>>438
春日山城の構造についてはこのサイトが詳しいですが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Hokuriku/Niigata/Kasugayama/index.htm

例えて言うならば春日山城は「ω」の字型に近く
政庁に近い「千貫門」と、対して景勝屋敷に至る「大手道」が両端にあたり、
実城の中核にあたる「天守台」が中央の接点部分
景虎屋敷は中央の先端部分となり
そして実城の両端とも二重堀で区切られています

実城はやはり二重掘の内側が相当すると取るのが自然で
景勝屋敷の「二の丸」というのは「中城」の直訳的表現と思われます