トップページsengoku
1001コメント400KB

2009年大河ドラマは「天地人」 主役は直江兼続

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/04/26(木) 18:33:49ID:z+Lvowhb
09年の大河は「天地人」=NHK

NHKは26日、2009年の大河ドラマで「天地人」を放送すると発表した。
原作は、戦国時代を舞台にした火坂雅志さんの同名小説。
番組では、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉がほれ込み
徳川家康が恐れたという「義」の人、直江兼続の生涯を描く。
配役は、今後人選を進める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000129-jij-soci
0002人間七七四年2007/04/26(木) 18:34:34ID:UZiWrBU3
脚本小松江里子だって?
最悪orz
0003人間七七四年2007/04/26(木) 18:46:36ID:dCzNur5K
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
0004人間七七四年2007/04/26(木) 18:49:33ID:wPAhxYpM
島津が来ると期待していたのに
0005人間七七四年2007/04/26(木) 18:50:37ID:ecdIsRL8
でもこいつら、米沢に飛ばされちゃうじゃん

前田慶次やれよ
0006人間七七四年2007/04/26(木) 18:53:10ID:p9ySNT8i
ネタ切れしてきたんだな
戦国モノが三回続けて家臣主役
0007人間七七四年2007/04/26(木) 18:54:04ID:BrTSkXoi
>>6
そのうち農民が主役になるよ
0008人間七七四年2007/04/26(木) 18:55:26ID:p9ySNT8i
そこまでしてくれるなら逆に見たいけどw
0009人間七七四年2007/04/26(木) 18:56:15ID:wPAhxYpM
商人が主役やったことならあるけど
「黄金の日日」
0010人間七七四年2007/04/26(木) 18:56:59ID:wPAhxYpM
小松江里子脚本

部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
はいすくーる落書2(1990年、TBS)
セカンド・チャンス(1995年、TBS)
若葉のころ(1996年、TBS)
青の時代(1998年、TBS)
To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
Summer Snow(2000年、TBS)
火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
ガッコの先生(2001年、TBS)
陰陽師(2001年、NHK)
ママの遺伝子(2002年、TBS)
元カレ(2003年、TBS)
かるたクイーン(2003年、NHK)
女将になります!(2003年、NHK)
農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
バツ彼(2004年、TBS)
ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
0011人間七七四年2007/04/26(木) 18:57:44ID:jEYf8PjT
そう、今6とほぼ同じ内容を投稿するところだった。
3連チャンはないでしょ。(とか言いつつ見てそうw)
0012人間七七四年2007/04/26(木) 18:59:55ID:h2EnpAyl
そんなに嘲煽が怖いのか?
島津でチョンぶち殺すドラマくらい作ったって良いじゃないか。

向こうなんて「ムクゲの花が咲きました」やらで日本挑発しまくりだぞ。
天皇を暗殺したり、日本に原爆落としたり、最近じゃ日本を謝らせる映画作って韓国内売り上げNO.1になったり。

所詮仮想敵国なんだって事を忘れちゃダメだ。
0013人間七七四年2007/04/26(木) 19:03:34ID:jEYf8PjT
NHKが?
しないしない
0014人間七七四年2007/04/26(木) 19:06:15ID:6TEb2wMM
いい加減、九州を舞台にしてもいいと思うんだがな。
0015132007/04/26(木) 19:09:01ID:jEYf8PjT
補足:あれだけ多数の韓流ドラマ放送しといてそれはないぞ多分、
の意。(誤解を招かないよう‥)
0016人間七七四年2007/04/26(木) 19:14:18ID:1PE2D3L/
今の風林火山の後に普通に続けてこれをやれば、甲越軍記として綺麗な流れになるのに、何で1年間を空けるかね?
0017人間七七四年2007/04/26(木) 19:18:41ID:hdge6wGp
島津放置するNHKw
0018人間七七四年2007/04/26(木) 19:20:57ID:iBUZ+jkq
>>16
ガクト謙信続投してほしいのか?
>>17
島津は幕末で我慢しろw
0019人間七七四年2007/04/26(木) 19:27:36ID:1PE2D3L/
>>1
> 徳川家康が恐れた
このフレーズでハクつけてもらうキャラって多いな。真田信繁とか伊達政宗とか、三成もそうか。
どうも1.5〜2流の武将の場合、こういうフレーズでどうにかステージ上に引き上げてもらうって感じか。
実際に家康が恐れた人物なんて信玄、信長、秀吉くらいだろうけど。
0020人間七七四年2007/04/26(木) 19:28:43ID:qLWR9Myi
悲願達成。直江城州公。いよいよ登場。
次の悲願は、菅原道真そして太田道灌。
0021人間七七四年2007/04/26(木) 19:30:04ID:8+LxV8KQ
>>19
>どうも1.5〜2流の武将

おまえの脳内評価だろ。低能w
0022人間七七四年2007/04/26(木) 19:33:42ID:1PE2D3L/
>>21
すまん。1.5〜2流という言葉が気に触ったようだな、そこは言い換えよう。

  「 一 発 屋 」  に。


0023人間七七四年2007/04/26(木) 19:33:50ID:D8+OzWji
つか時代は違うが来年の大河が島津じゃんw
Pの話によると嫁ぐ前の話で前半つぶすみたいだし
0024人間七七四年2007/04/26(木) 19:33:54ID:wPAhxYpM
武田、上杉ばっかやって
北条はスルーっすね
0025人間七七四年2007/04/26(木) 19:35:55ID:OWDCNtRa
ありえん、火坂の作品の中では駄作であろう。
武将が主役物に限ったとしても、虎の城の方がよほど出来がいい。
0026人間七七四年2007/04/26(木) 19:37:59ID:wPAhxYpM
326 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 19:35:51 ID:dWubR4YE0
さっきのNHKニュースで見たが、脚本家の人はこの仕事が来るまで直江兼続を知らなかったらスィ
インタビューをみて思わず「利いたふうな口を(ry」


これ本当ですか?
見た人詳しく
0027人間七七四年2007/04/26(木) 19:39:01ID:gihPzJiL
一般層にウケがいいからだろう。
> 徳川家康が恐れた

この板的には微妙だが
0028人間七七四年2007/04/26(木) 19:42:28ID:tX0Ui2RW
直江も景勝に従って朝鮮征伐(と言っても南戦界隈での後方支援だが)に渡航している件について

…現実にはお決まりの「お隣の国と戦争イクナイ!」でいなされそうな悪寒が。
0029人間七七四年2007/04/26(木) 19:47:45ID:h2EnpAyl
>>27
まあ、江戸幕府の創始者だしな。
やっぱり世間的には最大級の偉人、英雄になるんだろ。
最も最近まであった武家社会の頭領だしね。
東京作ったのも家康みたいなもんだし。

足利や源は昔すぎてイメージしにくいってのがありそうだけど、家康は比較的近いからイメージしやすそうだもんな。
0030人間七七四年2007/04/26(木) 19:50:01ID:1PE2D3L/
わらたw

259 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/04/26(木) 19:28:18 ID:RJcdjCFG0
>徳川家康からは最も恐れられた存在
いったい何人いるんだよこういう存在

360 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 19:40:01 ID:5TMWMgXr0
>>259
「家康が恐れた」でググって見た

・真田昌幸
・真田信繁(幸村)
・黒田官兵衛(如水)
・小早川秀秋
・織田信長
・豊臣秀頼
・明石全登(掃部)
・前田利家
・武田信玄
・今川義元
・佐竹義宣
・伊達政宗
・羽柴秀長

直江兼続マダー?

368 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 19:40:54 ID:u881BNjG0
>>360
なんだろうこの2代目マラドーナみたいな増殖感
0031人間七七四年2007/04/26(木) 19:56:12ID:h2EnpAyl
>>28
つーか、隣の国だからこそ戦争するんだろうにな。
0032人間七七四年2007/04/26(木) 19:56:21ID:Ncb5uiAq
>>30
ちょっと待て、小早川秀秋の何を恐れてたんだよ家康はw
0033人間七七四年2007/04/26(木) 20:07:06ID:1PE2D3L/
http://www.rakuten.co.jp/yoroi/cabinet/naoe/newmain.jpg
0034人間七七四年2007/04/26(木) 20:08:58ID:bNzXUIbr
>>32
土壇場で裏切りを中止するのを
0035人間七七四年2007/04/26(木) 20:09:35ID:wPAhxYpM
脚本の発言を見るに、功名ホームドラマ路線の悪寒
なんかもの凄く勘違いしてるみたい
0036人間七七四年2007/04/26(木) 20:16:16ID:WcErlQ16
 (愛)
(`□´)
0037人間七七四年2007/04/26(木) 20:22:51ID:h2EnpAyl
まさか、脚本家は愛の前立ての兜から話を膨らませるつもりか?
ちゃんと資料漁って書いてほしいな。
0038人間七七四年2007/04/26(木) 20:24:06ID:PDovXGx9
加熱具なんかより道鏡とか平将門とかの野心家の大河やれよ
0039人間七七四年2007/04/26(木) 20:28:08ID:Yks4Larh

第 一 義
0040人間七七四年2007/04/26(木) 20:33:56ID:CFo240n/
いつ家康がこんな小僧を恐れたんだよ
関ヶ原前は威勢のいいこといいまくったあげく、なにもできずに敗戦を迎え
あとは平身低頭した無能なのに
やったことは主家を30万石に縮めただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています