2009年大河ドラマは「天地人」 主役は直江兼続
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/04/26(木) 18:33:49ID:z+LvowhbNHKは26日、2009年の大河ドラマで「天地人」を放送すると発表した。
原作は、戦国時代を舞台にした火坂雅志さんの同名小説。
番組では、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉がほれ込み
徳川家康が恐れたという「義」の人、直江兼続の生涯を描く。
配役は、今後人選を進める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000129-jij-soci
0525人間七七四年
2007/05/17(木) 16:10:27ID:aIX+Haed天地人ではどうなんだろ?原作読みたいけど、ア○ゾンで在庫無しだった。
0526人間七七四年
2007/05/17(木) 16:23:17ID:HunhoFT70527人間七七四年
2007/05/17(木) 17:37:30ID:aHuDUnXc原作読まれた方、どうもありがとう。
病死とはいえ確かに安直な発病経緯。
嫉妬にもんもんと苦しみながら無念のうちに死去・・・なのかなw
彼女は大大名の娘として大大名に嫁ぎ、
子のいない正室としては家の存続のために
側室が子を産むことの重要性もわかってたはずだし
(自分の母も側室だしね)
今さら年若い四辻氏に嫉妬の炎メラメラは如何なものか、と。
まあ、女の業とか何とか誤魔化すのだろけどね。
鈴木由紀子の本だとどうだったっけかな。
0528人間七七四年
2007/05/17(木) 18:03:48ID:gk7aGg4qきっとあくの内大臣家康が正義大名上杉家に対する脅迫として
菊秘めを暗殺するんだよ
なんだかもう、すべてがステレオタイプ
話の展開もつまらんし男どもも退屈だし
お船のキャラもあまりにありがちな良妻賢母
菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい
薄っぺらアットホーム路線の大河用書き下ろし丸出しな感じがした
でもってあの脚本家・・・鬱
兼続とお船が馬鹿の一つ覚えみたいに「愛と義」を連呼するしょーもないドラマになる予感
実際あの愛の兜は直江家の愛宕信仰から来てる戦勝祈願が一番妥当だと思う
それにしてもここ読んでるとミラージュオタっていまだに熱いんだな
学界で景虎正当後継説が確定してたとは知らんかったw
オタを刺激しないよう信綱は役なしナレーションで
0530人間七七四年
2007/05/17(木) 19:04:28ID:8sTwmywO情報ありがd。
ファビョーン自殺説と五十歩百歩っつーか全く同じやん。('A`)
思うに、火坂氏の中での謙信と景勝への愛情と好感度の格差が反映しているような気が。
>>527も言っているように、産まず女で(当時としては)老女の上に、後ろ盾の全く無い菊姫に対して、
若くて出産能力がある上に、卑しくとも公卿の娘である四辻氏の方が、側室との婚姻にも子孫の
確保のみならず、閨閥作りという面もある以上、比較するまでも無く上杉氏への役得面で断然優位。
(かくいう自分は、四辻氏を景勝に娶わせたのは普通に菊姫の独断ジャマイカと個人的に推察しているが。)
鈴木氏の本では菊姫は「自殺」となっているそうな。
>>528
同じ菊姫変死捏造なら、菊姫が内大臣家康公にレイープされて妊娠してしまった事を苦にして自殺する方が、
家康鬼畜度がアップして面しr…はっ、あの瑞雲に大日輪の前立をつけた小柄な人影は景勝公!
0531人間七七四年
2007/05/17(木) 20:56:48ID:gquzv/ZCそんなに原作薄いんだ…。逆に言えばどうにでも料理できるってことだね。
安い材料でウマイモノになるといいんだが。
0532人間七七四年
2007/05/18(金) 01:36:13ID:bA+oXzqO下手したら斜め下に…
0533人間七七四年
2007/05/18(金) 01:37:03ID:nPL2r9sf四辻は羽林二十五軒の家といっても、
当時の「お手元逼迫」な中級貴族だし
実は家人の娘・・・という説もあるからね。
また、斡旋者の名も残ってるはずだよ。
菊姫があげたのではない。
0534人間七七四年
2007/05/18(金) 11:20:53ID:Q/HuG5aX四辻の祖父である季遠が一度だけ甲斐に下向したことがあるけど
0535人間七七四年
2007/05/18(金) 12:07:22ID:wjFQczp+>菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい
扱いがひどい以前にほとんど登場しないんだよなぁ、天地人では。
台詞も亡くなる前の兼続に対する恨みの一言だけだし。
まだ鈴木氏の『花に背いて』の方が兼続、景勝、お船の方、菊姫の4人の心情をキチンと描ききってる。(台詞は説明臭いが)
上杉崇拝者の俺から見ても天地人は内容が薄い。
贔屓目に見ても大河ドラマの原作になるだけの作品とはいえんね。
0536人間七七四年
2007/05/18(金) 18:25:41ID:SE/phewgでも「上杉謙信と直江兼続」という文庫があったので購入。
童門のしか読んだ事無いから、色々読んでみようと思う。
0537人間七七四年
2007/05/18(金) 21:25:37ID:0Q/2dWsA前スレに兼続の名前の由来が「謙信の志を続ける」ってあったけど、それホント?
だとすると、一度、重光に改名したってのは、「義」を貫けなかったことを恥じたのかな?
0538人間七七四年
2007/05/18(金) 21:40:15ID:Q/HuG5aX謙信がどーちゃらとかハッタリにも程があるわ
つーかそもそも謙信と直接会ったことすら無いと思う
0539奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/18(金) 22:29:11ID:GklwkEhW0540奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/18(金) 22:31:29ID:GklwkEhW見つけたけど世代数に無理がある例。
0541人間七七四年
2007/05/18(金) 22:35:55ID:Q/HuG5aXまあ兼続のとおちゃんが兼豊なのはたしかだし
それにしても弟は小国家の通字をちゃんと継承したのに
兼続は綱の字をあっさり捨て去ったな
0542人間七七四年
2007/05/19(土) 00:28:12ID:vf/K2J8Fよろくの?
0543人間七七四年
2007/05/19(土) 13:27:20ID:qPoAZmpH>476
俺も蜃気楼ググってみたんだが
男なのに読んでみたいと思った自分はやばいだろうか。
民放の深夜枠あたりで大河にぶつけたら面白そうだな
0544人間七七四年
2007/05/20(日) 06:05:15ID:Rp9yLB+10545人間七七四年
2007/05/20(日) 08:24:31ID:SwQJ/eikサイキックアクション(90年代風)でいけた気がする。
そのあと一気に男色少女小説になるらしいが、手に取らなくなったので分からん。
加熱具大河決定なら小早川隆景とかならないものかと夢見ている。
朝鮮出兵関係がタブーなら宇喜多直家とか松永久秀とかの方が面白いのにな。
0546人間七七四年
2007/05/20(日) 09:47:42ID:h4OE2uOE男として勝ち組なのか負け組なのか…。
けど戦国武将が敗者復活で天下取り合うって題材はなかなか面白かった。
天地人も読んだがぶっちゃけまじ泣きして心に残ったのは蜃気楼の方だ。
ホモばかり書いてるわけでもなさそうだし史学部卒の経歴生かして
脚本こっちの作者にやらせたら見応えのある大河になるんじゃないかな。
0547人間七七四年
2007/05/20(日) 10:20:59ID:8MWxJ/cFミラージュ読者を裏切るような書き直しは出来ないだろうから無理だろう。
ホモ臭が残る作品も見たくはない。
0548人間七七四年
2007/05/20(日) 12:44:01ID:Rp9yLB+10549人間七七四年
2007/05/20(日) 13:25:45ID:aiuXucLTはっきり言って腐女子からしたらそんな描写は1リッターのペットボトルに
目薬2,3滴落としたくらい、のもの足りなさだ。
歴史に全然詳しくなかった自分は武将の名前と関係性を覚えるのがやっとの位
武将出過ぎで歴史的エピてんこ盛り。
知ってる人は、おぉぉ!こいつとこいつが共闘かっ!!とか燃えるのかもしれんが。
0550人間七七四年
2007/05/20(日) 21:05:20ID:J/GOUEz/自分は三成と信長が好きなんだけど出るんですか?
0551人間七七四年
2007/05/20(日) 21:59:08ID:h4OE2uOEどっちも出てる。
特に信長は最大の敵としてかなり重要な扱い。
敵方なんだがただの悪役じゃなく
ともすれば共感できるし魅力的な人物像で書かれてたんで
好きなら読んでみる価値あるかも。
0553人間七七四年
2007/05/21(月) 01:00:26ID:EiQfCYIy俗に「ワインに泥水が一滴混じったらそれはもうワインではなくて泥水」というからね
とはいえやはり面白かったよミラージュ
登場人物を有能であるとする場合、つまらない小説はプロフィール的にこの人は有能な人物です
と言い張っちゃってその後中身が伴わなかったりするんだけど(つーか「天地人」のことだが)
ミラージュはちゃんと言動で描写してる。しかも読者がそれを納得していく過程が
普通(でも無いが)の高校生だった主人公が突然総大将に祭り上げられて困惑していたところが
序々にその立場を受け入れつつある過程をなぞっていってるので、より物語に惹きつけられる
そこまでならホモ描写無しで読めますw
0554人間七七四年
2007/05/21(月) 01:03:39ID:EiQfCYIyわけわかめ
ぶっちゃけそっちを読み飛ばしましたよ
ホモ描写はきっちり読んじゃったけど
0555人間七七四年
2007/05/21(月) 07:18:16ID:ybuOjosjまぁ人によってはそれもありだけど。
実際その描写が多かろうが少なかろうが読み応えは確実にあるね。
蜃気楼は出版社があそこだから少女向けで軽く思われがちかもしれないが、
サイキック戦国もの書いてる人が他にも居るワニの本で出ていても
なんら不思議じゃないような。
0556人間七七四年
2007/05/21(月) 11:07:16ID:rd2Sdj/Qホモってだけで蜃気楼倦厭するのもったいないと思う。
549も書いてるが知られざる(史実に基づいた)歴史エピソード盛り込んで
あるし、男の俺でも愛や生と死の意味について深く考えさせられる作品だったな。
あと、天地人の直江兼続はいささか面白みに欠ける男だったが
蜃気楼の直江信綱は色々な意味で面白い男だった。
信綱にこそ愛の兜かぶって欲しいw
0558人間七七四年
2007/05/21(月) 13:04:53ID:7j329cEI何で天地人スレで蜃気楼ネタになってるんだwあれ景勝は出てもカネツグいなかったと思うんだが。
細かい史実ネタと言えば、吉川元春の奥さんがブサだったというのを蜃気楼で知ったな。
奥さんと妹(架空キャラ)に泣いた記憶がある。
でもホモ臭薄目といってもかなり濃い描写のある巻もあったはずなので、
苦手な人はレビュー等で確かめておいた方がいいと思う。
0559人間七七四年
2007/05/21(月) 13:12:59ID:fp2HXR/c別スレ立ててやるべきだな。
0560人間七七四年
2007/05/21(月) 13:40:25ID:IQGY+N5i毛嫌いされがちな話題は、誤解を解く間もなく追い出されるからね。
とりあえず伝えたかった事はあらかた出たと思うので以後自粛したい。
あっ!最後にこれだけ。
御館の乱直後から始まる「真皓き残照」もお勧め。
0561人間七七四年
2007/05/21(月) 13:42:35ID:IQGY+N5i残響 〇
0562人間七七四年
2007/05/21(月) 13:49:02ID:0e38BELW怨霊大将として甦った景虎の恨みをこれでもかってくらいに受けて
越後はそりゃもう大変。
で、天地人を読んだ人いる?
0563人間七七四年
2007/05/21(月) 16:43:04ID:G4MjbegOということでおk?
0564人間七七四年
2007/05/21(月) 16:55:27ID:mNVCWyyA文章は読みやすいけど景虎の描写があまり良くない。てか敵対する奴はみんなそんな感じ
兼続出てないのか〉蜃気楼
興味本意であらすじ見たとき二人の直江ってあったから出ているのかと思って気になったのだが
0565人間七七四年
2007/05/21(月) 19:42:19ID:i4ZUMViT遅ればせながらありがとう!
最大の敵っていうのがらしくていいなあ
マジで興味が出てきたんで読んでみるよ
0566人間七七四年
2007/05/23(水) 11:03:00ID:RJxxv83N読んだがなにか?
感想か?
正直いって内容は薄いと思う。
兼続が好きな自分が読んでそう感じたのだから特別な感情を持っていない人は尚更だろう。
全体的に淡々と書かれていて淡白な印象を受けた。
兼続、景勝、お船、菊姫4人が交わる部分も少ない。
真田幸村と姉、それに利休の娘の登場は疑問。ハッキリいって必要性を感じない。
良い部分としては兼続の父・兼豊がいい味を出しているぐらいだろうか。
0567人間七七四年
2007/05/23(水) 13:14:16ID:mP6UaGQA0568人間七七四年
2007/05/24(木) 08:16:48ID:sEPi9I0o0569人間七七四年
2007/05/24(木) 20:35:57ID:5bI3AhPU戦国〜は兼続がかなりブラックな感じでなかなか良かった。
北の〜は兼続と景勝が仲良しさんで結構喋りあう主従。
彼らはまだ中年前だもんなぁと思った。
ま、なんかその辺のをみんなひっくるめて話ができあがるんじゃないのかなぁ。
史実かどうかは関係なしに、知られているエピって限られてるだろうし。
とりあえず出版がエネッチケーだから天地人にしたとか。
0570人間七七四年
2007/05/25(金) 17:26:45ID:vaWB4VjAhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180071709/
0571人間七七四年
2007/05/25(金) 19:34:38ID:c6pB+ap+特に謙信法要の場面で、無口な景勝が、立ち上がり、静かに、徐々に激しく対徳川の決意を演説する所。
あとは兼続が白河付近で、練り上げた徳川迎撃作戦の説明をするところ。
0572人間七七四年
2007/05/25(金) 23:26:17ID:svimplou0573人間七七四年
2007/05/26(土) 02:49:34ID:cE4C8eVq0574人間七七四年
2007/05/26(土) 15:06:25ID:UnrxGFrq* 部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
* はいすくーる落書2(1990年、TBS)
* セカンド・チャンス(1995年、TBS)
* 若葉のころ(1996年、TBS)
* 青の時代(1998年、TBS)
* To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
* ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
* Summer Snow(2000年、TBS)
* 火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
* ガッコの先生(2001年、TBS)
* 陰陽師(2001年、NHK)
* ママの遺伝子(2002年、TBS)
* 元カレ(2003年、TBS)
* かるたクイーン(2003年、NHK)
* 女将になります!(2003年、NHK)
* 農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
* バツ彼(2004年、TBS)
* ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
* おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
* どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
期待できるのか (゜д゜) < ・・・
0575人間七七四年
2007/05/28(月) 13:59:01ID:DyA/nqTCあ〜どっちも利家とまつに出てたな。
0576人間七七四年
2007/05/28(月) 18:16:39ID:0QRlYuAk0578人間七七四年
2007/05/28(月) 22:15:41ID:m9Jvc5l3正直なところ、「頼むから時代劇に『イケメン』のような現代俗語だけは
使わないでください、どうかどうかお願いします」と今の所は考えている。
0579人間七七四年
2007/05/29(火) 15:03:41ID:A2cnIbJ40580人間七七四年
2007/05/29(火) 18:36:48ID:e8F6sAimどんな辞典だよ。
0581人間七七四年
2007/05/29(火) 23:29:41ID:wLBy6DvEいや、辞書が悪いんじゃない。
直江兼続って、史実が少ないんだわな。
存在は事実だが、功績はほとんど虚構だから
0582奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/29(火) 23:36:00ID:hMhaqBxG0583人間七七四年
2007/05/30(水) 02:16:36ID:rxoVUBVu確実なのは、最上領から逃げ帰ったこと
0584人間七七四年
2007/05/30(水) 07:56:47ID:XmMs6yJv虚構のし放題なのか。
愛だろ、愛。
0585人間七七四年
2007/05/30(水) 16:53:26ID:hLQAPzJH0586人間七七四年
2007/05/30(水) 17:34:59ID:G/SaGP4W0587人間七七四年
2007/05/31(木) 00:52:35ID:+q8a6MxX素晴らしい
0588人間七七四年
2007/05/31(木) 12:28:35ID:cS3zOaY4ほいっとほいっと、なんだぜ
0589人間七七四年
2007/06/01(金) 06:41:34ID:IQdG68CR同時代の武将3〜四人を主役にして作ったほうがいい。むしろそうなる予感。
0590人間七七四年
2007/06/01(金) 19:22:43ID:YcGjZ1Ibまあ、本音で言えば義光をやって欲しかったけどな
0591人間七七四年
2007/06/02(土) 17:16:34ID:C+QyBzMF隠し玉に津軽為信を「狐の皮を被った義人」として登場させ、三成没後のガス抜き。
河田と水原の凸凹コンビをうまく使いこなす主人公。
媚びまくりの内容なら俺はこう描く。
0592人間七七四年
2007/06/02(土) 21:58:39ID:voBLdLfD息子は河田姓継いだっけか。
0593人間七七四年
2007/06/03(日) 15:18:54ID:nlhzjCc6そのことから何かどうも兼続役が藤原竜也な悪寒がしてならない。そうなったら見る気失せる。腐○子臭がして嫌だな。
>>575
その2人のうちのどちらかであることを祈ろう。
0594人間七七四年
2007/06/03(日) 17:36:25ID:72UDdyWY0595人間七七四年
2007/06/04(月) 01:35:19ID:HkgRU3jQ0596人間七七四年
2007/06/04(月) 17:07:07ID:ud5W9uiG自分にとって謙信はコーエーゲームの影響か、厳ついオヤジのイメージだったから。
まぁ女性説もあるから、成る程と思ったんだけど。
天地人で謙信は、どんなイメージでいくのか楽しみ。
0597人間七七四年
2007/06/04(月) 23:14:14ID:lBGoRKpgかつて、トリビアで兜に「愛」の飾りのついた甲冑の姿で登場した実績あり。
0598人間七七四年
2007/06/05(火) 02:12:08ID:wGwPWVEv歴史の真実を世界に伝えよう
ttp://15.xmbs.jp/tutaerukai/
0599人間七七四年
2007/06/05(火) 10:42:55ID:h+w5ifrl0600人間七七四年
2007/06/05(火) 21:03:26ID:IT1YrKCO本気で「愛すべき人物」としてあの主人公を描いているのか?
他人を思いやるために必要な最低限の想像力が欠落しているとしか思えない。
再来年は捨てたな。こんな奴の生贄になる兼続公も哀れ。
0601人間七七四年
2007/06/06(水) 11:58:03ID:EdL3vRDw脚本家の方はあの頃の時代背景を踏まえ、越後や米沢のゆかりの地を廻り、
兼続他武将達をよくよく理解してから、脚本を書いて欲しい。
まぁプロだからそれくらいはやるか。
0602人間七七四年
2007/06/06(水) 12:41:31ID:j/VShtHJつーか、ゆかりの地を回り、よく理解すればするほど、迷走すると思うよ。
直江兼続って史実は業績なんも無いから。一部のオタによって出来た虚構だから
0603人間七七四年
2007/06/06(水) 15:04:45ID:GfarpQ4V業績あったから地名になったんじゃないのか?
0605人間七七四年
2007/06/06(水) 15:18:24ID:GfarpQ4V変な奴だな。攻撃ばっかして。
0606人間七七四年
2007/06/06(水) 15:22:04ID:GfarpQ4Vいってんじゃん。それが間違ってるならそっちに文句いえ。
0607人間七七四年
2007/06/06(水) 16:26:52ID:t0EFsYaj【マスコミ】 「遺憾に思う」 TBS、ハニカミ王子“盗聴”取材依頼でおわび
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181101630/l50
【マスコミ】 「あり得ない」 TBS、非常識取材…「ハニカミ王子」石川遼に、盗聴工作。試合中に無断でヘリまで飛ばす★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181103099/l50
【社会】楽天が東京地裁にTBSの会計帳簿閲覧求める仮処分申請→TBS広報部「趣旨書面が届き次第、正式にコメントとしたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181103599/l50
【マスコミ】 「オールTBS」 vs 楽天!…TBS系列27社がTBS支持表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181036112/l50
137 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 13:09:32 ID:LZt4VycM0
ピンポン!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B3!
チーフディレクター:王堂健一、進東泰典、山脇伸介、■疋田智、長嶋永知
>疋田 智(ひきた さとし、1966年 - )は、TBS(東京放送)報道製作局のプロデューサー
>TBSテレビでは現在『ピンポン!』のプログラムディレクターを担当している。
>1989年、東京大学文学部を卒業し、TBSに入社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%8B%E7%94%B0%E6%99%BA
■疋田智顔写真(左)
http://www.asahi.co.jp/50th/img/hikita2.jpg
■現職TBS報道製作局プロデューサーの掲示板 自転車ツーキニスト
http://tu-ki.homev6.jp/bbs.php
307 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 13:29:34 ID:cskW+VxK0
【TBSハニカミ王子盗撮】『ピンポン!』 福澤朗 涙の謝罪 後半みのもんた
http://www.youtube.com/watch?v=ixNEkmUDM4k
http://www.nicovideo.jp/watch/sm410514
0608人間七七四年
2007/06/06(水) 19:58:42ID:kjbxAzZa当時、悪役にされた最上のファンの仕業でないか、とか噂があった。真偽は知らんが。
多少の誇張はあっても、史実を元ネタにしていたのに、だ。
史実でさえ問題が起こるのに、虚構ばかりの直江に、最上がまた悪役にされたら、暴動になるんじゃまいか
0610人間七七四年
2007/06/06(水) 21:45:40ID:CIFGkP2g専門家か何かですかね。
自分は新潟、米沢、ゆかりの地に行って、城址や資料館、お寺等見て回ったけど、それらにある資料の中で
功績を称えたものとかは、一部のヲタが作った物なのか?
歴史上の絶対的な真実なんて、当時一緒に生きてた人じゃないと分からないから、否定するのは勝手だけど
決めつけんな。
0611人間七七四年
2007/06/06(水) 23:44:02ID:xsqtZA/w秀吉が天下を統一した
家康が幕府を開いた
歴史的な絶対的な真実なんて、当時生きていた人じゃないとわからないから決め付けてはいけませんよね。
よって、上の三つがあったなどと今後は断言しないで下さいね。
0612人間七七四年
2007/06/07(木) 00:03:05ID:30nYCzYbもう一つのスレ読んでもマジで分らなかった?
0613人間七七四年
2007/06/07(木) 00:17:32ID:yXABVLQrお前バレバレだよwww。
でもさ、いくら工作活動してもお前らの負けだよ。
最上義光は直江にくらべて文献なさすぎ。比較対照外。
0614人間七七四年
2007/06/07(木) 00:31:18ID:yXABVLQr捏造とか言う前にちゃんと勉強しないといかんな。
チョンみたいな発想はいかんぞwww.
0615奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/07(木) 00:39:39ID:HY3gWJG80616人間七七四年
2007/06/07(木) 21:10:04ID:BjmVMOqf山城守に任命した奴に聞け(無理だろうけど)
武功の記録残した奴に聞け(同上)
0617人間七七四年
2007/06/08(金) 01:50:29ID:tVtqNa050618人間七七四年
2007/06/10(日) 11:50:06ID:j0c/55mC気になった点
・幸村の姉ちゃんは人外巫女でそいつで脱童貞
・加熱具と景虎はイケメン 謙信色白デブ 景勝と宗茂はチビブサメン 秀吉=猿
・ユキムルァは愛弟子です。無双とあまり変わらんくらい「義」談義する
・どう見ても不要な利休の娘とのラブロマンス
・関ヶ原時追撃すれば勝てたけど卑怯なので追撃しないで友軍の協力をしない「義」
・松川合戦は半ページくらい記述あり
敵役は伊達徳川かな?伊達はなぜかラスト付近でフォロー入る
最上なんぞさっぱり出てこない
0619人間七七四年
2007/06/10(日) 21:58:42ID:NWKbxQkSサイキックものなのか>天地人
しかし謙信色白デブて、それあの肖像画のしもぶくれから影響うけてんじゃないの?
芸がないというか安い想像力というか。
あと利休の娘とラブロマて…もしかしてそれ花慶へのオマージュ?
0620人間七七四年
2007/06/10(日) 23:22:11ID:tcreH+5z0622人間七七四年
2007/06/12(火) 10:32:40ID:1tg7O3Qh>加熱具
このカキコは直江スレに張り付いてるアンチだな。
まぁ、しかし、感想は個人差だが小説の内容は確かに薄いとは思う。
真田幸村、初音、鈴音、利休の娘の4人は正直いらない。
なぜに登場させたのかわけわからん。
その癖、肝心の菊姫がほとんど出てこない。
全体的に物語は深く掘り下げておらず表面だけをサラッと書いてるだけ。
唯一の救いというか良い部分は父・樋口兼豊の存在。
0623人間七七四年
2007/06/13(水) 00:17:01ID:RAFONBsn1.まだ与六なのに文中では初めから「兼続が云々」と書いてるけど…なんで?
2.つか謙信が与六のことを兼続って呼んでたけど…いいの?
3.信綱生きてるころから兼続とお船が両思いだったらしいけど…なんかヤダ
4.もしかして利休の娘とのラブロマてまさか結婚後?夫婦愛は下巻で書かれてるのか?
もしかして天地人て兼続の回想みたいにして話が進んでいくのかな。
だから初めから「兼続はその時○○であった」とかなのかな。
与六の時は与六表記にしてほしかった。
0624人間七七四年
2007/06/13(水) 19:24:55ID:7VWgAGbU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています