トップページsengoku
1001コメント400KB

2009年大河ドラマは「天地人」 主役は直江兼続

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/04/26(木) 18:33:49ID:z+Lvowhb
09年の大河は「天地人」=NHK

NHKは26日、2009年の大河ドラマで「天地人」を放送すると発表した。
原作は、戦国時代を舞台にした火坂雅志さんの同名小説。
番組では、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉がほれ込み
徳川家康が恐れたという「義」の人、直江兼続の生涯を描く。
配役は、今後人選を進める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000129-jij-soci
0497人間七七四年2007/05/13(日) 09:31:35ID:ldID6ar0
>>494
中身を知って
「ホモネタものかよ、きしょい。商工会議所あたりで酒とか作って盛り上がってる
みたいだけれど、本の中身読んだのか?
自分もオタだが、オタは気紛れだぞ… 『いつまでも 落ちると思うな オタの金』」

個人的にそう思った。
0498人間七七四年2007/05/13(日) 15:28:03ID:FvUGQIHo
>>496
御館やるよ。
天地人の企画書年表にもしっかり載ってる。
0499人間七七四年2007/05/13(日) 15:45:48ID:BZIyyObv
天地人ってどんな内容なのかネットで感想とか検索してみたけど
「信綱とか景虎の扱いが酷い」って怒ってた人を何人か見つけたよ
原作どおりにするなら悪役扱いなのかな
でも今年の風林火山も原作とだいぶ違うし
脚本家の腕の見せ所ってところか
0500人間七七四年2007/05/13(日) 16:35:24ID:DMBQWxf/
で、その腕がまったく期待できん状況なんだよね
過去の作品リストを見てすぐにわかるレベルで。>>10

どんと晴れは芋たこが結構面白かったから陳腐でしょうがないわ
0501人間七七四年2007/05/14(月) 00:58:37ID:q2SMwTMm
正直、こんなのより秘拳行シリーズをドラマ化して欲しい
0502人間七七四年2007/05/14(月) 01:45:33ID:/+/WDFXt
〉497
同意
てか、商工会があの小説読んでるというかあらすじでもわかってたら出さんだろ
兼続をボロカスに書いているんだし
観光地なんてこんなもんだけどね
贔屓ぶりに関していえば天地人=蜃気楼だな
0503人間七七四年2007/05/14(月) 03:02:39ID:Pizc9wlu
NHKがこの題材を選んだ理由。
1、後家さんに婿入り=フェミ満足
2、朝鮮出兵=日本は昔から侵略者だ
3、朝鮮から文物持ち帰り=朝鮮は日本より優れているぞ
0504人間七七四年2007/05/14(月) 10:58:07ID:ioACxS/+
>兼続をボロカスに書いている

出てたっけ?
敵役は出てきてもボロカスに書かれてる人ってあんまりいなかったよーな
遠山康英くんぐらいでしょ
0505人間七七四年2007/05/14(月) 10:58:48ID:ng939ZbB
この板は近日中に取り潰されるようです。

続きは三戦板でやりましょう。
http://ex21.2ch.net/warhis/

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167304387/554
0506人間七七四年2007/05/14(月) 20:24:19ID:zWlK93bz
前田慶次は身長180cm以上じゃないと認めない・・・。
0507人間七七四年2007/05/14(月) 20:32:00ID:SpS5pv2a

ID:ng939ZbB
0508人間七七四年2007/05/14(月) 23:12:35ID:gfj2S1pK
直江兼継応援するから、風林火山厨みたいな基地外にならないでほすぃ・・・。
過去の大河を叩きまくって、風林火山が日本一ぃ!って気持ち悪い。
0509人間七七四年2007/05/14(月) 23:15:12ID:q2SMwTMm
応援する理由が他を叩くことにあるならその風林火山厨とやらと同じだと思うが
0510奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/05/14(月) 23:41:33ID:77RxM8IC
問題は『愛』の解釈だと思う。現在9:1で期待してない。
0511人間七七四年2007/05/15(火) 03:10:49ID:0qK7Vo4u
火坂はあとがきで自分の意見を書いていたと思うが、
脚本家はそれを無視するのだろうか。
0512人間七七四年2007/05/15(火) 03:36:30ID:0sDRBid3
原作を既に読んでいる人に質問です。

菊姫の死因は・・・病気になってる?
0513人間七七四年2007/05/15(火) 21:49:19ID:E3AN/h+B
>>512
未読で悪いが確かに気になる。
政景と菊姫の死因如何で話の性質ががらりと変わるね。
きれいごとに徹底するなら政景事故死/菊姫病死なんだろうけど
今年のダーク路線を安直に踏襲して政景謀殺/菊姫自殺の欝展開もありそうだ。
0514人間七七四年2007/05/15(火) 23:16:48ID:JTKxYY8t
>>513
流石に楠戸説のような有り得なさ過ぎる自殺動機は勘弁して欲しいが、
「陰鬱展開」と「菊姫自殺」の4文字に却って期待度が一気にアップした自分って…orz

あの脚本家だと「政景謀殺」も「菊姫自殺」も、安易なお涙頂戴ネタに使われそうだと思ったら
一気に萎えたが。
0515人間七七四年2007/05/16(水) 13:33:22ID:3/BPORDT
何で天地人なんだ?関が原と忍びメインの密謀がスルーされるのは良いけど
童門冬二もあるのに。
流行にのっておくなら藤沢の方がイメージよさそうなんだが。

ぶっちゃけ脚本家の資料は無双と蜃気楼ではないかと思えてならない。
0516人間七七四年2007/05/16(水) 14:19:31ID:NE4xHH5g
いっそそこまで思い切ってくれた方が神作品になると思う。
0517人間七七四年2007/05/16(水) 16:04:25ID:TbfGUnTK
普通に武田出身者は冷遇されてたから
故に昌幸は逃げ出す、昌元はヌっころされる
そもそも北信でガチにやりあってた連中が
景勝政権中枢なんだから浮かばれるわけないんだが
0518人間七七四年2007/05/16(水) 19:17:00ID:L+ZmKdNV
兼続の天地人凄く楽しみにしてるんだが、キャストも気になるけど、
閻魔様への手紙の話もちゃんと入れてくれるんだろうな?
あまり知らない人から見ると、ダークなイメージかも知れないけど。
05195122007/05/16(水) 21:51:06ID:j6A9EqgV
軽佻浮薄なあの脚本家が「戦国女系譜」を読んで、
「わっ、自殺のほうが劇的じゃん!」なんて勘違いして
菊姫、妬心から自害・・・・なんて筋書きになりませんよーに。
普通に病気で逝きますよーに。



0520人間七七四年2007/05/16(水) 22:50:44ID:2eZKeOPB
>>518
>閻魔様への手紙
自分も入ってたらいいな、と思うが、
兼続にごねて来た連中= 謝罪しる!><丶`Д´>
兼続=日本政府・日本社会
と言う解釈をする奴がいたらN○K的にヤバいことになるから、普通に無いと思われ。

>>519
>菊姫、妬心から自害
普通に有り得過ぎて本気で怖い。「戦国女系譜」っていかにも浅はかなフェミ婆が
好きそうな記述だし、そもそも脚本書き女史におかれては1人語りに「みゃは☆」が
標準装備されてそうな方だしw

願わくば、菊姫が病で亡くなりますように、万が一自害だとしても、動機が
「我が身を犠牲にしても、上杉のために、景勝様のために」という
少しはポジティブな要素のあるものになるように自分も祈るよ。
0521人間七七四年2007/05/17(木) 00:16:21ID:gk7aGg4q
軽佻浮薄なあの脚本家を扱き下ろしてる連中が
軽佻浮薄なマンセー大河を待望してるんだから笑える
0522人間七七四年2007/05/17(木) 01:45:29ID:syBIKwi9
>>512
たしか、直江兼続の差し金で景勝に側室入れた事に怒りを露にする場面が原作に
あったはず。そのあと、どう死んだかは覚えてないが、自殺したような気がする。

正直、せっかくの題材なのに、糞作品になりうる予感・・・
0523人間七七四年2007/05/17(木) 09:11:59ID:vH+Czu9O
>たしか、直江兼続の差し金で景勝に側室入れた事に怒りを露にする場面が原作に
あったはず。
何でそんなに安っぽい女にされてるんだよorz

>>515
童門冬二のやつは景勝しゃべりまくりだから景勝演じる奴は比較的楽そうだな
ただイメージは崩れそうだが
0524人間七七四年 2007/05/17(木) 10:06:30ID:CbgzqZe5
>>522
天地人の菊姫は自殺じゃない。
抜粋すると・・・
”「すべては直江山城守のはかりしことか。かような屈辱、わたくしには耐えられぬッ!」
激しく嫉妬し、心身ともに変調をきたしたお菊御料人は、やがて病に伏せるようになり、慶長9年2月26日、失意のうちに世を去った。”
というわけで病死でんな。

菊姫も戦国の世の人だから世継の大事さを知ってるはずで、いくら小説とはいえ側室を迎えたからといって怒り狂うのはおかしい。
それに史実では景勝・兼続・菊姫・お船の方は仲良しだったろうに。
菊姫が人質で京に登る時には一般の侍女ではなくお船の方が付き添っていってるくらいだ。
その人の旦那を恨むという設定は無理矢理過ぎる。
0525人間七七四年2007/05/17(木) 16:10:27ID:aIX+Haed
童門冬二の小説では確か、お船が菊姫に付き添った時に、お船の侍女か、親しい人間が、兼続の側室になったと思うけど
天地人ではどうなんだろ?原作読みたいけど、ア○ゾンで在庫無しだった。
0526人間七七四年2007/05/17(木) 16:23:17ID:HunhoFT7
側室は持たないけど幸村の姉と千利休の娘と関係持つ
0527人間七七四年2007/05/17(木) 17:37:30ID:aHuDUnXc
>>519 >>524
原作読まれた方、どうもありがとう。
病死とはいえ確かに安直な発病経緯。
嫉妬にもんもんと苦しみながら無念のうちに死去・・・なのかなw

彼女は大大名の娘として大大名に嫁ぎ、
子のいない正室としては家の存続のために
側室が子を産むことの重要性もわかってたはずだし
(自分の母も側室だしね)
今さら年若い四辻氏に嫉妬の炎メラメラは如何なものか、と。
まあ、女の業とか何とか誤魔化すのだろけどね。

鈴木由紀子の本だとどうだったっけかな。
0528人間七七四年2007/05/17(木) 18:03:48ID:gk7aGg4q
愛と正義の物語だから嫉妬深く醜い女なんて出さないよ

きっとあくの内大臣家康が正義大名上杉家に対する脅迫として
菊秘めを暗殺するんだよ
0529 2007/05/17(木) 18:31:46ID:73iyzCw+
原作あまりに薄くて途中からパラ見になった
なんだかもう、すべてがステレオタイプ
話の展開もつまらんし男どもも退屈だし
お船のキャラもあまりにありがちな良妻賢母
菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい
薄っぺらアットホーム路線の大河用書き下ろし丸出しな感じがした

でもってあの脚本家・・・鬱
兼続とお船が馬鹿の一つ覚えみたいに「愛と義」を連呼するしょーもないドラマになる予感
実際あの愛の兜は直江家の愛宕信仰から来てる戦勝祈願が一番妥当だと思う

それにしてもここ読んでるとミラージュオタっていまだに熱いんだな
学界で景虎正当後継説が確定してたとは知らんかったw
オタを刺激しないよう信綱は役なしナレーションで


0530人間七七四年2007/05/17(木) 19:04:28ID:8sTwmywO
>>519,524
情報ありがd。
ファビョーン自殺説と五十歩百歩っつーか全く同じやん。('A`)
思うに、火坂氏の中での謙信と景勝への愛情と好感度の格差が反映しているような気が。

>>527も言っているように、産まず女で(当時としては)老女の上に、後ろ盾の全く無い菊姫に対して、
若くて出産能力がある上に、卑しくとも公卿の娘である四辻氏の方が、側室との婚姻にも子孫の
確保のみならず、閨閥作りという面もある以上、比較するまでも無く上杉氏への役得面で断然優位。
(かくいう自分は、四辻氏を景勝に娶わせたのは普通に菊姫の独断ジャマイカと個人的に推察しているが。)

鈴木氏の本では菊姫は「自殺」となっているそうな。

>>528
同じ菊姫変死捏造なら、菊姫が内大臣家康公にレイープされて妊娠してしまった事を苦にして自殺する方が、
家康鬼畜度がアップして面しr…はっ、あの瑞雲に大日輪の前立をつけた小柄な人影は景勝公!

0531人間七七四年2007/05/17(木) 20:56:48ID:gquzv/ZC
おまいはまた調伏されたいのかw

そんなに原作薄いんだ…。逆に言えばどうにでも料理できるってことだね。
安い材料でウマイモノになるといいんだが。
0532人間七七四年2007/05/18(金) 01:36:13ID:bA+oXzqO
風林火山の脚本家に変更されない限りまずありえない
下手したら斜め下に…
0533人間七七四年2007/05/18(金) 01:37:03ID:nPL2r9sf
>>530
四辻は羽林二十五軒の家といっても、
当時の「お手元逼迫」な中級貴族だし
実は家人の娘・・・という説もあるからね。

また、斡旋者の名も残ってるはずだよ。
菊姫があげたのではない。
0534人間七七四年2007/05/18(金) 11:20:53ID:Q/HuG5aX
菊姫による内々の斡旋なら三条関係になるだろうしなあ
四辻の祖父である季遠が一度だけ甲斐に下向したことがあるけど
0535人間七七四年 2007/05/18(金) 12:07:22ID:wjFQczp+
>>529
>菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい

扱いがひどい以前にほとんど登場しないんだよなぁ、天地人では。
台詞も亡くなる前の兼続に対する恨みの一言だけだし。
まだ鈴木氏の『花に背いて』の方が兼続、景勝、お船の方、菊姫の4人の心情をキチンと描ききってる。(台詞は説明臭いが)
上杉崇拝者の俺から見ても天地人は内容が薄い。
贔屓目に見ても大河ドラマの原作になるだけの作品とはいえんね。
0536人間七七四年2007/05/18(金) 18:25:41ID:SE/phewg
本屋に寄って天地人探したが、ない。
でも「上杉謙信と直江兼続」という文庫があったので購入。
童門のしか読んだ事無いから、色々読んでみようと思う。
0537人間七七四年2007/05/18(金) 21:25:37ID:0Q/2dWsA
話の途中すまん。兼続の名前の由来って何なの?
前スレに兼続の名前の由来が「謙信の志を続ける」ってあったけど、それホント?
だとすると、一度、重光に改名したってのは、「義」を貫けなかったことを恥じたのかな?
0538人間七七四年2007/05/18(金) 21:40:15ID:Q/HuG5aX
兼は樋口家代々の通字
謙信がどーちゃらとかハッタリにも程があるわ
つーかそもそも謙信と直接会ったことすら無いと思う
0539奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/05/18(金) 22:29:11ID:GklwkEhW
中原兼遠-樋口兼光からの系図を探してるんだけど見つからんのよね。
0540奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/05/18(金) 22:31:29ID:GklwkEhW
http://shungansho.fc2web.com/keizu-higuti.htm

見つけたけど世代数に無理がある例。
0541人間七七四年2007/05/18(金) 22:35:55ID:Q/HuG5aX
基本的に詐称だからな
まあ兼続のとおちゃんが兼豊なのはたしかだし


それにしても弟は小国家の通字をちゃんと継承したのに
兼続は綱の字をあっさり捨て去ったな
0542人間七七四年2007/05/19(土) 00:28:12ID:vf/K2J8F
弟って誰の?
よろくの?
0543人間七七四年2007/05/19(土) 13:27:20ID:qPoAZmpH
ttp://homepage1.nifty.com/uzu2/book/osusume/4_mira.htm

>476
俺も蜃気楼ググってみたんだが
男なのに読んでみたいと思った自分はやばいだろうか。
民放の深夜枠あたりで大河にぶつけたら面白そうだな
0544人間七七四年2007/05/20(日) 06:05:15ID:Rp9yLB+1
途中から激しさを増すホモ描写に目をつぶれば名作、らしい
0545人間七七四年2007/05/20(日) 08:24:31ID:SwQJ/eik
リア消の頃のおぼろげな記憶をたどれば、10巻くらいまではホモ臭漂う
サイキックアクション(90年代風)でいけた気がする。
そのあと一気に男色少女小説になるらしいが、手に取らなくなったので分からん。

加熱具大河決定なら小早川隆景とかならないものかと夢見ている。
朝鮮出兵関係がタブーなら宇喜多直家とか松永久秀とかの方が面白いのにな。
0546人間七七四年2007/05/20(日) 09:47:42ID:h4OE2uOE
途中入るガチホモ描写にめげず読み切った俺は
男として勝ち組なのか負け組なのか…。

けど戦国武将が敗者復活で天下取り合うって題材はなかなか面白かった。
天地人も読んだがぶっちゃけまじ泣きして心に残ったのは蜃気楼の方だ。
ホモばかり書いてるわけでもなさそうだし史学部卒の経歴生かして
脚本こっちの作者にやらせたら見応えのある大河になるんじゃないかな。
0547人間七七四年2007/05/20(日) 10:20:59ID:8MWxJ/cF
景勝と兼続が仲がいいみたいな
ミラージュ読者を裏切るような書き直しは出来ないだろうから無理だろう。
ホモ臭が残る作品も見たくはない。
0548人間七七四年2007/05/20(日) 12:44:01ID:Rp9yLB+1
戦国時代なんてバイセクシャルばっかじゃん
0549人間七七四年2007/05/20(日) 13:25:45ID:aiuXucLT
ホモ臭ホモ臭言うけどどこまで読んだことあるんかと。
はっきり言って腐女子からしたらそんな描写は1リッターのペットボトルに
目薬2,3滴落としたくらい、のもの足りなさだ。
歴史に全然詳しくなかった自分は武将の名前と関係性を覚えるのがやっとの位
武将出過ぎで歴史的エピてんこ盛り。
知ってる人は、おぉぉ!こいつとこいつが共闘かっ!!とか燃えるのかもしれんが。
0550人間七七四年2007/05/20(日) 21:05:20ID:J/GOUEz/
「戦国武将が敗者復活で天下取り合う」って聞いて興味出てきた。
自分は三成と信長が好きなんだけど出るんですか?
0551人間七七四年2007/05/20(日) 21:59:08ID:h4OE2uOE
>550
どっちも出てる。
特に信長は最大の敵としてかなり重要な扱い。
敵方なんだがただの悪役じゃなく
ともすれば共感できるし魅力的な人物像で書かれてたんで
好きなら読んでみる価値あるかも。
0552人間七七四年2007/05/21(月) 00:43:30ID:gY1lZQjS
>>547
ミラージュに兼続はでてないぞ。
でてるのは信綱(兼続の義兄)だ。
0553人間七七四年2007/05/21(月) 01:00:26ID:EiQfCYIy
>>549
俗に「ワインに泥水が一滴混じったらそれはもうワインではなくて泥水」というからね
とはいえやはり面白かったよミラージュ

登場人物を有能であるとする場合、つまらない小説はプロフィール的にこの人は有能な人物です
と言い張っちゃってその後中身が伴わなかったりするんだけど(つーか「天地人」のことだが)
ミラージュはちゃんと言動で描写してる。しかも読者がそれを納得していく過程が
普通(でも無いが)の高校生だった主人公が突然総大将に祭り上げられて困惑していたところが
序々にその立場を受け入れつつある過程をなぞっていってるので、より物語に惹きつけられる


そこまでならホモ描写無しで読めますw
0554人間七七四年2007/05/21(月) 01:03:39ID:EiQfCYIy
難点を言うとサイキック描写が分かり難い
わけわかめ
ぶっちゃけそっちを読み飛ばしましたよ
ホモ描写はきっちり読んじゃったけど
0555人間七七四年2007/05/21(月) 07:18:16ID:ybuOjosj
warota!
まぁ人によってはそれもありだけど。
実際その描写が多かろうが少なかろうが読み応えは確実にあるね。
蜃気楼は出版社があそこだから少女向けで軽く思われがちかもしれないが、
サイキック戦国もの書いてる人が他にも居るワニの本で出ていても
なんら不思議じゃないような。
0556人間七七四年2007/05/21(月) 11:07:16ID:rd2Sdj/Q
戦国武将好きで一通りの作家読んできたが、
ホモってだけで蜃気楼倦厭するのもったいないと思う。
549も書いてるが知られざる(史実に基づいた)歴史エピソード盛り込んで
あるし、男の俺でも愛や生と死の意味について深く考えさせられる作品だったな。

あと、天地人の直江兼続はいささか面白みに欠ける男だったが
蜃気楼の直江信綱は色々な意味で面白い男だった。
信綱にこそ愛の兜かぶって欲しいw
0557人間七七四年2007/05/21(月) 12:52:26ID:fp2HXR/c
>>552
なんだ、兼続が出ないならミラージュはスレ違いだな。
0558人間七七四年2007/05/21(月) 13:04:53ID:7j329cEI
しかし信長はおっかしいのう!とか言いながらコーラがぶ飲みのロックスターではなかったか。


何で天地人スレで蜃気楼ネタになってるんだwあれ景勝は出てもカネツグいなかったと思うんだが。
細かい史実ネタと言えば、吉川元春の奥さんがブサだったというのを蜃気楼で知ったな。
奥さんと妹(架空キャラ)に泣いた記憶がある。

でもホモ臭薄目といってもかなり濃い描写のある巻もあったはずなので、
苦手な人はレビュー等で確かめておいた方がいいと思う。
0559人間七七四年2007/05/21(月) 13:12:59ID:fp2HXR/c
とりあえずミラージュ含むホモネタは
別スレ立ててやるべきだな。
0560人間七七四年2007/05/21(月) 13:40:25ID:IQGY+N5i
いやはやスレ違い申し訳なかったが、ここまで冷静に受け止めて貰えて感謝。
毛嫌いされがちな話題は、誤解を解く間もなく追い出されるからね。
とりあえず伝えたかった事はあらかた出たと思うので以後自粛したい。

あっ!最後にこれだけ。
御館の乱直後から始まる「真皓き残照」もお勧め。
0561人間七七四年2007/05/21(月) 13:42:35ID:IQGY+N5i
残照 ×
残響 〇
0562人間七七四年2007/05/21(月) 13:49:02ID:0e38BELW
真皓き残響になら景勝&兼続主従が出てる。
怨霊大将として甦った景虎の恨みをこれでもかってくらいに受けて
越後はそりゃもう大変。

で、天地人を読んだ人いる?
0563人間七七四年2007/05/21(月) 16:43:04ID:G4MjbegO
こちらは「男だけど「炎の蜃気楼」が好き」スレとなりました。

ということでおk?
0564人間七七四年2007/05/21(月) 16:55:27ID:mNVCWyyA
感想ならたしか上杉スレに書いてあったよ。あまりにも直江が完璧超人過ぎて面白くないらしい
文章は読みやすいけど景虎の描写があまり良くない。てか敵対する奴はみんなそんな感じ

兼続出てないのか〉蜃気楼
興味本意であらすじ見たとき二人の直江ってあったから出ているのかと思って気になったのだが
0565人間七七四年2007/05/21(月) 19:42:19ID:i4ZUMViT
>551
遅ればせながらありがとう!
最大の敵っていうのがらしくていいなあ
マジで興味が出てきたんで読んでみるよ
0566人間七七四年 2007/05/23(水) 11:03:00ID:RJxxv83N
>>562
読んだがなにか?
感想か?
正直いって内容は薄いと思う。
兼続が好きな自分が読んでそう感じたのだから特別な感情を持っていない人は尚更だろう。
全体的に淡々と書かれていて淡白な印象を受けた。
兼続、景勝、お船、菊姫4人が交わる部分も少ない。
真田幸村と姉、それに利休の娘の登場は疑問。ハッキリいって必要性を感じない。
良い部分としては兼続の父・兼豊がいい味を出しているぐらいだろうか。
0567人間七七四年2007/05/23(水) 13:14:16ID:mP6UaGQA
初音の妹の鈴音なんて何のために登場させたのか本当に分からない
0568人間七七四年2007/05/24(木) 08:16:48ID:sEPi9I0o
魅力的な敵役として新発田が活躍すればいいな
0569人間七七四年2007/05/24(木) 20:35:57ID:5bI3AhPU
天地人は読んでないけど戦国繚乱と北の王国と直江兼続ってのは読んだ。
戦国〜は兼続がかなりブラックな感じでなかなか良かった。
北の〜は兼続と景勝が仲良しさんで結構喋りあう主従。
彼らはまだ中年前だもんなぁと思った。

ま、なんかその辺のをみんなひっくるめて話ができあがるんじゃないのかなぁ。
史実かどうかは関係なしに、知られているエピって限られてるだろうし。
とりあえず出版がエネッチケーだから天地人にしたとか。
0570人間七七四年2007/05/25(金) 17:26:45ID:vaWB4VjA
【大河ドラマ】 直江兼続は知名度不足? ゆかりの5市「市民知らない」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180071709/
0571人間七七四年2007/05/25(金) 19:34:38ID:c6pB+ap+
『密謀』最高。
特に謙信法要の場面で、無口な景勝が、立ち上がり、静かに、徐々に激しく対徳川の決意を演説する所。
あとは兼続が白河付近で、練り上げた徳川迎撃作戦の説明をするところ。
0572人間七七四年2007/05/25(金) 23:26:17ID:svimplou
上手く作れば今年の風林火山の山本勘助よりよっぽど好感の持てる人物なんだが。
0573人間七七四年2007/05/26(土) 02:49:34ID:cE4C8eVq
脚本・小松さんの辣腕に期待しよう!
0574人間七七四年2007/05/26(土) 15:06:25ID:UnrxGFrq
主な作品

* 部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
* はいすくーる落書2(1990年、TBS)
* セカンド・チャンス(1995年、TBS)
* 若葉のころ(1996年、TBS)
* 青の時代(1998年、TBS)
* To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
* ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
* Summer Snow(2000年、TBS)
* 火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
* ガッコの先生(2001年、TBS)
* 陰陽師(2001年、NHK)
* ママの遺伝子(2002年、TBS)
* 元カレ(2003年、TBS)
* かるたクイーン(2003年、NHK)
* 女将になります!(2003年、NHK)
* 農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
* バツ彼(2004年、TBS)
* ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
* おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
* どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)


期待できるのか (゜д゜) < ・・・
0575人間七七四年2007/05/28(月) 13:59:01ID:DyA/nqTC
兼続役は加藤雅也がいいと思う。それか竹野内豊。
あ〜どっちも利家とまつに出てたな。
0576人間七七四年2007/05/28(月) 18:16:39ID:0QRlYuAk
まったく期待できん・・・・
0577人間七七四年2007/05/28(月) 22:12:12ID:TTgaAqLj
>>575
二人ともいい演技してたと思う。
個人的には竹之内の方が好きだけど、イメージとしては加藤かな。
0578人間七七四年2007/05/28(月) 22:15:41ID:m9Jvc5l3
>>574
正直なところ、「頼むから時代劇に『イケメン』のような現代俗語だけは
使わないでください、どうかどうかお願いします」と今の所は考えている。
0579人間七七四年2007/05/29(火) 15:03:41ID:A2cnIbJ4
戦闘シーンとか人が沢山いるシーンで、エキストラ出演したい。使ってはくれまいか?
0580人間七七四年2007/05/29(火) 18:36:48ID:e8F6sAim
シャープの電子辞書の日本史辞典に直江兼続が載っていなかった。
どんな辞典だよ。
0581人間七七四年2007/05/29(火) 23:29:41ID:wLBy6DvE
>>580
いや、辞書が悪いんじゃない。
直江兼続って、史実が少ないんだわな。
存在は事実だが、功績はほとんど虚構だから
0582奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/05/29(火) 23:36:00ID:hMhaqBxG
兼継・加熱具 という変換が多くて手直しがめんどい。
0583人間七七四年2007/05/30(水) 02:16:36ID:rxoVUBVu
直江状ですら虚構だからな
確実なのは、最上領から逃げ帰ったこと
0584人間七七四年2007/05/30(水) 07:56:47ID:XmMs6yJv
そんなに知られていないのに主役ですか。
虚構のし放題なのか。

愛だろ、愛。
0585人間七七四年2007/05/30(水) 16:53:26ID:hLQAPzJH
もう花慶ベースで行こうよ!
0586人間七七四年2007/05/30(水) 17:34:59ID:G/SaGP4W
むしろそれがいい
0587人間七七四年2007/05/31(木) 00:52:35ID:+q8a6MxX
そいやそいやと御輿担ぐマッチョ兼続か
素晴らしい
0588人間七七四年2007/05/31(木) 12:28:35ID:cS3zOaY4
そいやそいやならまだしも
ほいっとほいっと、なんだぜ
0589人間七七四年2007/06/01(金) 06:41:34ID:IQdG68CR
ネタもスケールも、大河ドラマには足りないよ。
同時代の武将3〜四人を主役にして作ったほうがいい。むしろそうなる予感。
0590人間七七四年2007/06/01(金) 19:22:43ID:YcGjZ1Ib
どうせなら景勝でよかったのに、何故に兼続?
まあ、本音で言えば義光をやって欲しかったけどな
0591人間七七四年2007/06/02(土) 17:16:34ID:C+QyBzMF
とりあえず上杉主従と三成吉継で4極。「忠義と友情」をテーマに。
隠し玉に津軽為信を「狐の皮を被った義人」として登場させ、三成没後のガス抜き。
河田と水原の凸凹コンビをうまく使いこなす主人公。

媚びまくりの内容なら俺はこう描く。
0592人間七七四年2007/06/02(土) 21:58:39ID:voBLdLfD
河田長親なら速攻で死なないか?
息子は河田姓継いだっけか。
0593人間七七四年2007/06/03(日) 15:18:54ID:nlhzjCc6
このスレを見ている人はこんなスレもみています。5スレ中2スレが藤原竜也スレとは・・・。男性アイドル板と演劇・舞台役者板か。
そのことから何かどうも兼続役が藤原竜也な悪寒がしてならない。そうなったら見る気失せる。腐○子臭がして嫌だな。
>>575
その2人のうちのどちらかであることを祈ろう。
0594人間七七四年2007/06/03(日) 17:36:25ID:72UDdyWY
自分はミッチーが良い!
0595人間七七四年2007/06/04(月) 01:35:19ID:HkgRU3jQ
神大河の風林火山と絶対比較されるだろうから可愛そう
0596人間七七四年2007/06/04(月) 17:07:07ID:ud5W9uiG
風林火山のガクトの謙信がどんな風か早く見たい。
自分にとって謙信はコーエーゲームの影響か、厳ついオヤジのイメージだったから。
まぁ女性説もあるから、成る程と思ったんだけど。
天地人で謙信は、どんなイメージでいくのか楽しみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています