤堂はあと10年か5年くらいしたら大河になるとおも。
個人的にかなり好きな人物だから、大河化してほしいな。
どこかで本多正信も上がっていたが、ちょっとキツイかもしれん・・・宇喜多直家になるともう無理だろ。
両方とも兼続より好きな人物だが。
0790人間七七四年2007/08/13(月) 18:16:03ID:6Ftr4Uyc
>直江が「おまえだけでいい」とか言ってラブな感じに

ほんとに展開見えとるよな
実際はお船が跡取りみたいなもんで直江の家継がせるためには
お船の子であることが絶対条件だろうし
与板衆も入り婿の兼続が側女置くなんて許さんというマスオさん状態だったろうに
そういう政治的状況とかまったくスルーして
すべてが素晴らしい夫婦愛で済まされるんだろうなぁ
0791人間七七四年2007/08/13(月) 18:22:15ID:6Ftr4Uyc
>お船の子であることが絶対条件

なんか誤解まねきそうな書き方したが
本庄とか本多の息子を養子にしとるのはまた別方面からの政治的配慮ってやつで
もっとも、その辺のこともあの脚本家が深く書き込むとは思えんわけだが
0792人間七七四年2007/08/13(月) 18:43:17ID:KysW3XRc
>>791
本庄の場合は、揚北〜出羽に広がる大豪族で、場合によっては
独立も出来るくらいの勢力だったという背景もあるし、本多に
ついては、それこそ正信・政重父子を通じて減封された上杉と
将軍家との繋がりを深めるというものだしな。

たしかに「どんど」のあの人では、そこまで深く考えないだろうが・・・
0793人間七七四年2007/08/13(月) 20:03:26ID:uT+augw0
>>788
俺が物知らんだけかもしれんが、藤堂高虎、
背後から斬り付けるような裏切り方してない分、むしろ義理堅い部類にすら入るかもしれないのに…
0794人間七七四年2007/08/13(月) 20:18:53ID:PTrNVW+z
豊臣秀長でもいいから、大河にだしてくれー。
0795人間七七四年2007/08/13(月) 20:25:27ID:gMaLNXy2
似たポジションなら小早川隆景の方が大物だし面白いと思うのに…
0796◆nzdGjBH722 2007/08/15(水) 02:51:31ID:ZuDaFe3f
>>790
第一話で「樋口兼続」の名前で出てなければ、多分ラブだけで終わる夫婦になるとおも。
んで、都合の悪い本多政重とかは抹消か、景勝あるいは徳川将軍家の意向とかで済ませる気だろう。
せめて政宗を、小田原参陣と小判エピだけの登場でいいから、配役渡辺謙にしてほしい。
それよりも、津川雅彦の家康役がみたいがw



0797人間七七四年2007/08/15(水) 22:26:03ID:Kh4JqGlN
煩い市民団体にお困りの公共団体に朗報!
死者の賠償をガチャガチャ抜かしてくる奴には「閻魔直訴」これ最強


たぶんやら無いんだろうな…直江兼続が好きな人って
こういうエキセントリックな側面が好きって人も多いと思うんだが…俺とか
0798人間七七四年2007/08/16(木) 00:17:27ID:+JTex2oD
>煩い市民団体にお困りの公共団体に朗報!
>死者の賠償をガチャガチャ抜かしてくる奴には「閻魔直訴」これ最強

謝罪と賠償とか靖国殲滅とか女系天皇擁立などと煩い
<丶`∀´>( `ハ´)<=(´∀`)>にもきっと使えるよね>「閻魔直訴」

そして>>797と同じくエキセントリックで腹黒い所が自分も好き。
むしろエキセントリックでも腹黒でもない兼続など兼続ではない。
0799人間七七四年2007/08/18(土) 00:19:21ID:3QWyf3Pu
岡田准一主役きぼんぬ
0800◆nzdGjBH722 2007/08/18(土) 01:21:52ID:SIhODbIK
ジャニ枠はむしろ真田幸村でいいんじゃない?個人的に主役は真田広之キボン
0801人間七七四年2007/08/18(土) 20:56:04ID:LjdVqdaM
>>800
真田広之は身長などからしたら景勝の方が良いかと思うが、
どうだろう?

ジャニでも梨園でもきちんと芝居のできる奴じゃないと嫌だな。
もちろんそれ以前にジャニ・梨園の連中は兼続・景勝・謙信役候補から除外。
0802人間七七四年2007/08/19(日) 02:54:18ID:Wq/MVY7K
ブイロク岡田の幸村様と云うのは興味あるな。
0803◆nzdGjBH722 2007/08/19(日) 12:50:24ID:Uy7qeCQG
>>801
個人的なキャスティングをちょっと考えてみた。
直江兼続:竹野内豊
上杉景勝:山本太郎
上杉景虎:小橋賢児
お船:須藤理彩
菊姫:沢口靖子
前田慶次:山本耕史
真田幸村:松岡昌宏
本多正純:原田龍ニ
徳川秀忠:中井貴一
武田信玄:渡辺謙
清野長範:伊藤英明
上杉謙信:佐藤浩市
徳川家康:津川雅彦
豊臣秀吉:中尾彬
織田信長:渡哲也

・・・問題は原作での菊姫の扱いだな・・・脚本家が改良でもしれくれればいいんだが、
あの脚本家じゃ普通にスルーしそうだ。
08048012007/08/19(日) 17:45:53ID:sFC5ACan
>>803
基本的にかなり良いが、景勝はもっと冴えない容姿の役者
(個人的にはえなりかずきや出川哲郎とかでいいやと思ったw)が、
清野はアンドロギュノス的な妖艶美少年系の役者が良いかと思う。

あと、景勝の妾・四辻も入れてやって欲しい。
ジャニ枠ならぬ寒タレ枠(放送局と脚本家への賄賂)として、イ・ヨンエあたりとかwww

>問題は原作での菊姫の扱い
あれって「それどこの悪女版三条夫人劣化バージョン?」だね。
あの脚本家だと劣化度にやたら拍車が掛かりそう。
0805人間七七四年2007/08/19(日) 20:41:21ID:14ntKp5c
景勝はぐっさんでどうよ。
0806人間七七四年2007/08/19(日) 21:40:42ID:w8XWXF7+
>>805
ぐっさんに対して余りにも失礼。

なんせ「チビでブサメン」だからな>原作景勝
0807人間七七四年2007/08/20(月) 00:10:04ID:EyILZgAc
無口で笑わない、からなんかでかいイメージあった。
しかしひたすらカネツグだけマンセーして楽しいのか火坂雅志…
0808人間七七四年2007/08/20(月) 00:31:00ID:ZZ5TAipG
>しかしひたすらカネツグだけマンセーして楽しいのか火坂雅志…

火坂氏がマンセーしているのは、兼続・謙信・幸村限定でしょう。
火坂氏の脳内における上記3名以外の戦国人物は、上記3名を
引き立てる物としての存在価値しかないのだろうと邪推する。

まあ、火坂氏は良くも悪くも年季の逝った兼続(狂)信者だから、
法悦の極みなのだろう。
(そうじゃなきゃあんな偏向した妄想を天下の大道に垂れ流せないよ、普通)
せいぜいあのヒトはオツムがオキャワイソーな香具師だと思っているのが
無難かもしれない。
0809人間七七四年2007/08/20(月) 04:12:13ID:qXLHoI1M
崇伝を書いた作品とか、前野長康などを描いた短編集はそれなりに
できがいいんだが。正直天地人が火坂作品とは思えん・・・

個人的になっとくいかんのが、三郎景虎の扱い。あれじゃあただの
嫌なヘタレじゃないか。おかげで、昏睡状態の謙信を前に慟哭する
姿がすごく胡散臭く見えてしまう。

あとは、菊姫のあつかいにしてもそうだが、もっと深く掘れば面白く出来そうな所も案外薄味だしな。ただ、泉沢久秀や大国実頼、樋口兼豊は悪く無い感じだが。
0810◆nzdGjBH722 2007/08/20(月) 09:28:58ID:GGuL/nSo
>>807
無口で笑わない、からなんかでかいイメージあった

自分もそんなイメージで景勝=山本太郎にしたんだけどな。
原作設定の「チビでブサメン」にあわせると確かに山本太郎じゃ合わないわな。

脚本家が改良さえしてくれればなぁ・・・。
0811◆nzdGjBH722 2007/08/20(月) 10:00:16ID:GGuL/nSo
>>804
原作の菊姫が菊姫だから、四辻氏も比例して「劣化悪女淀君」になりそうな予感・・・
子供ができなくて四辻に嫉妬する菊姫と、それをハナで笑う余裕な四辻氏が見え隠れするんだが。
となると四辻氏は辺見えみりあたりか。

清野を妖艶美少年系にすると・・・橘慶太とかかな。
0812人間七七四年2007/08/20(月) 16:42:19ID:t2z8sJA0
>>803
なるほど竹野内がいたかー、彼は上手い役者だね
兼続は義理堅く冷静知的戦場においては勇猛果敢しかも美男子
「天地人」では兼続を相当美化して書かれている
その上かなり高度な演技力も要求される

自分は「風林火山」「篤姫」キャスティングの並びから推測して
高額ギャラ大物ジャニタレで
演技のまずくないあたりからくるかなと見ていた。

ちなみに無口で笑わない難役景勝は
北村一輝が実力迫力共に合っているのではと自己願望w
0813人間七七四年2007/08/20(月) 17:05:56ID:tMkgrBZP
でも合戦シーンが当然あるんだろうけど、自力での勝利らしい勝利が無いのが痛いな。
ドラマ見ているほうも、この主従、いつ合戦に勝つんだろう?っておもうだろうな
最上にも結局は負けてるし、伊達にも負けてるし、新発田には負けっぱなしだし
0814人間七七四年2007/08/20(月) 18:02:21ID:VBrztSvG
兼続は頑固な爺さんってイメージだ
0815人間七七四年2007/08/20(月) 18:20:28ID:4uu5PLTs
私も個人的なキャスティングをちょっと考えてみた。

直江兼続:岡田准一(V6)
上杉景勝:阿部サダヲ
上杉景虎:劇団ひとり
お船: 蒼井優
菊姫: 井川遥
前田慶次:塚本高史
清野長範:京本政樹
真田幸村:長瀬智也(TOKIO)
本多正純:北村一輝
徳川秀忠:中村七之助
武田信玄:國村隼
上杉謙信:梅沢富美男
徳川家康:中村勘九郎
豊臣秀吉:北野武
織田信長:阿部寛
08168042007/08/20(月) 19:10:38ID:2F7UCk/b
>>811
四辻は「善良で健気な悲劇のヒロイン版諏訪御寮人の劣化パージョン」
を想定していたが…うっかり「劣化悪女淀君」な四辻も見たくなってしまった。

そしたら菊姫は「劣化版悲劇の善女ねね」にしないと、米沢方面から
猛烈な抗議がNHKに殺到しそうだww
米沢じゃ菊姫が景勝よりも遥かに人気があるのに対して、四辻は景勝同様
できれば余り敬意を払いたくない存在らしいと小耳に挟んだからだが、
幾ら何でもそこまでは、とは思っているけど。

昨今の妖艶美少年系男優について疎いのだが、若き日の京本正樹とかの系列で
考えてた。>>815と被っててちよっとびっくりww
それこそ上杉好き腐女子どもがことごとく「景勝×清野」の熱狂的支持者に転ぶ
くらいの…って、ひいいいいっ!お許しくだされ兼続公っ!!

>>810
気休めになるかどうかは解らないが、
つ「景勝のおとん様&おかん様のツーショット肖像」&「景勝の甲冑in稽照殿」

個人的にリアル景勝は小柄で華奢だが、少なくとも不細工ではない気ガス。
0817人間七七四年2007/08/20(月) 20:26:15ID:TZo8f6aB
みんなのキャスティングを見てて思ったんだが
織田信長って出るの?
出るなら秀吉からのほうがいいなあ
だって出たら本当に功名が辻と同じコンセプトになってしまう
信長はナレーションで存在がアピールされるぐらいでいいと思う、個人的には
0818人間七七四年2007/08/20(月) 21:37:38ID:01P2JwJP
>>816
四辻氏はともかく、景勝も嫌われてるの?なんで?
0819人間七七四年2007/08/20(月) 22:48:20ID:Qhs6Q8d8
>>818
「嫌われている」というより、「軽視や軽蔑されている」感じだと思う。

以下はあくまで余所者の勘ぐりだが、
「上杉家の没落並びに本拠地喪失のA級戦犯」とか、「凡人の癖に一生懸命に尽くしてくれた菊姫や
兼続を捨てて、四辻や清野なんかを可愛がるなんて義にもとる」
という景勝に対する非難や義憤みたいなのが恐らくはベースにあるのではないかと。

加えて兼続の場合なら、事実をむりやり捻じ曲げてでも「謙信の寵童」とか「謙信鍾愛の弟子」とかに
でっち上げることはできても、景勝(と四辻氏)がいなかったら、上杉鷹山(とその側室・上杉豊姫)は
確実にいないことは紛れも無い事実だから、米沢の皆さんにとっては内心複雑でやり切れない思い
なのだろうと思われる。
0820人間七七四年2007/08/21(火) 01:45:47ID:+FFq26Ap
自分は松菊姉妹好きなのだが、
四辻氏が微妙な立場というのは少し不憫に思うな。
(恵林寺で売ってた菊姫漫画「旅路はるかに」も愛蔵してるぞ)

正室に子が望めないのだから、
武家の当主として他の女に子を産ませるのは当然なことで。
実子が無くて「お家大変」になることについては、
上杉家中では過去の苦い経験があって避けたい事だろうしね。

子が産めない正室は、自分の息のかかった娘や同族の娘、
手駒になる娘を側女として主に差し出したりする例も多いというのに、
押しも押されぬ正室の菊姫が、嫉妬で発病パターンは勘弁してくれだわ。

再来年の大河板は見たくも無い雰囲気になりそう・・・
0821人間七七四年2007/08/21(火) 02:33:46ID:GjLezi0J
>>819
同じくよそ者の印象からすると
鷹山公>>>>直江>謙信公>>景勝>>>(越えられない壁)>>>政宗
           ↑
        大河効果で上昇
な感じだった。米沢城の伊達政宗生誕碑(というか棒)は泣けたw

景勝そんな評価悪いのかー。
一応豊臣政権の有力者だったのにすべて直江の手柄にされてる感じが不憫で好きなのに。
菊姫も好きだからいろんな意味で納得いかない大河になりそう。
0822人間七七四年2007/08/21(火) 03:28:07ID:+FFq26Ap
昔読んだ司馬の「街道を行く」に
(司馬の著作についての是非はとりあえず無しでお願いします)

米沢現地の人との懇親の場で、履いていた袴を「伊賀袴ですか?」
と尋ねたら「直江袴です」と返答があり、
城下町の植栽や農産物の発祥を尋ねても、
「直江さんが広めたと言います。鷹山公という説もあるそうですが」
との答えが返ってくるという記述があった。
うろ覚えで間違ってたらゴメン。

上杉大河というより、直江大河招致の勢いがさぞや盛んだったんだろうな。
0823人間七七四年2007/08/21(火) 04:12:14ID:R1LdPbaY
>>819
直江や菊姫を捨ててっというのも割と極端な見方な気がするな。


やはり景勝が米沢で扱い悪いのは、押し出しの良い直江や、圧倒的な
存在感の謙信にくらべても地味だし、彼の代で米沢に押し込められて
しまったの2点に尽きる気がする。
よそ者の目から見ると、嫌われてるというより目立たな過ぎて気づかれない、感じがする。むしろ嫌われ役は吉良の倅というけども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています