2009年大河ドラマは「天地人」 主役は直江兼続
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2007/04/26(木) 18:33:49ID:z+LvowhbNHKは26日、2009年の大河ドラマで「天地人」を放送すると発表した。
原作は、戦国時代を舞台にした火坂雅志さんの同名小説。
番組では、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉がほれ込み
徳川家康が恐れたという「義」の人、直江兼続の生涯を描く。
配役は、今後人選を進める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000129-jij-soci
0002人間七七四年
2007/04/26(木) 18:34:34ID:UZiWrBU3最悪orz
0003人間七七四年
2007/04/26(木) 18:46:36ID:dCzNur5K0004人間七七四年
2007/04/26(木) 18:49:33ID:wPAhxYpM0005人間七七四年
2007/04/26(木) 18:50:37ID:ecdIsRL8前田慶次やれよ
0006人間七七四年
2007/04/26(木) 18:53:10ID:p9ySNT8i戦国モノが三回続けて家臣主役
0007人間七七四年
2007/04/26(木) 18:54:04ID:BrTSkXoiそのうち農民が主役になるよ
0008人間七七四年
2007/04/26(木) 18:55:26ID:p9ySNT8i0009人間七七四年
2007/04/26(木) 18:56:15ID:wPAhxYpM「黄金の日日」
0010人間七七四年
2007/04/26(木) 18:56:59ID:wPAhxYpM部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
はいすくーる落書2(1990年、TBS)
セカンド・チャンス(1995年、TBS)
若葉のころ(1996年、TBS)
青の時代(1998年、TBS)
To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
Summer Snow(2000年、TBS)
火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
ガッコの先生(2001年、TBS)
陰陽師(2001年、NHK)
ママの遺伝子(2002年、TBS)
元カレ(2003年、TBS)
かるたクイーン(2003年、NHK)
女将になります!(2003年、NHK)
農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
バツ彼(2004年、TBS)
ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
0011人間七七四年
2007/04/26(木) 18:57:44ID:jEYf8PjT3連チャンはないでしょ。(とか言いつつ見てそうw)
0012人間七七四年
2007/04/26(木) 18:59:55ID:h2EnpAyl島津でチョンぶち殺すドラマくらい作ったって良いじゃないか。
向こうなんて「ムクゲの花が咲きました」やらで日本挑発しまくりだぞ。
天皇を暗殺したり、日本に原爆落としたり、最近じゃ日本を謝らせる映画作って韓国内売り上げNO.1になったり。
所詮仮想敵国なんだって事を忘れちゃダメだ。
0013人間七七四年
2007/04/26(木) 19:03:34ID:jEYf8PjTしないしない
0014人間七七四年
2007/04/26(木) 19:06:15ID:6TEb2wMM001513
2007/04/26(木) 19:09:01ID:jEYf8PjTの意。(誤解を招かないよう‥)
0016人間七七四年
2007/04/26(木) 19:14:18ID:1PE2D3L/0017人間七七四年
2007/04/26(木) 19:18:41ID:hdge6wGp0019人間七七四年
2007/04/26(木) 19:27:36ID:1PE2D3L/> 徳川家康が恐れた
このフレーズでハクつけてもらうキャラって多いな。真田信繁とか伊達政宗とか、三成もそうか。
どうも1.5〜2流の武将の場合、こういうフレーズでどうにかステージ上に引き上げてもらうって感じか。
実際に家康が恐れた人物なんて信玄、信長、秀吉くらいだろうけど。
0020人間七七四年
2007/04/26(木) 19:28:43ID:qLWR9Myi次の悲願は、菅原道真そして太田道灌。
0021人間七七四年
2007/04/26(木) 19:30:04ID:8+LxV8KQ>どうも1.5〜2流の武将
おまえの脳内評価だろ。低能w
0023人間七七四年
2007/04/26(木) 19:33:50ID:D8+OzWjiPの話によると嫁ぐ前の話で前半つぶすみたいだし
0024人間七七四年
2007/04/26(木) 19:33:54ID:wPAhxYpM北条はスルーっすね
0025人間七七四年
2007/04/26(木) 19:35:55ID:OWDCNtRa武将が主役物に限ったとしても、虎の城の方がよほど出来がいい。
0026人間七七四年
2007/04/26(木) 19:37:59ID:wPAhxYpMさっきのNHKニュースで見たが、脚本家の人はこの仕事が来るまで直江兼続を知らなかったらスィ
インタビューをみて思わず「利いたふうな口を(ry」
これ本当ですか?
見た人詳しく
0027人間七七四年
2007/04/26(木) 19:39:01ID:gihPzJiL> 徳川家康が恐れた
この板的には微妙だが
0028人間七七四年
2007/04/26(木) 19:42:28ID:tX0Ui2RW…現実にはお決まりの「お隣の国と戦争イクナイ!」でいなされそうな悪寒が。
0029人間七七四年
2007/04/26(木) 19:47:45ID:h2EnpAylまあ、江戸幕府の創始者だしな。
やっぱり世間的には最大級の偉人、英雄になるんだろ。
最も最近まであった武家社会の頭領だしね。
東京作ったのも家康みたいなもんだし。
足利や源は昔すぎてイメージしにくいってのがありそうだけど、家康は比較的近いからイメージしやすそうだもんな。
0030人間七七四年
2007/04/26(木) 19:50:01ID:1PE2D3L/259 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/04/26(木) 19:28:18 ID:RJcdjCFG0
>徳川家康からは最も恐れられた存在
いったい何人いるんだよこういう存在
360 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 19:40:01 ID:5TMWMgXr0
>>259
「家康が恐れた」でググって見た
・真田昌幸
・真田信繁(幸村)
・黒田官兵衛(如水)
・小早川秀秋
・織田信長
・豊臣秀頼
・明石全登(掃部)
・前田利家
・武田信玄
・今川義元
・佐竹義宣
・伊達政宗
・羽柴秀長
直江兼続マダー?
368 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 19:40:54 ID:u881BNjG0
>>360
なんだろうこの2代目マラドーナみたいな増殖感
0033人間七七四年
2007/04/26(木) 20:07:06ID:1PE2D3L/0035人間七七四年
2007/04/26(木) 20:09:35ID:wPAhxYpMなんかもの凄く勘違いしてるみたい
0036人間七七四年
2007/04/26(木) 20:16:16ID:WcErlQ16(`□´)
0037人間七七四年
2007/04/26(木) 20:22:51ID:h2EnpAylちゃんと資料漁って書いてほしいな。
0038人間七七四年
2007/04/26(木) 20:24:06ID:PDovXGx90039人間七七四年
2007/04/26(木) 20:28:08ID:Yks4Larh第 一 義
0040人間七七四年
2007/04/26(木) 20:33:56ID:CFo240n/関ヶ原前は威勢のいいこといいまくったあげく、なにもできずに敗戦を迎え
あとは平身低頭した無能なのに
やったことは主家を30万石に縮めただけ
0041人間七七四年
2007/04/26(木) 20:46:22ID:wPAhxYpM>大河ドラマ初挑戦の小松さんは「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
>今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。
0042人間七七四年
2007/04/26(木) 20:53:29ID:QpieMMQ0ここでもいいか?
うーーーーーーーーーん
ちょっと浮かばないな
0043人間七七四年
2007/04/26(木) 20:55:05ID:uVrGXCEp0044人間七七四年
2007/04/26(木) 20:55:54ID:dN5pxf8f0045人間七七四年
2007/04/26(木) 20:56:12ID:wPAhxYpM義経みたいに演技力には目をつぶって人気者を主役にするか
0046人間七七四年
2007/04/26(木) 20:57:36ID:BqlUctle0047人間七七四年
2007/04/26(木) 20:59:58ID:080tEW9q二月 謙信死亡
三月 御館の乱
四月 政略結婚・直江家の婿養子に
五月 上杉家を取り仕切る
六月 秀吉に気に入られる
七月 小田原征伐
八月 朝鮮出兵をサラッと流す
九月 家中分裂
十月 直江状
十一月 関が原
十二月 大坂の陣
004928
2007/04/26(木) 21:01:41ID:/p9mMMtX禿げ果てるほど同意。
あのアメリカとカナダの間すら戦争が行われた事があるのに。
(西洋史は専門外につき詳細略)
>>46
そこはジャニの悪寒と言うべきでは。
さっきNHKの動画ニュースを聞いたんだが、
「…小松って典型的な団塊おばちゃんやな…」と思うと同時に、
妙な役柄捏造してでも韓国役者を出しそうで激しく不安になった…gkbr
あと、
×南戦界隈
○南鮮界隈
…「愛より金」と叫びつつ逝って来ます。
0050人間七七四年
2007/04/26(木) 21:03:41ID:oBXQWhK80051奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/04/26(木) 21:05:25ID:HINIkkcT0052人間七七四年
2007/04/26(木) 21:05:36ID:h+5emXoT同意
ただ、上杉を潰しただけ。
石高が豊臣の頃は11番目って言うだけ。
だから何だと言うんだ。
もっと当てるべき人物がいるだろ。
そういう俺は高杉晋作がいい
0053人間七七四年
2007/04/26(木) 21:06:29ID:dCzNur5K0055人間七七四年
2007/04/26(木) 21:12:26ID:oBXQWhK80056人間七七四年
2007/04/26(木) 21:22:16ID:1PE2D3L/0057人間七七四年
2007/04/26(木) 21:22:49ID:dCzNur5KID:oBXQWhK8は他のスレでも煽ってんの
単なる野次馬だ
>>55
鷹山は1998年に2時間ドラマでやったから大河をやるにしてももう少し間隔を開けないと無理だろ
0058人間七七四年
2007/04/26(木) 21:24:18ID:seznZNUhもっといかつい武将やれや屑大河
もう愛の武将とかそういう路線いいから。
大体女が脚本書く時点でおhる
0059人間七七四年
2007/04/26(木) 21:26:09ID:5pQfXZ7Gまあ、どうでもいいよ
実際に過大評価くさいのは事実だ
0061人間七七四年
2007/04/26(木) 21:29:17ID:Ugrxwbvk信頼のおける資料を漁れば漁るほど
何もやってない人物という結論が出るんですよこの人は
講談や説話の類には事欠かないんですが
0062奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/04/26(木) 21:29:40ID:HINIkkcTジャニタレが大河と切れたという噂を固く信じつつ。
0063人間七七四年
2007/04/26(木) 21:30:33ID:raUpsXmzてか直江で一年もつの?
1年のドラマにするほど派手に生きてないやん。
関が原あたりも一豊でやったから飽きたし。
0064奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/04/26(木) 21:31:55ID:HINIkkcT0065人間七七四年
2007/04/26(木) 21:34:55ID:dmaZA7Trとかいうチラシもらって「あるわけね〜じゃん」と内心思ってたのだが。。。
米沢の皆さん失礼しました。
0066人間七七四年
2007/04/26(木) 21:36:56ID:8ivaUeyv0067人間七七四年
2007/04/26(木) 21:39:09ID:Ugrxwbvk0068奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/04/26(木) 21:40:16ID:HINIkkcT0069人間七七四年
2007/04/26(木) 21:40:51ID:0rZ47EK90070人間七七四年
2007/04/26(木) 21:41:29ID:ANWZ+VOZ直江は自分が総大将の戦ではいつも負けてた
(最上攻め失敗、白石城落城、織田の柴田に一方的に攻められる、など)
(最上攻めでは前田、水原、上泉がいなかれば100%死んでいた)
でかいこと言うくせにピンチになるといきなり死ぬと言い出したり、降伏したり、かなりの屁タレ
晩年の景勝は清野長範を頼り、直江は見限られさびしい晩年ですた
直江死後には、その清野長範が米沢藩の中枢から直江派残党や与板衆を一掃しました
正直、直江は軍師という評判が一人歩きして過大評価されてます
三国志で言うと孔明並の過大評価です
ちなみに直江家は跡継ぎがおらず兼続で断絶してます
0071奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/04/26(木) 21:42:33ID:HINIkkcT0072人間七七四年
2007/04/26(木) 21:43:20ID:I6WQnrbx大森・ジェームス・市川・大野・小山内の5人から選抜汁!!!!!!!!!!
0073人間七七四年
2007/04/26(木) 21:43:29ID:ANWZ+VOZ奥羽永慶軍記…
著者は秋田・横堀村の医師、戸部一カン斎(正保二年(一六四五)生まれ)
太平の世に、主に老人からの伝承を聞き歩いてまとめた軍記物なので
創作や誇張が過ぎる記述が多数。
戦記講談文学としては評価されるも、史書としては三級品。
武辺咄聞書…
著者は「会津陣物語」も編纂してる上杉ヲタの国枝清軒。1680(延宝8)年に纏められた。
武辺咄とは、主に老人たちによって語り継がれてる、武功談・合戦談など、
武士の生活にまつわる 逸話・小話の事で、これを集めたのが武辺咄集。
こちらも年月経て講談ちっくになってしまった話ばかりなので、
この種の書物は歴史学者・国文学者の両方から軽視されている。
会津陣物語…
上杉の老大将杉原常陸介親憲の一族、杉原親清が、慶長庚子・辛丑の
会津合戦の古い伝承を集めて、筆記させたものを、上記の国枝清軒が
リライトしたもの。
「関が原戦記文献だけでなく会津合戦文献もメジャーにしたい!」という
筆者たちの郷土愛というか無茶な欲望が渦巻く上杉ヲタのドリーム満載
の伝承に溢れた奇書になってしまっている。
ただし、エキセントリックであるが故に、読み物としては結構面白い。
(いきなり冒頭から、石田三成と直江兼継が二人で天下を山分けにする
密談シーンから始まります(笑))
0074人間七七四年
2007/04/26(木) 21:44:21ID:Ez5SfvQm直江兼続=堺雅人
前田慶次=窪塚洋介
主題歌 10cc / I'm not in Love
0075人間七七四年
2007/04/26(木) 21:50:29ID:dCzNur5Kジェームスが関わった独眼流政宗も後半は酷い出来だったが
主役が誰であろうと主人公に都合よく着色されるんだから誰がなっても対して変わらんと思う
まぁ、ドラマと割り切って見るべきだ罠
ここが史実と違うとかあら探しをしていたらキリが無い
0076人間七七四年
2007/04/26(木) 21:52:45ID:Ez5SfvQmふつーに嬉ピィー
0077人間七七四年
2007/04/26(木) 21:56:14ID:iLG6ZXXm1位 19.8% どんど晴れ
視聴率いいな。
0079人間七七四年
2007/04/26(木) 22:08:37ID:A3QfDGuqV6、トキオあたりとみた
0080人間七七四年
2007/04/26(木) 22:09:20ID:Ugrxwbvk通字も継がない死後インチキ養子と違って
信綱は正式に婿養子になってるから
0082人間七七四年
2007/04/26(木) 22:14:36ID:6puYzcHn主人公にした方がどれだけ面白い大河ドラマになることか。
徳川家康に仕える→出奔→宇喜多秀家の家臣となる→関が原で東軍と
戦う→浪人→福島正則に仕える→出奔→前田利長に気に入られて3万石
で召し抱えられる→上杉景勝のに仕えるようになる。→直江兼続の婿養子
→再び前田家に→大阪冬の陣で真田幸村に敗れる。その後はずっと前田家の
家老。幕末までお家安泰。
0083人間七七四年
2007/04/26(木) 22:16:21ID:Ugrxwbvkなにその不幸の手紙が鎧被って戦ってるような武将
0084人間七七四年
2007/04/26(木) 22:17:55ID:+2RLCfix* 部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
* はいすくーる落書2(1990年、TBS)
* セカンド・チャンス(1995年、TBS)
* 若葉のころ(1996年、TBS)
* 青の時代(1998年、TBS)
* To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
* ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
* Summer Snow(2000年、TBS)
* 火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
* ガッコの先生(2001年、TBS)
* 陰陽師(2001年、NHK)
* ママの遺伝子(2002年、TBS)
* 元カレ(2003年、TBS)
* かるたクイーン(2003年、NHK)
* 女将になります!(2003年、NHK)
* 農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
* バツ彼(2004年、TBS)
* ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
* おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
* どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
* 天地人(2009年、NHK大河ドラマ)
このラインナップみたところでちょっと萎えた。
0085企画書
2007/04/26(木) 22:30:30ID:+1YnvDIQその波乱の生涯を通じて「民・義・故郷」への愛を貫く!!
【企画意図】
ひたすら「利」を求める戦国時代において
「愛」のために生きた英雄とそれを支える女たちの物語!!
(略)
織田信長が天下統一を進める中、若き兼続は「愛」の兜を掲げ、越後の民を守る戦に挑んでいく。
そして信長の死後、豊臣秀吉からその才気と人間性を惚れ込まれた兼続は、家来にと誘われるが
「主君は景勝様ただ一人」と秀吉を袖に振り、その結果、上杉家の家老でありながら米沢30万石の領地を与えられます。
そんな兼続を伊達政宗はライバル視し、また真田幸村は師と仰ぎ、加賀からは前田慶次郎が
上杉家の家来にしてくれと直談判しにくるなど、「義」を掲げる戦国の猛者たちが続々と
兼続のもとに集まってきます。
時代になびかず、「義」に生きる兼続を最も恐れたのは徳川家康でした。
http://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/seisaku.pdf
0086人間七七四年
2007/04/26(木) 22:31:39ID:oBXQWhK8えええええええええええええええええええええええええええ
0088人間七七四年
2007/04/26(木) 22:34:37ID:KpBzrAOb0089人間七七四年
2007/04/26(木) 22:37:46ID:oBXQWhK8預かってたのは須田満親だしなぁ。
兼続とからませるって、無双意識してるとしか思えねーwww
0090人間七七四年
2007/04/26(木) 22:39:23ID:T6UEDXBR0091人間七七四年
2007/04/26(木) 22:40:08ID:1gBZhSp2NHKばんざーーーーい\(・∀・)/
今年に続いて硬派な大河になりそうじゃないか!
0094人間七七四年
2007/04/26(木) 22:41:07ID:oBXQWhK8一年空くぞ?
それに
>支える女たちの物語!!
硬派・・・・・???
0095人間七七四年
2007/04/26(木) 22:43:48ID:SQxmsApb0096人間七七四年
2007/04/26(木) 22:45:28ID:cui+F23T0097人間七七四年
2007/04/26(木) 22:46:56ID:p526cd6Wありえねぇな…
0098人間七七四年
2007/04/26(木) 22:47:53ID:1gBZhSp2>>94
脚本が女なのは気に入らないのは確かだな。今からNHKに、今年のように硬派な作りに
してくれって言っとくよ。
0099人間七七四年
2007/04/26(木) 22:52:21ID:dt2DLtM6時代も続いてるし。
風林ファンそのままとりこむ気かね・・
0100奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/04/26(木) 22:53:59ID:HINIkkcT0101人間七七四年
2007/04/26(木) 22:58:01ID:p9ySNT8i大体あの兜がドラマで毎回見れるというだけで楽しみww
0102人間七七四年
2007/04/26(木) 23:08:33ID:IrDDpJe1愛とかマジでいらね。
0103人間七七四年
2007/04/26(木) 23:13:19ID:4XPPrk+l誰のことだろう。
米沢市民でありながら、最初に某高校で作った「愛」の前立の兜のレプリカを
見たとき、てっきり生徒がふざけて作ったと思い込んでいたw
0104人間七七四年
2007/04/26(木) 23:14:31ID:oBXQWhK8兼次の嫁、景勝の嫁(信玄の娘)あたりじゃないの。
0105人間七七四年
2007/04/26(木) 23:17:07ID:oBXQWhK8戦シーンの少ない、寂しい大河になりそうだ。
0107人間七七四年
2007/04/26(木) 23:17:51ID:OBq3UcAC0108人間七七四年
2007/04/26(木) 23:21:21ID:Ugrxwbvk0109人間七七四年
2007/04/26(木) 23:28:17ID:it+5odsZとなりつつある現在。直江兼続が生きた戦国時代もまさにそんな時代でした。
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/seisaku.pdf
おいおい、俺の知らない所で第二戦国時代が始まってたのかよ
こうしちゃおれんな、仕官先を探さねば・・・
0111人間七七四年
2007/04/26(木) 23:31:21ID:oBXQWhK80112人間七七四年
2007/04/26(木) 23:36:05ID:BK8mpIs4家康が怖れたって、三成ならともかく直江はなあ…
0113人間七七四年
2007/04/26(木) 23:42:50ID:1gBZhSp2「また、この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代でもあります。
兼続の年上女房であるお船も、そんな凛とした妻として登場させ、その時代の女性の生き方、
そして夫婦の在り方も描いてみたいと思います」
・・・やばい、やばいぞこれは!!!
0114人間七七四年
2007/04/26(木) 23:45:01ID:oBXQWhK8超有名な大名の妻でも、名前すら残ってない人が多いのに、それはねーよなw
諏訪御寮人(湖衣姫・由布姫)ですら残ってないんだぞw
0115人間七七四年
2007/04/26(木) 23:45:06ID:xiHRKyAd0116人間七七四年
2007/04/26(木) 23:52:26ID:TECfYpbg子が親を討ち、肉親同士でもその命を賭けて争う苛酷な時代です。天下を捕るため、織田信長、豊臣秀吉、
徳川家康たちが、策略を重ね、人を欺き、裏切り、のし上がっていこうとしていた、その時に、
一人、愛をかかげ、戦国を生き抜いた武将。
>今は癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。
だからこそ、兼続の掲げた『愛』の精神、その愛がどういうものであったのかは、
観て下さる方たちに、何かを問い掛けることになるかもしれません。
なんだこりゃ
0117人間七七四年
2007/04/26(木) 23:56:50ID:xeVa0Slj戦国を描かんでくれ・・・
愛染明王の愛って、愛欲・煩悩の意味だろ
0118人間七七四年
2007/04/27(金) 00:03:35ID:9ETZEQ63子が親を討ち、肉親同士でもその命を賭けて争う苛酷な時代です。天下を捕るため、織田信長、豊臣秀吉、
徳川家康たちが、策略を重ね、人を欺き、裏切り、のし上がっていこうとしていた、その時に、
一人、愛をかかげ、戦国を生き抜いた武将。
>今は癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。
だからこそ、兼続の掲げた『愛』の精神、その愛がどういうものであったのかは、
観て下さる方たちに、何かを問い掛けることになるかもしれません。
(愛)
( ̄□ ̄;)!!
0120人間七七四年
2007/04/27(金) 00:11:04ID:RJOxebh0後はコッペパーンの再放送で繋いでくれ。
0121人間七七四年
2007/04/27(金) 00:12:21ID:Mk8rTXerどっちかっていうと「本能」とか「あるがままに」だろ
0122人間七七四年
2007/04/27(金) 00:24:29ID:WVZ1lGz30123人間七七四年
2007/04/27(金) 00:29:12ID:agAHRiGiうちは口座引き落としなんだけど
来年(篤姫も糞)から受信料払うのやめたい。
0124人間七七四年
2007/04/27(金) 00:31:44ID:zE0Nbb7p加藤清正に立花宗茂もつけて、無論NHKと電t(ry幹部の検閲に引っ掛かります。
島津維新入道閣下や九鬼嘉隆公を書類審査以前に、ご苗字だけで門前払いにしたのも、
NHKと電t(ryの幹部の検閲機関によります。
>>119
この「愛」は、サンスクリット語で「カーマ」。ちなみに「カーマ・スートラ」は、漢語で「愛経」。
ヒンズー教の愛の神・カーマは弓矢を持った姿で表され、カーマの放った矢に当たった者は、
最初に見た者に恋をする、というヒンズー教版キューピッド。
一説では愛染明王のモデルは、このカーマ神らしい。
愛染明王は、「本能(含愛欲)から逃れられない自分を肯定し、本能を仏の御心に沿って万民を
愛し、救うものへと昇華する」助けをする仏だという。
間違いあったらスマソ
0126人間七七四年
2007/04/27(金) 00:45:23ID:PoeB5BZ8戦国時代に
主君への愛なんて言ったらアッー!だ
0128人間七七四年
2007/04/27(金) 00:55:30ID:9ETZEQ63ヽ(´ー`)ノ
0129人間七七四年
2007/04/27(金) 00:56:53ID:zFB8yap/75年(31歳):安藤政信(175/スターダストプロモーション)伊藤英明(182/A−Team)
加藤晴彦(175/ロングブリッジ)酒井一圭(185/メリーゴーランド)
河相我聞(175/エターナル・ヨーク)坂口憲二(185/ケイダッシュ)
中村俊介(184/プロパガンダレーベル)宮下裕治(182/石原プロモーション)
74年(32歳):荒川良々(大人計画)大倉孝二(187/キューブ)
大沢健(178/ツカサプロダクション)岡本竜汰(182/ケイファクトリー)
小澤征悦(183/コムスシフト)金子昇(178/ゾーン)
照英(184/エス・アール・シー)杉崎政宏(175/ワタナベエンタテインメント)
山崎樹範(165/キューブ)山本太郎(175/シス・カンパニー)
73年(33歳):浅野忠信(179/アノレ)市川染五郎(176/ABeBe)金城武(178/フーロン・ジャパン)
堺雅人(172/田辺エージェンシー)反町隆史(181/研音)
袴田吉彦(180/ブローイングフロダクション)萩野崇(182/長良プロダクション)
村上淳(ディケイド)山口馬木也(180/オフィスまとば)山田純大(180/ガンナー)
72年(34歳):池内万作(180/東宝芸能)猪野学(170/劇団青年座)大森南朋(178/アパッチ)
葛山信吾(176/トライベッカ) 加藤厚生(フロムファースト)関口知宏(182/三桂)
武田真治(165/ホリプロ)谷原章介(183/ジャパン・ミュージックエンタテインメント)
東根作寿英(173/アミューズ)野村祐人(170/ユナイテッドパフォーマーズスタジオ)
長谷川朝晴(174/イイジマルーム)藤木直人(180/キューブ)
マギー(160/シス・カンパニー)真木蔵人(172/ソロモンアイアンドアイ)
松岡俊介(ディケイド)六角慎司(170/キューブ)
71年(35歳):木下明水(173/ホリプロ)小林正寛(191/劇団青年座)
坂田聡(173/東京乾電池オフィス)竹野内豊(178/研音)
筒井道隆(180/舞プロモーション)西島秀俊(178/クォーター・トーン)
萩原聖人(175/アルファエージェンシー)林泰文(フロムファースト)
細川茂樹(179/サムデイ)ユースケ・サンタマリア(174/テイクイットエージェンシー)
涼平(188/スタッフ21)
70年(36歳):阿部サダヲ(大人計画)岸本祐二(182/スプラット)宮藤官九郎(大人計画)
合田雅史(182/スターダストプロモーション)
榊英雄(178/ジャパン・ミュージックエンタテインメント)
原田龍二(178/トリプルエー)諸星和己(173/ゴールドラッシュK)
八嶋智人(164/シス・カンパニー)吉岡秀隆(172/オフィス・バウ)
69年(37歳):東幹久(183/ポートレーブ)大沢樹生(フロムファースト)
加勢大周(183/加勢プロジェクト)唐渡亮(182/メインストリート)
北村一輝(177/フロムファースト)小市慢太郎(174/クリオネ)
佐藤二朗(181/フロムファースト)高橋和也(アルファエージェンシー)
田辺誠一(182/スタッフ・ポイント)福山雅治(180/アミューズ)
古本新之輔(165/古本企画?手力プロダクション?)的場浩司(オフィスジュニア)
吉田栄作(182/ワタナベエンタテインメント)
68年(39歳):内野聖陽(177/文学座)大浦龍宇一(181/フロムファースト)大沢たかお(181/コア)
大鶴義丹(180/ケイダッシュ)奥田達士(168/クリオネ)
佐々木蔵之介(182/ケイファクトリー)沢村一樹(184/研音)鈴木一真(180/ホリプロ)
前田耕陽(エムズエンタープライズ)薬師寺保栄(サムデイ)
渡部篤郎(180/オフィスまとば)
67年(40歳):江口洋介(185/パパドゥ)緒形直人(173/青年座映画放送)
織田裕二(177/ビーエーシー)金山一彦(クロスロード・エンタテインメント)
坂上忍(JK企画)田口浩正(180/ホリプロ)中村繁之(171/融合事務所)
深江卓次(177/石原プロモーション)保坂尚輝(180/スターダストプロモーション)
湯江健幸(180/JVCエンタテインメント・ネットワークス)
0130人間七七四年
2007/04/27(金) 01:03:18ID:zFB8yap/いつもこんくらいだっけ?
0131人間七七四年
2007/04/27(金) 01:07:28ID:5DqVPV8Dどうせ男色を描けないに決まっているぞよ。
0132人間七七四年
2007/04/27(金) 01:09:33ID:1dw81HGG0133人間七七四年
2007/04/27(金) 01:11:42ID:3VU3HJ00(マンコ)
ヽ(´ー`)ノ
0134人間七七四年
2007/04/27(金) 01:11:53ID:pgdf6Qef早い。
大河板によると、伝統芸能の役者かジャニーズが主役の場合、スケジュールを押さえる都合で発表が早いという話。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/48
0135人間七七四年
2007/04/27(金) 01:13:43ID:x0vPUUfW誰もお前は呼んでない。
ナッちゃんは手前で立てた巣に篭って出て来るな。
つ◆◆◆戦国衆道史◆◆◆
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1175812287/l50
0136人間七七四年
2007/04/27(金) 01:14:02ID:Mk8rTXer帰国したばかりの赤西クンだったりしてw
0137人間七七四年
2007/04/27(金) 01:46:07ID:5u66ffB3ギガワロスw 座布団一枚献上(AA略)
現代だったら
(エロ) (本能) (愛欲)
ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
(性欲) (色情) (好色)
ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
(マンコ)
ヽ(´ー`)ノ
「直江兼続、猥褻物陳列罪並びに公然わいせつ罪で現行犯逮捕する!」
by通り掛かりの警察官
…となるのか?
0138人間七七四年
2007/04/27(金) 02:47:49ID:gQi6DI+9↓
山本勘助 二流
↓
篤姫 三流
↓
直江兼続 二流
なんでこう二流や三流どころなんだよ
捏造できるからか
近藤勇くらい一流どころやれよ
島津義弘、鈴木重秀、黒田官兵衛、真田幸村、藤堂高虎あたりで
0139人間七七四年
2007/04/27(金) 03:03:11ID:WVZ1lGz33流もいいとこじゃ無いか。
0140人間七七四年
2007/04/27(金) 03:30:36ID:LWStGp2V0141人間七七四年
2007/04/27(金) 03:43:53ID:Q1MsMZco近藤は人物がCリュウ。
0142人間七七四年
2007/04/27(金) 03:45:10ID:XfmsPxC5功名観てないからなんともいえんけど
元就で主演→三成を主演じゃあハッキリ言って格落ちじゃん
0143人間七七四年
2007/04/27(金) 03:48:19ID:Q1MsMZcoあと西島の可能性はあるなぁ。
西島よりは男前を希望したいんだけど、NHK枠俳優だからなぁ。
0144人間七七四年
2007/04/27(金) 06:12:25ID:eGyqQDpcイ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 知 素 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く っ 人 Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た が >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0145人間七七四年
2007/04/27(金) 06:25:38ID:9u5LIbxF視聴率上げたかったら養子の景虎美少年使って
信綱バリ男前にすれば好評価されるんじゃね
一部の女子に
0147人間七七四年
2007/04/27(金) 07:24:19ID:9ETZEQ63ヽ(´ー`)ノ
0148人間七七四年
2007/04/27(金) 07:43:11ID:MCRxzHjN素でトシマスと読んだ俺は経済学部卒…orz
0149人間七七四年
2007/04/27(金) 08:37:09ID:YglgkeUf0150人間七七四年
2007/04/27(金) 09:23:20ID:2MO3f1ND大名格ではなく補佐役を主役にするなら視聴率高かった政宗つながりで片倉とかの方が良かったなぁ。
まぁ山形県の観光誘致のNHK接待力が強かったんだろう。
つか直江の主君は一生に1回しか笑顔を見せた事がない寡黙の男だぞ…NHKどう描くつもりだよ…誰が演じるにしても表現力が高いやつじゃないと難しいぞ。
0151人間七七四年
2007/04/27(金) 09:48:42ID:jz4rGnvaあの混沌とした情勢から北条・反北条に勢力が収斂していく抗争の歴史を描いて欲しい
まあ視聴率は望めないだろうが
0152人間七七四年
2007/04/27(金) 10:55:34ID:ZTyT6Qs50153人間七七四年
2007/04/27(金) 10:59:53ID:3MjJrvlS幸村は景勝の弟子のような存在だった
真田太平記は大河じゃないが
シラネ、とか言うやつはDVDBOX買え 損はしない
史実の重要性よりドラマ的な面白さもある
今年いっぱいは喜んでおこうぜ
0154戦いの神
2007/04/27(金) 11:26:13ID:944hk0mAキャストが決まる前から分かってしまう2009年は空前絶後のウホ大河
|~\__/~|
\| ̄▼ ̄|/
|__.^o^__,|
\|三|/
0155人間七七四年
2007/04/27(金) 11:33:59ID:NdneXNIY真田ファンなんかもむしろ風林火山より喜ぶのではないだろうか?
0156人間七七四年
2007/04/27(金) 11:34:10ID:duzntDAs0157人間七七四年
2007/04/27(金) 13:56:48ID:ZCHeg95m前立ての 愛 がエロく輝く
0158人間七七四年
2007/04/27(金) 14:36:26ID:GT6NkhUB早いですね。館員もびっくり。
0159人間七七四年
2007/04/27(金) 14:49:34ID:kaOV2u5D0160人間七七四年
2007/04/27(金) 15:21:38ID:GpB5jBkAΛ_Λ パンパンパン…
(;#゚Д゚ ) オラオラ! チンポチンポ! セィヤセィヤ!
(( ( つ Λ愛Λ
) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) タマンネェタマンネェ! マジタマンネェ!
(_(__人__,つ 、つ
Λ_Λ パン!パン!パン!パン!パン!…
(;#゚Д゚ ) オッス!オッス! イクゼ!キメンゼ!オトコキメンゼ!イクゼッイグッ!!!
(( ( つ Λ愛Λ
) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) ヴォースゲー!ヴォースゲー! ウォッ!ウォッ!!ウォオオオ!!!
(_(__人__,つ 、つ
Λ_Λ
(;#゚Д゚ ) アッー!
( つ Λ愛Λ
) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) アッー!
(_(__人__,つ 、つ
Λ_Λ
( ゚д゚ ) ウホッ!
( つ Λ愛Λ
) ,ィ⌒( ゚д゚ ) ウホッ!
(_(__人__,つ 、つ
や ら な い か !
((;;;;゜;;:::(;;: ∧_∧ ∧愛∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;; ⊂( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )つ ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ( つ / ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) | | (⌒) どどどどど・・・・・
三 `J. し' 三 どどどどど・・・・・
0161人間七七四年
2007/04/27(金) 16:27:27ID:rYKRiCfw米沢藩は120万→30万→15万石と相次ぐ減封
4代藩主が元禄赤穂事件の関係者になってしまうなど
波乱万丈の歴史を持ちながらも幕末まで生き残った奇跡の藩
0162仙台藩百姓
2007/04/27(金) 17:38:30ID:WAi+w58Bある意味奇跡だお(≧ω≦)ブプッ
0163腐女子
2007/04/27(金) 17:57:31ID:I2AVdrd5コバルト小説の「炎の蜃気楼」のファンなら見たかも
ミラージュのおかげでかなり米沢は潤ったはず
0164人間七七四年
2007/04/27(金) 18:00:01ID:WG4KeO3W鹿児島黒豚と薩摩焼酎では米沢牛に勝てんとですか…
義弘公が朝鮮軍を完膚なきまでに撃破していく所を見たいよう(つД`)
個人的にはもっとマシな脚本家にして、「景勝と兼続」のダブル主人公で行って欲しい、というかそうでもしないと
1年持たない気がする。
勿論黄金期のように硬派路線、景勝役は演技力の高い役者希望。
景虎なんかはソノ手の女共、鷹山(解説係)はオヤジ連中を釣るためのデコイっつーか、撒き餌で。
チラ裏スマソ
>>160
ギャー!!お、お屋形様と旦那様っ、人様の前で何て破廉恥な!!(卒倒)
0165人間七七四年
2007/04/27(金) 18:07:53ID:GOOccDPX「アテクシの景虎様があんな扱いなんて許せない!!!11」
なんて具合にファビョーンしてNHKに捩じ込みに行く癖にwww
0166人間七七四年
2007/04/27(金) 18:24:25ID:1Yjfo1Y3この人にだけはまったくケチ付ける気が起きない
0167人間七七四年
2007/04/27(金) 18:33:35ID:6vFZtS080168人間七七四年
2007/04/27(金) 18:38:34ID:ysQtVTMg0169人間七七四年
2007/04/27(金) 18:56:52ID:5cP6/aIcだが俺の菊姫をブサイクがにしたら一生許さん
0170人間七七四年
2007/04/27(金) 19:01:32ID:5cP6/aIc0172人間七七四年
2007/04/27(金) 19:11:30ID:WVZ1lGz3ただ大河にするには地味すぎるw
庸山公の凄みは、日常的なコツコツとした改革を、飽く事無く貫徹した事にあるからね。
2時間ドラマが一番いいと思う。
0173人間七七四年
2007/04/27(金) 20:02:26ID:fjNWpwzE|愛|
(;´ー`)<「景勝殿!? 景虎殿は義弟でございましょう!
何故殺すのです! 愛を、慈愛を以て許して差し上げましょう!!」
とかのたまったらそこで見限る。
予想通りだったとはいえ三成に陣羽織を与える役を一豊に変えたNHKならやりかねん。
0174人間七七四年
2007/04/27(金) 20:06:36ID:Uae4HLVx0175人間七七四年
2007/04/27(金) 20:42:15ID:6vFZtS08兼続が単身お館に乗り込み、景虎を説得して降服させる算段をつける→破談になる
って流れはやりかねないかも・・・
0176人間七七四年
2007/04/27(金) 21:53:15ID:uIPgdS/10177人間七七四年
2007/04/27(金) 21:59:32ID:vvNiDgbF元々兼続は戦国時代でもトップクラスのプライドの高さと変人度を誇る通ごのみの(ry
0178人間七七四年
2007/04/27(金) 22:17:08ID:8TreiqrFナカーマ ('A`)人('A`)
>戦国時代でもトップクラスのプライドの高さと変人度を誇る…
更に「主君は景勝様唯一人」なんて思い決めてる癖にものっそく腹黒く
強かで図太い所こそ、兼続の魅力だと言うのに。
もうヤバ過ぎて仕方ないので、松岬神社に向かって事態好転を祈っていいですか?
0179人間七七四年
2007/04/27(金) 22:23:41ID:PFcDOjnf0180人間七七四年
2007/04/27(金) 22:29:18ID:NdneXNIY0181人間七七四年
2007/04/27(金) 22:37:54ID:yQxltVMmGackt謙信なんかどうでもよくなってきた。
0182人間七七四年
2007/04/27(金) 22:43:49ID:PFcDOjnfまったく無視もできない
もしかすると子役景勝や子役加熱具が出るのかも
0183仙台藩百姓
2007/04/27(金) 22:52:10ID:WAi+w58B重度の見えっ張りだったのは間違いないけど
0184奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/04/27(金) 22:56:00ID:jXziWzGxしかる後に脚本で落胆するのがスジだ。
0185人間七七四年
2007/04/27(金) 23:05:54ID:NdneXNIY関東三国志がこの二作で完成。
外伝で北条と言ったら、北条ファンからクレームが来るかな?
0186人間七七四年
2007/04/27(金) 23:12:08ID:PFcDOjnf満たされてるからそんな小さいことでファンもうだうだ言わんでしょうw
0187人間七七四年
2007/04/27(金) 23:14:59ID:WVZ1lGz3この大河も米沢の方で「かねつぐくん」作るのかな?w
0188人間七七四年
2007/04/27(金) 23:17:20ID:zFB8yap/信長・秀吉などの大物や三国志とかなら1年でもまだ足りないぐらいだが
こんな小物だとグダグダ
たったひとりが一年分の脚本を書くのもどうかと思う
0189人間七七四年
2007/04/27(金) 23:23:54ID:NdneXNIY関ヶ原で終わる光成ファンには物足りないかもしれないが。
0191仙台藩百姓
2007/04/27(金) 23:51:16ID:WAi+w58Bある意味珍しいお(≧ω≦)プーッ
0192人間七七四年
2007/04/28(土) 01:32:27ID:/qpTC8sCl | ノ
┌────┐
ィ、 l |_‘_|! r'゙フ
l 、 /二7 ー、 ( (
ヽ二゙ヽ__/\__二二/~゙7
)幵ィー─────‐‐、幵幵(
 ̄)、________,r'´ ̄\
_人_, / / \:::: :::: :/::: :::: | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`Y´ ⌒/-o-ヽ―ヽ::-o---:::|/ ̄\| < ま ん ま ん キッ!キッ!キッ!
|:: ̄/ /::::: ̄ ̄: l|==} \_____
. ノ| .::::/ :::: ::::::::::::: ||≡≡ヽ_ ─┼─
| \` \ ||\:三三> ─┼─
\ ------ リ j~゙゙゙゙゙゙゙゙´ │
\ - , ==゙ノ ・・/
0193人間七七四年
2007/04/28(土) 01:36:30ID:YUEWf/7Mなんせ、口数が非常に少ない上に、生涯こう笑したのが一回だけという男だからな。
小手先の演技ではなく、表情ひとつ、「諾」「不諾」の意志表示一つとっても、それだけで
心情を表さなきゃならないんだから・・・。
それから、利家とまつの三番煎じくさい雰囲気が凄い不安・・・
0194人間七七四年
2007/04/28(土) 01:44:55ID:2lYr8bLp信長・秀吉は極端だけど、一理ある。やっぱ国主、大物政治家クラスでいい。
視点を変えようと、信玄じゃなくて勘助、西郷や久光じゃなくて姫とかいう
主役の据え方は小賢しい気がするw 今年はよくやってるほうだけど、
結局脇である大物や、主役がそれほど重きをなさない大事件で繋ぐことに
なるんだから。
0195人間七七四年
2007/04/28(土) 02:12:48ID:1S02AAuY伊達政宗は「武蔵」の西村政宗みたいな描かれ方になるだろうな
無論、福島・梁川の戦いも出てきて…。心中お察し申し上げる
0196人間七七四年
2007/04/28(土) 04:55:03ID:UVtrQS07上杉の講談本では、政宗はハイエナのように信夫地方に何度も侵略しては、
その都度上杉軍に無様に撃退されるという、マヌケな役回りだからなあ。
最上にやられた鬱憤を政宗にはらしているともいえるが。
0197人間七七四年
2007/04/28(土) 07:56:06ID:so4+urIC半端に過ぎるような気がする、兼継は。
まあ、愛だの義だのだけで物語は適当に出来るかもしれんが。
0198人間七七四年
2007/04/28(土) 08:44:45ID:+3E92QAq勘助も由布が出てきてからちょっと退屈になってワクワク感が減退してきた。
0199人間七七四年
2007/04/28(土) 09:08:42ID:Xc1VHcvvすでに頭に「毘」をくっつけた「謙信くん」がいる
ttp://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/kenshin/kenshin-kun.html
かねつぐくん作ったら、似たようなデザインになりそう…
0200人間七七四年
2007/04/28(土) 10:18:32ID:IOfbsbS3>>195-196
伊達政宗役は四代目尾上松緑にやってもらいたいね。
二代目尾上松緑(祖父):大河ドラマ「樅の木は残った」で伊達政宗を演じた
初代尾上辰之助(父):大河ドラマ「徳川家康」で伊達政宗を演じた
大河ドラマで親子三代同じ役を演じたら話題になるべ
0201人間七七四年
2007/04/28(土) 10:58:43ID:GpME3ul4次々と負けて本庄繁長の圧勝で終わる松川の戦いもあるよ
0202人間七七四年
2007/04/28(土) 11:00:38ID:HHm1fYJzこれを痛快と感じない奴は金玉ついていないだろ。
「俺は社長に意見する。首になるかもしれん。」
「あんたの信じるようにしたら、私貧乏でもかまわないわよ。」
こういう話なんだろうよ。
結局家康はびびって敵前回避。
上杉の代償が90万石なんてえのも気持ちがいい。
0203人間七七四年
2007/04/28(土) 11:15:57ID:LX8gQpgEあのネタとしてのインパクト抜群の一品がひろまるだけでも、大河化の価値はあると思う。
今から既に、ここや大河板なんかで、初心者の人たちに、
何度も「あれは実在の兜なんだって」と説明している様が思い浮かぶ。
0204人間七七四年
2007/04/28(土) 11:31:45ID:/ziwPu0M0205人間七七四年
2007/04/28(土) 12:01:00ID:7E5alRX5秀頼の遺児を匿った古田織部や
最後まで豊臣家を守ろうとしてそれが叶わないとなると
徳川に抗議の切腹をして果てた片桐且元のほうが
よっぽど仁義を感じ入る
大坂の陣における徳川の所業は卑怯極まりないけど
唯一片桐氏を改易にしなかったことだけは評価できる
0206人間七七四年
2007/04/28(土) 12:04:17ID:+awO2GHs0207人間七七四年
2007/04/28(土) 12:20:51ID:9Ty1w/Fdうちの地元の城主、景虎側についたから景勝に焼き討ちされてるけど。
0208人間七七四年
2007/04/28(土) 12:45:48ID:68aUq91U( ゚ー゚)ノ
やあ、みんな、こんにちは!みんなのにんきもの「かねつぐくん」だよ
0209人間七七四年
2007/04/28(土) 13:03:33ID:r1ZPzcji0210人間七七四年
2007/04/28(土) 13:40:10ID:OiNIR/PH挑発したまでは良いけど、その後の上杉の行動は最大限好意的に見積もって
最上に名をなさしめただけ。
あとお知りぺんぺんした結果、必死にゴマすってるのは無様としか・・・
いっそのこと滅びるまで戦っていればすがすがしいものを、中途半端なんだよ。
0211人間七七四年
2007/04/28(土) 14:03:56ID:qz/vtwfZ「こんなマイナーな武将…」
ってと発言する奴って何なの??
野球板で「涌井とか岸とか青野とか誰も知らないような選手が何で
出てくんだよ。ダルビッシュとか何かの飲み物か?やっぱり野球
選手といったら清原だろう」と言うようなもんじゃない。
0212人間七七四年
2007/04/28(土) 14:18:01ID:Pj0FGr1e客観的に見るまでもなく「骨折り損のくたびれもうけ」の上、主君の嫁も領地もオール没収という
主君の尾羽打ち枯らしまくりの惨憺たる結果をもたらした「暴挙」を、「自分でもそうしたかもな」とか、
「そうせざるを得なかったんだな」といかに錯覚させるかが、脚本家の力量というもの。
(最も、上記の「暴挙」に関しては兼続と景勝の双方とも「同罪」だろうし、そもそも結果などについては
互いに承知の上だったろうが)
兼続と景勝の不条理三昧の人生という題材自体が、名脚本家でもかなり難しくて厄介な代物だと思う。
脚本担当したドラマがオール駄作のあの女には到底こなせる物ではないと言うのに、よりによって
なんであんなダメ脚本書きを選んだんだか。
0213人間七七四年
2007/04/28(土) 14:30:56ID:ww47kjLE ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( ) ハ? 何言ってんだコイツ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 帰っていいよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 兜の字しか見てないだろオマエw
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
0214人間七七四年
2007/04/28(土) 15:26:07ID:IOfbsbS3過去にも原田甲斐を主人公にした「樅の木は残った」とかあるから、マイナーな武将を扱うのは問題ないとは思うが・・
ただ・・ここ数年の流れから言ってそろそろメジャーな人をやった方が良いのでは・・とは感じる。
2000年:将軍3代(江戸)
2001年:執権(鎌倉)
2002年:大名夫婦(戦国)
2003年:剣豪(江戸初期)
2004年:警備組織の隊長(幕末)
2005年:将軍の弟(源平)
2006年:大名の妻(安土桃山)
2007年:大名の家臣(戦国)
2008年:大名の娘(幕末)
2009年:大名の家臣(安土桃山)
0215仙台藩百姓
2007/04/28(土) 16:04:51ID:CYmNBDUZ他地域にいったら景勝の知名度なんて10%もないと思うお
更にその子分の兼続がメジャーなわけない
山内一豊と同レベル
0216人間七七四年
2007/04/28(土) 16:37:57ID:dKAcj6AA沢山の家臣に対する責任ある立場なのに、負けるけんかを望んでする奴の事を「キチガイ」と呼ぶ。
おかげで上杉家はどれだけの被害をこうむったか。
どれだけ言葉で飾ろうと、先を見誤った不適切な指導者だった事に変わりないよ。
>>205
大阪の陣の徳川の、どこが卑怯なのかさっぱりわからん。
織田豊臣のやったことに比べればよほど文明的だ。遊びじゃねえんだぞ。
0217人間七七四年
2007/04/28(土) 16:40:58ID:r1ZPzcji0219人間七七四年
2007/04/28(土) 18:41:58ID:i8isdocG直江なんていらんから、他の大大名やるべきだな
0221人間七七四年
2007/04/28(土) 19:34:03ID:QrVjRNGK0222人間七七四年
2007/04/28(土) 19:42:34ID:OKNsemMJ0223人間七七四年
2007/04/28(土) 19:47:12ID:Cja4sSa5第1回大河の主役が井伊直弼だったが、これは「日米友好を強化せよ」との国民への密命らしいそうだ。
ということは、
「となりの国とはどんなことがあってもゼッタイなかよくしなきゃダメだぞ☆」
「わるいことした国にはシャザイとバイショーをずっとつづけないとダメだよ☆
もちろんオクさんやムスメさんを全財産と一緒にケンジョーするくらいじゃなきゃ☆」
「男は女がいないと生きていけないんだぞ☆ 女尊男卑!ウーマンリブマンセー?」?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
道理で「強く、賢しく、したたかに」的に果敢に行動して大成功した北条さんや
最上さんに伊達さんに島津さんを最近全く採り上げない訳だね、ゾヌHKさんwww
マジな話だが、景勝・兼続の1ファンとして今回の大河化の話は、余りにも時期尚早に過ぎる
と思うと同時に、変な風に歪曲されたりしそうで激しい不安感を感じる訳だが。
あ、「もう歪曲と捏造まみれ」という突っ込みは自分でしています。
>>221
もし大河化しても、「皇室への忠誠」が「ソノ筋」に良いように、別の物に捏造される可能性大。
皇室への忠誠心の無い正成なんて正成じゃないやい!ヽ(`Д´)ノバーヤ!バーヤ!!
0224人間七七四年
2007/04/28(土) 19:50:34ID:Q5gOK7UI0225人間七七四年
2007/04/28(土) 20:54:49ID:so4+urICスポーツにも無いな。
高校スポーツだって毒されてるし、プロは言うに及ばず。
ま、どこからどこまでが正々堂々の範疇に入るかは人次第だがね。
でも、俺にとって正々堂々なんてそういう設定のフィクションしかないよ。
0226人間七七四年
2007/04/28(土) 21:09:14ID:cKluZAkm景勝「いいや、追撃はせぬ」
兼続「何故です? ここは天下の分け目ですぞ」
兼続「我らが兵を出さねば石田は勝てませぬ」
景勝「石田が敗れるとは決まっておらん。それよりも最上に兵を出す」
兼続「ちょっ! まてよ!!」
0227人間七七四年
2007/04/28(土) 21:28:52ID:vC3+upSL取り上げてほしい。
種子島時尭 言わずと知れた鉄砲を最初に国産した「種子島銃」の産みの親
種子島時休 日本のガスタービン開発先駆者・日本初のジェット機「橘花」の開発者
・明治35年7月20日生--昭和62年8月7日没 <前間孝則著「ジェットエンジンに取り憑かれた男」より>
・種子島家の御分家・横須賀市海軍官舎に生まれる・昭和5年東京帝国大学航空学科入学、昭和8年
卒業・石川島播磨重工業技術研究所顧問・防衛大学教授・当会大学教授歴任す。
海軍エンジン界風雲児として「シリンダーやピストンでガソリンを途切れ途切れに吸い込んでプロペラを回
して飛ぶ飛行機なんぞはもう古臭いぞ」と自らを「実験研究屋」と称しジェットエンジン研究制作に没頭した。
ご先祖の種子島時尭が鉄砲制作に苦労したことを考えると自分の苦労はたいしたことではないと自らを奮
い立たせたと言う。
ドイツ、イギリスに続き日本初のジェットエンジン、ネ-20(全長1800mm、直径620mm、全重量 450kg、推
力475kg、送風機軸流8段、回転数11000rpm)を搭載したジェット機橘花(きっか 全幅:10,00m 、全長:9.25
m、総重量:3,950kg、最大速度693km/h/1,000m、発動機:ネ20×2、推力475kg/11,000rpm×2、武装:爆
弾500kg、乗員:1名)は終戦1週間前の昭和20年8月7日午後1時、12分間の飛行に成功したのであった。
戦後5カ国共同制作ジェット機エアバスの基礎になった。昭和62年8月7日橘花が飛行した記念の日に
85歳で永眠なされました。
0228人間七七四年
2007/04/28(土) 23:09:21ID:+IJiMYoXしかしNHKスペシャルかなんかで見てみたい
0229人間七七四年
2007/04/28(土) 23:48:28ID:ERULsSgx残ってる人が少ないよな。あとは、松永久秀くらいか。
松永久秀〜平蜘蛛と散った男〜
第一話「大爆発!天守閣」を期待したい。
0230人間七七四年
2007/04/29(日) 00:10:47ID:xJ7dUHdz0231人間七七四年
2007/04/29(日) 00:48:02ID:28cv7QGI0232人間七七四年
2007/04/29(日) 00:52:39ID:szELk++S0233人間七七四年
2007/04/29(日) 01:05:24ID:7ZZy8yGI0234人間七七四年
2007/04/29(日) 01:54:11ID:qlnwHiUZ0235人間七七四年
2007/04/29(日) 07:02:34ID:ylRzItN9兼続は家康本体との決戦に固執しつづけたが、肝心の景勝が、米沢を
留守にして追撃した場合、伊達政宗に背後から襲われることは必至と見て、
臆してしまった。結果、最上討伐するも、逆に深みにはまって敗北した。
この辺の事情を大河でくわしく扱ってもらいたい。
0236人間七七四年
2007/04/29(日) 11:19:40ID:JHlF33P7ということは、
悪役リスト
景虎、北条、新発田、上条、家康、政宗、最上
新規追加
景勝、清野(←出るのか?)
となるのか?
御廟所と林泉寺に向かって懺悔します。セメテ景勝公だけは…
>>233
便乗するぞ、と言う訳で、
宗茂公と清正様マダ〜?>(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0237人間七七四年
2007/04/29(日) 12:09:56ID:xW+UOE9Wただ佐竹が迷ったのが最大の原因じゃないか?
0238人間七七四年
2007/04/29(日) 12:30:38ID:fl2acLlB何年も返り討ちにされた新発田攻城戦をどう乗り切るかだね視聴率的に
0239仙台藩百姓
2007/04/29(日) 13:34:19ID:gYxHFlUl上杉はセコいおね( ^ω^)
0240人間七七四年
2007/04/29(日) 13:47:22ID:Gq3YpAuP景勝は黒田如水とか一緒で東西決戦が長引くと思ったんじゃない?
>>238
その頃の最大動員可能兵力である5000とか8000の兵で何度か攻めて撃退されているんだっけ?
謙信譲りで城攻めはあまり上手くはない?
0241仙台藩百姓
2007/04/29(日) 14:13:39ID:gYxHFlUl安田能元や藤田信吉といった武将も死にかけたりして
かなり苦戦したおうだね
0242人間七七四年
2007/04/29(日) 14:19:54ID:Gq3YpAuP上杉もそうだが、伊達も白石城攻略したあとなんで積極的に南下しなかったの?
旧領回復、お墨付きを既成事実化させる絶好の機会だったのに
0243人間七七四年
2007/04/29(日) 14:25:59ID:viPIY1Rj満家の討ち死で後を継いだのが同じ大見一族で遠縁にあたる大関氏出身の水原親憲
火坂雅志の「天地人」では何故だか最初からいるけどw
0244人間七七四年
2007/04/29(日) 14:44:19ID:rJSZxS2ehttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
0245仙台藩百姓
2007/04/29(日) 15:09:13ID:gYxHFlUlどのみちお墨付きは貰っているのだから
無理に攻めなくても同じだし
必死に攻め取っても反故されて取り上られたら丸損だお
そもそも家康が勝つと決まってるわけじゃないし
情勢を見極めてから動く方が得策だお
0246人間七七四年
2007/04/29(日) 16:17:37ID:G683ieI10247人間七七四年
2007/04/29(日) 17:17:32ID:2ZCFxYDrのろいを解きたくばhttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1177825880/に
戦国時代からきますたうぇうぇうぇうぇうぇwwwwwって書き込みたまえ
では検討をいのる
0248人間七七四年
2007/04/29(日) 17:36:41ID:UK9Ac6bhあんた前から上杉叩きに必死だな
伊達家は政宗以外に大河ドラマになりえる人物がいないから妬みと僻みなんだろうが
政宗の大河は素直におもしろかったよ
けど、案の定、大坂の役の醜態はスルーされてたよな
主人公に都合の悪いネタはスルーするに決ってんだろうが
一番酷かったのは滝田栄が演じた徳川家康だ
家康が行った卑劣な行為はドラマの中では全て取り巻きの連中の仕業になってたんだからよ
あれを超える駄作は今後も現れないだろうて
0249人間七七四年
2007/04/29(日) 17:55:55ID:viPIY1Rj>あれを超える駄作は今後も現れないだろうて
まさしく「天地人」がそれだよ
よほど原作を改変しない限り
0250人間七七四年
2007/04/29(日) 18:24:14ID:X/ZVo6Up0251人間七七四年
2007/04/29(日) 19:14:43ID:+sUF1J3V悪いことは、本人が行ってましたよw
個人的にかなり好きなんだけどDVD化しないんだよね。。
総集編はあるんだけど。。。
0252人間七七四年
2007/04/29(日) 19:24:02ID:npPhPAMdあれはひどいw
家康なら津川雅彦だな
あの裏表の変わり様は神の域だ
天地人でも津川が家康をやって欲しいくらいだ
歳取ってるから現実には厳しいかもしれないけどな
0253人間七七四年
2007/04/29(日) 19:29:31ID:viPIY1Rj0254人間七七四年
2007/04/29(日) 19:57:06ID:naREsCTm0255人間七七四年
2007/04/29(日) 21:21:22ID:F9b6yuo90256人間七七四年
2007/04/29(日) 23:46:32ID:WXkXvRHF0257人間七七四年
2007/04/30(月) 00:34:32ID:Sd1GYSje0258人間七七四年
2007/04/30(月) 01:26:45ID:YDl16wpKおいおい1970年の大河ドラマ「樅の木は残った」は伊達騒動が舞台だぞ。
主役の原田甲斐は伊達政宗の外孫、準主役の伊達兵部は伊達政宗の息子。
まあ、大河をつくれそうな人物は本家の歴代当主には見当たらないけどさ。
一応、視聴率が取れるかどうかは兎も角として大河ドラマ的な物をつくろうとしたら他にも出来そうな人はいるよ。
まず風林火山や天地人がOKなら、片倉小十郎って手がある。
一応、幕末物で宇和島の伊達宗城でもできるだろう(微妙だが)
分家の伊達邦直・邦成兄弟で北海道開拓なども題材としてある(見たいかどうかは兎も角)
まあ、最近の大河は世間一般の知名度とか関係なくなってきてるから、例として挙げられるんだけどさ。
0260人間七七四年
2007/04/30(月) 09:54:57ID:mfq16nUM0261人間七七四年
2007/04/30(月) 11:42:33ID:Et7UbXBN調べれば調べるほど、此れぞ奸臣・佞臣の代表だと確信するのだが、世間的には
大野や安国寺とかの方がそう見られてるんだろうな。まぁ他はどうでも良いが、
こいつが豊臣秀吉がほれ込み徳川家康が恐れたという「義」の人とか言われて、
大河創るのだけはホント勘弁してくれって感じ。NHKの制作人は決める前に
最低限の調査をしてくれよ。つーか大河って所詮フィクションだからイメージで
OKなんだろうな…でも、そのイメージの大元が大河とかだから困るんだよなorz
0262人間七七四年
2007/04/30(月) 11:48:23ID:5yLRcI7d交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ」
六韜(りくとう)
0263人間七七四年
2007/04/30(月) 12:15:18ID:V/u5gHpj0264人間七七四年
2007/04/30(月) 12:39:12ID:Et7UbXBN石川や安国寺は実際主家の為に奔走し、実績を残して独立した。
直江兼続は御館の乱で景勝を擁立する為に奔走したように言われる事もあるが、
時代的に父親の樋口兼豊の時代だろうが、兼続はまだ穴掘られた時期だろ(笑
でっ石田三成にしろ安国寺恵瓊にしろ一介の武将として責任を取らされてる。
なのに直江兼続なんてのは、自らは責任を取らず主に責任を押し付けるやがった。
お家が120万石から30万石に減封されたのに、自身の領地は殆んど減封してない。
東京裁判で戦犯達を罵り、嘘の証言までして生き残った奴等と同じ匂いがする。
景勝に対する一種のアンチとして残されたかね…
まぁ糞も糞野郎ですよこいつだけは。
0265人間七七四年
2007/04/30(月) 12:56:23ID:YDl16wpK問題は、そのフィクションを正史のようにとらえてしまう視聴者が多い事なんだけどな。
もっと問題があるのは歴史系の雑誌や読本を出してる出版社だな。フィクションの追認みたいな文章を載せてしまうし。
0266人間七七四年
2007/04/30(月) 13:02:49ID:WYqoaogOさらに自分の怨念交じりの解釈をさも正しい解釈であるかのごとく書くんだからなおたちが悪い
0267人間七七四年
2007/04/30(月) 14:08:08ID:zmmKhnZj同意。
たとえば「もし自分が同じ環境と立場であったらどうしていたか(または「何ができたか」)」
などといった事などを考慮せず、ただただ好悪の感情のみで歴史を論ずるのは、
自虐史観歴史家や、会津や長州の御用作家などの手による近代史論のような、
先人に対する最低限の敬意すら払わない、偏向した歴史観へ進んで堕ちて耽溺するも同然。
まあ、御館の乱が始まった当時の兼続は良く見ても、まだまだ主が中休みを取りに来るのを
舞台の袖で待っている、景勝の付き人筆頭程度だと言う件は>>264に同意だが。
0268人間七七四年
2007/04/30(月) 14:48:32ID:VIEM0vXc「作戦の神様」といわれた辻政信にイメージがダブるんだよな。
頭は良いのだろうが、無謀な突撃で何度も懲りずに大損害を被っている。
長谷堂城では、老獪な義光にさんざんにいたぶられ、最後は米沢へ命からがら
逃げ帰っている。上杉家臣にとってはガダルカナルの撤退のような有様だった。
0269人間七七四年
2007/04/30(月) 15:11:03ID:Kj0zJblD政宗「遠慮なく手にとってご覧あれ」
兼継「謙信の采配預かりたるこの手が
かかる賤しきものを取りたれば汚れ申
す故、扇にて受け申し候」
ポイ
0270人間七七四年
2007/04/30(月) 15:18:12ID:IwN555PMそういやこの話するたびに、
景勝
|
三成―兼続―慶次
|
左近・吉継
この戦国随一の変人サークルの中核は誰なのか気になる。
同人臭い相関図だが、なんとなく。
0271178
2007/04/30(月) 15:50:22ID:2EFwaYIg確かに。
話はずれるが兼続と諸葛亮は、「本来は内政の人間なのに、中途半端な軍才ゆえに
本来余り適性の無い軍事に携わって案の定成功しなかった」と言う点が共通しているようにも思う。
>>269
その「謙信の采配」というのは、謙信公が幼い頃の景勝公にお譲りになった兵隊ごっこセットの付属品の
1つの間違いでしょう、旦那様w
>>270
元締めは変人引寄せフェロモンの持ち主である、上杉中納言景勝閣下をおいて他にはおりませぬ。
ちなみに変人度最上位は兼続と前田です。
同人臭くて皆さんスマソとです。
0272人間七七四年
2007/04/30(月) 17:04:39ID:hfO/tdJJ逸話まがいのネタを事実と書き込んでる馬鹿が数名見受けられるのには笑った。
ま、それだけ気になる存在なんだろう。
気にならなきゃ、こんなところに必死こいて書き込みはしないもんな。
0273人間七七四年
2007/04/30(月) 18:13:03ID:5yLRcI7d0274人間七七四年
2007/04/30(月) 18:31:46ID:V/u5gHpjなんか思い当たるような気がする。
春日山動物園かなんかだな。
0275人間七七四年
2007/04/30(月) 19:57:01ID:Rmfmiv8w謙信DNAのせいだろうけどさ。
変人度なら負けてない本多政重も引き寄せられてるし。
藤原星窩とかも出して変人大河もいいかもしれん。
0276人間七七四年
2007/04/30(月) 20:45:30ID:JDIduFy40277人間七七四年
2007/05/01(火) 10:08:33ID:N/TV9+vJ・キムタク
・タッキー
・赤西(復帰早々候補ですか
・スマップ中居
期待しまくりです。
前田慶次約が草薙剛らしいですが。
0278人間七七四年
2007/05/01(火) 11:25:11ID:hHDml2ncしつこく名前出せば嘘から出た真になるとでも思ってる低脳が
ジャニ厨はすっこんでろ
0279人間七七四年
2007/05/01(火) 11:40:42ID:JpKrac3s0280人間七七四年
2007/05/01(火) 12:07:55ID:GMfxTUSB0281人間七七四年
2007/05/01(火) 14:35:27ID:w0zCceoJと っ と と 巣 に カ エ レ 能 無 し 女 !
0282人間七七四年
2007/05/01(火) 14:50:25ID:A17K8W4e兼続か景勝のどちらかがジャニのような気がする。
木村・松岡・長瀬・岡田のうちの誰かなら兼続、それ以外なら景勝かな?
押し込んで来るのがKAT-TUNやNewSや関ジャニ∞辺りなら、目立つ脇役くらいで済むかも知れないけど。
個人的には、兼続は伝統芸能系、景勝は演技力のある俳優を希望する。
「新選組!」みたく主役の演技が浮いちゃうようなドラマは見たくない。
0283人間七七四年
2007/05/01(火) 15:30:17ID:zEYK/MiIキムはこのところ雑誌媒体でも軽く見られるくらいの失敗続き。
カンヌで大恥かいた不名誉を挽回したくて、アカデミー賞の
イーストウッドの硫黄島、日本の顔役の山田洋次の武士一分に
出演を依頼したものの、イーストウッドには後輩の二宮に浮気され
武士一分も起死回生にならず、さればとテレビで権威付けを
はかって山崎豊子「華麗」を大宣伝してスタートさせたものの、
評判にもならず視聴率もがっかり。話題のために水増し数字を
流させたけど、おかげでマスコミにはかえって苦しい事情を暴露
しちゃった。報道管制を緩めるしかないほどなめられてると
最近報道されてるけど、もう相当追い詰められている。これで
夢よもう一度の「Hero」がこけたら致命傷。
そんな時にジャニを斬った大河が偉く評判になっていて、様々な
ハンディを越えて視聴率もいい。
ここを拠点にして不名誉挽回を図ろうという奥の手は考えても
不思議はないだろう。発表の異様な速さ、わざとらしくキムを
匂わせる関係者発言、手打ちは済んだと見られても仕方ない。
0284人間七七四年
2007/05/01(火) 16:47:17ID:8UvUooocダメ?
0285人間七七四年
2007/05/01(火) 17:37:11ID:YUYeYHB1いっそスルーしやがれという展開に。
景勝はコワモテ系だろうな。ていうかジャニはいらんだろ、マジで。
0286人間七七四年
2007/05/01(火) 18:50:15ID:aJGR3n1F>景勝は演技力のある俳優を希望
激しく同意。というかこれは絶対譲れない。
例えジャニでも演技力の優れた奴なら余り文句は言わないが、
基本的に推奨はしない。
松岡・長瀬・岡田の演技レベルは、果たして大河主要キャラを演じるに足りるか?
>>283
ちょwwキムwww
二宮とキムじゃイーストウッドじゃなくても究極の選択にもならんだろw
とりあえずキムが大根にも劣ることだけは確かだけどww
>>284
忠勝イイヨイイヨー(AA略)
あと榊原康政も欲しい所。
0287人間七七四年
2007/05/01(火) 19:26:04ID:TGvSDpva脚本家がジャニと癒着してるの残念ながら確かだ。
0288人間七七四年
2007/05/01(火) 19:27:24ID:WepKV38P越後?会津?米沢?
0289人間七七四年
2007/05/01(火) 19:45:16ID:A17K8W4e「独眼竜政宗」の時は米沢・会津・岩出山よりも仙台が潤ったから、
「天地人」だと米沢じゃないかな?
越後・会津も力入れそうだけどね。(特に越後)
0290人間七七四年
2007/05/01(火) 20:07:20ID:oUayW+tp生誕の地で最も盛り上がりたいが、客寄せのネタがない。
政景で持ち上げてくれないと辛いッス。
上越
ドラマが神謙信なら美味しい。
肝心の主従は会津転封しやがったのであまり評判よろしくない。
与板
兼続よりお船。
こちらもネタに欠けるが、お船にウェイト置くだろうからまあまあ。
一般知名度ほぼゼロなんで宣伝効果は一番高い。
会津
見栄えのいい城あるし戦国から幕末まで盛り沢山だし。
盛り上がりには欠けるだろうが元から高値安定。
米沢
お墓いっぱい遺品いっぱいで一番美味しい。
宝物少しクレヨ。せめて貸して…@南魚
0291人間七七四年
2007/05/01(火) 20:14:07ID:e9OHNBu5http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070501-00000022-flix-movi
0292人間七七四年
2007/05/01(火) 20:55:21ID:hHDml2nc南魚沼って六日町と近い?
あの辺に樋口与六由来の饅頭売ってない?
もらった饅頭の包装に主従のこと書いてあって一人で興奮した覚えがある
0293人間七七四年
2007/05/01(火) 21:53:18ID:oUayW+tpお六甚句ていう地元フェイバリット民謡がありまして、そちらにちなんだもの。
テーマは兼続と桂姫(多分上条室)の悲恋話で主従の説明入ったのはここ最近。
花の慶次全盛期に一人で直江直江騒いで
「誰それ?」
「お六甚句のお六じゃボケェ!」
と悲しくなる会話を何度か繰り返しましたw
旧南魚沼郡四町(湯沢、塩沢、六日町、大和)の三町が合併して
(金持ち湯沢は足引っ張られるのヤダと抜けた)南魚沼市とあいなっております。
てか、南魚沼といっても潤うのは坂戸城のある六日町だけ。
0294人間七七四年
2007/05/01(火) 22:07:01ID:Nbfr8QcB常識的に考えて、眼帯してるような近隣の大名の顔を知らないわけがない。
わざと挨拶しないで嫌味をいうなんて小物くさい話は、放送しないが吉。
0295人間七七四年
2007/05/01(火) 22:13:47ID:hHDml2ncそういえば悲恋なネタも菓子のしおりに書いてあった気がする!
あれ?でもそれっていつくらいの悲恋?与六の時のだよね。
お船に婿入りしたせいで桂姫と別れたとかそんなネタだとしたら
夫婦愛を描くとかほざいてる脚本に穴があきそうじゃない?
桂姫を忘れられない兼続とか。
実は「仮 面 夫 婦」でしたとかww
これで夫婦愛路線諦めてくれるといい。
0296人間七七四年
2007/05/01(火) 22:23:24ID:wPabiqF90297人間七七四年
2007/05/01(火) 22:25:46ID:ZIKNdJql0298人間七七四年
2007/05/01(火) 22:27:26ID:oUayW+tphttp://www.dpl-jp.com/muikamachi/rekisi.html
悲恋というか片想いなんだが。
マジメ与六君はツン状態のまま春日山へ行っちゃいましたw
これ…史実でもなんでもないのに教育委員会HPがこんなの載せていいのか?
0299人間七七四年
2007/05/01(火) 22:54:16ID:228WCC3K0300奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/01(火) 22:58:08ID:YcdgyXbI0301人間七七四年
2007/05/01(火) 23:08:43ID:hHDml2nc想像して見立てて書いた歌なんですな…
思いもよらず生い立ちの詳しい情報も知れて有難かった。
六日町gj
なんにせよ大河で何かしらの潤いが南魚沼にあらんことを!
0302人間七七四年
2007/05/01(火) 23:09:53ID:FHEQEXsb信長の野望スキーで、ステータスが異常に高いから覚えたって人多そう。
で、ゲームでこれだけ優秀なんだから、史実でも優秀なんだろうという先入観バリバリ。
0303人間七七四年
2007/05/01(火) 23:28:03ID:JpKrac3s0304人間七七四年
2007/05/01(火) 23:36:08ID:2+vpoBSj0306人間七七四年
2007/05/02(水) 08:09:03ID:5pdLQQFR革新では、車懸りっていう反則的に強い最強戦闘奥義を、謙信・景勝以外に使える唯一の人物。
しかも内政においても、超優秀という高性能万能武将。
0307人間七七四年
2007/05/02(水) 08:12:18ID:gX/eXFBdシュミレーションゲームやるような人間なら、抽象的な言葉でしか戦略目標を表現出来ないような人間は
3流もいいとこだと気付いてもよさそうなものなのにな。
0308人間七七四年
2007/05/02(水) 08:17:56ID:hQYe1HHbただのマイナー武将かと思い、今川氏真公を突っ込ませたところ凹られたのがトラウマ。
0309人間七七四年
2007/05/02(水) 09:23:35ID:kkcEaNsp0310人間七七四年
2007/05/02(水) 10:30:30ID:XZazwxyV原作かなり内容薄っぺらいぞ。それに、つまらない。
図書館かどっかで借りて、読んだ方がいい。
図書館で読んで、絶望するくらいつまらない!
まあ、直江兼続入門書(妄想・捏造もあるよ!)として買う分でも、つまらないと思う。
それでもいいと思うんだったら、買ってみては。
0311人間七七四年
2007/05/02(水) 10:48:57ID:0NUV/3mE誰も知らない人物ならあまり叩かれなくても済むし。
0312人間七七四年
2007/05/02(水) 10:58:03ID:49wYMo3m>宝物少しクレヨ。せめて貸して…@南魚
昨年、現上杉家当主邦憲氏ご夫妻が樺沢城址を訪れた際に景勝の正室菊姫が使用していた薙刀を寄贈していったぞ。
ま、それひとつだけだが。
>>310
原作の内容は個人差があるからなんともいえんが、この火坂雅志氏の根性たるや見上げたもんがある。
高校生の頃から兼続が好きで部活動で野球部に入部していたのだが野球をしていた者ならわかると思うが帽子のツバによく根性とか魂などの文字を入れる。
この火坂氏は愛の文字を入れていた。
で、いつかは兼続の大河ドラマがあるだろうと期待していたがいつになっても放送されないんで「だったら俺が原作を書いて大河にしてやる!」との意気込みで書き上げたそうな。
外野でワーワー騒いでるだけでは物事は進まない。
好きな偉人がいて、その人物を大河ドラマで取り上げて欲しいなら自分で小説を書いてみるのもひとつの手だな。
0313人間七七四年
2007/05/02(水) 11:03:49ID:VvFMisxHドラマが神謙信なら美味しい。
肝心の主従は会津転封しやがったのであまり評判よろしくない。
だけど、春日山城跡は残るしドラマではメイン舞台地。
与板
兼続よりお船。
こちらもネタに欠けるが、お船にウェイト置くだろうからまあまあ。
一般知名度ほぼゼロなんで宣伝効果は一番高い。
会津
見栄えのいい城あるし戦国から幕末まで盛り沢山だし。
盛り上がりには欠けるだろうが元から高値安定。
新撰組!にも便乗したくらいだから便乗するだろうな。
公立博物館で特別展くらいだろうけど。
米沢
お墓いっぱい遺品いっぱいで一番美味しい。
宝物少しクレヨ。せめて貸して…@南魚
辻の高知のような感じに活動するだろうな。
上越(春日山史跡ひろば)と米沢(米沢城公園)
の二箇所で大きな博覧会を開くのだろうな。
0314人間七七四年
2007/05/02(水) 11:19:53ID:EB/hYVY1それ一つだけと言うが…うおお見てえ
0315人間七七四年
2007/05/02(水) 11:30:49ID:pJYiwNpdま た か
0316人間七七四年
2007/05/02(水) 11:37:16ID:49wYMo3mつ【http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060916/inaka.html】
0317人間七七四年
2007/05/02(水) 11:41:16ID:49wYMo3m悪い。
薙刀の画像はこっちだった。
つ【http://www.pref.niigata.jp/furusato/ouen/200604_g_vol1.html】
0319人間七七四年
2007/05/02(水) 12:30:55ID:uoaTIJPh偉そうなお題目を唱えながら何も出来ないのがこの兼続。
火坂好きにこそ薦められない。反対に嫌いなら受けるかも。
0320人間七七四年
2007/05/02(水) 12:57:18ID:2TR8W9YT0322人間七七四年
2007/05/02(水) 14:11:55ID:Q0kN93O0主役 キムタク
カゲカツ 千葉真一
上杉謙信 近藤雅彦
前田慶次朗 復帰した赤西
農民 細木数子
0323人間七七四年
2007/05/02(水) 14:22:43ID:s+KvIlcg0324人間七七四年
2007/05/02(水) 14:27:40ID:YHOcgpHK今年も出てるし。
いい加減、戦国の九州やろうぜ。
0325人間七七四年
2007/05/02(水) 15:28:10ID:U6aczU4F0326人間七七四年
2007/05/02(水) 16:24:44ID:XDqpQaDc0328人間七七四年
2007/05/02(水) 18:46:03ID:XcrQtO4w主役ジャニーズ説が浮上してきているね。
噂によると年齢30代の役者の中から選考しているとか
とりあえず「愛」と大きく描かれた兜姿が大丈夫なキャラ
そして何よりも演技力のある演じ手で持ってきて欲しいな。
0329人間七七四年
2007/05/02(水) 19:33:37ID:r7I0ADnNなんせ原作じゃ謙信ー兼続ー幸村という「義」の系譜設定だからw
重要な役回りですよ
0330人間七七四年
2007/05/02(水) 19:42:49ID:XDqpQaDc0331人間七七四年
2007/05/02(水) 20:40:46ID:uASy+gQ2背が高い・ガタイが良い・愛馬「松風」がいつも隣にいるといった感じで・・・。
でも戦国時代で1〜2位に好きな武将ですね。自由奔放で義理堅くて・・・。
0332人間七七四年
2007/05/02(水) 23:19:12ID:hGiKE7UC風林火山もキムタクやらV6岡田やら言われてて結局亀とガクトだったしな
0334人間七七四年
2007/05/03(木) 13:24:41ID:G680n+4F基本的に大抵の人が持ってる前田慶次のイメージは
一夢庵→花の慶次だとおも。BASARAも大体このあたりだしな。
実際に当時の武将に比べて(松風も)でかかったから、間違いではないらしい。
0335人間七七四年
2007/05/03(木) 14:08:27ID:ZvpTXbrjttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/drama_taiga/pdf/t_15_01.pdf
「太陽のように光を放った男」「不屈のチャレンジャー」「ワイルドでエネルギッシュ」
「最強にしてハートフル」「サムライヒーロー」「ダイナミズム」「海外にも通用」
「単身海外へ武者修行に出かけ挑戦しつづけるイチローやヒデ=武蔵を想起」
=市川新之助
新選組!
ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/drama_taiga/pdf/t_16_01.pdf
「若者集団」「日本史上最も人気の高いグループの1つ=新選組」「純粋」「熱いエネルギー」
「THE BRAND NEW BOYS」「幕末大青春伝」「(近藤勇は)全然おっさんじゃない」
「若さに満ちあふれた未熟だけど理想に燃えた近藤勇」
=香取慎吾
義経
ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/drama_taiga/pdf/t_17_01.pdf
「強く美しく時代を駆け抜けたひとりの男」「女たちの羨望」「男たちの嫉妬」
「スーパーヒーロー」「若き義経」「人気者」
=滝沢秀明
天地人
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/seisaku.pdf
「愛」「日本人の品格」「愛のために生きた英雄」「義を貫く」「年上の妻」「夫婦愛」
「自らの理想とする武士道・大切な人の幸せのために強く生き抜く」「幼少時から眉目秀麗」
「智勇兼備の名将」「今までにない戦国武将」「稀代の義将」
制作会見で「愛の武将」「下克上の時代に愛を掲げた人物」「今までにない戦国ヒーロー」
=?
0336人間七七四年
2007/05/03(木) 15:32:34ID:IXhIofcU0337人間七七四年
2007/05/03(木) 19:27:38ID:aBSRQUIu「仮面ライダーアギト」で善人主人公を演じた賀集利樹の出番だな
オダジョーも「クウガ」や「サトラレ」では善人主人公だったが
今となってはこんな番組の主人公務めさせるには惜しいキャラに育っちまったからな
0338人間七七四年
2007/05/03(木) 19:31:21ID:A+bq9ofI0339人間七七四年
2007/05/03(木) 20:23:12ID:zE/SyXTwもっとも、最上に限らず謀将は大概悪役にされるけど
0340人間七七四年
2007/05/03(木) 20:40:00ID:nWNZzlG2長谷堂戦が実は少数の最上勢を攻略できなかった戦い、なんてあってはならない話だろ。
あくまで華麗な撤退戦にしないと。
0341人間七七四年
2007/05/03(木) 20:43:25ID:bVwYrNDe0342人間七七四年
2007/05/03(木) 20:54:42ID:nWNZzlG2前田はともかく、水原の功績はどうなるのかね。
0343人間七七四年
2007/05/03(木) 21:07:16ID:bVwYrNDe誰にも大した功績はないだろ。
単に勝って当然の戦に失敗した埋め合わせに、ちょっと英雄仕立てて盛り上げただけ。
0344人間七七四年
2007/05/03(木) 21:53:03ID:nWNZzlG2撤退側にもかなりの被害は出たし、水原と前田が奮戦しなきゃ、被害はもっと拡大しただろう。
それに、追撃の苛烈さに耐えかねて切腹を覚悟した直江を押し止めたのもあるし。前田だが。
そんなに安泰な撤退戦じゃなかったはずだが。
0345人間七七四年
2007/05/03(木) 22:06:57ID:Hwzytk+4直江は全然役に立ってないじゃないかw
0346人間七七四年
2007/05/03(木) 22:43:22ID:KxkwQ+IZ上杉景勝と直江兼続
ともに主家を強く思って尽くした割に、
結果として主家を縮小させてしまったのに
こんなに後からの言われ方が違うなんて・・・とか言ってみたり
0347奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/03(木) 22:50:17ID:5TYVfW3h兼継は死後の待遇から見て、きっと景勝にうざったく思われてたのではないかと。
0348人間七七四年
2007/05/03(木) 23:41:26ID:jk618l+Tイケメンの清野に寵愛を取って代わられたんだよね。
景勝は結局直江を見限って、直江家は断絶、直江の取り巻きも冷遇されて終わっているからね。
0349奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/03(木) 23:45:10ID:5TYVfW3h殿様とはいえ兼継の存命中は客みたいな心地でも不思議じゃないわけで。
0350人間七七四年
2007/05/03(木) 23:56:37ID:hfxXxm4j内心イライラしてたかもよ。
0351人間七七四年
2007/05/04(金) 00:27:39ID:kHMed0U6「家康を怒らせた男」ならしっくりくるんだがw
0352人間七七四年
2007/05/04(金) 00:29:46ID:xlbyT3pD0353人間七七四年
2007/05/04(金) 00:33:55ID:l6uVA0Il0354人間七七四年
2007/05/04(金) 00:42:07ID:VxDyTkZg用心深ければ徳川に上杉討伐の口実を与えることは無かった。
そうすると困るのは徳川のほうなのにね。
ちなみに、直江状は後世の創作だけど。
0355人間七七四年
2007/05/04(金) 00:48:07ID:xlbyT3pD残ってるのは写しで、内容も怪しい部分が多いからな。
とはいえ、あまり利口とは言えない書状を送ったこと自体は、事実みたいだが。
0356人間七七四年
2007/05/04(金) 00:55:11ID:VxDyTkZg家康を怒らせたのなら、家康が宇都宮から反転したときに背後を脅かすんなら筋が通る。
でも実際は家康の背後を突かずに最上領攻撃して苦戦に陥ってるし。
なんのために家康を怒らせたのだろう。。。
0357人間七七四年
2007/05/04(金) 01:18:38ID:O3zbFZsq真田ですら従軍しているわけで。直江よほど嫌われてたんだろうね。
家康は直江をネタとして上手く利用したんだね
0358人間七七四年
2007/05/04(金) 03:46:24ID:/Kix/cmu0359人間七七四年
2007/05/04(金) 05:40:47ID:tAMaOLH00360人間七七四年
2007/05/04(金) 09:15:10ID:qfuaQX2K0361人間七七四年
2007/05/04(金) 09:35:25ID:h51b7EODよく広家と兼続を横並びに語る人がいるけど…
関ヶ原でのキーマンって以外に大して共通項ないべ?
・一番大事な所で致命的なミス
・そして村八分
・態度がでかい
・年齢が近い
他になんかある?
0362人間七七四年
2007/05/04(金) 11:18:40ID:6f/LbkG5は?
そもそも兼続が景勝を差し置いて家康に喧嘩を売った史実なんてどこにもないが。
現存している書状では景勝が家康の行為に腹を立てている書状があるが、これが家康に対する最初の宣戦布告状だ。
直江状が本物としてもその書状より後だ。
逸話まがいの事や講談を真に受けてる奴がまだいるんだな。
0363人間七七四年
2007/05/04(金) 11:23:25ID:6f/LbkG5兼続を英雄に仕立てたのは最上家だぞ。
撤退戦での対応、後に家康に武功の者と褒められたという記述も最上家の史料によるもの。
0364人間七七四年
2007/05/04(金) 13:25:20ID:VxDyTkZg撤退戦は全体として誉められたものでしょ。
ただ、最上家からは指揮の詳細はわからん。だから、総大将の直江の采配だと思った。
ところが、実際は直江より水原と前田の活躍だったということ。
それから、家康に誉められたってのは怪しいよ。あれは別の解釈も成り立つ文なんだ。
撤退戦『は』上手いよな〜あのタヌキは。
という文だ。普通に読めば皮肉だが、なぜか誉められたことになっている。
0365人間七七四年
2007/05/04(金) 16:40:18ID:Mx2loRNKそういや、清野の属する派閥(会津衆)は、与板衆を駆逐して上杉藩主流派閥になりますね。
景勝が臨終の時「お前が死ぬ時は、わしに引導を渡した僧に引導を渡してもらってくれ」と懇願したり、
清野が上杉家に仕官した時から、景勝は片時も自分の傍から手放さなかったりといった、
明らかに清野は景勝の寵童である事を暗示する記録はあるが、
直江に関して景勝とそのような関係だったと明記された記録があるのは、「藩翰譜」と「梧窓漫筆」
というかなり後世のものしか、少なくとも自分の知る限りでは存在しない。
確かに直江は景勝の小姓だったが、そもそも全ての小姓が主君と性的関係を持つ訳ではないから、
直江が景勝の寵童だったと言う説自体、謙信の寵童説ほど荒唐無稽では無いにせよ、
少しは疑って見た方が良いのかも知れない。
>奇矯屋onぷらっとさん(>>349)
そこは景勝とて我々と同じ人間ですから。益々直江から心が遠ざかるのは致し方ないことでしょう。
と言う訳で、景勝の最愛の人物は清野かも知れないと思いつつある昨今かなと言いつつ、逝って来ます。
0367人間七七四年
2007/05/04(金) 17:08:27ID:/ZuI0pYC0368人間七七四年
2007/05/04(金) 17:32:28ID:ywutMqX7景虎の次男という設定にする
それならやたら運命がかった逸話もホモネタ抜きで映像化できる
NHKの放送コードも安心
0369人間七七四年
2007/05/04(金) 17:52:07ID:VxDyTkZg景勝→ジャニキタガワ
直江→ジャニタレ
せりふは、『YOU最上領に攻め込め』とかで
0370人間七七四年
2007/05/04(金) 17:58:42ID:FV4NVEgQ清野=清野長範。
元は会津芦名氏の家臣平田氏の次男。人質として越後に向かい、その美貌と才智を景勝に深く寵愛される。
のちに米沢奉行となり、直江独裁体制であった米沢藩のシステムの大改造などに大鉈を振るう。
現在で言うなら、倒産した会社の重役の娘が、派遣社員として出向した他の会社の社長の愛人兼秘書となり、
更に管理職も兼任するようになり、会社に大損を出した件で専務が社長に更迭された後、その後釜に座った。
-ようなものだと思えば、当たらずとも遠からず。(もちろん長範は男だが)
>>368
その際は、是非とも関ヶ原辺りから景勝と直江の関係が冷え込んでいくのと並行して、
景勝と清野長範との関係が深まっていく件もきちんと描写キボンヌ。
最近本当に景勝・兼続スキーなのか自分でも良く解らないよ、パトラッシュ…。
0371人間七七四年
2007/05/04(金) 18:07:54ID:VxDyTkZg景勝→マツケン
直江→ジャニタレ
清野→ヒライケン
あたりなら、演技にも艶がでるかも
0372人間七七四年
2007/05/04(金) 18:12:45ID:I0I3hrndあと、兼続に義とか愛とか言わせるのも主人公をだめにするだけ、意味無い。
0373人間七七四年
2007/05/04(金) 18:29:24ID:MI/plQ+W直江→ヒライケン
清野→典型的ジャニタレ
景勝→小柄なさぶ(ガチホモ)系のタレント
とした方がもっと良いキガス
でも個人的には>>372にハゲド
0374人間七七四年
2007/05/04(金) 18:48:00ID:I0I3hrnd景勝「徳川への追撃はやめよ!大河からジャニ撲滅作戦を優先する!」
ただでさえ、脚本最低なんだから配役だけは実力派で頼む。
0375奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/04(金) 20:14:05ID:qfuaQX2K0376人間七七四年
2007/05/04(金) 21:33:29ID:I0I3hrndNHK配役ぐらいきちんと考えよう。
0377人間七七四年
2007/05/04(金) 22:33:12ID:DUnAwpii真田昌幸は秀吉に表裏比興の者とまで言われたがあまり悪役ではないな
結果的に豊臣家に殉じたからかな
0378人間七七四年
2007/05/05(土) 00:28:23ID:n7GAntKC0379人間七七四年
2007/05/05(土) 05:21:39ID:+R8LaPxB直江兼続が寵愛した小姓たちの名前は残っているのでありましょうかの?
また兼続の念者は誰が正確なのですかな?
よもや誰ひとり返答出来ぬというのでは御座りますまいのう。
0380人間七七四年
2007/05/05(土) 05:56:06ID:Fg4h2tbS0381人間七七四年
2007/05/05(土) 10:43:04ID:C2zhTz5f逆だろ。
本体だけの撤退は褒められた物だが、
ただ全体としてみれば、庄内勢見殺し(後に最上勢により壊滅)。
もちろん、当時の情勢から庄内勢を見殺しにしてでも会津に退かなければ、
東軍勝利で戦功のおこぼれに預かろうとする東軍諸将に袋叩きにされかねないから仕方のない事ではあるが、
決して褒められる事ではない。
また本体の撤退は水原の功であって、景勝の功ではない。
愛・戦士にとって関ヶ原は最初から最後まで生涯の汚点。
0382人間七七四年
2007/05/05(土) 15:24:40ID:hTAaSbmgあまり悪いイメージばかりだと、変な配役しか思い浮かばん。
あと江口洋介も出て欲しいぞ。
0383人間七七四年
2007/05/05(土) 15:52:28ID:0kpmMhbkリーダーでサプライズ
0384人間七七四年
2007/05/05(土) 16:05:20ID:7RmWg+zq0385人間七七四年
2007/05/05(土) 16:27:14ID:hTAaSbmg>>383
TOKIOも場合によってはありかな。
長瀬>兼続
景勝>山口
光成>松岡
親憲>国分
勝頼>城島
こんなのとか。
0386人間七七四年
2007/05/05(土) 16:30:01ID:hTAaSbmg個人的には今回の大河では幸村は軽めキャラを役者に演じてもらいたい。
0387人間七七四年
2007/05/05(土) 22:26:52ID:jv8lMCnK期待と不安で読んでみたのだが、不安の部分が大半をしめる内容だった。
藤沢周平氏の「密謀」とは文章と構成の格が違い、物語が面白くなさ過ぎる。
架空の人物を登場させ、真田幸村や千利休と絡ませるが、まったく盛り上がらず、
未消化のまま終わっている。大体、兼続が平気で信州の巫女と童貞を失う場面があるが、
そんなもの必要だろうか。作者はやたら、兼続に義や愛をしゃべらせるが、行動にまったくそれらがともなっていない。直江兼続という名将をまったく捉え違いしている作者の認識不足を吐露している迷作と言えよう。
大河ドラマでは、かなりのアレンジを加えた脚色に期待する。
orz
0388人間七七四年
2007/05/05(土) 23:28:25ID:8ErCeL/sもしかして、真田が直江を尊敬していたって、その本からきてたりして・・・
0389独眼龍ラブ!
2007/05/06(日) 23:12:25ID:YilsFghrすっごい楽しみです。大河ドラマには合ってないような気もするけど・・・。
伊達っちは出んのかな?
0390人間七七四年
2007/05/07(月) 08:00:26ID:NeZ37rzi共に左遷のような心境だったろう。結局両者とも政宗に翻弄されて、
ぼろぼろに神経を磨り減らして、衰退していく。
秀吉の悪意を感じる。
0391人間七七四年
2007/05/07(月) 09:23:41ID:4BUlsW0eただ、度重なる領主替えで、領民や下級武士は嫌な思いだっただろうな
一揆が起きてもおかしくない
0392人間七七四年
2007/05/07(月) 09:38:18ID:z5s0bil/0393人間七七四年
2007/05/07(月) 15:24:47ID:uh8sSZ4+伊達政宗が上杉主従を翻弄させたかどうかは兎も角、
“自領の元領主”かつ“一揆の扇動好きな奴”が隣の領地に居るだけでも嫌だったろうな。
0394人間七七四年
2007/05/07(月) 15:57:50ID:ZJyACTm1そういえばキム様が一度大河出演を辞退したという噂があったっけ。
それでその年の紅白にSMAPが出演しなかったとか…
滝沢そしてTOKIOは長瀬と松岡が既に大河に出演
SMAPでは香取も出演済み
う〜むジャニタレ消去方でいくと誰だー
「直江」だから中居で盛り上げ狙い
数字狙いでキム様
やっぱりここは一発城島君の出番かーーー!
ところで本当に主演はジャニーズなのかな?
0395人間七七四年
2007/05/07(月) 22:48:17ID:9rzqjVIZ本当にて…ソース出せよ
いや、やっぱり出さんでいい。失せろ
0396人間七七四年
2007/05/08(火) 00:27:06ID:62wzHXHR幾ら演技力があっても、ジャニタレを主要登場人物(>>372 参考)に
起用するのは勘弁して欲しい。
蛇足だが個人的に、菊姫は稲盛いずみがいいかと思っているが、
どうだろう?
0397人間七七四年
2007/05/08(火) 01:14:20ID:t4q2bLckGWでヒマだったんじゃないか?<ジャニオタ
ただ、ここ数年の傾向から言って、そろそろジャニ系が主要な役を持っていきそうだという悪寒があるのは確か。
「新選組!」で幾ら回りを演技派で固めても逆に演技が浮いてしまうだけ・・って事はわかってる筈なのだが・・またやってしまいそうな気が・・
0398人間七七四年
2007/05/08(火) 13:24:03ID:t4q2bLck0399人間七七四年
2007/05/08(火) 16:43:02ID:YGPfDI2M「直江兼続」の人間像から見て中居が合っているかなとは思う。
あくまでも個人的意見だが…
もうひとつ個人的意見を言わせて頂くなら
北村一輝サマ出してくれーーーーー!!
0400人間七七四年
2007/05/08(火) 16:57:44ID:DY701VOEそれとも信長が好きになる様に教育してるとか。
時代劇では信長の出番は多いからそういう発言をしとけば仕事が回ってくる可能性は確かに高いとは思うが。
信長以外の武将や偉人の役だと適当というかいい加減に演じそうでそれが俺には抵抗というか拒絶してしまう。
やっぱ、その配役に思い入れのある役者に演じて欲しいから。
0401人間七七四年
2007/05/08(火) 18:17:36ID:zkaMh+9+俺は無理だと思うぞー。
せめて真田幸村や武田勝頼の役でよかろー。
しかし、豊臣秀勝や豊臣秀頼もジャニなんかな?
なんか、今までにない信長の下の世代が題材だけに、
ジャニオールスターになりかねないところがあるな。
0402人間七七四年
2007/05/08(火) 20:09:21ID:FHzUR2100403人間七七四年
2007/05/08(火) 20:36:21ID:tO6bRDa3>>396ですが、成る程、そういやそうだった。
しかしジャニオタって、何故にそこまでジャニタレ出演にこだわるのかと小(ry
ジャニタレ見たきゃ民放のドラマで幾らでも見られるだろうに。
>>402
阿部寛…個人的にはイイヨイイヨーなのだが、「坂の上の雲」で秋山好古の中の人ケテーイだから、
スケジュール的に厳しいかと。
時代劇板の兼続大河キボンヌスレで、「景勝役に阿部寛イイナ」という内容のレスに、
「あの兜を屋内で被って歩き、鴨居に前立が激突して転倒する景勝」を想像して、
「そんな景勝は(ry」と微妙な気分で突っ込みを入れてたあの頃に戻りたい…。
チラ裏スマソ
0404人間七七四年
2007/05/09(水) 01:10:53ID:BzqVikSw0405人間七七四年
2007/05/09(水) 01:55:03ID:8M8uKfSrhttp://www8.ocn.ne.jp/~yozan/rekisi/kagekatu.html
>姓名を上杉弾正少弼景勝(うえすぎだんじょうしょうひつかげかつ)と改めさせ、世嗣と定めました。天正6年3月13日、
>謙信が亡くなったので、景勝がその後を嗣ぎ、諸将・諸国に報じました。
>ところが、以前、謙信が北条氏康の七男氏秀を養子とし、
>景虎(かげとら)と称していましたが、この景虎が上杉氏を嗣ぎたいという志を捨てず、
>景勝を攻めようと企てました。しかし、景勝にこのことを見抜かれますと、
>景虎は春日山城を逃げ、援軍を北条氏求めました。
えーとね…色々な部分でちょ、待てよ。な感じなんだが…
ドラマもこういう描き方になるのかね…
0406人間七七四年
2007/05/09(水) 02:01:18ID:EYbzqt+P0407人間七七四年
2007/05/09(水) 02:12:04ID:syNctguZちょwww米沢市ww見らー呪儲を敵に回す何て無謀なご発言wwwww
でも内心胸がちょっとだけすっとした自分がいることは否めない
いささかもにょる内容だけど
0410人間七七四年
2007/05/09(水) 10:50:32ID:s9Ts4zMQ0412仙台藩百姓
2007/05/09(水) 11:32:59ID:JoPLcOQaでも、近年では景虎後継者説も有力だおね
なんにしろ景勝側が遺言を捏造して
景虎を攻撃したのは確かだお
>>405
つうか何この下手な歌はw
思わずふいたお
0413人間七七四年
2007/05/09(水) 11:43:03ID:gx6rwQ7Bおまいみたいに上杉叩きを楽しみにしている奴のいうことなんか誰も耳をかさねーよ
おまいみたいのが仙台藩贔屓を名乗ってんだから伊達泰宗氏が可哀想だわ
現当主の伊達泰宗氏と上杉邦憲氏は大の仲良しなのに、おまいみたいな感情的な馬鹿がその間柄に水を差してんだよ
伊達泰宗氏に謝れや
0414人間七七四年
2007/05/09(水) 12:19:16ID:sZOYcNbm0415人間七七四年
2007/05/09(水) 12:22:06ID:x6PzPPrP正義武将(無私の精神で天下万民のために正道を広める正義の軍団)
直江兼続、上杉謙信、上杉景勝、豊臣秀吉、石田三成、前田利益、真田信繁
悪魔武将(私利私欲のために侵略を繰り広げ天下万民に害を成す極悪集団)
上杉景虎、上杉憲政、新発田重家、北条氏政、織田信長、徳川家康、藤田信吉、堀秀治、最上義光、伊達政宗
0416人間七七四年
2007/05/09(水) 12:30:19ID:s9Ts4zMQ関東管領職は分からんが、
筋目からすれば越後の実権と春日山城は景勝が譲られるべきものだったのでは?
0417人間七七四年
2007/05/09(水) 12:54:54ID:0F2hknoy中大兄皇子の「中」と同じ
あくまで春日山の中核は実城
実際、中城と実城の間は二重掘で厳格に隔てられているから
0418人間七七四年
2007/05/09(水) 13:38:22ID:s9Ts4zMQ城は最終的には本丸を陥とされなければいいのだから、
本丸が堅いのは普通だし、三の丸は更に下にあるし。
0419人間七七四年
2007/05/09(水) 14:16:51ID:0F2hknoyその次が上田長尾家としての上杉顕景であり
同時に家臣筆頭であるということね
一方の景虎はナンバーワンの府内家の一員であり
各種の逸話を信じるとすると、直江景綱夫人もその身内格として
奥向きを取り仕切っていた、らしい
実城における「直江屋敷」、「上杉弾正入道屋敷」などの位置関係を見るに
それなりに信憑性を感じられる話ではあります
0420人間七七四年
2007/05/09(水) 14:39:28ID:s9Ts4zMQ0421人間七七四年
2007/05/09(水) 14:48:45ID:9laCZND+この話が事実なら後継の第一は景虎だったことになるな。
0422人間七七四年
2007/05/09(水) 15:04:46ID:P4WN/K/j「戦国時代に『愛』という字を兜に掲げてうんねん」
冫'¬
/∞愛o
/三|・∀・)
それは北信愛や安東愛李も大河化されるってことっすね!
0424人間七七四年
2007/05/09(水) 15:19:53ID:yzjam46Aよく出来た話だった
大阪の陣での義を捨てざるを得なかった直江と
義を貫く叛旗兵達の対比が無常
0425人間七七四年
2007/05/09(水) 16:36:14ID:0F2hknoy謙信の養子だから
軍役帳を見てわかるように景虎には
家臣としての軍役を担っていない
ということは実城に屋敷を与えられたのは奉恩関係ではなく
謙信との個人的な関係が基となっているということが判る
そこが人質の名目としての養子であった畠山義春との違い
0426人間七七四年
2007/05/09(水) 16:50:49ID:0F2hknoy今後の研究が待たれるところ
具体的には河田長親は古志長尾を継承し豊前守の名乗りを受け継いだといわれるが
景信も虎御膳の父と言われる顕吉も豊前守を名乗ったことは無く、
以前は長森原の合戦などその多くで上田長尾房長と行動を近しくした
長尾房景のものであった
よって現在古志長尾と呼ばれている家は府内長尾に近かった顕吉の系と
上田長尾に近かった房景の系があったのではないかというのが個人的な推論
古志家が蔵王堂から栖吉に移ったあたりに分家されたのではないかと
0427人間七七四年
2007/05/09(水) 17:31:37ID:GEJk8Vq9「中天皇(なかつすめらみこと。女帝などをはじめとする、あくまで正式な天皇ではない天皇代行者)」の
「中」でもあるな。>「御中城様」の「中」
景勝はナンバー2ではなく、あくまで家臣筆頭であると同時に、正式な後継者でもあるナンバー2の景虎
(とその子供たち)に大事が起きた時の代行役だったのかもしれない。
0428人間七七四年
2007/05/09(水) 17:40:42ID:s9Ts4zMQ景勝も謙信の養子だろ?
それと、軍役を担っていないから後継者というのはどういうこと?
戦国大名の嫡子で軍役を担っていない例の方が珍しいのでは?
やはり名目上の守護職か管領職を与えられる予定だったと考えた方がしっくりくる。
0429人間七七四年
2007/05/09(水) 19:17:15ID:xDn3BIJs景勝が謙信の正式な養子かつ後継者だとしたら、実城近辺ではなく、城が攻められた時の
防御の最前線となる三の丸に住まわせるのは矛盾していないか?
それに名目上であっても身分上ではあくまで、関東管領>>(越えられない壁)>>越後守護だから、
謙信の考えでは、
景虎(ならびにその子孫)−正式な後継者
景勝(ならびにその子孫)−家子(いえのこ。分家筋の家臣。頼朝で言ったら範頼・義経・行家あたり)
だったのではないだろうか?
これ以上この件を語るのは明らかにスレ違いだから、
【毘】上杉家を語る 八【義】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1175257737/
あたりに移動した方が無難かと思われますが、どうでしょう?
0430人間七七四年
2007/05/09(水) 19:17:16ID:0F2hknoy養子入り及び景勝への改名の時期が揺らぐんだよね
そもそも景虎を名目上の管領にするつもりならば
実城に入れずなおかつ御館に屋敷を持たせるのが自然でしょう
0431人間七七四年
2007/05/09(水) 19:21:02ID:l+2vuMj3そんなことにいちいちこだわってたやつらが景勝と直江にしてやられたんだろうな。
そもそも今回の主役は直江だし。
0432人間七七四年
2007/05/09(水) 19:38:03ID:0F2hknoy景虎自刃後も抵抗をし続けるほど
上杉家臣団と一言でいっても為景の代からの確執をずっと引きずってたわけです
そもそも樋口兼続は御館の乱無関係ですから
ただの景勝近習の中の1人
0434人間七七四年
2007/05/09(水) 20:33:21ID:0F2hknoy確かなことといえば
2人が栖吉城を領していたことと
景信の通称が古志十郎だったことと
それだけですね
景信と顕吉が親子かどうかということすら判っておらず
ただ早くから為景景虎父子を支持していたことと
虎御前の存在から近親者と類推されるだけで
景信の行跡も同じ古志十郎の通称で
景満との混同が起きてる気がするな
なんか景信の活動期間が長すぎる
0435人間七七四年
2007/05/09(水) 20:35:50ID:s9Ts4zMQ三の丸が景虎の居館だろ?
ネットで確認してみたが、見た限りではそうなっている。
俺は大河見るやつに変な先入観を持ってもらいたくないからレスしてるが、
他スレで事実がどうかなんて議論するつもりもないんで。
0436人間七七四年
2007/05/09(水) 20:42:34ID:uJ1/0vH9http://mail.google.com/mail?hl=ja
アウトルックより使いやすい無料のメールソフト。Googleメールに対応。
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
Googleメールのアカウントをまず取得してブラウザでログイン。
右上のメニューの設定をクリック。
メール転送と POP 設定 の項目をクリックしてPOPアクセスをする設定にする。
それからサンダーバードを立ち上げてGmailアカウントの設定を選択するだけ。
0438人間七七四年
2007/05/09(水) 21:05:04ID:s9Ts4zMQ景虎よりも前に養子になっていて、
御中城様と呼ばれていて
二の丸を拝領していて、
弾正少弼の位も譲られていて、
軍役帳でも謙信に次ぐナンバー2だった。
景虎は府内家ってこともないし、
景勝の姉婿で北条家からの養子という以外の実力もなかった。
そして、謙信の死の直前に遺言があったかどうかというのも疑わしい。
死に間際に謙信が遺言を残せたとして、そんな急な変更を家臣団が認めるものなのかどうか。
後継者の指名は、普通は生前に行われているもの。
現代の視点から見れば、景勝が正当な後継者ということでおかしな点は無いはず、ってことだな。
0439人間七七四年
2007/05/09(水) 21:40:47ID:9laCZND+景虎に攻撃を仕掛けるような真似をしたのかな。
内乱まで起こして。
正統な後継者なら、そんなことする必要ないと思うが。
0440人間七七四年
2007/05/09(水) 21:52:27ID:zDwq1D+r0441奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/09(水) 21:54:52ID:pcWb6M5v0442人間七七四年
2007/05/09(水) 22:19:07ID:0F2hknoy春日山城の構造についてはこのサイトが詳しいですが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Hokuriku/Niigata/Kasugayama/index.htm
例えて言うならば春日山城は「ω」の字型に近く
政庁に近い「千貫門」と、対して景勝屋敷に至る「大手道」が両端にあたり、
実城の中核にあたる「天守台」が中央の接点部分
景虎屋敷は中央の先端部分となり
そして実城の両端とも二重堀で区切られています
実城はやはり二重掘の内側が相当すると取るのが自然で
景勝屋敷の「二の丸」というのは「中城」の直訳的表現と思われます
0443人間七七四年
2007/05/09(水) 22:46:12ID:UDyWN+D6御館の乱自体が、単なる後継者争いと言うより、謙信の生前からあった矛盾や諸問題が、
謙信の急病と死をきっかけにして一気に湧き出して、越後全体を巻き込んだ内戦に至った物。
景勝の実家である上田長尾家と古志長尾家の対立も重要なきっかけの1つだが、
上田長尾家などの景勝派が、曲がりなりにも「正式な後継者」だという大義名分をもってすら、
「兵は拙速なるを尊」ばざるを得ないほどに、古志長尾などの景虎派や北条側の動きに
はなはだ不穏な物があったのではないかと思う。
>>441
景虎には兵役を課せられていない、という件を初めて知った時、
「結局敵方の人間ということで、ろくに信用されていないんだな」と漠然と思った。
0444人間七七四年
2007/05/09(水) 22:59:28ID:QxLfXbuaただ、状況証拠としては、景虎が後継者だった可能性が強いみたいだ。
○景虎
・謙信の姪と婚姻している。(景勝の姉妹であり、景勝と景虎は義兄弟となる)
・謙信の初名である「景虎」を与えられた。
・謙信が行っていた、越後古刹の三条本成寺との新年祝賀のやり取りを、後に景虎が行っている。
・御館の乱の際は、越後一ノ宮や上越の諸城が景虎に味方している。
・景虎には軍役が課されていない。
・景虎は越後入国からずっと二の郭に居住している。
○景勝
・御館の乱の際、越後古参の上越衆は景虎につき、景勝ついたのは外様衆。
・景勝には諸家臣と同じように軍役が課されている。
・謙信の養子となってからも、坂戸城が居城であり、春日山に入ったのは
21歳で景勝に名を改めてから。しかも三の郭。
(>>442の絵図は、自分の本の物とは異なる。※印に概念図を参考に作成したと書いてあるので、
正確性に欠けるのでは。)
・謙信死後すぐに実城を実力行使で奪い、義兄弟である景虎を攻撃している。
それと、弾正少弼の件だけど、新潟県史によると後の偽作の可能性ありと指摘されている。
(官位を譲ったとされる書状が、景勝自筆書状と筆跡が同じ)
謙信死後のクーデターと弾正少弼の偽作。。。
この2つだけでも、景勝が実力行使をしなければいけない立場だったことがわかる。
0445人間七七四年
2007/05/09(水) 23:22:09ID:IQ0BtLHg北条滅亡を祈願した人間が景虎を推すには
余程の理由が必要だと思うが。
後、上杉家の大義名分たる憲政を殺さざるをえない理由が
景勝にはあるとなるとな。
0446人間七七四年
2007/05/09(水) 23:34:53ID:QxLfXbua上杉憲政は御館の乱の末期、調停しようとして御館を出て、
景勝側に殺されたんだった。
憲政75歳。
そのとき連れていた景虎の子、道満丸(9歳)と一緒に。
この、何の力もない二人を殺さなければならなかった理由があったのでしょうか。
0447人間七七四年
2007/05/10(木) 00:21:07ID:5Eql8uoD>>446
禍根は徹底的に殲滅して置かねばならないのが、古今東西を問わず乱世を生き残るための基本的な常識。
まして正当性ナッシングなどころか、どう贔屓目で見ても簒奪者でしかない景勝側としては、今後敵の有力な
手駒としてかつがれる可能性のある、景虎の子供達と憲政は、たとえ子供・女・老人であっても確実に抹殺しないと、
後々の禍根となるのだから。
結局、謙信が景虎を「後継者」と決めたのならば、景虎に家臣団や兵力を始めとする大きな権限を与えると同時に、
たとえ自分がかつて可愛がっていた実の甥であっても、家臣団などを全て取り上げた上で景勝を出家させるか、
場合によっては殺害するといった毅然とした措置を取らなかった結果、最悪の結末を招くはめになった訳だが。
0448人間七七四年
2007/05/10(木) 02:19:37ID:5Lne1X4o0449人間七七四年
2007/05/10(木) 14:35:45ID:1Erhf89V上杉姓も怪しくなって来る気がする。
景虎を殺すまで「長尾氏」だったりして。
0450人間七七四年
2007/05/10(木) 17:03:28ID:4KlBe43Iその可能性十分ありだね。
下手すれば「御中城様」という名の単なる下僕の上、
名前も「顕景」のまんまだとかw
日に日に自分が景勝贔屓を称する資格が景勝後継者説のように
消えていくような気がする ○| ̄|_
0451人間七七四年
2007/05/10(木) 19:22:59ID:JE5hCvLkいや、お前こそが景勝贔屓の鏡だ
嫌なことから目をそらすのではなく、向き合うことこそ本当に好きと言うことだ
盲目的な信者は、アンチと変わらないよ
0452人間七七四年
2007/05/10(木) 20:53:05ID:5a06zmc6スレ読んでいくと心配になって仕方ないが、本庄と水原にはそれぞれの出番がありそうなんで期待したい・・・
せめて戦闘シーンだけでも減らして欲しくない・・・・
0453人間七七四年
2007/05/10(木) 21:23:18ID:SXILRzEL景勝方に合力するに至る葛藤が
おそらく割愛されるだろうなきっと
0454人間七七四年
2007/05/10(木) 21:40:43ID:XbXm80Ac0455人間七七四年
2007/05/11(金) 03:10:38ID:MxrY2LHR>○景虎
>・謙信の姪と婚姻している。(景勝の姉妹であり、景勝と景虎は義兄弟となる)
これでは景勝よりも地位は低い。
>・謙信の初名である「景虎」を与えられた。
>・謙信が行っていた、越後古刹の三条本成寺との新年祝賀のやり取りを、後に景虎が行っている。
謙信に近い立場であることは分かるが、景勝よりも継承権が高いという根拠にはならない。
>・御館の乱の際は、越後一ノ宮や上越の諸城が景虎に味方している。
上杉景信あたりが中心となった反乱だと考えれば不自然ではない。
>・景虎には軍役が課されていない。
これは大切な対等同盟での人質だから。
>・景虎は越後入国からずっと二の郭に居住している。
一般的には三の丸とされている。
>○景勝
>・御館の乱の際、越後古参の上越衆は景虎につき、景勝ついたのは外様衆。
古志長尾家が中心となった反乱。
>・景勝には諸家臣と同じように軍役が課されている。
それは他の戦国大名と比較しても普通のこと。
>・謙信の養子となってからも、坂戸城が居城であり、春日山に入ったのは21歳で景勝に名を改めてから。しかも三の郭。
(>>442の絵図は、自分の本の物とは異なる。※印に概念図を参考に作成したと書いてあるので、 正確性に欠けるのでは。)
自分の本だけを信用するというのはどうか?
ちなみにどちらの本?
>・謙信死後すぐに実城を実力行使で奪い、義兄弟である景虎を攻撃している。
先に景勝を後継者にするのに意義を申し立てたり、
過剰な遺産分配を要求した勢力への、
景勝側からの実力行使とも考えられる。
>>444の程度のような根拠では、
景虎が正当な後継者であったと考えるのは
改めて早計かと思われる。
0456人間七七四年
2007/05/11(金) 03:30:51ID:MxrY2LHR自分なりに史料を解釈するのは自由だが、
そう考えるのが通説などと大河スレで主張するには
非常に根拠に乏しいとしておいて欲しい。
0457人間七七四年
2007/05/11(金) 04:32:55ID:sYO5gdHc言ってること変だよ。
0458人間七七四年
2007/05/11(金) 09:20:25ID:MxrY2LHRまあ、これ以上の議論がしたいのなら別スレでやってくれ。
【毘】上杉家を語る 八【義】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1175257737/
0459人間七七四年
2007/05/11(金) 10:25:32ID:eBuAIG5u自分は可能性しか提示しないというのは詭弁の定型
古志十郎との反乱の論拠は何なんだ
対等同盟での人質とかとっくに切れてる
実際に同じく同盟が無効になった畠山義春はわざわざ何十年に前に絶えた上条の
名籍引きずり出して来てまで臣下に降ろしてる
実城と中城の格差は提示済み
戦国大名と比較すると北条氏綱の嫡子氏康には軍役無いが庶子氏尭にはある
だいたい謙信臨終直後に柿崎晴家ぬっころしてる時点で
景勝クーデター確定だっつーの
0460人間七七四年
2007/05/11(金) 10:33:05ID:2labRt/R正義武将(無私の精神で天下万民のために正道を広める正義の軍団)
直江兼続、上杉謙信、上杉景勝、豊臣秀吉、石田三成、前田利益、真田信繁
悪魔武将(私利私欲のために侵略を繰り広げ天下万民に害を成す極悪集団)
上杉景虎、上杉憲政、新発田重家、北条氏政、織田信長、徳川家康、藤田信吉、堀秀治、最上義光、伊達政宗
0461人間七七四年
2007/05/11(金) 11:08:05ID:MxrY2LHR自分の説を押し通すなら厳格な証拠が要求されて当然。
仮説として述べるのとは訳が違うのにすり替えている。
というか、数年前にネットから消え去った景虎正当説が、
今更大河に触発されて復活してくるってのがおかしい。
便乗してミラージュ関連の再販でも狙っている連中がいるのか?
議論をやる直すなら、謙信が亡くなる直前に関東出兵しようとしていたという部分からやり直すべき。
別スレでな。
0462人間七七四年
2007/05/11(金) 11:10:17ID:2labRt/R非常にユカイでおもしろいです
もっとやってもっとやって
0463人間七七四年
2007/05/11(金) 11:19:41ID:MxrY2LHRせっかく信玄謙信以降の北陸東北にスポットが当たるってのに、
ネタに走られたらつまらん。
0464人間七七四年
2007/05/11(金) 11:21:03ID:2labRt/R「完璧正義超人ナオエ」
0465人間七七四年
2007/05/11(金) 11:29:55ID:MxrY2LHRフィクションであるとわきまえているなら何をしようと構わんよ。
0466人間七七四年
2007/05/11(金) 11:35:32ID:2labRt/R功績は全部ナオエのおかげ
汚点は全て不運、もしくは世の倣い、もしくは家康の陰謀
それでバカ^h^h共感してくれた人が
新潟米沢にわんさかカネ落としてくれて万々歳
0467人間七七四年
2007/05/11(金) 12:13:50ID://kqZBCq有力な証拠だった官位譲渡の書状にニセモノ疑惑が出ちゃ
景勝後継者説も薄弱にならざるを得ないでしょ。
だいたいそんな決定打ともいえる証拠がありながら
景虎も有力な後継者だったという説が根強くあったというのが、
景勝を正当な後継者とするのがいかに不自然かということを示してる。
0468人間七七四年
2007/05/11(金) 12:26:03ID:2labRt/Rそうすれば電通マジックで全マスメディアで
朝から晩まで取り上げられて大ヒット間違いないし
ヨンさまおばはんがいっぱいやってきて米沢市長さんも大喜び
0469人間七七四年
2007/05/11(金) 12:47:14ID:UO12Mu9Vなにを鬼の首でも取ったかの様に騒いでんだか・・・・
過去の大河とその原作も多かれ少なかれ主人公に都合よく描かれてきただろうに
この作品だけが異常と思っている、お前の思考回路はおめでたい
0470人間七七四年
2007/05/11(金) 14:04:15ID:PaafKUCy百万石はひどかった。
0471人間七七四年
2007/05/11(金) 17:12:17ID:2labRt/Rトレンディ大河なんだから清く正しく美しくですよ
0472人間七七四年
2007/05/11(金) 17:32:13ID:+voTOHOd0474人間七七四年
2007/05/11(金) 21:02:28ID:QK4ShZjm0475人間七七四年
2007/05/11(金) 21:08:58ID:2labRt/Rやっぱりトレンディ大河じゃん
0477人間七七四年
2007/05/11(金) 23:19:18ID:NVmJIGAb視聴者なめんな!
0478人間七七四年
2007/05/11(金) 23:46:34ID:zdOs0SmM全部への反論は分量が多くなるので、要点を絞る。
>上杉景信あたりが中心となった反乱だと考えれば不自然ではない。
根拠は?
>古志長尾家が中心となった反乱。
根拠は?
>先に景勝を後継者にするのに意義を申し立てたり、
>過剰な遺産分配を要求した勢力への、
>景勝側からの実力行使とも考えられる。
異議申し立てとか、過剰な遺産配分を要求したという根拠は?
可能性を挙げるのは自由だけど、それに根拠が伴わなきゃ、単なる空想の域を出ない。
つまり、>>444の景虎有利をなんら否定できていない。景虎有利は変わらんよ。
前にも書いてるけど、継承については明確な資料はない。
資料はない中で、学会でも状況証拠を積み重ねて分析してるんだ。
それに対し可能性で異を唱えるなら、その可能性の根拠を示さなきゃ。
>謙信に近い立場であることは分かるが、景勝よりも継承権が高いという根拠にはならない。
こういう場合の先代の後を引き継ぐってのは、近いという意味じゃなく、跡目を意味するものなんだが・・・
だから、景勝にこれに相当する文書が発見されない以上、景虎有利だな。
景勝に発見されればまた変わるがね。
0480人間七七四年
2007/05/12(土) 00:31:04ID:7FKV1bBS百万石も功名も
0481人間七七四年
2007/05/12(土) 01:28:49ID:9EK8sxYdttp://www.city.joetsu.niigata.jp/yoshikawa/yoshikawakuHP/kankou/rekisi.html#kagetora
まあ柿崎氏が景虎の後ろ盾的立場だということも関係するのかもしれませんが。
0482人間七七四年
2007/05/12(土) 02:05:53ID:/E6Q8aXnいい加減諦めろ。>ALL景勝後継者説支持派の皆さん
たとえネットで否定されていても、学会では景虎が後継者だったという事で、事実上正式な決着がついているのが現実だ。
唯一つ言えるのは、景勝の行動は上田長尾家の当主として、行わなければならなかった物であると言う事。
先に記した(>>447,450)ように、謙信・景虎の1配下として上杉軍の「猟犬」としてこき使われながら、
飼い殺しに近い状況下に置かれる事を余儀なくされている(三国志で言えば、父親の死後、袁術の配下として、
良いようにこき使われている孫策のような状況だと思えば、当たらずとも遠からず)上、このまま景虎の
当主就任を許したならば、景虎支持派の有力者にして上田長尾家の不倶戴天の敵でもある古志長尾家が
強大な力を持つ事になり、遠からずして上田長尾家は滅ぼされてしまう事は必至なのだから。
スレ違いですので、何とぞこれ以上の議論は下記スレにて。
【毘】上杉家を語る 八【義】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1175257737/
0483人間七七四年
2007/05/12(土) 03:08:50ID:PT1TgO2I学会? 誰のこと?
軍役が無かった?
偽書の疑いがあるから景虎が正当?
何それ?
他に何も証拠が出ないのに決着がついた?
意味不明すぎて困る。
では、以下別スレで。
0484人間七七四年
2007/05/12(土) 03:15:37ID:Se9e5O3rその書状の花押って後期のじゃないの?
0485人間七七四年
2007/05/12(土) 04:15:53ID:RFKEChDU敗者の歴史は研究テーマとしてやるには面白いが、決定的な証拠(一次史料など)が出てくるまでは単なる“説”としか言いようがない。
勝者が残った史実だけがそこにあり、勝者の作った史料が歴史として語られるのみ。
上杉に限らず日本いや世界中がそんな状態でしょ?
こんなところで各自の説を論じあっても結論なんて出ないんだから、やるなら別のスレでやれっつうの。
まして大河ドラマなんて、史実や誰かの説の表面だけなぞりながら面白おかしくする為の脚色をいっぱい散りばめたフィクションなんだから・・
0486人間七七四年
2007/05/12(土) 09:43:13ID:utQjno1J上杉将士書(上)
一、慶長三年、会津五十万石へ、景勝所替に付、所々手置き候節、謙信此方、武功の家臣等も病死に付、手薄に有之候間、蒲生家の牢人召出し候。
一、栗生美濃守 外野池甚五左衛門 岡野左内 布施次郎右衛門 北川図書
高木丹下 青木新兵衛 高木図書 安田勘助 小田切新左衛門 横田大学
正木大膳 武蔵隼人 長井膳左衛星門 深尾市左衛門 堀源助
一、関東牢人 山上道及 首供養度
度仕候由 上泉主水 武州深谷城主上杉左
兵衛尉憲盛の老臣 車丹波守 火車の
指物
一、上方牢人 水野籐兵衛 宇佐美弥五右衛門 前田慶次郎
0487人間七七四年
2007/05/12(土) 12:16:29ID:Se9e5O3r0488仙台藩百姓
2007/05/12(土) 14:09:06ID:UpJtwWir側近数人しか出ないに決まってるお
実際合戦じゃたいした働きしてないし
NHKもそこを踏まえての人選じゃないかお
0489人間七七四年
2007/05/12(土) 16:30:14ID:m70Ad1rQ厨は大喜びだろ
0490人間七七四年
2007/05/12(土) 18:46:12ID:4aLm7F0e0491人間七七四年
2007/05/12(土) 18:49:23ID:WEIcGLhj0492人間七七四年
2007/05/12(土) 20:11:15ID:BZD0teRTいややっぱ答えなくていい。失せろ。
0493人間七七四年
2007/05/12(土) 20:38:10ID:AwkZo0I4ありがとー
早速ぐぐってみた。
景虎が主役の小説が人気あって、そのおかげで米沢が盛り上がってるなら
今度の大河でも景勝ばっかりひいきされないで描かれそうだね
0494人間七七四年
2007/05/12(土) 23:42:32ID:jiGF95bi当時景虎をモチーフにしたラノベを書いて(オタク相手に)ヒットして、
上杉祭りの知名度が上がったとは言えるだろうが…
0495人間七七四年
2007/05/12(土) 23:51:09ID:8t8FuQe+0496人間七七四年
2007/05/12(土) 23:59:01ID:+ZJ4hbWKそれがだね、景虎の従者は景勝方の直江信綱なので微妙なところ>贔屓なし
そもそも原作天地人は御館の乱を取り上げているのか?
乱後から始まってたら景虎もなにも出てこないわな…
0497人間七七四年
2007/05/13(日) 09:31:35ID:ldID6ar0中身を知って
「ホモネタものかよ、きしょい。商工会議所あたりで酒とか作って盛り上がってる
みたいだけれど、本の中身読んだのか?
自分もオタだが、オタは気紛れだぞ… 『いつまでも 落ちると思うな オタの金』」
個人的にそう思った。
0499人間七七四年
2007/05/13(日) 15:45:48ID:BZIyyObv「信綱とか景虎の扱いが酷い」って怒ってた人を何人か見つけたよ
原作どおりにするなら悪役扱いなのかな
でも今年の風林火山も原作とだいぶ違うし
脚本家の腕の見せ所ってところか
0500人間七七四年
2007/05/13(日) 16:35:24ID:DMBQWxf/過去の作品リストを見てすぐにわかるレベルで。>>10
どんと晴れは芋たこが結構面白かったから陳腐でしょうがないわ
0501人間七七四年
2007/05/14(月) 00:58:37ID:q2SMwTMm0502人間七七四年
2007/05/14(月) 01:45:33ID:/+/WDFXt同意
てか、商工会があの小説読んでるというかあらすじでもわかってたら出さんだろ
兼続をボロカスに書いているんだし
観光地なんてこんなもんだけどね
贔屓ぶりに関していえば天地人=蜃気楼だな
0503人間七七四年
2007/05/14(月) 03:02:39ID:Pizc9wlu1、後家さんに婿入り=フェミ満足
2、朝鮮出兵=日本は昔から侵略者だ
3、朝鮮から文物持ち帰り=朝鮮は日本より優れているぞ
0504人間七七四年
2007/05/14(月) 10:58:07ID:ioACxS/+出てたっけ?
敵役は出てきてもボロカスに書かれてる人ってあんまりいなかったよーな
遠山康英くんぐらいでしょ
0505人間七七四年
2007/05/14(月) 10:58:48ID:ng939ZbB続きは三戦板でやりましょう。
http://ex21.2ch.net/warhis/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167304387/554
0506人間七七四年
2007/05/14(月) 20:24:19ID:zWlK93bz0507人間七七四年
2007/05/14(月) 20:32:00ID:SpS5pv2aID:ng939ZbB
0508人間七七四年
2007/05/14(月) 23:12:35ID:gfj2S1pK過去の大河を叩きまくって、風林火山が日本一ぃ!って気持ち悪い。
0509人間七七四年
2007/05/14(月) 23:15:12ID:q2SMwTMm0510奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/14(月) 23:41:33ID:77RxM8IC0511人間七七四年
2007/05/15(火) 03:10:49ID:0qK7Vo4u脚本家はそれを無視するのだろうか。
0512人間七七四年
2007/05/15(火) 03:36:30ID:0sDRBid3菊姫の死因は・・・病気になってる?
0513人間七七四年
2007/05/15(火) 21:49:19ID:E3AN/h+B未読で悪いが確かに気になる。
政景と菊姫の死因如何で話の性質ががらりと変わるね。
きれいごとに徹底するなら政景事故死/菊姫病死なんだろうけど
今年のダーク路線を安直に踏襲して政景謀殺/菊姫自殺の欝展開もありそうだ。
0514人間七七四年
2007/05/15(火) 23:16:48ID:JTKxYY8t流石に楠戸説のような有り得なさ過ぎる自殺動機は勘弁して欲しいが、
「陰鬱展開」と「菊姫自殺」の4文字に却って期待度が一気にアップした自分って…orz
あの脚本家だと「政景謀殺」も「菊姫自殺」も、安易なお涙頂戴ネタに使われそうだと思ったら
一気に萎えたが。
0515人間七七四年
2007/05/16(水) 13:33:22ID:3/BPORDT童門冬二もあるのに。
流行にのっておくなら藤沢の方がイメージよさそうなんだが。
ぶっちゃけ脚本家の資料は無双と蜃気楼ではないかと思えてならない。
0516人間七七四年
2007/05/16(水) 14:19:31ID:NE4xHH5g0517人間七七四年
2007/05/16(水) 16:04:25ID:TbfGUnTK故に昌幸は逃げ出す、昌元はヌっころされる
そもそも北信でガチにやりあってた連中が
景勝政権中枢なんだから浮かばれるわけないんだが
0518人間七七四年
2007/05/16(水) 19:17:00ID:L+ZmKdNV閻魔様への手紙の話もちゃんと入れてくれるんだろうな?
あまり知らない人から見ると、ダークなイメージかも知れないけど。
0519512
2007/05/16(水) 21:51:06ID:j6A9EqgV「わっ、自殺のほうが劇的じゃん!」なんて勘違いして
菊姫、妬心から自害・・・・なんて筋書きになりませんよーに。
普通に病気で逝きますよーに。
0520人間七七四年
2007/05/16(水) 22:50:44ID:2eZKeOPB>閻魔様への手紙
自分も入ってたらいいな、と思うが、
兼続にごねて来た連中= 謝罪しる!><丶`Д´>
兼続=日本政府・日本社会
と言う解釈をする奴がいたらN○K的にヤバいことになるから、普通に無いと思われ。
>>519
>菊姫、妬心から自害
普通に有り得過ぎて本気で怖い。「戦国女系譜」っていかにも浅はかなフェミ婆が
好きそうな記述だし、そもそも脚本書き女史におかれては1人語りに「みゃは☆」が
標準装備されてそうな方だしw
願わくば、菊姫が病で亡くなりますように、万が一自害だとしても、動機が
「我が身を犠牲にしても、上杉のために、景勝様のために」という
少しはポジティブな要素のあるものになるように自分も祈るよ。
0521人間七七四年
2007/05/17(木) 00:16:21ID:gk7aGg4q軽佻浮薄なマンセー大河を待望してるんだから笑える
0522人間七七四年
2007/05/17(木) 01:45:29ID:syBIKwi9たしか、直江兼続の差し金で景勝に側室入れた事に怒りを露にする場面が原作に
あったはず。そのあと、どう死んだかは覚えてないが、自殺したような気がする。
正直、せっかくの題材なのに、糞作品になりうる予感・・・
0523人間七七四年
2007/05/17(木) 09:11:59ID:vH+Czu9Oあったはず。
何でそんなに安っぽい女にされてるんだよorz
>>515
童門冬二のやつは景勝しゃべりまくりだから景勝演じる奴は比較的楽そうだな
ただイメージは崩れそうだが
0524人間七七四年
2007/05/17(木) 10:06:30ID:CbgzqZe5天地人の菊姫は自殺じゃない。
抜粋すると・・・
”「すべては直江山城守のはかりしことか。かような屈辱、わたくしには耐えられぬッ!」
激しく嫉妬し、心身ともに変調をきたしたお菊御料人は、やがて病に伏せるようになり、慶長9年2月26日、失意のうちに世を去った。”
というわけで病死でんな。
菊姫も戦国の世の人だから世継の大事さを知ってるはずで、いくら小説とはいえ側室を迎えたからといって怒り狂うのはおかしい。
それに史実では景勝・兼続・菊姫・お船の方は仲良しだったろうに。
菊姫が人質で京に登る時には一般の侍女ではなくお船の方が付き添っていってるくらいだ。
その人の旦那を恨むという設定は無理矢理過ぎる。
0525人間七七四年
2007/05/17(木) 16:10:27ID:aIX+Haed天地人ではどうなんだろ?原作読みたいけど、ア○ゾンで在庫無しだった。
0526人間七七四年
2007/05/17(木) 16:23:17ID:HunhoFT70527人間七七四年
2007/05/17(木) 17:37:30ID:aHuDUnXc原作読まれた方、どうもありがとう。
病死とはいえ確かに安直な発病経緯。
嫉妬にもんもんと苦しみながら無念のうちに死去・・・なのかなw
彼女は大大名の娘として大大名に嫁ぎ、
子のいない正室としては家の存続のために
側室が子を産むことの重要性もわかってたはずだし
(自分の母も側室だしね)
今さら年若い四辻氏に嫉妬の炎メラメラは如何なものか、と。
まあ、女の業とか何とか誤魔化すのだろけどね。
鈴木由紀子の本だとどうだったっけかな。
0528人間七七四年
2007/05/17(木) 18:03:48ID:gk7aGg4qきっとあくの内大臣家康が正義大名上杉家に対する脅迫として
菊秘めを暗殺するんだよ
なんだかもう、すべてがステレオタイプ
話の展開もつまらんし男どもも退屈だし
お船のキャラもあまりにありがちな良妻賢母
菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい
薄っぺらアットホーム路線の大河用書き下ろし丸出しな感じがした
でもってあの脚本家・・・鬱
兼続とお船が馬鹿の一つ覚えみたいに「愛と義」を連呼するしょーもないドラマになる予感
実際あの愛の兜は直江家の愛宕信仰から来てる戦勝祈願が一番妥当だと思う
それにしてもここ読んでるとミラージュオタっていまだに熱いんだな
学界で景虎正当後継説が確定してたとは知らんかったw
オタを刺激しないよう信綱は役なしナレーションで
0530人間七七四年
2007/05/17(木) 19:04:28ID:8sTwmywO情報ありがd。
ファビョーン自殺説と五十歩百歩っつーか全く同じやん。('A`)
思うに、火坂氏の中での謙信と景勝への愛情と好感度の格差が反映しているような気が。
>>527も言っているように、産まず女で(当時としては)老女の上に、後ろ盾の全く無い菊姫に対して、
若くて出産能力がある上に、卑しくとも公卿の娘である四辻氏の方が、側室との婚姻にも子孫の
確保のみならず、閨閥作りという面もある以上、比較するまでも無く上杉氏への役得面で断然優位。
(かくいう自分は、四辻氏を景勝に娶わせたのは普通に菊姫の独断ジャマイカと個人的に推察しているが。)
鈴木氏の本では菊姫は「自殺」となっているそうな。
>>528
同じ菊姫変死捏造なら、菊姫が内大臣家康公にレイープされて妊娠してしまった事を苦にして自殺する方が、
家康鬼畜度がアップして面しr…はっ、あの瑞雲に大日輪の前立をつけた小柄な人影は景勝公!
0531人間七七四年
2007/05/17(木) 20:56:48ID:gquzv/ZCそんなに原作薄いんだ…。逆に言えばどうにでも料理できるってことだね。
安い材料でウマイモノになるといいんだが。
0532人間七七四年
2007/05/18(金) 01:36:13ID:bA+oXzqO下手したら斜め下に…
0533人間七七四年
2007/05/18(金) 01:37:03ID:nPL2r9sf四辻は羽林二十五軒の家といっても、
当時の「お手元逼迫」な中級貴族だし
実は家人の娘・・・という説もあるからね。
また、斡旋者の名も残ってるはずだよ。
菊姫があげたのではない。
0534人間七七四年
2007/05/18(金) 11:20:53ID:Q/HuG5aX四辻の祖父である季遠が一度だけ甲斐に下向したことがあるけど
0535人間七七四年
2007/05/18(金) 12:07:22ID:wjFQczp+>菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい
扱いがひどい以前にほとんど登場しないんだよなぁ、天地人では。
台詞も亡くなる前の兼続に対する恨みの一言だけだし。
まだ鈴木氏の『花に背いて』の方が兼続、景勝、お船の方、菊姫の4人の心情をキチンと描ききってる。(台詞は説明臭いが)
上杉崇拝者の俺から見ても天地人は内容が薄い。
贔屓目に見ても大河ドラマの原作になるだけの作品とはいえんね。
0536人間七七四年
2007/05/18(金) 18:25:41ID:SE/phewgでも「上杉謙信と直江兼続」という文庫があったので購入。
童門のしか読んだ事無いから、色々読んでみようと思う。
0537人間七七四年
2007/05/18(金) 21:25:37ID:0Q/2dWsA前スレに兼続の名前の由来が「謙信の志を続ける」ってあったけど、それホント?
だとすると、一度、重光に改名したってのは、「義」を貫けなかったことを恥じたのかな?
0538人間七七四年
2007/05/18(金) 21:40:15ID:Q/HuG5aX謙信がどーちゃらとかハッタリにも程があるわ
つーかそもそも謙信と直接会ったことすら無いと思う
0539奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/18(金) 22:29:11ID:GklwkEhW0540奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/18(金) 22:31:29ID:GklwkEhW見つけたけど世代数に無理がある例。
0541人間七七四年
2007/05/18(金) 22:35:55ID:Q/HuG5aXまあ兼続のとおちゃんが兼豊なのはたしかだし
それにしても弟は小国家の通字をちゃんと継承したのに
兼続は綱の字をあっさり捨て去ったな
0542人間七七四年
2007/05/19(土) 00:28:12ID:vf/K2J8Fよろくの?
0543人間七七四年
2007/05/19(土) 13:27:20ID:qPoAZmpH>476
俺も蜃気楼ググってみたんだが
男なのに読んでみたいと思った自分はやばいだろうか。
民放の深夜枠あたりで大河にぶつけたら面白そうだな
0544人間七七四年
2007/05/20(日) 06:05:15ID:Rp9yLB+10545人間七七四年
2007/05/20(日) 08:24:31ID:SwQJ/eikサイキックアクション(90年代風)でいけた気がする。
そのあと一気に男色少女小説になるらしいが、手に取らなくなったので分からん。
加熱具大河決定なら小早川隆景とかならないものかと夢見ている。
朝鮮出兵関係がタブーなら宇喜多直家とか松永久秀とかの方が面白いのにな。
0546人間七七四年
2007/05/20(日) 09:47:42ID:h4OE2uOE男として勝ち組なのか負け組なのか…。
けど戦国武将が敗者復活で天下取り合うって題材はなかなか面白かった。
天地人も読んだがぶっちゃけまじ泣きして心に残ったのは蜃気楼の方だ。
ホモばかり書いてるわけでもなさそうだし史学部卒の経歴生かして
脚本こっちの作者にやらせたら見応えのある大河になるんじゃないかな。
0547人間七七四年
2007/05/20(日) 10:20:59ID:8MWxJ/cFミラージュ読者を裏切るような書き直しは出来ないだろうから無理だろう。
ホモ臭が残る作品も見たくはない。
0548人間七七四年
2007/05/20(日) 12:44:01ID:Rp9yLB+10549人間七七四年
2007/05/20(日) 13:25:45ID:aiuXucLTはっきり言って腐女子からしたらそんな描写は1リッターのペットボトルに
目薬2,3滴落としたくらい、のもの足りなさだ。
歴史に全然詳しくなかった自分は武将の名前と関係性を覚えるのがやっとの位
武将出過ぎで歴史的エピてんこ盛り。
知ってる人は、おぉぉ!こいつとこいつが共闘かっ!!とか燃えるのかもしれんが。
0550人間七七四年
2007/05/20(日) 21:05:20ID:J/GOUEz/自分は三成と信長が好きなんだけど出るんですか?
0551人間七七四年
2007/05/20(日) 21:59:08ID:h4OE2uOEどっちも出てる。
特に信長は最大の敵としてかなり重要な扱い。
敵方なんだがただの悪役じゃなく
ともすれば共感できるし魅力的な人物像で書かれてたんで
好きなら読んでみる価値あるかも。
0553人間七七四年
2007/05/21(月) 01:00:26ID:EiQfCYIy俗に「ワインに泥水が一滴混じったらそれはもうワインではなくて泥水」というからね
とはいえやはり面白かったよミラージュ
登場人物を有能であるとする場合、つまらない小説はプロフィール的にこの人は有能な人物です
と言い張っちゃってその後中身が伴わなかったりするんだけど(つーか「天地人」のことだが)
ミラージュはちゃんと言動で描写してる。しかも読者がそれを納得していく過程が
普通(でも無いが)の高校生だった主人公が突然総大将に祭り上げられて困惑していたところが
序々にその立場を受け入れつつある過程をなぞっていってるので、より物語に惹きつけられる
そこまでならホモ描写無しで読めますw
0554人間七七四年
2007/05/21(月) 01:03:39ID:EiQfCYIyわけわかめ
ぶっちゃけそっちを読み飛ばしましたよ
ホモ描写はきっちり読んじゃったけど
0555人間七七四年
2007/05/21(月) 07:18:16ID:ybuOjosjまぁ人によってはそれもありだけど。
実際その描写が多かろうが少なかろうが読み応えは確実にあるね。
蜃気楼は出版社があそこだから少女向けで軽く思われがちかもしれないが、
サイキック戦国もの書いてる人が他にも居るワニの本で出ていても
なんら不思議じゃないような。
0556人間七七四年
2007/05/21(月) 11:07:16ID:rd2Sdj/Qホモってだけで蜃気楼倦厭するのもったいないと思う。
549も書いてるが知られざる(史実に基づいた)歴史エピソード盛り込んで
あるし、男の俺でも愛や生と死の意味について深く考えさせられる作品だったな。
あと、天地人の直江兼続はいささか面白みに欠ける男だったが
蜃気楼の直江信綱は色々な意味で面白い男だった。
信綱にこそ愛の兜かぶって欲しいw
0558人間七七四年
2007/05/21(月) 13:04:53ID:7j329cEI何で天地人スレで蜃気楼ネタになってるんだwあれ景勝は出てもカネツグいなかったと思うんだが。
細かい史実ネタと言えば、吉川元春の奥さんがブサだったというのを蜃気楼で知ったな。
奥さんと妹(架空キャラ)に泣いた記憶がある。
でもホモ臭薄目といってもかなり濃い描写のある巻もあったはずなので、
苦手な人はレビュー等で確かめておいた方がいいと思う。
0559人間七七四年
2007/05/21(月) 13:12:59ID:fp2HXR/c別スレ立ててやるべきだな。
0560人間七七四年
2007/05/21(月) 13:40:25ID:IQGY+N5i毛嫌いされがちな話題は、誤解を解く間もなく追い出されるからね。
とりあえず伝えたかった事はあらかた出たと思うので以後自粛したい。
あっ!最後にこれだけ。
御館の乱直後から始まる「真皓き残照」もお勧め。
0561人間七七四年
2007/05/21(月) 13:42:35ID:IQGY+N5i残響 〇
0562人間七七四年
2007/05/21(月) 13:49:02ID:0e38BELW怨霊大将として甦った景虎の恨みをこれでもかってくらいに受けて
越後はそりゃもう大変。
で、天地人を読んだ人いる?
0563人間七七四年
2007/05/21(月) 16:43:04ID:G4MjbegOということでおk?
0564人間七七四年
2007/05/21(月) 16:55:27ID:mNVCWyyA文章は読みやすいけど景虎の描写があまり良くない。てか敵対する奴はみんなそんな感じ
兼続出てないのか〉蜃気楼
興味本意であらすじ見たとき二人の直江ってあったから出ているのかと思って気になったのだが
0565人間七七四年
2007/05/21(月) 19:42:19ID:i4ZUMViT遅ればせながらありがとう!
最大の敵っていうのがらしくていいなあ
マジで興味が出てきたんで読んでみるよ
0566人間七七四年
2007/05/23(水) 11:03:00ID:RJxxv83N読んだがなにか?
感想か?
正直いって内容は薄いと思う。
兼続が好きな自分が読んでそう感じたのだから特別な感情を持っていない人は尚更だろう。
全体的に淡々と書かれていて淡白な印象を受けた。
兼続、景勝、お船、菊姫4人が交わる部分も少ない。
真田幸村と姉、それに利休の娘の登場は疑問。ハッキリいって必要性を感じない。
良い部分としては兼続の父・兼豊がいい味を出しているぐらいだろうか。
0567人間七七四年
2007/05/23(水) 13:14:16ID:mP6UaGQA0568人間七七四年
2007/05/24(木) 08:16:48ID:sEPi9I0o0569人間七七四年
2007/05/24(木) 20:35:57ID:5bI3AhPU戦国〜は兼続がかなりブラックな感じでなかなか良かった。
北の〜は兼続と景勝が仲良しさんで結構喋りあう主従。
彼らはまだ中年前だもんなぁと思った。
ま、なんかその辺のをみんなひっくるめて話ができあがるんじゃないのかなぁ。
史実かどうかは関係なしに、知られているエピって限られてるだろうし。
とりあえず出版がエネッチケーだから天地人にしたとか。
0570人間七七四年
2007/05/25(金) 17:26:45ID:vaWB4VjAhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180071709/
0571人間七七四年
2007/05/25(金) 19:34:38ID:c6pB+ap+特に謙信法要の場面で、無口な景勝が、立ち上がり、静かに、徐々に激しく対徳川の決意を演説する所。
あとは兼続が白河付近で、練り上げた徳川迎撃作戦の説明をするところ。
0572人間七七四年
2007/05/25(金) 23:26:17ID:svimplou0573人間七七四年
2007/05/26(土) 02:49:34ID:cE4C8eVq0574人間七七四年
2007/05/26(土) 15:06:25ID:UnrxGFrq* 部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
* はいすくーる落書2(1990年、TBS)
* セカンド・チャンス(1995年、TBS)
* 若葉のころ(1996年、TBS)
* 青の時代(1998年、TBS)
* To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
* ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
* Summer Snow(2000年、TBS)
* 火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
* ガッコの先生(2001年、TBS)
* 陰陽師(2001年、NHK)
* ママの遺伝子(2002年、TBS)
* 元カレ(2003年、TBS)
* かるたクイーン(2003年、NHK)
* 女将になります!(2003年、NHK)
* 農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
* バツ彼(2004年、TBS)
* ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
* おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
* どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
期待できるのか (゜д゜) < ・・・
0575人間七七四年
2007/05/28(月) 13:59:01ID:DyA/nqTCあ〜どっちも利家とまつに出てたな。
0576人間七七四年
2007/05/28(月) 18:16:39ID:0QRlYuAk0578人間七七四年
2007/05/28(月) 22:15:41ID:m9Jvc5l3正直なところ、「頼むから時代劇に『イケメン』のような現代俗語だけは
使わないでください、どうかどうかお願いします」と今の所は考えている。
0579人間七七四年
2007/05/29(火) 15:03:41ID:A2cnIbJ40580人間七七四年
2007/05/29(火) 18:36:48ID:e8F6sAimどんな辞典だよ。
0581人間七七四年
2007/05/29(火) 23:29:41ID:wLBy6DvEいや、辞書が悪いんじゃない。
直江兼続って、史実が少ないんだわな。
存在は事実だが、功績はほとんど虚構だから
0582奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/05/29(火) 23:36:00ID:hMhaqBxG0583人間七七四年
2007/05/30(水) 02:16:36ID:rxoVUBVu確実なのは、最上領から逃げ帰ったこと
0584人間七七四年
2007/05/30(水) 07:56:47ID:XmMs6yJv虚構のし放題なのか。
愛だろ、愛。
0585人間七七四年
2007/05/30(水) 16:53:26ID:hLQAPzJH0586人間七七四年
2007/05/30(水) 17:34:59ID:G/SaGP4W0587人間七七四年
2007/05/31(木) 00:52:35ID:+q8a6MxX素晴らしい
0588人間七七四年
2007/05/31(木) 12:28:35ID:cS3zOaY4ほいっとほいっと、なんだぜ
0589人間七七四年
2007/06/01(金) 06:41:34ID:IQdG68CR同時代の武将3〜四人を主役にして作ったほうがいい。むしろそうなる予感。
0590人間七七四年
2007/06/01(金) 19:22:43ID:YcGjZ1Ibまあ、本音で言えば義光をやって欲しかったけどな
0591人間七七四年
2007/06/02(土) 17:16:34ID:C+QyBzMF隠し玉に津軽為信を「狐の皮を被った義人」として登場させ、三成没後のガス抜き。
河田と水原の凸凹コンビをうまく使いこなす主人公。
媚びまくりの内容なら俺はこう描く。
0592人間七七四年
2007/06/02(土) 21:58:39ID:voBLdLfD息子は河田姓継いだっけか。
0593人間七七四年
2007/06/03(日) 15:18:54ID:nlhzjCc6そのことから何かどうも兼続役が藤原竜也な悪寒がしてならない。そうなったら見る気失せる。腐○子臭がして嫌だな。
>>575
その2人のうちのどちらかであることを祈ろう。
0594人間七七四年
2007/06/03(日) 17:36:25ID:72UDdyWY0595人間七七四年
2007/06/04(月) 01:35:19ID:HkgRU3jQ0596人間七七四年
2007/06/04(月) 17:07:07ID:ud5W9uiG自分にとって謙信はコーエーゲームの影響か、厳ついオヤジのイメージだったから。
まぁ女性説もあるから、成る程と思ったんだけど。
天地人で謙信は、どんなイメージでいくのか楽しみ。
0597人間七七四年
2007/06/04(月) 23:14:14ID:lBGoRKpgかつて、トリビアで兜に「愛」の飾りのついた甲冑の姿で登場した実績あり。
0598人間七七四年
2007/06/05(火) 02:12:08ID:wGwPWVEv歴史の真実を世界に伝えよう
ttp://15.xmbs.jp/tutaerukai/
0599人間七七四年
2007/06/05(火) 10:42:55ID:h+w5ifrl0600人間七七四年
2007/06/05(火) 21:03:26ID:IT1YrKCO本気で「愛すべき人物」としてあの主人公を描いているのか?
他人を思いやるために必要な最低限の想像力が欠落しているとしか思えない。
再来年は捨てたな。こんな奴の生贄になる兼続公も哀れ。
0601人間七七四年
2007/06/06(水) 11:58:03ID:EdL3vRDw脚本家の方はあの頃の時代背景を踏まえ、越後や米沢のゆかりの地を廻り、
兼続他武将達をよくよく理解してから、脚本を書いて欲しい。
まぁプロだからそれくらいはやるか。
0602人間七七四年
2007/06/06(水) 12:41:31ID:j/VShtHJつーか、ゆかりの地を回り、よく理解すればするほど、迷走すると思うよ。
直江兼続って史実は業績なんも無いから。一部のオタによって出来た虚構だから
0603人間七七四年
2007/06/06(水) 15:04:45ID:GfarpQ4V業績あったから地名になったんじゃないのか?
0605人間七七四年
2007/06/06(水) 15:18:24ID:GfarpQ4V変な奴だな。攻撃ばっかして。
0606人間七七四年
2007/06/06(水) 15:22:04ID:GfarpQ4Vいってんじゃん。それが間違ってるならそっちに文句いえ。
0607人間七七四年
2007/06/06(水) 16:26:52ID:t0EFsYaj【マスコミ】 「遺憾に思う」 TBS、ハニカミ王子“盗聴”取材依頼でおわび
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181101630/l50
【マスコミ】 「あり得ない」 TBS、非常識取材…「ハニカミ王子」石川遼に、盗聴工作。試合中に無断でヘリまで飛ばす★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181103099/l50
【社会】楽天が東京地裁にTBSの会計帳簿閲覧求める仮処分申請→TBS広報部「趣旨書面が届き次第、正式にコメントとしたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181103599/l50
【マスコミ】 「オールTBS」 vs 楽天!…TBS系列27社がTBS支持表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181036112/l50
137 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 13:09:32 ID:LZt4VycM0
ピンポン!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B3!
チーフディレクター:王堂健一、進東泰典、山脇伸介、■疋田智、長嶋永知
>疋田 智(ひきた さとし、1966年 - )は、TBS(東京放送)報道製作局のプロデューサー
>TBSテレビでは現在『ピンポン!』のプログラムディレクターを担当している。
>1989年、東京大学文学部を卒業し、TBSに入社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%8B%E7%94%B0%E6%99%BA
■疋田智顔写真(左)
http://www.asahi.co.jp/50th/img/hikita2.jpg
■現職TBS報道製作局プロデューサーの掲示板 自転車ツーキニスト
http://tu-ki.homev6.jp/bbs.php
307 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 13:29:34 ID:cskW+VxK0
【TBSハニカミ王子盗撮】『ピンポン!』 福澤朗 涙の謝罪 後半みのもんた
http://www.youtube.com/watch?v=ixNEkmUDM4k
http://www.nicovideo.jp/watch/sm410514
0608人間七七四年
2007/06/06(水) 19:58:42ID:kjbxAzZa当時、悪役にされた最上のファンの仕業でないか、とか噂があった。真偽は知らんが。
多少の誇張はあっても、史実を元ネタにしていたのに、だ。
史実でさえ問題が起こるのに、虚構ばかりの直江に、最上がまた悪役にされたら、暴動になるんじゃまいか
0610人間七七四年
2007/06/06(水) 21:45:40ID:CIFGkP2g専門家か何かですかね。
自分は新潟、米沢、ゆかりの地に行って、城址や資料館、お寺等見て回ったけど、それらにある資料の中で
功績を称えたものとかは、一部のヲタが作った物なのか?
歴史上の絶対的な真実なんて、当時一緒に生きてた人じゃないと分からないから、否定するのは勝手だけど
決めつけんな。
0611人間七七四年
2007/06/06(水) 23:44:02ID:xsqtZA/w秀吉が天下を統一した
家康が幕府を開いた
歴史的な絶対的な真実なんて、当時生きていた人じゃないとわからないから決め付けてはいけませんよね。
よって、上の三つがあったなどと今後は断言しないで下さいね。
0612人間七七四年
2007/06/07(木) 00:03:05ID:30nYCzYbもう一つのスレ読んでもマジで分らなかった?
0613人間七七四年
2007/06/07(木) 00:17:32ID:yXABVLQrお前バレバレだよwww。
でもさ、いくら工作活動してもお前らの負けだよ。
最上義光は直江にくらべて文献なさすぎ。比較対照外。
0614人間七七四年
2007/06/07(木) 00:31:18ID:yXABVLQr捏造とか言う前にちゃんと勉強しないといかんな。
チョンみたいな発想はいかんぞwww.
0615奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/07(木) 00:39:39ID:HY3gWJG80616人間七七四年
2007/06/07(木) 21:10:04ID:BjmVMOqf山城守に任命した奴に聞け(無理だろうけど)
武功の記録残した奴に聞け(同上)
0617人間七七四年
2007/06/08(金) 01:50:29ID:tVtqNa050618人間七七四年
2007/06/10(日) 11:50:06ID:j0c/55mC気になった点
・幸村の姉ちゃんは人外巫女でそいつで脱童貞
・加熱具と景虎はイケメン 謙信色白デブ 景勝と宗茂はチビブサメン 秀吉=猿
・ユキムルァは愛弟子です。無双とあまり変わらんくらい「義」談義する
・どう見ても不要な利休の娘とのラブロマンス
・関ヶ原時追撃すれば勝てたけど卑怯なので追撃しないで友軍の協力をしない「義」
・松川合戦は半ページくらい記述あり
敵役は伊達徳川かな?伊達はなぜかラスト付近でフォロー入る
最上なんぞさっぱり出てこない
0619人間七七四年
2007/06/10(日) 21:58:42ID:NWKbxQkSサイキックものなのか>天地人
しかし謙信色白デブて、それあの肖像画のしもぶくれから影響うけてんじゃないの?
芸がないというか安い想像力というか。
あと利休の娘とラブロマて…もしかしてそれ花慶へのオマージュ?
0620人間七七四年
2007/06/10(日) 23:22:11ID:tcreH+5z0622人間七七四年
2007/06/12(火) 10:32:40ID:1tg7O3Qh>加熱具
このカキコは直江スレに張り付いてるアンチだな。
まぁ、しかし、感想は個人差だが小説の内容は確かに薄いとは思う。
真田幸村、初音、鈴音、利休の娘の4人は正直いらない。
なぜに登場させたのかわけわからん。
その癖、肝心の菊姫がほとんど出てこない。
全体的に物語は深く掘り下げておらず表面だけをサラッと書いてるだけ。
唯一の救いというか良い部分は父・樋口兼豊の存在。
0623人間七七四年
2007/06/13(水) 00:17:01ID:RAFONBsn1.まだ与六なのに文中では初めから「兼続が云々」と書いてるけど…なんで?
2.つか謙信が与六のことを兼続って呼んでたけど…いいの?
3.信綱生きてるころから兼続とお船が両思いだったらしいけど…なんかヤダ
4.もしかして利休の娘とのラブロマてまさか結婚後?夫婦愛は下巻で書かれてるのか?
もしかして天地人て兼続の回想みたいにして話が進んでいくのかな。
だから初めから「兼続はその時○○であった」とかなのかな。
与六の時は与六表記にしてほしかった。
0624人間七七四年
2007/06/13(水) 19:24:55ID:7VWgAGbU0625人間七七四年
2007/06/13(水) 19:27:09ID:c0AwuItUもしかして天地人もそんなノリなんだろうか
あと利休の娘ってお吟のことなの?
0626人間七七四年
2007/06/13(水) 19:54:11ID:ojivVJPwただ普通の歴史物も書いていて、
施薬院全宋主人公の「全宋」
金地院崇伝主人公の「黒衣の宰相」
小笠原権之丞主人公の「家康と権之丞」
なんかはすげー面白かった
だから正直「天地人」読んだときはありゃりゃ?と思った
大河前提でのNHKからの依頼がまずあって、史料とか調べる時間取れなかったのかな、
と邪推したくなる
0627人間七七四年
2007/06/13(水) 20:08:08ID:i+ZDy8vk>・幸村の姉ちゃんは人外巫女でそいつで脱童貞
>・ユキムルァは愛弟子です。
→幸村が尊敬していたこと自体大ウソ。上杉征伐に従軍していることでも分るとおり、真田にとっては上杉なんぞ討伐の対象
>・加熱具と景虎はイケメン 謙信色白デブ 景勝と宗茂はチビブサメン 秀吉=猿
→都合よすぎるぞ
>無双とあまり変わらんくらい「義」談義する
>・関ヶ原時追撃すれば勝てたけど卑怯なので追撃しないで友軍の協力をしない「義」
→直江状すら単なる弁明の書状だろ?直江に義の行動って有るの?
>・松川合戦は半ページくらい記述あり
>敵役は伊達徳川かな?伊達はなぜかラスト付近でフォロー入る
→松川合戦なんぞ、一部オタの捏造デマだろ
>最上なんぞさっぱり出てこない
→都合の悪いことはスルーかよ!新発田に何度も撃退されたり、白石落とされたりしたこともスルーか?
総評:いい加減にしろ
0628人間七七四年
2007/06/13(水) 21:55:44ID:RAFONBsn>大河前提でのNHKからの依頼がまずあって、史料とか調べる時間取れなかったのかな、
と邪推したくなる
これ自分もそう思った。
まさかキャストもケテーイ済みでああいう容姿表現してるんじゃなかろうか、とか。
0629人間七七四年
2007/06/14(木) 13:52:47ID:oRzs9Z2Rその可能性が結構ある模様
1)今回ドラマのタイトル発表が例年より早い
→スケジュール調整が難航する為ジャニーズor歌舞伎役者主演のケースが多い
2)脚本家がジャニーズタレント主演作を多く手がけている
来るか…SMAP
0630人間七七四年
2007/06/14(木) 13:59:17ID:uqB0QJXC0631人間七七四年
2007/06/14(木) 16:02:46ID:NUbq7/td別にこの小説だけが特別ひどいわけじゃないだろ。
過去の大河は全て史実に則っていたか?
全て主人公の都合に合わせて描かれていただろうに。
そんな鬼の首でも取ったかの様に騒ぎなさんな。
俺が見た中で一番内容が酷かったのは滝田栄主演の徳川家康かな。
家康にとって都合の悪い事は全て家臣のせいになってやがった。
家康が好きな奴はいろいろかばった書き込みをしていたが。
家康の実像がドラマ通りなら見方を変えれば家臣すらまともに纏めきれなかった武将という事になる罠。
ま、そんな事で目くじらを立てるほどの事でもあるまい。所詮はドラマだ。
0632人間七七四年
2007/06/14(木) 19:21:53ID:IMWiGxciだからしょせんはやったもん勝ち
兼続をすっごくかっこよく美化して描けばそれがのちのスタンダードになるよ
もともとろくに知られてない人なんだから
洗脳は簡単ですよ
0633人間七七四年
2007/06/15(金) 14:46:13ID:8letv2AP愛の前立てなのに、閻魔大王宛の手紙を持たせて、領民を殺すなんて、いくら理由があろうと、愛じゃないと思った。
その時は余り知識が無かったけど、色々書物を読んだりしていく内に、最初の悪印象から一転、凄く好印象な武将になった。
普通の人が聞いたら、閻魔大王の話は、凄く非情に聞こえると思うんだけど、大河ではどう描くのか楽しみ。
てゆーか、大河でやらなかったら怒る。
0634人間七七四年
2007/06/15(金) 15:39:49ID:+3SarW6Hあってもやるかなぁ?ちょと聞くと凄惨じゃない?
家老としての職務を全うする真摯な姿ととるか、非道としかとらないか。
視聴者が試される気がする。
0635人間七七四年
2007/06/15(金) 19:16:31ID:ozDQYwd6訴えてる家族を痛い人物に描写するって手もあるぞ
死んだ人間を返せ返せってしつこく言ってくる痛い人って感じに
私はこういうやり方は絶対イヤだが
0636人間七七四年
2007/06/15(金) 20:55:37ID:lHpl+NZC家族を取り戻したい気持ちは誰でも当たり前でわかるけど、
斬らざるを得ない方も十分承知の上で辛い気持ちだったんだという
そんな展開なら納得。
で、天地人にはそのエピソードのってるのか?
0637人間七七四年
2007/06/16(土) 00:29:55ID:iLezL/pQ時代背景とか含めると、実際その領民はかなり痛い方々と言う印象なんだけど、
もちろん現代の感覚では考えられない事で…。
それをどうドラマにするか、それともスルーなのか。
気になる所だ。
0638人間七七四年
2007/06/16(土) 04:49:50ID:zQhmklUq家族が処刑後、冤罪で有ることが発覚して、Kが金での解決を図ってきた、って感じだな。
生き返らせろと詰め寄るのも当然痛々しいが、
行政側(兼続)も十分痛い。
0639人間七七四年
2007/06/16(土) 17:14:30ID:mcRupNB3閻魔エピ 粗末バージョン
「ワシの家臣がそなたらの親類を殺してしまい申しわけなかった。
・・・でもっでもっ、ワシは精一杯誠意を示したんですっっ。
死人を返して欲しいというなら閻魔さまに手紙を書くんで
もって行って下さいっっっ!!!」
0640人間七七四年
2007/06/17(日) 23:09:07ID:hpg4ajdWやっぱ、閻魔エピの通り圧政をしいていたのかな。それとも善政家だったのか?
0641人間七七四年
2007/06/18(月) 15:09:59ID:vT32JnlPかなりのお金も積んでた訳だし(まあ金払えばいいと言う問題でもないけどね)圧政と言うイメージはあまり無いんだけど。
兼続だから閻魔大王宛の手紙を持たせた訳で、他の人だったらただ斬るだけ、のような気がしないでもない。
米沢の資料館に行って展示物やエピソードを見ると、民のために善政をしいていたんだなと言う印象。
なんとなくだけど、景勝公より目立っていたような…!?
兼続が治水した堤防かなんか、直江の名前が付いて公園になってるよね。
0642宇喜多直家信者
2007/06/18(月) 23:34:04ID:nGRgDMzl0643人間七七四年
2007/06/18(月) 23:34:31ID:w5p22r470644人間七七四年
2007/06/18(月) 23:37:58ID:KUBx2uZT直江というよりは上杉は総じて民に優しいという感じは薄いな
まあこれはライバルの武田も同じだけど。戦国は何処もそんなもんか
0645人間七七四年
2007/06/19(火) 01:18:56ID:IK+3Z18zあの賛美原作にあの駄作脚本家だからなぁ。
何でもかんでも直江夫妻にお任せ!で、善良で超優秀で人望篤く
・・・の単純なスーパー美化大河に終わりそう。
0646宇喜多直家信者
2007/06/19(火) 01:27:08ID:gopbB/5y大河なら兼続直筆にするんだろうな
0647人間七七四年
2007/06/19(火) 06:07:01ID:VimLFDJ5他に見せ場など無い
0648人間七七四年
2007/06/19(火) 17:23:04ID:ao8DDbcIというか、本人が書いたものではなく、最低でも写しって言うのは、いわれだしてるんじゃなく確定じゃなかったっけ?
中身も時代にそぐわない、ありえない点が多く、うそっぽい・・・・
ただまあ、家康が喜ぶような内容ではなかったのは事実だったみたいよ、的な。
0649人間七七四年
2007/06/20(水) 09:40:19ID:rTcdAtiP0651人間七七四年
2007/06/20(水) 10:11:27ID:jpfNHUex0652人間七七四年
2007/06/22(金) 23:49:02ID:/jcOS8BG信者さん、宇喜多直家ってのも直江にちょっと似てるかな。
イケメンのためホモとして主君に仕えて大出世。あと合戦は苦手。
ああでも直家は、肝心の決戦で勝ってたかな?
0653人間七七四年
2007/06/23(土) 12:28:36ID:jm1oOzaX>>646ではないが、主君兼彼氏(笑)を裏切って、お家を乗っ取ったか否かという所と、
主君兼彼氏に尽くし続けた生涯を送ったか否かという所が、直家と直江の相違点。
0654人間七七四年
2007/06/23(土) 14:09:12ID:HuSvLxkpうちのおばあちゃんの中では関ヶ原は千代が暗躍したことになってるもん。
0655人間七七四年
2007/06/23(土) 19:30:36ID:Xt8kq/hG0656人間七七四年
2007/06/23(土) 21:14:08ID:uouqzhNnおばあちゃん間違ってない
0657人間七七四年
2007/06/24(日) 16:53:44ID:mcRJhS+V☆家康に喧嘩を売った直江状
☆上杉に自分の知行地を全部差し上げたこと
0658人間七七四年
2007/06/25(月) 03:50:15ID:2RFwdo9B0659人間七七四年
2007/06/25(月) 04:01:16ID:boWHOcJk万年堂って上杉の家来のお墓なんだげっともよぅ。 家っつぁ、あんのよう。
んで、兼続公考案だと思うんだげっとよ あれは 幕末まで 家来衆、もらってたんだがやぁ?
0660人間七七四年
2007/06/25(月) 07:56:03ID:5RO3PDzyナボナはお菓子のホームラン王だっけ?
0661人間七七四年
2007/06/25(月) 10:36:16ID:zzQW4I5v>☆家康に喧嘩を売った直江状
ただ弁明しただけ、って話じゃね。
直江に義の行動ってあるの?権力者にひたすら取り入っていただけじゃね?
>☆上杉に自分の知行地を全部差し上げたこと
直江の政策ミスのせいで減封だから、当然だろ
そもそも、上杉領を取り上げて、直江領を残すと家康が言ったなんてこと記録があるのか
0662人間七七四年
2007/06/25(月) 10:58:38ID:7Wt4/AlGそれこそ記録あんのかよ
記録上、最初に家康に喧嘩を売ってるのは景勝自身だが
適当な事ぬかすな
0663人間七七四年
2007/06/25(月) 16:09:51ID:plVPie84手紙一つで徳川とのケンカが始まったわけではなく、直江が秀吉に懐柔されて過剰な親豊臣政策を行っていることに問題がある。
直江は大名級の処遇で宰領を任されているのだから、当然政策に責任がある。
また、一家老の分を超えて豊臣政権に介入しすぎている。それで徳川との対立が起こっている
まさに売国家老というわけだ
0664人間七七四年
2007/06/25(月) 16:39:28ID:LleNkCjA景勝が直江にすっかり愛想を尽かして、清野長範に「お乗換え」遊ばしたのも、
解る気がしますな。
それで無くても清野は、景勝の人生最愛の寵童だからね。
0665人間七七四年
2007/06/25(月) 17:00:24ID:7Wt4/AlGおまえの勝手な考えなどどうでもいい。
>>661が記録といってきた以上、記録で反論してもらいたい。
それを提示できない以上は話にならないな。
0666人間七七四年
2007/06/26(火) 08:04:25ID:3hHFWrw1史料には無いけど、柴田軍と戦うあたりで接触を創作するとか
この二人、対最上戦で一緒に戦ったことが有名だけど
史記の注釈と批評を協力してやるなど、文の面でも親交が厚かったし
そこまでやってくれたら面白い
0667人間七七四年
2007/06/26(火) 17:39:10ID:GAAgYLlO0668人間七七四年
2007/06/26(火) 19:50:51ID:Vpr/CSCEまあそうカッカするなよ。確かに>>663の書いていることは事実。
恣意的政策を行って、お家を衰退に導いたのは事実
その一方で、その失敗を取り返すべく、内政を頑張ったというのも事実
その功罪のどちらが大きいかというと、う〜ん…
ドラマでは、マイナス面には全然触れないのかもね
0669人間七七四年
2007/06/26(火) 20:28:05ID:xDutWG720671人間七七四年
2007/06/27(水) 21:15:15ID:UMWINcIeジュラクテーで伊達マサムネに恥をかかせた件
0673人間七七四年
2007/06/28(木) 11:11:48ID:9WlKNwDG0674人間七七四年
2007/06/28(木) 13:39:49ID:k75pR6Jf負けたけどこんなに凄いんだぞ! って
0675人間七七四年
2007/06/28(木) 17:15:23ID:uPSd3XGlでも直江の伊達だと、扱い酷そうだけどね。
0676人間七七四年
2007/06/28(木) 19:23:55ID:eSu3QeUd自分はとてもじゃないけどそんなヒドイ嫌味は言えないや
すごいなあこのひと
0677人間七七四年
2007/06/29(金) 00:01:17ID:ney/FGpR0678人間七七四年
2007/06/29(金) 00:05:41ID:njmC8xFI0679人間七七四年
2007/06/29(金) 07:30:54ID:xt22LRpgこんなことされるほど嫌な人だったんですよーと言う脚色されそう>大河
0680人間七七四年
2007/06/29(金) 08:03:43ID:pOImUOZe0681人間七七四年
2007/06/29(金) 10:20:32ID:7Ge2Auxd0682人間七七四年
2007/06/29(金) 23:36:07ID:njmC8xFIそしてこれから上杉サイドが「義」を掲げて爽やかに登場だし。
0683人間七七四年
2007/06/30(土) 13:11:34ID:jZiBd/FD脚本の匙加減といえばそれまでだが
0684人間七七四年
2007/06/30(土) 23:50:18ID:HDFhkeEq結局、直江っち主役で大河やるの自体は賛成な人と「んなもん器じゃねーよ!」って人の割合は?
暇だったら申告して頂きたく候。
0685人間七七四年
2007/07/01(日) 00:51:41ID:3j5OvUr6大河化自体は反対ではない。
ただし、「問題尽くしの脚本家と原作」「昨今のNHKの体質」という点で、どうしても
不安感や時期尚早感が拭えない。
直江単独主役で行くより、景勝との「ダブル主役」で行く方が、大河としての斬新さの
度合いが上がると同時に、内容が薄っぺらくなったり片手落ちに陥ったりする危険性が
より少なくなるような気がする。
「独眼龍」も政宗単体と言うより、片倉小十郎とのダブル主役的な要素が少なからずあったしね。
0686人間七七四年
2007/07/01(日) 01:03:25ID:EOnugmn7主役の知名度低すぎて視聴率全然取れないだろうけどw
0687人間七七四年
2007/07/01(日) 01:23:12ID:4jOjZmKT風林火山の勘助が面白いし、あえて歴史のサブキャラを主役に据えてみる、
という方法(例:山内一豊、前田利家)をNHKは最近取ってるみたいだから、
器云々に関しては別にいいんだけど、ただまぁ>>685の言うように脚本が不安かなぁ。
硬派・・・だったらいいんだけども。
0688人間七七四年
2007/07/01(日) 23:25:58ID:U5NTN8J5ただ権力者に取り入る事にかけては天才だった
そんな奴、よほどの天才脚本家が想像力を駆使しないとダメじゃね?
0689人間七七四年
2007/07/01(日) 23:28:32ID:dvlWIowjでもやっぱりあの企画書読むと不安どころじゃない。
脚本だけじゃなく配役も聞くのが恐ろしい。
ちなみに以前知人に再来年の大河は直江兼続って言ったら
「誰それ?大河ってそんなマイナーな人でいいの」だってさ…
奥様は六日町出身の方なんだけど地元盛り上がってないんかなと…orz
0690人間七七四年
2007/07/02(月) 14:31:41ID:tIF24qwg兼続は墓参り行く位好きだ。上杉もまた然り。だから大河になるのは凄く嬉しいけど、脚本家のインタビュー見て不安になった。
風林火山みたいに、ブラックな部分もちゃんと入れてほしいな。
0691人間七七四年
2007/07/02(月) 17:51:59ID:kGfq8l8H0692人間七七四年
2007/07/02(月) 19:40:43ID:+u4PK1z50693人間七七四年
2007/07/02(月) 20:01:48ID:HMyMWkSpをしたとか言っているんだよ。
0694人間七七四年
2007/07/02(月) 20:37:00ID:C2uhu6GY0695人間七七四年
2007/07/02(月) 21:26:45ID:Q49gM0X9只、思い入れが大きいだけに、キャストや脚本に納得いかなかったら頭に来るかも。
でも期待している。
0696人間七七四年
2007/07/03(火) 01:23:25ID:NbTDlhLP長谷堂では最上勢に追い立て捲られて、切腹手前までいったんだよな
0697人間七七四年
2007/07/03(火) 22:03:22ID:2KUUQIi7やってはいけないことって?
なんかたくさんありそうだけどあえて何をあげてるの?
0698人間七七四年
2007/07/08(日) 21:51:50ID:lIGcGUsE「戦国ヒーローを作りたい」って、日曜のテレ朝の7時30分〜の特撮枠貰ってやれ、って。
愛もlove、義もpeaceと勘違いしているんじゃなあ・・・。原作もつまらんし。北の王国の方がずっと面白かった。
で、ジャニタレ、今をときめく有名芸能人、本来俳優じゃない俳優でも使うんだろ。ダメだ…。
今年の大河・風林火山を越えるモノを作れるわけがない。
大森御大の脚本で演じている役者(千葉真一)も満足させる脚本を書ける脚本家でもなさそうだ、経歴を見る限り(現代ドラマばっかの時代劇経験なし)。
脚本家が女っていう時点で期待はしていないが、まあ、見るかな・・・。絶対に批評すると思うけど…。直江好きだし。
>>693
多分、石山本願寺やら叡山のことじゃないか?
あれはあれで大義名分のあることだったんだけどな。
信長はきちんと目的もあったし。
秀吉みたいに目的なし・欲丸出しの虐殺の方がやっちゃいけないことだと思うのだが(小田原征伐、利休自害、秀次事件など)。
0699人間七七四年
2007/07/09(月) 00:14:37ID:gSq4Ifst0700人間七七四年
2007/07/09(月) 19:09:01ID:3W9E4Dgr家康だけ見ても“徳川家康”みたいのは論外としても(少年徳川家康以来の竹千代贔屓でさえ…)“葵三代”みたいにダーティーな部分も描かれると、面白いけどいまいち感情移入仕切れない処もあったりで…。
“風林火山”もなかなかの作品なれど個人的には“武田信玄”くらいの描き方が好みかなぁ…と。
0701人間七七四年
2007/07/09(月) 19:36:24ID:fRp+yDcDそれでも「徳川家康」は脚本家の力量もあってか、
それなりに見られる作品になっていたと思うが。
利家とまつ、功名が辻のような路線は論外。
とくに功名は、竹中半兵衛が千代に片思いとか、
山内弟がガラシャを思慕したりとか、どうでもいい
恋愛ネタばっかで辟易した。
0702人間七七四年
2007/07/09(月) 19:47:14ID:K45Ju9Amっていうか原作が妙な恋愛ネタが多いみたいだし。
>698
原作者の火坂って人自身が兼続は「弱きを助け強くをくじく人物」って言ってるんだよね
色々調べた上で本気でそう言ってるなら凄いよ
私も兼続が好きっていうか上杉家が好きだけどそんなこと臆面なく言えない。
0703人間七七四年
2007/07/09(月) 20:42:52ID:fRp+yDcD痛いなそれは。
俺も直江とかは結構好きな武将だが、お世辞にもそうは言えんだろ。
それに、戦国時代なんだから、詐術まがいのことをどんなやつだってやってるわけで。
0704人間七七四年
2007/07/09(月) 23:24:05ID:iDACAYYH日本人の好きな”滅亡の美学”が原作者といい、NHKといい、脚本家といい、分かってないんだな。
功名が辻なんて典型だ。山内一豊なんつー手柄も少ない、これといった逸話もない武将を大河で一年持たせただけはあるが。(内容はあるある大辞典だがな。)
童門冬ジの北の王国の方が”滅亡の美学”とか、戦国の裏事情を分かっていて、直江の大河に据え置くべきだろうに。
なんで、あんなつまらん天地人なんか直江の大河にするのか、分からんな!
これで、キャスティングが糞だったら、NHKに抗議する。
まあ、今年の風林火山で3年分の満足を溜めておくがな!
>>702
それは、痛すぎる。
確かに直江は戦国の時代の中では比較的にさわやかな生き方をしたけど、そんな
>兼続は「弱きを助け強くをくじく人物」
では無い気がする。
兼続もいろいろ手を汚したり、詐欺まがいのことをしているからな。
0705人間七七四年
2007/07/10(火) 01:18:19ID:naNs7bxf戦国繚乱でもかなりブラックだったし。
直江家をパステルカラー化しないでほしいよな。
ちょと灰色混ぜたようなシックな色合いのドラマにしてほしい。
0706人間七七四年
2007/07/10(火) 01:46:48ID:0BhKL3ko>シックな色合いのドラマ
原作が陰影が乏しく、ただの美化しまくり原作だし、
脚本家の今までの仕事や朝ドラを見てもらえば
それは無謀な夢かと・・・残念ながら。
小松はもともと台詞も陳腐、程度の低い筆力の無い脚本家だ。
現朝ドラは冬ソナやチャングムのパクリみたいな脚色が多いよ。
ヒロイン&相手役の男の能力や性格マンセーが強烈w
0707人間七七四年
2007/07/10(火) 02:11:04ID:naNs7bxfチャングムに謝ってほしい。
あれで現代版細腕繁盛記とかのつもりだったりしてか?
細腕繁盛記にあ(ry
0709人間七七四年
2007/07/10(火) 19:16:12ID:9B7nHdQQ原作と脚本家のみならず、パクって作ったドラマも糞なら、ドラマのパクリ元自体まで糞…。
おまけに脚本家寒流ババア信者のサヨっ子疑惑濃厚…関連本購入位にしとこかな?
兼続の魅力は、「景勝のためなら、いかなる悪行に手を染める事も、誰かを不幸に
陥れることも全く厭わない」という、景勝への漢惚れ振りや仁義の通し振り
(※ここではウホッではなく男伊達の世界に近い)に尽きると思う。
見たいのは景勝と兼続の漢むさい主従の絆と友情と、陰謀と策略の渦巻く陰惨な
修羅の道と、敗将としての景勝の、結果は解っていながら徳川からの言いがかりに
真っ向から抗議したり、家名の存続の代償に全領地と菊姫の身柄を徳川に奪われた
滅びの美学と悲劇。
似非ヒューマニズムてんこ盛りの恋愛ドラマなら、民放昼ドラ枠でやってよね。
0710人間七七四年
2007/07/10(火) 19:32:50ID:E++EMkhu舟のキャストがどのレベルの女優かで方向性が計れる気がする
地味な美人で演技も出来る人なら期待できるけど
菊川怜とかだったら功名が辻なみに妻が悪目立ちすると思うな
0711人間七七四年
2007/07/10(火) 19:33:07ID:8xzEs+aM0712人間七七四年
2007/07/11(水) 01:26:24ID:L3ng/DCv0713人間七七四年
2007/07/11(水) 01:28:34ID:UusqLOyz0714人間七七四年
2007/07/15(日) 20:48:40ID:l/A/AHk8それとも架空人物でしょうか?
0715人間七七四年
2007/07/18(水) 23:47:28ID:z+ViOdin0716人間七七四年
2007/07/19(木) 02:11:14ID:6m/lQ/fY俺が絶対主人公にしてほしい人
・島津義弘
・立花宗茂
・鍋島直茂
・加藤清正
なんでこれだけのすごい人物をスルーするNHK
朝鮮征伐が絡むものを意図的にスルーしているとしか思えないぞ
【配役候補者】
立花宗茂: キムタク
島津義弘: 渡辺謙
李舜臣: 出川哲郎
0717人間七七四年
2007/07/19(木) 18:23:42ID:IFrkgZl9まさしくそれでしょう。
西郷隆盛(翔ぶが如く)も征韓論の部分は原作よりも軽く扱ったらしいし。
0718人間七七四年
2007/07/20(金) 04:44:40ID:MtpGdgh10719人間七七四年
2007/07/20(金) 04:54:02ID:Ke5hD/aZ0720人間七七四年
2007/07/20(金) 09:38:59ID:TmAPoIde熊本城は今年、築城400年を迎えましたね。
0721人間七七四年
2007/07/20(金) 19:18:26ID:GU9l4Rt5新潟県警の地震被災地パトロール隊の名称を
「毘沙門隊」にするくらいの人達だから嬉しいだろう
0722人間七七四年
2007/07/20(金) 23:15:53ID:Ao7/1j0q「朝鮮征伐が絡むものを意図的にスルー、もしくは抹殺」
NHKをはじめとする昨今の大多数の大手マスゴミ&出版社では今やデフォルト。
李舜臣ごときに出川哲郎を当てるなんて、出川に対して失礼極まりない。
出川出すならせめて島津軍鉄砲兵(結果的に李舜臣を仕留めた奴)にしてやってくれ。
李舜臣登場はナレーターや登場人物の台詞の中だけで沢山。出川ファンじゃないが。
0723人間七七四年
2007/07/20(金) 23:34:43ID:e9+47MeB抱かれたくない男ナンバーワンになったら、李舜臣を演じるのは仕方ないのでは?
でも、李舜臣は、そこそこ頑張った良将って感じで描いてえんじゃん?
腰抜けばかりの朝鮮のなかでは、曲がりなりにもちゃんと歯向かってきたから、
島津らに、「なかなか骨のある奴だ」と褒められてもよいとおもう。
李舜臣は評価してあげることで、他の朝鮮がいかに腰抜けか浮き彫りになるし、
戦国大名達も、「もっとこういう歯ごたえのある奴と戦いたかったのに」という図式になる。
0726人間七七四年
2007/07/22(日) 01:26:28ID:xqb6K2af0727人間七七四年
2007/07/22(日) 08:06:50ID:/p2fn7ge0728人間七七四年
2007/07/23(月) 01:15:30ID:ZaNSWRHB北方の「武王の門」とか?
0729人間七七四年
2007/07/24(火) 22:23:38ID:eNzKZDiv0730人間七七四年
2007/07/24(火) 23:35:55ID:MMvVW/+C0731人間七七四年
2007/07/25(水) 02:12:58ID:TqPt6F510732人間七七四年
2007/07/25(水) 23:08:54ID:27+3l7ISご自由に利用してください。
http://www37.atwiki.jp/sengokuita/pages/17.html
0733人間七七四年
2007/07/26(木) 18:02:04ID:2vMFp5hL>景勝後継者説も薄弱にならざるを得ないでしょ。
>だいたいそんな決定打ともいえる証拠がありながら
今さらのように蒸し返して悪いんだが、上の方のレスで、新潟県史の
景勝の自筆による書状ばかりが取り上げられて捏造説が盛り上がってたみたいが、
謙信の死後まだ数カ月の時点で、
当の景虎が、景勝のことを「少弼」と呼んでいる芦名家宛の書状が残ってるよ。
官途譲与が景勝による捏造なら、すでに敵方となった三郎がそんな書状を書く訳がない。
それに、謙信の生前と考えられる時期に景勝が「少弼」と署名した書状も残っている。
だから、捏造疑惑の県史資料の書状は、譲与されたことを明文化して残すために作成されたのでは?
という説もあるよ。至極まっとうだと思うがな。
だいたい自分で捏造した、うしろ暗い書状ならわざわざ自分じゃ書かんだろw
それにしても原作つまらん・・・脚本家も、あのドラマ「陰陽師」で
まがりなりにも平安貴族の一員たる阿倍晴明を
貧しい庶民への福祉と奉仕に目覚めさせるトンデモ設定にした電波系。
たぶん、時代の息吹や漢たちの熱さや凄みなどは全く伝わってこない、
兼続とお船のラブラブファミリードラマになると予想する。
0734名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 20:03:02ID:KWWY108R■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0735名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 20:19:51ID:hV6jX1xjウホッの可能性は高いだろ
兼続は謙信に開発されてる訳だし
まぁそんな話を描いて欲しくは無いがw
0736人間七七四年
2007/07/29(日) 20:31:57ID:KWWY108R■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0737人間七七四年
2007/07/30(月) 03:25:03ID:x8KdLKWFみんなその譲渡を理解して納得してれば、わざわざ明文化なんてする必要ないと思う。しかも江戸期に。
明文化する必要のある事情があったとしか・・・
0738人間七七四年
2007/07/30(月) 10:32:15ID:50brrbW/0739709
2007/07/30(月) 10:58:39ID:9Jq0XfqU>兼続は謙信のウホッ愛人
その辺だけはネッチリと書いて貰わないといけませんな。
みんなの願望という名の夢を壊さないためにもw
※>>735殿への中傷の意図は一切ございません。
0740人間七七四年
2007/07/30(月) 13:36:25ID:I0tfNffn謙信が兼続に興味があったとか無理がある。
0741人間七七四年
2007/07/30(月) 21:30:50ID:+JXlNj9p明文化の理由はいろいろ考えられるよな
でも三郎景虎が「少弼」と書いてる一次史料がある以上、
景勝の捏造って説はキツイだろう
0742人間七七四年
2007/07/31(火) 03:48:51ID:1XSgA2wu■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0743人間七七四年
2007/07/31(火) 23:58:25ID:XhBSatRRと思うんだが。関ヶ原直前の時期ならば、言わずもがなだし
0744人間七七四年
2007/08/01(水) 01:03:02ID:j5xx2MmF当の三郎様が景勝を「少弼」と呼んでるのも無視かよw
0745人間七七四年
2007/08/01(水) 09:07:50ID:zFUqy/TF0746人間七七四年
2007/08/01(水) 17:55:23ID:P4Q0pUqM0747人間七七四年
2007/08/01(水) 20:32:06ID:7VToH1Fsそこでなんでわざわざそんなものを作らなきゃならなかったか
だよな。
0749人間七七四年
2007/08/02(木) 02:53:19ID:VJCOf4X5乱後の恩賞の件で実績考慮せずにシンパばかり恩賞を与えた所為で無用な争いを引き起こしたから
0750人間七七四年
2007/08/02(木) 06:39:20ID:BJPCCHZ6薄幸の美青年景虎さま萌え萌え〜な腐女子かやっぱり。
0751人間七七四年
2007/08/02(木) 10:41:14ID:MsFnuCoFそのミスに付け込めた景勝、兼継が、良くやったんだと言えるのかもしれないが。
前半盛り上げるとすると、兼継の手柄という事でいいので、
このあたりをおさえておいてもらいたいな。
0752人間七七四年
2007/08/02(木) 11:53:42ID:nKQX57+y天地人では無残に切腹するのか…。
0753人間七七四年
2007/08/02(木) 13:07:26ID:UuHmAZBP脚本も原作も期待できん。
0754人間七七四年
2007/08/02(木) 16:49:56ID:Q6g4C9FFドラマとしてもかなりロマンのある話だと思うんだが。
うまく書いてくれないかな。
0755人間七七四年
2007/08/02(木) 17:18:38ID:FuputoGq0756人間七七四年
2007/08/02(木) 19:08:47ID:QkPCGPXJ長年子が出来ず、兼続が景勝に側室を迎える事を勧める。
↓
四辻氏が身ごもってから、菊姫それを知る。
↓
プライドが高く、悋気の強い菊姫
「おのれ山城!このような侮辱耐えられぬ!」とファビョって発狂。
しばらく後衰弱死。
原作からしてこんな展開だったからな…。
菊姫は、ここ以外ほとんど台詞も登場もなかった。
菊姫好きなのにorz
0757人間七七四年
2007/08/02(木) 19:44:49ID:OxE3yzSXそういや景勝も宗茂も、格上の家出身の嫁が産まず女な上、公家とつながりの
ある京娘を妾にして寵愛しているな。
>>756
どうせなら、菊姫がファビョーンして発狂した果てに、景勝と兼続を殺そうとして刀持って
突進した所を、景勝に斬殺されるという電波な脚本書いて、米沢や新潟の皆様はおろか
上杉家の皆様からも激しい非難と苦情を浴びせられて自滅すれば良い。>脚本家
0758人間七七四年
2007/08/02(木) 21:14:04ID:BJPCCHZ6正室として篤く遇してくれた景勝に対し
「子が出来ず申し訳ございません、どうか側室を取って嫡子を作ってくださいませ」ぐらい
菊姫は言っていいと思うんだぜ。
0759人間七七四年
2007/08/02(木) 23:17:43ID:wiDSTl5d0760人間七七四年
2007/08/03(金) 02:00:10ID:TXaau/Ho今年の風林に出るとしても、赤子か幼児状態だろう。
「風林火山」原作内では春姫、夏姫という命名だったがな。
(おんな風林火山は見た人も少ないし、桃太郎みたいだったし、
大河でも無いとんでも大映ドラマなので除く)
なので、初お目見えの「天地人」でそんな愚かな正室に描かれると
歴史自体に興味のない(別に悪い意味で言ってるんじゃないんよ)、
一般視聴者のたくさんの人が、
菊姫をそういう実像の女だと記憶してしまうんだろうな。
不憫だ、菊姫。
大河板で説明をし続けるのもキリが無いかもしれない。
0761人間七七四年
2007/08/03(金) 02:08:26ID:js/Dujhf昔八重垣姫の日本人形がうちにあって菊姫はそこから知った
今では最も好きな姫君の一人だ
0762人間七七四年
2007/08/03(金) 04:02:38ID:TXaau/Ho女形の大役として「三姫」のひとつに数えられる八重垣姫。
モデルはむしろ松姫の境涯では?という説は多い。
三島由紀夫もそう言っていたらしい。
(信忠主役の光文社文庫「さくらの城」wの作者後書きより)
三島は現在でも上演され人気作である新作歌舞伎の脚本も書いており
歌舞伎の知識は非常に豊かな人ではある。
歴史読本等の戦国女性史特集においても松姫説は多い。
自分はどちらでもいいと思う、と言おうか、
松姫、菊姫の両者の境涯が重なっているのではと考えている。
0763人間七七四年
2007/08/03(金) 09:38:47ID:khXrfyDX0764人間七七四年
2007/08/03(金) 23:14:59ID:Fhz3WtXQ景勝と菊姫はショボショボに対比させられる悪寒。
だいたい、兼続の漢詩を読むと、側室置かなかっただけで、アンタ愛人はいたろ、
としか思えん不倫疑惑が湧くわけだが。
その辺はスルーか適当にお茶濁しなんだろうな。
0765人間七七四年
2007/08/03(金) 23:36:58ID:WedAKx57プライド高くて嫉妬深くてキーキーうるさい菊姫を
フォローして忠実につくす兼続お船なんてみたくないな…。
>>764
どの漢詩?
0766人間七七四年
2007/08/04(土) 19:36:08ID:wTHKk8hq二星何恨隔年逢
今夜連床散鬱胸
私語末終先〓涙
合歓枕下五更鐘
(牽牛と織姫の二星は一年に一回しか逢うことができない。
しかし何故彼らがそれを恨んでいるだろう、
私達もこうして久々に逢瀬し、鬱々とした胸の思いを散じている。
話が未だ終らぬうちに(貴方の)目から涙が溢れる。
同衾して夜を過ごすうちもう五更(午前四時)の鐘が聞こえて来た。)
風花雪月不関情
邂逅相逢慰此生
私語今宵別無事
共修河誓又山誓
(風花雪月などの景物は、いまの私達の情に何の関わりもない。
こうして久々にめぐり合い、この人生を慰め合っている。
今宵、物語して、何事も無かったかのように別れた。
しかし、山河のある限りと、この思いを誓い合ったのだ。)
上記の「織女惜別」は年不詳ながら青年時代のものと伝えられ、
下記の「逢恋」は慶長7年(42歳)の時の作。
創作の年は離れているが、二詩の構成は相似している。
他に「暁鐘」なども密やかな艶っぽさを感じさせる。
もっとも、お船との夫婦愛に萌えている人に、あくまで詩は詩、
単なる兼続の脳内妄想、と言われたらそれまで。
そういう恋愛を夢見るポエマーでした、と。
ともかく、兼続の漢詩の才は新井白石はじめとても評価が高いらしい。
0767人間七七四年
2007/08/07(火) 16:57:54ID:+lR3wY9M源氏物語とかその辺の時代の詩みたい。いかにも訳ありの恋愛って感じ。
兼続って凄いロマンチストなんだなぁ。実際こんな恋愛してないと、書けない詩だと思うな。
0768人間七七四年
2007/08/07(火) 17:02:22ID:uEdQ5HvE0769人間七七四年
2007/08/07(火) 17:15:38ID:oCQ2poAN2009年が直江兼続
0770人間七七四年
2007/08/07(火) 21:52:18ID:6mtSVnln0771人間七七四年
2007/08/08(水) 01:09:43ID:Ybi2GqPP武田の姫たちの物語は色々面白いですな。
おんな風林火山って何やったんです?
0772人間七七四年
2007/08/08(水) 01:20:04ID:IFCwRqHw主役がこのドラマがデビューの鈴木保奈美演じる松姫
相手役が松村雄基演じる織田信忠
信玄がこの間他界された石立鉄男
松姫と信忠の悲恋をモチーフに大映ドラマのドロドロを時代劇にしましたって感じ。でも嫌いじゃなかったな
観てた当時8つとかその辺だったからあんま覚えてないが。
でも女の人(誰だか忘れた)が磔にされて槍で突かれて処刑されたシーンだけやたら記憶にある
昔のドラマだけど最近TBSチャンネル(CS)で再放送されたらしい
0773人間七七四年
2007/08/08(水) 18:34:06ID:5b1gTUmE両者ともに抑えたギャランティーの出演者を主役に立てているので
直江役はいわゆる「国民的芸能人」を出してくる気配がするのだが。
0775人間七七四年
2007/08/08(水) 21:07:25ID:5b1gTUmEそれらしき人物、一度大河ドラマ出演を辞退したとの噂があって
その年はその人が所属するグループが年末の紅白に出なかったことがあったかな。
0776人間七七四年
2007/08/09(木) 01:31:45ID:RWyrfTJJあの声が好きでした
黙祷
0777Y ◆nzdGjBH722
2007/08/11(土) 04:11:28ID:YFhn2ZPV関ヶ原に際し上杉方唯一の和平派で、のちに家康の元へ行った藤田信吉の扱いが気になる。
直江が主役と考えると、藤田はただ徳川の下へ走っただけでなく、上杉の機密情報的な(陣立てとか城の地図とかそんなん)
ものを持って家康に走った上っ面のいい奸臣と書かないと、兼続景勝の関ヶ原のくだりは映えないエピソードになってしまうわな。
原作読んだ人、藤田がどんなふうに書かれてた?ってか出てた?
0778人間七七四年
2007/08/11(土) 11:46:57ID:rI9n6R7y鈴木保奈美が大映出とは知りませんでした。
なかなか、濃そうですね(笑)
海辺で馬を駆ける信忠「俺は海鳴りだ!!」
信玄「この、うす汚ねぇ灰被り!!」
機会があったら見てみたいです。
0780人間七七四年
2007/08/12(日) 08:53:29ID:p+H5PUpy0781人間七七四年
2007/08/12(日) 16:29:48ID:8A3DaIQB採用したのかなあと思ったら、米沢の直江を大河にしたいの会は
最初っからイケメンヒーローが綺麗ごと吐くドラマにしたかったみたいだ。
大河決定前に出してたPR用小冊子見るとそんな感じ。
あと桑原水菜は兼ね継ぐ書いてるの?小冊子には書かれてて
直江違いだと思ったんだけど…
大名家の家宰のお仕事をみっしり書くドラマは見れそうにないな。
そういうのが見たかったのに。
0782人間七七四年
2007/08/12(日) 18:54:08ID:DZABhRv6酷いねそりゃ…火坂作品の中でも最底辺の凡作だと思う、天地人
大河原作のハクさえつきゃ、綺麗ごと、通りいっぺんの義と愛の物語でよかったのか
直江兼続の大河がそんなもので作られてしまうとは…残念でならない
地元は観光効果にさえなればそんな薄っぺらいドラマでもよかったってことか
よく知らないが桑原水菜氏wは兼続の話はまず書いてないだろう
直江つながりで上杉家をよくわかってないライトな層を釣りたいんでは?
御館の乱にしても、あの原作だと単に景勝vs景虎の個人的な抗争ってことで、
その背景にあった長尾家代々の確執とか離反しまくり国人衆の生態とか
国をあげての乱に至る原因がなーーーんにも描かれてない。伝わってこない。
あれじゃ主役も敵役もみんな薄っぺらにならざる得ないし、
実際誰も魅力的ではない。
脚本家に力があれば、その辺をうまく脚色して味わい深いものにできるだろうけど
よりによってあのトンデモ脚本家だよw
お船が才色兼備で兼続とラブラブで幸村かっこよくて観光客いっぱいでウマーwww
ツッコミどころ満載の「愛」と「義」がごく少数の特定人物にのみ都合よくまかり通る
利家とまつよりさらに酷いホームドラマになるだろうとすでに諦観の域。
・・・なんか暗過ぎてスマン
0783人間七七四年
2007/08/12(日) 19:15:08ID:y7NmZwPG0784人間七七四年
2007/08/12(日) 22:40:16ID:MdPuJL1A0785人間七七四年
2007/08/12(日) 23:32:13ID:n2UFFADE0786人間七七四年
2007/08/12(日) 23:33:58ID:apc0h6yo上杉謙信 中村獅童
上杉景勝 佐藤浩一
長尾景虎 堂本光一
豊臣秀吉 菅原文太
徳川家康 児玉 清
石田三成 桜井 翔
佐竹義宣 市川染五郎
0788784
2007/08/13(月) 10:02:25ID:PTrNVW+z藤堂高虎の話はNHK的には問題だろうから、選ばれないだろうけどね。
なぜなら、大衆受けしそうじゃないと、NGだから。おまけに司馬遼太郎等
による小説によって、イメージは相当悪いしね(ゴマスリ名人だとか、裏切り
者。転職野郎みたいな)。そんなことないのに。素晴しい人なのに。話なんか
兼続以上に広げられるだろに。
サラリーマンには関心もたれやすいと思うけど(とくにプロフェッショナルと
かガイアの夜明け見てそうな人)、女性を意識している昨今の大河の方向性か
ら考えれば、ありえない話だろうな。残念なことに。
0789Y ◆nzdGjBH722
2007/08/13(月) 17:27:36ID:br3eeHemそのセリフは多分直江の嫁が言うんじゃね?直江家を繋ぐ為にも・・・って感じで。
んで直江が「おまえだけでいい」とか言ってラブな感じにするんだろ。
>>788
藤堂はあと10年か5年くらいしたら大河になるとおも。
個人的にかなり好きな人物だから、大河化してほしいな。
どこかで本多正信も上がっていたが、ちょっとキツイかもしれん・・・宇喜多直家になるともう無理だろ。
両方とも兼続より好きな人物だが。
0790人間七七四年
2007/08/13(月) 18:16:03ID:6Ftr4Uycほんとに展開見えとるよな
実際はお船が跡取りみたいなもんで直江の家継がせるためには
お船の子であることが絶対条件だろうし
与板衆も入り婿の兼続が側女置くなんて許さんというマスオさん状態だったろうに
そういう政治的状況とかまったくスルーして
すべてが素晴らしい夫婦愛で済まされるんだろうなぁ
0791人間七七四年
2007/08/13(月) 18:22:15ID:6Ftr4Uycなんか誤解まねきそうな書き方したが
本庄とか本多の息子を養子にしとるのはまた別方面からの政治的配慮ってやつで
もっとも、その辺のこともあの脚本家が深く書き込むとは思えんわけだが
0792人間七七四年
2007/08/13(月) 18:43:17ID:KysW3XRc本庄の場合は、揚北〜出羽に広がる大豪族で、場合によっては
独立も出来るくらいの勢力だったという背景もあるし、本多に
ついては、それこそ正信・政重父子を通じて減封された上杉と
将軍家との繋がりを深めるというものだしな。
たしかに「どんど」のあの人では、そこまで深く考えないだろうが・・・
0793人間七七四年
2007/08/13(月) 20:03:26ID:uT+augw0俺が物知らんだけかもしれんが、藤堂高虎、
背後から斬り付けるような裏切り方してない分、むしろ義理堅い部類にすら入るかもしれないのに…
0794人間七七四年
2007/08/13(月) 20:18:53ID:PTrNVW+z0795人間七七四年
2007/08/13(月) 20:25:27ID:gMaLNXy20796Y ◆nzdGjBH722
2007/08/15(水) 02:51:31ID:ZuDaFe3f第一話で「樋口兼続」の名前で出てなければ、多分ラブだけで終わる夫婦になるとおも。
んで、都合の悪い本多政重とかは抹消か、景勝あるいは徳川将軍家の意向とかで済ませる気だろう。
せめて政宗を、小田原参陣と小判エピだけの登場でいいから、配役渡辺謙にしてほしい。
それよりも、津川雅彦の家康役がみたいがw
0797人間七七四年
2007/08/15(水) 22:26:03ID:Kh4JqGlN死者の賠償をガチャガチャ抜かしてくる奴には「閻魔直訴」これ最強
たぶんやら無いんだろうな…直江兼続が好きな人って
こういうエキセントリックな側面が好きって人も多いと思うんだが…俺とか
0798人間七七四年
2007/08/16(木) 00:17:27ID:+JTex2oD>死者の賠償をガチャガチャ抜かしてくる奴には「閻魔直訴」これ最強
謝罪と賠償とか靖国殲滅とか女系天皇擁立などと煩い
<丶`∀´>( `ハ´)<=(´∀`)>にもきっと使えるよね>「閻魔直訴」
そして>>797と同じくエキセントリックで腹黒い所が自分も好き。
むしろエキセントリックでも腹黒でもない兼続など兼続ではない。
0799人間七七四年
2007/08/18(土) 00:19:21ID:3QWyf3Pu0800Y ◆nzdGjBH722
2007/08/18(土) 01:21:52ID:SIhODbIK0801人間七七四年
2007/08/18(土) 20:56:04ID:LjdVqdaM真田広之は身長などからしたら景勝の方が良いかと思うが、
どうだろう?
ジャニでも梨園でもきちんと芝居のできる奴じゃないと嫌だな。
もちろんそれ以前にジャニ・梨園の連中は兼続・景勝・謙信役候補から除外。
0802人間七七四年
2007/08/19(日) 02:54:18ID:Wq/MVY7K0803Y ◆nzdGjBH722
2007/08/19(日) 12:50:24ID:Uy7qeCQG個人的なキャスティングをちょっと考えてみた。
直江兼続:竹野内豊
上杉景勝:山本太郎
上杉景虎:小橋賢児
お船:須藤理彩
菊姫:沢口靖子
前田慶次:山本耕史
真田幸村:松岡昌宏
本多正純:原田龍ニ
徳川秀忠:中井貴一
武田信玄:渡辺謙
清野長範:伊藤英明
上杉謙信:佐藤浩市
徳川家康:津川雅彦
豊臣秀吉:中尾彬
織田信長:渡哲也
・・・問題は原作での菊姫の扱いだな・・・脚本家が改良でもしれくれればいいんだが、
あの脚本家じゃ普通にスルーしそうだ。
0804801
2007/08/19(日) 17:45:53ID:sFC5ACan基本的にかなり良いが、景勝はもっと冴えない容姿の役者
(個人的にはえなりかずきや出川哲郎とかでいいやと思ったw)が、
清野はアンドロギュノス的な妖艶美少年系の役者が良いかと思う。
あと、景勝の妾・四辻も入れてやって欲しい。
ジャニ枠ならぬ寒タレ枠(放送局と脚本家への賄賂)として、イ・ヨンエあたりとかwww
>問題は原作での菊姫の扱い
あれって「それどこの悪女版三条夫人劣化バージョン?」だね。
あの脚本家だと劣化度にやたら拍車が掛かりそう。
0805人間七七四年
2007/08/19(日) 20:41:21ID:14ntKp5c0807人間七七四年
2007/08/20(月) 00:10:04ID:EyILZgAcしかしひたすらカネツグだけマンセーして楽しいのか火坂雅志…
0808人間七七四年
2007/08/20(月) 00:31:00ID:ZZ5TAipG火坂氏がマンセーしているのは、兼続・謙信・幸村限定でしょう。
火坂氏の脳内における上記3名以外の戦国人物は、上記3名を
引き立てる物としての存在価値しかないのだろうと邪推する。
まあ、火坂氏は良くも悪くも年季の逝った兼続(狂)信者だから、
法悦の極みなのだろう。
(そうじゃなきゃあんな偏向した妄想を天下の大道に垂れ流せないよ、普通)
せいぜいあのヒトはオツムがオキャワイソーな香具師だと思っているのが
無難かもしれない。
0809人間七七四年
2007/08/20(月) 04:12:13ID:qXLHoI1Mできがいいんだが。正直天地人が火坂作品とは思えん・・・
個人的になっとくいかんのが、三郎景虎の扱い。あれじゃあただの
嫌なヘタレじゃないか。おかげで、昏睡状態の謙信を前に慟哭する
姿がすごく胡散臭く見えてしまう。
あとは、菊姫のあつかいにしてもそうだが、もっと深く掘れば面白く出来そうな所も案外薄味だしな。ただ、泉沢久秀や大国実頼、樋口兼豊は悪く無い感じだが。
0810Y ◆nzdGjBH722
2007/08/20(月) 09:28:58ID:GGuL/nSo無口で笑わない、からなんかでかいイメージあった
自分もそんなイメージで景勝=山本太郎にしたんだけどな。
原作設定の「チビでブサメン」にあわせると確かに山本太郎じゃ合わないわな。
脚本家が改良さえしてくれればなぁ・・・。
0811Y ◆nzdGjBH722
2007/08/20(月) 10:00:16ID:GGuL/nSo原作の菊姫が菊姫だから、四辻氏も比例して「劣化悪女淀君」になりそうな予感・・・
子供ができなくて四辻に嫉妬する菊姫と、それをハナで笑う余裕な四辻氏が見え隠れするんだが。
となると四辻氏は辺見えみりあたりか。
清野を妖艶美少年系にすると・・・橘慶太とかかな。
0812人間七七四年
2007/08/20(月) 16:42:19ID:t2z8sJA0なるほど竹野内がいたかー、彼は上手い役者だね
兼続は義理堅く冷静知的戦場においては勇猛果敢しかも美男子
「天地人」では兼続を相当美化して書かれている
その上かなり高度な演技力も要求される
自分は「風林火山」「篤姫」キャスティングの並びから推測して
高額ギャラ大物ジャニタレで
演技のまずくないあたりからくるかなと見ていた。
ちなみに無口で笑わない難役景勝は
北村一輝が実力迫力共に合っているのではと自己願望w
0813人間七七四年
2007/08/20(月) 17:05:56ID:tMkgrBZPドラマ見ているほうも、この主従、いつ合戦に勝つんだろう?っておもうだろうな
最上にも結局は負けてるし、伊達にも負けてるし、新発田には負けっぱなしだし
0814人間七七四年
2007/08/20(月) 18:02:21ID:VBrztSvG0815人間七七四年
2007/08/20(月) 18:20:28ID:4uu5PLTs直江兼続:岡田准一(V6)
上杉景勝:阿部サダヲ
上杉景虎:劇団ひとり
お船: 蒼井優
菊姫: 井川遥
前田慶次:塚本高史
清野長範:京本政樹
真田幸村:長瀬智也(TOKIO)
本多正純:北村一輝
徳川秀忠:中村七之助
武田信玄:國村隼
上杉謙信:梅沢富美男
徳川家康:中村勘九郎
豊臣秀吉:北野武
織田信長:阿部寛
0816804
2007/08/20(月) 19:10:38ID:2F7UCk/b四辻は「善良で健気な悲劇のヒロイン版諏訪御寮人の劣化パージョン」
を想定していたが…うっかり「劣化悪女淀君」な四辻も見たくなってしまった。
そしたら菊姫は「劣化版悲劇の善女ねね」にしないと、米沢方面から
猛烈な抗議がNHKに殺到しそうだww
米沢じゃ菊姫が景勝よりも遥かに人気があるのに対して、四辻は景勝同様
できれば余り敬意を払いたくない存在らしいと小耳に挟んだからだが、
幾ら何でもそこまでは、とは思っているけど。
昨今の妖艶美少年系男優について疎いのだが、若き日の京本正樹とかの系列で
考えてた。>>815と被っててちよっとびっくりww
それこそ上杉好き腐女子どもがことごとく「景勝×清野」の熱狂的支持者に転ぶ
くらいの…って、ひいいいいっ!お許しくだされ兼続公っ!!
>>810
気休めになるかどうかは解らないが、
つ「景勝のおとん様&おかん様のツーショット肖像」&「景勝の甲冑in稽照殿」
個人的にリアル景勝は小柄で華奢だが、少なくとも不細工ではない気ガス。
0817人間七七四年
2007/08/20(月) 20:26:15ID:TZo8f6aB織田信長って出るの?
出るなら秀吉からのほうがいいなあ
だって出たら本当に功名が辻と同じコンセプトになってしまう
信長はナレーションで存在がアピールされるぐらいでいいと思う、個人的には
0819人間七七四年
2007/08/20(月) 22:48:20ID:Qhs6Q8d8「嫌われている」というより、「軽視や軽蔑されている」感じだと思う。
以下はあくまで余所者の勘ぐりだが、
「上杉家の没落並びに本拠地喪失のA級戦犯」とか、「凡人の癖に一生懸命に尽くしてくれた菊姫や
兼続を捨てて、四辻や清野なんかを可愛がるなんて義にもとる」
という景勝に対する非難や義憤みたいなのが恐らくはベースにあるのではないかと。
加えて兼続の場合なら、事実をむりやり捻じ曲げてでも「謙信の寵童」とか「謙信鍾愛の弟子」とかに
でっち上げることはできても、景勝(と四辻氏)がいなかったら、上杉鷹山(とその側室・上杉豊姫)は
確実にいないことは紛れも無い事実だから、米沢の皆さんにとっては内心複雑でやり切れない思い
なのだろうと思われる。
0820人間七七四年
2007/08/21(火) 01:45:47ID:+FFq26Ap四辻氏が微妙な立場というのは少し不憫に思うな。
(恵林寺で売ってた菊姫漫画「旅路はるかに」も愛蔵してるぞ)
正室に子が望めないのだから、
武家の当主として他の女に子を産ませるのは当然なことで。
実子が無くて「お家大変」になることについては、
上杉家中では過去の苦い経験があって避けたい事だろうしね。
子が産めない正室は、自分の息のかかった娘や同族の娘、
手駒になる娘を側女として主に差し出したりする例も多いというのに、
押しも押されぬ正室の菊姫が、嫉妬で発病パターンは勘弁してくれだわ。
再来年の大河板は見たくも無い雰囲気になりそう・・・
0821人間七七四年
2007/08/21(火) 02:33:46ID:GjLezi0J同じくよそ者の印象からすると
鷹山公>>>>直江>謙信公>>景勝>>>(越えられない壁)>>>政宗
↑
大河効果で上昇
な感じだった。米沢城の伊達政宗生誕碑(というか棒)は泣けたw
景勝そんな評価悪いのかー。
一応豊臣政権の有力者だったのにすべて直江の手柄にされてる感じが不憫で好きなのに。
菊姫も好きだからいろんな意味で納得いかない大河になりそう。
0822人間七七四年
2007/08/21(火) 03:28:07ID:+FFq26Ap(司馬の著作についての是非はとりあえず無しでお願いします)
米沢現地の人との懇親の場で、履いていた袴を「伊賀袴ですか?」
と尋ねたら「直江袴です」と返答があり、
城下町の植栽や農産物の発祥を尋ねても、
「直江さんが広めたと言います。鷹山公という説もあるそうですが」
との答えが返ってくるという記述があった。
うろ覚えで間違ってたらゴメン。
上杉大河というより、直江大河招致の勢いがさぞや盛んだったんだろうな。
0823人間七七四年
2007/08/21(火) 04:12:14ID:R1LdPbaY直江や菊姫を捨ててっというのも割と極端な見方な気がするな。
やはり景勝が米沢で扱い悪いのは、押し出しの良い直江や、圧倒的な
存在感の謙信にくらべても地味だし、彼の代で米沢に押し込められて
しまったの2点に尽きる気がする。
よそ者の目から見ると、嫌われてるというより目立たな過ぎて気づかれない、感じがする。むしろ嫌われ役は吉良の倅というけども。
0824名無しさん@公演中
2007/08/21(火) 10:00:51ID:w96viCgb0825人間七七四年
2007/08/21(火) 10:31:34ID:C5gXMWUv0826人間七七四年
2007/08/21(火) 13:10:09ID:ek6DiSoq0827人間七七四年
2007/08/21(火) 13:59:31ID:r8Rt7UJY竹野内豊さんは最近殆ど露出してないから、大河の主役に抜擢となれば逆に話題性が在るかも。
一輝っちは大河となると“時宗”の時のイメージで凶悪過ぎに感じてしまふ(笑)
>>815
見事に若い世代にアピるキャスティングですな〜。
>>816
京本っちゃんのJrなんてかなりの妖艶美少年っ振りだけど……流石に若すぎますね(笑)
0828風
2007/08/21(火) 18:21:49ID:hiMhJgIY直江兼続(岡田准一)
上杉景勝(坂口憲二)
上杉謙信(松平 健)
豊臣秀吉(中村勘三郎)
徳川家康(仲代達矢)
前田利家(山本學)
お船(常磐貴子)
石田三成(山本耕史)
0829819
2007/08/21(火) 20:01:32ID:zFhwHK0Bナカーマ(AA略
四辻氏はある意味で菊姫よりも不憫な女だと思う。
>>821
全国標準でも景勝の評価は悪いのが常識。
あと、やっぱり個人的にはこう思うw米沢の皆さんには申し訳ないが。
鷹山公>>>>直江公≒謙信公>菊姫様とかお豊様とか
───────できれば存在しないことにしたい世界との境界─────────
景勝とか吉良の倅とか四辻とか清野とか>>>(次元の境界線)>>>政宗
>>823
>直江や菊姫を捨ててっというのも…
該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。
以前に続いて今回も過激すぎてスマン。
0830人間七七四年
2007/08/21(火) 21:12:49ID:2wbYK5Oj悲劇のヒロイン属性だからか?
0831人間七七四年
2007/08/21(火) 22:09:12ID:ahsHiESu>全国標準でも景勝の評価は悪いのが常識。
じゃあ自分は非常識なんだな。
>直江や菊姫を捨ててっというのも…
>該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。
米沢には一度しか行ってないので米沢市民の気持ちは知らないし、
当時の上杉家中で「直江や菊姫を捨てて」と思ってた人が居たのかどうか、
自分にはわからないが、少なくとも、清野が上杉家の奉行人となったのは、
直江死後、お船死後、さらに後年の彼の晩年。
それまでは与板衆が政権中枢で直江路線を継いでいたのだが。
お船に対する上杉家の丁重な扱いは、景勝の遺志なくしてあり得ないとも思うが。
さらに菊姫についても、普通に病死説もあるのが何故か捨て置かれ、
「嫉妬で自害」説ばかりが三流歴史研究家に取り上げられていっきに広まった感。
死因の特定は現在の史料では誰にも出来ないが、
菊姫の弟は武田滅亡後、上杉家で丁重に迎えられている。
さらに菊姫についても、普通に病死説もあるのが何故か捨て置かれ、
「嫉妬で自害」説ばかりが三流歴史研究家に取り上げられていっきに広まった感。
死因の特定は現在の史料では誰にも出来ないが、
菊姫の弟は武田滅亡後、上杉家で丁重に迎えられている。
なお、直江の恣意的な扱いによって、戦手柄を失った格好の安田が、
「将軍のためではなく、殿(景勝)のために戦っているのだから別にいい」
と言った逸話からしても、
直江ばかりが当時の家中で同情されてた訳ではないと思うが。
0832人間七七四年
2007/08/21(火) 22:18:07ID:ahsHiESu自分は藤沢周平の「密謀」から上杉主従が好きになったので、
小説だからしかたないとはいえ、直江の大河原作が「天地人」で残念。
過去レスで、ブサ景勝は出川でいいwwとか、
どんだけ小馬鹿にされるんだ、という…
一部必要以上に貶めるアンチが、ドラマ化によってさらに増殖する予感。
ちなみに両親の肖像はどちらも端正な方だし、
本人の肖像も自分が知っている3点のうち2点は割と小綺麗だし
(寿像かどうかは知らん)
一次ではないが資料でも
「小柄、豊頬(丸顔?)、眼光鋭い」ぐらいしか記述なかったと記憶してるが。
まぁ火坂がぶっとい首のブサ設定してるんだからしょうがないけどね。
0833人間七七四年
2007/08/21(火) 22:31:59ID:r8Rt7UJY上記の弾ちゃんはかなり惚れます!
0834人間七七四年
2007/08/21(火) 23:06:55ID:QfXWLGpdあれくらいとは言わないけど、ブサはやめてほしい
せめて普通位の容姿でお願いしたいw
0835人間七七四年
2007/08/21(火) 23:37:40ID:sU7VIMUG脚本家と原作者にドラマ真田太平記見せて洗n…もとい、
再教育して欲しいぞNHK。
というか自分も金に余裕ができたら、ドラマ真田太平記DVD買って、
伝説の景勝公を見たい…じゃなくて拝見させて頂きたい。
既にご存知だったら失礼だが、現行スレのアドレスを貼っておきますね。
【歴史的名作】真田太平記 その八
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1186120267/
景勝は、一応平家の血筋らしいこととか、叔父さんの最古の肖像とか
両親の肖像などから考える限り、最悪でも100点満点で換算して、
50点以上は行ける容姿だと思う。
あと、体毛とヒゲに恵まれなさそうだと思ったのは内緒…にならないなwww
0837人間七七四年
2007/08/22(水) 00:08:07ID:HtWWr4F8両親や叔父の肖像画からすると、結構端正な顔立ちっぽいよな。
体格は小柄なんだろうが。
謙信もどちらかと言えば小柄だし、長尾家の遺伝なんだろうな。
0838人間七七四年
2007/08/22(水) 00:37:54ID:pJWyotvV自分が菊姫自害説を初見したのは
楠戸義昭の「戦国女系譜 二」なのだが
(これで知った人はここにも居ると思う)
それを知った自分らが2ちゃんに書き込んだりして
広まってしまった過程もあるのかな、なんて思ったりする。
勿論、菊姫自害説に疑問をもっての書き込みなんだけどね。
『戦国女系譜』での自害説の記述は
「米沢市史編纂に携わった人が、上杉氏編年文書の藤林年表から
突き止めたのが、菊姫の自害」という風に紹介している。
もともと言い出したのは米沢市の研究家なんだという事だよな。
>>834
「真田太平記」での景勝は苦味走った良い男ぶりだった。
「利家とまつ」のときの景勝は里見浩太郎で、
やけに明朗な景勝だった記憶がある。
火坂って直江好きは仕方ないとして、
主役マンセー万能美化主義の大河の旧弊に魂を売った奴だな。
だいたい、あのクラスの作家が大河原作者になれるわけ無いもの。
0839人間七七四年
2007/08/22(水) 08:54:25ID:A2IwwTq6勝手なウソばっか書いてねーか?
>少なくとも、清野が上杉家の奉行人となったのは、直江死後、お船死後、さらに後年の彼の晩年。
直江が清野に書き送った書状もあるだろ。景勝の寵愛も直江は清野に取って代わられたんだろ
>お船に対する上杉家の丁重な扱いは、景勝の遺志なくしてあり得ないとも思うが。
景勝でなく直江が養育していた次の藩主の意向だろ。景勝としては直江を見限っていても、さすがに養育している子供まで引き離すわけにはいかなかったんだろ
>直江ばかりが当時の家中で同情されてた訳ではないと思うが。
そもそも、直江が当時同情されていた、なんて何処に書いているんだ?
0840人間七七四年
2007/08/22(水) 10:54:43ID:0d8nI6MC勝手な嘘? いいえ。
>直江が清野に書き送った書状もあるだろ。景勝の寵愛も直江は清野に取って代わられたんだろ
清野宛書状はもちろんある。業務にかかわる各種連絡事項の。
そして同様の直江の手紙は、他の家中宛にも多数残っているわけで、
手紙のやり取りがあったことが「寵愛を取って代わられた」証左にはならない。
そもそも景勝の寵愛が取って代わられたとは何をもって言っているの?
もし男色絡みのことなら信憑性のある史料では確定できていないでしょう。
ネットではまことしやかにいろいろ語られてもいるようだけど。
その人物の権力、影響力をはかる知行高に関して言えば、
おそらく清野が最も高かったと思われる慶長初期でも、
直江の知行6万石に対して1万1千石に過ぎないと把握していたのだが。
違っていたら訂正よろしく。
なお、お船の死は清野死後だったので、その点は831を訂正する。
清野死後、お船死後でさえ直江の息がかかった平林や色部が藩政に参画。
0841人間七七四年
2007/08/22(水) 11:08:42ID:0d8nI6MC>景勝でなく直江が養育していた次の藩主の意向だろ。景勝としては直江を見限っていても、さすがに養育している子供まで引き離すわけにはいかなかったんだろ
あくまで貴方の願望もしくは妄想にしか読めないよ。
定勝の養育に実父景勝の意思が関与していないと考えるほうが不自然じゃないのか?
「直江を見限っていても」というが、
直江は晩年でも(そりゃ死の直前はどうか知らんが)軍法を出したり、
大規模な建築の総監をしたり、景勝の上洛のお供をしたり、
相変わらず上杉家の執政として活躍しているようにしか自分には思えない。
>そもそも、直江が当時同情されていた、なんて何処に書いているんだ?
829のレスで、
>直江や菊姫を捨ててっというのも…
>該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。
・・・とあったことから。捨てられた直江と菊姫に対する、
上杉家中の人の気持ちを代弁していたんでしょう?
失寵し、捨てられた人に対して生じる周囲の気持ちを推察し、
簡易な言葉に置き換えるつもりで同情と書いたまで。ズレてたらそりゃ悪かった。
とりあえず、いろいろ痛々しい予感しかできない大河だが、
定勝を可愛がり、上杉家で重きをなすお船の姿は描かれるのではないかと期待してる。
母亡き子、子亡き母のあいだで真に心の通った温かい交流、うまく脚色してくれんかな。
0842人間七七四年
2007/08/22(水) 19:19:42ID:qP9gO+qV閻魔大王へのお手紙の件なんだけど
無実の罪の被害者を殺した加害者をどうして処刑しなかったの?
加害者が生きてるから遺族も『お金の問題じゃないんだ』『生かして返せ』ってごねたんじゃないの?
加害者を死罪にしたにもかかわらず遺族がごねたなら
閻魔に手紙を書いてもいいと思うけど
0843人間七七四年
2007/08/22(水) 20:44:57ID:6dz+2QPG直江兼次(岡田准一)
上杉景勝(反町隆史)
上杉謙信(中井貴一)
豊臣秀吉(竹中直人)
徳川家康(伊東四朗)
真田幸村(香取慎吾)
石田三成(田村正和)
前田慶次(照英)
徳川秀忠(玉木宏OR坂口健二ORオダギリジョー)
菊姫(石原さとみOR仲間由紀恵OR山田優OR土屋アンナORリア・ディゾン)
後半は完全にふざけたが家康、秀吉は譲れない。
幸村もあれでOKな気もする。
0844人間七七四年
2007/08/22(水) 20:45:51ID:PXap4h+k0845人間七七四年
2007/08/22(水) 22:15:13ID:AoknN2AH実際は小さいし、そこまでかっこよくないんだよな…
てか、実在していたのかすら微妙
0846人間七七四年
2007/08/22(水) 22:23:16ID:PXap4h+kでも、たしかに歯が抜けた白髪親父だっていうからな
0847人間七七四年
2007/08/22(水) 22:28:48ID:WvDtxJj60848奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/08/22(水) 23:50:19ID:0xxPZkK60849人間七七四年
2007/08/23(木) 00:21:03ID:6DUHMARIあの頃のように良い役者を沢山揃え切れることも、
良い脚本家の真っ当な脚本もできませんよ、現在では。
0850人間七七四年
2007/08/23(木) 03:32:11ID:zZln/1VS徳川が政権にぎって、それに最大の反抗を示した人物、
武功は誤魔化しきれないまでも、知る人の方が圧倒的に少ない容姿まで格好良く伝わるわけがないだろ。
0851人間七七四年
2007/08/23(木) 05:19:06ID:STrBise/0852人間七七四年
2007/08/23(木) 09:49:31ID:oVTouIGZ手紙が残ってるらしい
でも、実際問題みたやつはだれもいないし、そこは作家の力量の
見せ所じゃないか?
0853人間七七四年
2007/08/23(木) 10:40:44ID:xe1Bz97r美貌だったという記述が残っているのはこのうち兼続だけだけど、
この4人は作者に愛され、素晴らしい人物として描かれているから
演じる役者も美形が選ばれるはず。
その点はファンは心配しなくてよいのでは。
幸村と三郎景虎なんてかなりの若手で美貌の人が来るんじゃないの。
ウケ狙い的にも。
0854人間七七四年
2007/08/23(木) 14:27:46ID:NtGqntIk伏見での生活をヒロインお船との友情も絡めながら描けるし、
景勝との絆も描きようによっては泣ける話になるだろう。
子供が出来なくても景勝に大事にされて
上杉家からも尊敬された人なんだから、
ちゃんと扱ってあげてほしい。
0855人間七七四年
2007/08/23(木) 15:34:39ID:rT4ce05e王子は猿飛佐助でもやってて下さい(w)
信繁公は醜男でも幸村様は美男子って事でひとつ…。
草刈さんだけで無く、丹波りん、渡瀬さん、中村親子、あとこんのみとか兎に角ベストキャスト過ぎてリメイクなど考えられまっしぇん。
特に丹波りんが大霊界に旅立った今、極端な話昌幸公はもうドラマに出さんで下さい!くらいの勢い…。
…済みません、取り乱しました。
0856人間七七四年
2007/08/23(木) 16:27:32ID:oVTouIGZ原作序盤、三郎方の兵士が野良犬を「喜平次」と呼んでいるのを
一緒になって喜んだり、柿崎晴家が三郎方に味方して暴走した時の
対応など、明らかに小物小物してるもん。
まあ、このままの扱いだとしたら、少なくとも三郎景虎には
アイドルはこないとみていいんじゃないか?
0857人間七七四年
2007/08/23(木) 18:37:04ID:MpTtt9GD全くだよ。
あんな品性のない人間を後継候補の1人にしてるって時点で、
謙信の人を見る目がないってことになると作者に気付いて欲しかったよw
あれ、原作のままやったらミラオタとかの三郎景虎ファンが暴れそう。
だいたい景勝の実家である上田長尾家の微妙な立場とか
一族の泥沼の軋轢とか、関東の三つどもえ状態とか
三郎実家の北条家と上杉の関係の変遷とか
まるで描き込まれてないというアフォアフォ過ぎる原作。
あれだと御館の乱がまるで景勝と景虎の個人的な戦いに過ぎなくて
どっちが好きかとかそういう腐女子レベルの話にw
越後を二分した大きな戦いの背景が全然見えてこない。
その辺りちゃんと書いてくれればすごく面白い話になるはずなんだが
書き込まれてるのは兼続の初体験とかお船とのラブシーンとかそんなんばっか。
兼続の「義」も上っ面だけという印象だし。脚本家に改良する力があるかどうか。
ただ、三郎は今や美少年として有名だしそれなりに配役されるんじゃないか。
そしたら脚本家もどうもミーハーなタイプらしいし、
そこはドラマ版救済美化くるかも知れない。と前向きに考えてみる。
0859Y ◆nzdGjBH722
2007/08/24(金) 01:13:40ID:KCdtCU/r幸村は年代的にジャニ枠だと思うが、個人的に兼続謙信などはジャニにやってもらいたくないな。
竹野内とか渋くて格好いい人、特に演技力のある人にやってほしい。
>>815
いいと思うけど、個人的に阿部寛は伊達政宗にやってほしい
>>857
三郎は小橋賢児あたりにしてほしいね。ジャニは幸村だけでいい。
個人的には竹中主演の大河秀吉、市川主演の大河MUSASHIに出ていた松岡昌宏がいいとおも。
0860Y ◆nzdGjBH722
2007/08/24(金) 01:19:19ID:KCdtCU/r伊達政宗:阿部寛
本多正信:藤田まこと
最上義光:片岡鶴太郎
四辻氏:辺見えみり
まああたらないし、この辺にしとくか。そもそもNHKだし、大河はマイナーな人ばかり出そうで・・・
しかし津川雅彦の徳川家康だけは譲れないw
0861Y ◆nzdGjBH722
2007/08/24(金) 01:20:37ID:KCdtCU/rちょwww凄いミスwww
×:阿部寛は伊達政宗にやってほしい
○:伊達政宗は阿部寛にやってほしい
政宗公が魔界転生www
0862人間七七四年
2007/08/24(金) 13:11:04ID:9yuoVx+c「天地人」には出られるかどうか。
確かに「天地人」は気が抜けた感じになりそうだww
0863人間七七四年
2007/08/25(土) 03:59:39ID:K3Nry8jx2ちゃんだけでの悪評ではなく、
時代小説読みからも、そうでない人からも
凡庸とか、贔屓の引き倒しとか、単につまらないとか、散々だ。
で、出版社がNHK出版って何よwww
0864人間七七四年
2007/08/25(土) 10:51:17ID:F1jMkjcgそれなりの原作に恵まれて
脚本家もホンマもんの職人だった(田向の信長は微妙だったけど)
視聴率も記録更新連発で、伊達好きや武田好きが増殖、
ひいてはあれをきっかけに戦国に興味持ち出した奴自分の回りでもいっぱいいた
そりゃ主役なんだからある程度の美化はしょーがないが
政宗も晴信も、愚かさや腹黒さがちゃんと描かれてたし、家臣団も格好よかったなあ
直江大河、よっぽど脚本がしっかりしないと
利家ほどわかりやすい武勲の人でもなし、本当に口先だけ達者な偽善者になって、
としまつ以上の電波恋愛大河になるだろう
0865age
2007/08/25(土) 10:54:27ID:AX4mEYV1直江兼続:オダギリ ジョー
上杉景勝:片岡愛之助
上杉景虎:小泉孝太郎
樋口実頼(弟):二宮和也(嵐)
樋口惣右衛門(父):平泉成
上杉謙信:石坂浩二
泉沢久秀:山本太郎
前田慶次:窪塚洋介
仙桃院:大竹しのぶ
お船:小雪
菊姫:宮沢りえ
初音:瀬戸朝香
お涼:沢尻エリカ
真田幸村:岡田准一(V6)
真田昌幸:役所広司
石田三成:山本耕史
武田勝頼:萩原聖人
織田信長:村上弘明
徳川家康:平泉成
豊臣秀吉:竹中直人
本多正信:片岡鶴太郎
本多政重:松山ケンイチ
0866865
2007/08/25(土) 11:03:47ID:AX4mEYV1徳川家康:平泉成 →原田芳雄
0868人間七七四年
2007/08/25(土) 14:26:06ID:GlMDA+EP前田慶次の窪塚洋介も十分かぶき者だが、同じ臭いで身長からいうと押尾学の方がいいんじゃない?
石坂浩二が「天と地」から40年たって晩年の謙信を演じるってのは話題にはなるなw
0869人間七七四年
2007/08/25(土) 15:02:02ID:tyPxLbw3それはいくら何でも夢みすぎ‥
NHKだぞ‥
できれば戦国の前期に力を入れてほすい‥
じゃないと飽きそう
0870人間七七四年
2007/08/26(日) 12:45:17ID:eXOQV/Skで頼んマス
0871Y ◆nzdGjBH722
2007/08/26(日) 13:02:42ID:YXPc1AKp原作も脚本も糞の時点で俺は諦めてるけどなw
自分が考えたキャストなんて全然当たらずに、ジャニを直江に起用してここで
叩かれるのが眼に見えるw
0872奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/08/26(日) 21:18:29ID:ozNcH+iL0873人間七七四年
2007/08/26(日) 22:31:48ID:8XrLwohV0875人間七七四年
2007/08/26(日) 23:52:24ID:xOI7Lb94「あなたという人は…この男女!景子(けいこ)様!!」
と暴言を叫ぶ兼続と、それを聞いた途端に最強無敵のもののふと化して、
八面六臂の大奮戦で敵軍を倒し尽くす景勝を想像したw
…歳がバレるな…(AA略
0876人間七七四年
2007/08/27(月) 00:18:44ID:ShFaeJtNこれ聞いた瞬間、景勝の耳がピクピク動かなきゃダメだろw
つうか松崎しげるの愛の前立てか。濃いな
0878人間七七四年
2007/08/27(月) 17:07:10ID:3vuPPWi60879人間七七四年
2007/08/27(月) 22:18:12ID:TeM3Sjjw一躍国民の人気者だね
0880人間七七四年
2007/08/27(月) 22:23:54ID:uIs5o3TV菊姫もお船の引き立て役としてヒステリーなアホ女に仕立てあげられるわけ?
0881人間七七四年
2007/08/27(月) 22:42:29ID:Ql8LlT6Jどうしようもない。
三郎景虎しかり、上条しかり・・・
0882人間七七四年
2007/08/27(月) 23:21:41ID:j7D7OEV7イメージ向上どころか、
ますます地味に影の薄いどうでもいい印象が強まりました。
0883人間七七四年
2007/08/28(火) 01:41:49ID:8bvDWhEa自力で合戦に勝ったことない、大した武功も無い、そんな奴をどうやって面白く書けというのだ?
捏造しろとでも言うのか?
直江大河で上杉ファンや米沢の人が大ハジかくんじゃないか
こんなつまらん奴をマンセーしているのか、ってな
今からで遅くない、鷹山か最上にでも主人公を変えてもらった方がいいんじゃないか?
0884人間七七四年
2007/08/28(火) 02:41:27ID:XbLOfvjp飛び込みですか?スレの芸風つかむくらいは遡って読んだ方が…。
0885人間七七四年
2007/08/28(火) 05:34:57ID:i7t2H2zt筒井棒が鷹山役したやつね。
0886人間七七四年
2007/08/28(火) 05:36:20ID:eseAqWij0888人間七七四年
2007/08/28(火) 13:27:40ID:BPVfGu6/新聞連載のせいか取りこぼしたのかその複線は、な所もあるけど。
ピークは過ぎても流行の藤沢だし、何でこっちにしなかったかなあ。
0890人間七七四年
2007/08/28(火) 15:21:45ID:i7t2H2zt「めでたく大河招致がかなったら、おたくを原作に推薦するからさ。
だから目いっぱい直江公を美化してね。
景勝?ああ適当に落しといてもいいよ。地元でも影薄いもん」ってな具合。
それと最近の大河やNHK朝ドラの顕著な現象、
あざといまでに主役マンセー、美化、ご都合主義、
「何でもかんでも○○にお任せ!」調が、不自然な夫婦相愛とか
色々な面が、ゆるい大河制作陣の心を捉えたとかね。
「外交面や戦略面なんて、ついてこれない視聴者も多いので、
適当に流してる点がいいね。無能な主君ぶりもわかりやすくてイイ!
掘り下げた内容より、わかりやすさとご都合主義と夫婦愛!!!」
こんな感じなのではないのかな?推測だけどさ。
0891人間七七四年
2007/08/28(火) 18:59:27ID:3hwaXolyいや、殆どあんさんの思うた通りやと、わても思います。
「直江公をじゃんじゃん美化してね。あ、謙信公も美化お願い。
…景勝?あいつは地元(ここ)でもどこでもいらない子だから、
幾らでもダメ人間にしといていいよ。」てなキボンヌもあったりして。
>それと最近の大河やNHK朝ドラの顕著な現象…
早い話が作る側も見る側も「キムチドラマ化」してる訳ですな、
結論を言うと。
おまけに蛇足だがNHKの本音は、「大河も朝ドラも作るのマンドクセ。
特定アジア様へ貢物出してドラマを賜ったり、特定アジア様ご推奨の
映画を買って放映する方が楽でいいやwww」
だったりして。
0892人間七七四年
2007/08/28(火) 19:01:43ID:k6NLJraF0893人間七七四年
2007/08/28(火) 20:28:30ID:eseAqWij「黒衣の宰相」(金地院崇伝)とか「虎の城」(藤堂高虎)とか読んだあとにこれ読むと、
同一人物の書いた話とは思えないぜ、マジで
0894人間七七四年
2007/08/28(火) 21:05:11ID:AWukBJDJ特に思い入れの無い人物のほうが面白く描けるタイプなんだね
思い入れがあっても極度の美化なんて恥ずかしくてできない作家もいるけど
火坂氏の場合美化してる自覚もないみたいだし
どこだったかのインタビューで言ってたけど
本当の直江が描けたって自負してるみたいだしね
0895人間七七四年
2007/08/28(火) 22:15:46ID:C9u8bt31こうなったら風林火山よろしくオリジナルストーリーメインで合間合間に花の慶次の上杉パートや原作エピの一部織り込むような作りにした方が面白いんじゃないか?
0896人間七七四年
2007/08/28(火) 22:35:07ID:6srPN1DJマジかw
どうしたんだ火坂・・・一番の駄作なのに自覚ないのか
やっぱり自分が「キャラ萌え」してしまってる歴史上の人物を主人公にして
面白い小説が書くのは至難の技なんだな
「天地人」は読後、いい小説を読んだあとの余韻がまったく無かったからなあ
「密謀」は昔読んで、なんだか全体的に地味〜なんだが、
男たちが静かに底光りしているような印象をもったな
いかにも越後なイメージっつうか
本多のパートを改良して、あれが原作なら心から大河決定祝福気分だったのだが
しかし誰も勝利を捏造しろなんて一言も言ってないのに
883のように今から叩く気ムンムンな人すごいね
兼続、景勝アンチが一番熱く燃えられる大河になるかのかも知れない
0897人間七七四年
2007/08/28(火) 23:13:53ID:AWukBJDJ怖いのはそこなんだよね
火坂氏は直江の素晴らしさを全国民に伝えたいって意気込みらしいけど
(俺が伝えないで誰が伝えるんだ。的なことも言ってたなあ…)
大河ドラマでファンが増えるどころか
逆にアンチが増えてしまうんじゃないかってびくびくしてる
今の世の中、美化してもすぐ見破るでしょう
むしろ短所を魅力的に描いてほしい
こんな奴だけど好きなの!ってなるくらいに
0898人間七七四年
2007/08/28(火) 23:35:56ID:XbLOfvjp少なくとも、今後の為にはなるかも…。
0899人間七七四年
2007/08/28(火) 23:51:42ID:6KTyer/e0900人間七七四年
2007/08/29(水) 00:11:40ID:gHbouOv0正直大河の原作としては力不足では?
・直江サイドと対立する人が悉く魅力に乏しい小物な気がする。
三郎景虎にせよ、上条政繁にせよ、直江信綱にせよ、なんだか
底が浅く、小物小物してる。謙信はこんな奴らに何を見たの?って
事になっちゃうと思う。
・与六が川中島へ行くOPは悪くないと思ったが、その直後の巫女さんで
童貞捨てる描写の存在理由がサッパリ。しかも後で真田の娘と言われても・・・
・景勝全般の描写が甘いというか薄い。上田衆と父の不審死、菊姫と
の関係など、いくらでも掘り下げられる事なんだが。あとは家臣団の
キャラがあまり立ってない感がある。新発田重家なんかも気づいたら
謀叛起こしてました、って感じだし・・・。
・それでも、高坂弾正や樋口兼豊、泉沢久秀はそれなりに良かったと思うけど、如何せん主要人物が今イチでは・・・
なんかこんな感じだったと思う・・・。そこへ来て脚本家については
怨嗟と失笑しか評判が聞こえないような人だし、直江が好きな武将の
一人である俺は一体どうすりゃいいの、って感じです・・・
0901人間七七四年
2007/08/29(水) 05:42:56ID:pWlplrnk仮にも大河の原作を「アレは失敗作」とか放映前には言えんだろw
とはいえ意気ごみがあったのは確かだったんだろうなあ
序盤は結構期待させてくれるものはあるんだよな
読み進めるにつれてそれも急速にしぼんじゃうわけだけど
0902人間七七四年
2007/08/29(水) 10:47:52ID:cRH7uhCC自分は景勝好きで、再来年の直江大河化を耳のした時は、
景勝や菊姫の生涯にも少しは日が当たるのかなぁと糠喜びしたんだけど
直後から、直江好きな人々からさえ洩れてくる原作への悲憤を読み、
かつ、ダメダメらしい景勝や気の毒な菊姫像を聞くにつけ
気分もどーんよりしています。
なんだか映像化での見栄えやウケを過度に意識してるような感じかな。
>>901
>序盤は結構期待・・・急速にしぼんじゃう
読んでもいないのに批判も出来ないなと思うので
手にしてみようと思ってるんだけど、
(誰の贔屓かは別にして)葛藤や人間ドラマも描ききれていない、
ぬるい構成の小説のようなら、時代小説読みとして読む気がおきなーい。
0903人間七七四年
2007/08/29(水) 20:17:18ID:8h/JOODnネットで検索すればいくらでも出てくるよ?
0905人間七七四年
2007/08/29(水) 22:20:34ID:O2oed3jZ直江主人公の小説は「密謀」と「北の王国」と「天地人」を読みましたが、
景勝との主従の絆が最も薄くてヌルイのが他ならぬ天地人でした。
菊姫にいたってはあれでイメージついてしまったらお気の毒としか言い様がありません。
0906人間七七四年
2007/08/29(水) 22:53:51ID:cRH7uhCC映像での登場は、あの「おんな風林火山」くらいしか無い菊姫。
「天地人」に準拠したキャラ設定が行われるとしたら、
>あれでイメージついてしまったら
の、通りでお気の毒なことになるでしょう。
大河板や色んな板で、「菊姫はあんなじゃ無いんです」って
弁解しまくってたら、菊姫厨とか言われてしまうのだろうか。
・・・困る
0907人間七七四年
2007/08/29(水) 23:15:47ID:K9wNp2u5ご愁傷様でございますと言いつつ、それでもイ`。
そして臥薪嘗胆の心で耐え難きを耐え忍んで、
我らが御中城様と甲斐御寮人様の言われ無き汚名を
晴らす機会を待とうではないか。
そして機会が来なければ作ればよい。
いずれにしても決して楽なことではないが。
0908人間七七四年
2007/08/30(木) 19:53:14ID:+cqo9Ali私自身が大河ドラマをろくに見ない人間だからその辺ピンと来ないんだけど
(再来年を私の大河視聴デビューにするつもりvDVDに録る気満々)
0910人間七七四年
2007/08/31(金) 00:16:44ID:rpR5glOu0911人間七七四年
2007/08/31(金) 01:40:39ID:pafRFw8N風林火山って過去の名作と比べても面白い方なのか、其れとも此処数年の惨状を受けての高評価なのか、どうなんでしょう?
0912人間七七四年
2007/08/31(金) 10:13:43ID:LCIOTJB51週見なかった父ちゃんに説明してるくらいだから戦国に疎い人間でも相当面白いんだろうな
0913人間七七四年
2007/08/31(金) 11:28:31ID:NHC6lsEQ0914人間七七四年
2007/09/01(土) 11:20:55ID:CKRWqQTj確かにそれは否定できないね
主人公夫妻を諸々の有名な事件に絡ませるための捏造設定
度が過ぎる主人公と嫁の美化
2人に都合の悪いことは無視、もしくは適当にお茶濁して
どーでもいい茶飲み話シーンやら恋愛模様やらに時間を割く
とにかく嫁どもの登場の割合が不自然にものすごく高い
男たちの個性溢れる歴史群像劇として見れたのは武田信玄までだった
(その後の信長、秀吉は利まつ系とはタイプを異にするが自分にとってはやはり電波系)
風鈴は、主人公の周囲の男どもが熱く描かれているし、女の割合も適度。
で、再来年は原作やら脚本家やら、どう考えても利まつ功名路線の復活なため、
今から萎えまくってる、という人が多いのではないかと
0915Y ◆nzdGjBH722
2007/09/04(火) 00:20:11ID:aJgNJ+/Yおまけに利家は仮にも五大老だったから一応の期待はしていたが、直江あたりになると
本気で戦争とかほとんどない(あるにはあるが全敗w)し、利家のように武功の話で時間を潰すわけにもいかない。
さらに脚本家原作ともに糞ときた、もう諦めるしかないw
0916tveye505
2007/09/04(火) 08:02:31ID:Casl4fvD直江が単独で指揮を執ったのは最上攻めのみ。
現地に何度も行き、この砦を落とせなかったのは
確かに戦闘指揮官として疑問を感じたが、退却戦で見せ場は創れると思う。
最上こそ、銃弾を受けて取り逃がしたのだから、情けない。
政宗も「最上は弱くて、直江を逃したのは悔しい」と言ってる程。
懸念される戦闘シーンだが、見せ場はある。
0918人間七七四年
2007/09/04(火) 08:59:08ID:RQmeloiH大野靖子とかの存在が、昔はあったことをお忘れなく。
女の脚本家以前に、時代劇の佳作を書ける脚本家が
男女ともに枯渇していることもあるよ。
で、小松に期待は全くしていないけどね。
0920人間七七四年
2007/09/04(火) 10:00:25ID:sT98PRFq新発田の乱でも直江が大将として指揮して負けまくっているだろ。
大将として指揮すれば負けばっかり、部隊長としても武功無し
それが直江の現実だ
長谷堂の退却では、本陣まで切り込まれて、自決するーって泣いてたんだろ
0921人間七七四年
2007/09/04(火) 14:49:52ID:sX/Z8bUD「花神」や「国盗り物語」は大野靖子脚本だっけ?
あとは、「徳川家康」の小山内美江子くらいか・・・・
たしかに、役者の質といい、脚本家の力量といい、どんどん層が薄くなってる
>>920
新発田の乱で、直江が単独で全軍を指揮した事ってあったか?
たしか、基本的には本庄繁長や色部が対新発田の役目で、攻める時には
景勝が上記の連中や藤田、直江、上条などを率いていたはず。
まあ、総攻撃の際の寄せ手の一将ではあったようだが。
最上攻めに関しても、長谷堂に関しては手こずっており、
そこはどうよ?って感じだが、件の撤退戦では、それなりに
名を挙げており、そこは見せ場になるとは思う。
件の自害する云々は、自害せんとして、それを諌められるという
エピソードはわりとあるからな・・。
お前はアレか、本スレの住人か?
あそこは妙に殺伐としてて、嫌なんだよな。
0922小机城
2007/09/04(火) 19:29:07ID:Casl4fvDその通り。つまみ食い知識に似非野郎はすっこんでろってんだ!!
軍記物の虚説でも後世ありがたがってしんじてりゃーいいさ!!。
0923相模守
2007/09/04(火) 19:47:32ID:RZx9/nJO0924人間七七四年
2007/09/04(火) 20:14:19ID:3qQkKJvV北越軍記とかいう軍記物を真実と称して講演会でしゃべりまくってるんだからなあ
どうしようもないよ
結局自分に都合の良いものしか信じないものなのさ
0925人間七七四年
2007/09/04(火) 20:32:51ID:/87GxkGW皮肉屋ひねくれ者揃いの上杉家を見たい
0926人間七七四年
2007/09/04(火) 20:37:28ID:/87GxkGWあぶらっこ〜い人選で、是非
0927人間七七四年
2007/09/04(火) 20:39:25ID:7oLBNu+Kとんでも無い代物だからなあ。
0928tveye505
2007/09/04(火) 21:05:46ID:Casl4fvD作者のフィクション部分の描写は失笑してしまうし、関が原前後の展開も淡白で、
あっさりと描かれている点にも不満だ。
米沢減封後の兼続の言動も後悔ばかりのセリフが多く、女々しい。
作者は民の仁愛に生きると兼続に言わせるが、物語が民へ何をしたのかまったく描かれないから
伝わるものがないんですよ。
原作は、前半は「密謀」で後半は「謀将直江兼続」でいけばよかったのにな。
0929人間七七四年
2007/09/04(火) 21:56:35ID:sX/Z8bUD本庄繁長や新発田重家などといった武将を果たして描写できるのか。
どれだけ資料と向き合え、どの程度直江兼続、上杉景勝という人物を
掘り下げる事が出来るのか、甚だ疑わしい。
0931人間七七四年
2007/09/04(火) 23:19:49ID:RSItfkHTまさか、全部兼続1人の手柄ってことにはしないよな
いくらなんでも・・・
慶次とか幸村とかゲームでも人気の有名人あたりは原作での扱い以外にも
美味しい脚色がありそうだが、本当に見たいのはむしろ地味で渋い家臣団のほう
0933人間七七四年
2007/09/04(火) 23:30:58ID:SvKC4NQbでもチョン侵略したから無理か…
0934人間七七四年
2007/09/04(火) 23:47:28ID:RZx9/nJO「天地人」って無双の二次創作みたいだからなぁ…
それこそ家臣団がモブみたいな扱いになりそうw
0935人間七七四年
2007/09/05(水) 01:22:43ID:iLODVU0R一章目読了で、もう何だかこそばゆくなってしまった。
鞭のようにしなやかな長身の体 とか
眉が濃く、双眸が澄んでいる。美男といっていいだろう。とか
俊英の名をほしいままに とか
秀麗な顔に憂いを刻む とか
・・・こっ、これは同人誌の世界かぁ、
兼続が眉目秀麗だという点は、嫌というほどわかったぞw
火坂の著作を読むのは初めて。
司馬の文体を意識してる点があるように感じたけど、違う?
0936tveye505
2007/09/05(水) 08:05:53ID:l74ipgQ2山形新聞で「天地人」の連載が始まった。
大河ドラマに推進する会の会員の方も言葉を濁していたが、
「連載中の天地人がNHK出版から発売され、それが取り上げられればいい」
と語っていました。
ですので、この小説は何かドラマ化を意識した空虚な内容になっています。
その理由としては、大河ドラマに推進する会がNHKに難色を指摘された部分
が反映されているからです。それは、
女性が少ない、
単独で取り上げるには偉業が少ないので「葵徳川三代」のように、前時代
からの謙信を取り込まないと1年持たない。
関が原の敗者になってしまうので、その後の展開に視聴者に見捨てられる
懸念がある。
以上ですが、敗者の部分は動かしがたい事実なので、そこはしょうがない
にしても真田の女忍びとか、千利休の娘と不倫させたりと存在意義のない
架空人物を出してるのを見ると、そういう事かと納得しました。
0937人間七七四年
2007/09/05(水) 11:28:53ID:Rgcuo4Kw新発田の乱では、天正12年前後は、直江が主将で新発田を攻めて、撃退されているよ。
色部、本庄、安田、藤田らが活躍しているが、直江かねつぐの武功はあまりパッとしないね
この乱は、元々景勝のひいき人事のせいで起きた乱だから、景勝-直江の悪い所ばかり目立つので、直江ドラマ的にはタブーだね。新発田に同情が集まってヒーローになっちゃうかもね
0938人間七七四年
2007/09/05(水) 11:34:19ID:uW6I7U48どうしてだ??w
昔、直江に散々やられた人たちの子孫が投稿してるみたいだぜw
今年の大河だって直江より得体のしれない人が主人公なのにかなり評判いいじゃん。
それに直江の取り巻く人々はみな戦国の大物ぞろいだ。
おれはヒットすると思うね。いまから楽しみにしてるよ。
0939人間七七四年
2007/09/05(水) 11:36:52ID:nyiQ1eRK0940人間七七四年
2007/09/05(水) 11:51:09ID:uYZLN3i90941人間七七四年
2007/09/05(水) 12:14:48ID:uW6I7U48それよくここで語られてるけどさぁ、そもそも直江っていうか上杉に
侵略目的の戦はなかったんじゃないの?
相手があまりにも腹黒いから一発かますっていう感じだと思うなぁ。
本当に負け戦なら自国の領地内でいくさしてるでしょ。上杉領地内が
火の海になったなんてきいたことないぜ。
0942人間七七四年
2007/09/05(水) 12:20:54ID:y6ntWX3e侵略意図ありありだよ。
一発かますなら、結城秀康に攻めかかるか、せめて伊達に奪われた白石城を奪還
するぐらいのことはやって良かった。景勝はびびったのだろうが。
0943人間七七四年
2007/09/05(水) 13:28:51ID:5mtK+cFu0944人間七七四年
2007/09/05(水) 13:30:03ID:Iwoo+/JKあの撤退戦の手柄は前田と水原だよ。
直江は本陣崩されて切腹覚悟しただけ。
それを無視して直江が名を上げたと言われても、どんな名を上げたんだ?と疑問になる。
0945人間七七四年
2007/09/05(水) 14:30:49ID:iLODVU0R「天地人」の出版がNHK出版で、掲載紙のなかに、新潟日報
信濃毎日や山形新聞、東奥日報と来るあたり、
大河化採用も出来レースかと推測してましたが
ほんとにその様子だったんですね。
冒頭の、真田の娘()巫女)と出会って契る第一章なんて
非常に映像化を意識した描写で、まるでシナリオ、
ドラマにしやすい小説だなぁ、と思いながら読んでいました。
気持ち悪い媚びを感じる、妙にテレビ受けを意識した作品ですよね。
本来は火坂程度の作家が大河原作にあがるわけが無いもの。
面白い題材だし、活力あるドラマを期待してたけど、
コレが原作じゃあね・・・、脚本家も超無能だし。残念。
0946人間七七四年
2007/09/05(水) 15:31:53ID:Pc690Ul10947人間七七四年
2007/09/05(水) 15:45:00ID:DwejBQxG0948人間七七四年
2007/09/05(水) 18:40:39ID:umepoptsやたらと皮肉っぽい所だと思うんだけどなぁ
義だの愛だのじゃなくてさ
面罵はしないけど、面と向かって皮肉を言うというか
0949人間七七四年
2007/09/05(水) 18:52:54ID:3AfJjJnF当初は白河で迎え撃つ構想が景勝・兼続にはあったらしい。
また、若松城のすぐそばに神指城を築城しようとするなど、
領内での合戦という想定もあったっぽいな。
0950人間七七四年
2007/09/05(水) 18:55:30ID:3AfJjJnF政宗との一連の逸話とか、伊達勢の陣幕を秀忠が上杉屋敷に来た際に
饗応に用いたなどの逸話からすると、直江は食わせものな政宗や、
家康に対して、面と向かってかつクールに煮え湯を飲まそうとする
感じの人物像だものな。
0951tveye505
2007/09/05(水) 20:06:39ID:l74ipgQ2おっしゃる通りです。
0952人間七七四年
2007/09/05(水) 20:50:45ID:DwejBQxG受信料不払いで。
0953人間七七四年
2007/09/05(水) 20:59:18ID:+2hs0OM1伊達に城と領土を取られているのに、たかだか陣幕を取ったことをアピールして何になるんだか?
ほとんど伊達家にケンカ売っているようなものなのだが、戦乱が終わってからそんな事して上杉藩の利益になるのかな?
お家の利益を無視して、自身の感情に任せて勝手な行動をしているようにしか見えないな
0954Y ◆nzdGjBH722
2007/09/05(水) 23:48:25ID:qof/YdAn秀吉が中央で台頭してからはほとんど兵力的にリンチ状態で誰がどう見ても新発田に分が悪い状況で
鎮圧できなかったのが痛すぎる。あのへんが今と地形が異なっているといっても、
新発田の乱鎮圧に4年近くかかるのかと。
>>944
そもそも兵力的に考えて直江の方が伊達の援軍を得た最上よりも圧倒的優勢だったわな。
「圧倒的優勢の兵力で最上攻めて長谷堂でいびられて、撤退する時多少噛み付かれたけど部下のおかげで脱出できた」
が、直江にとってそんな見栄えする軍功なんかと直江の話とりあげられるたびにいつも疑問に思う。
>>953
自分が政宗よりも力量が数段劣っていることに変なコンプレックス持ってたんじゃね?w
0955人間七七四年
2007/09/06(木) 00:17:32ID:58mh8Sk0新発田こそ真の上越のヒーローなんだよな。
寡兵でもって景勝-直江の大軍を撃退し続けた新発田の活躍は、ほとんど真田父子や楠木正成に匹敵するよ。
だから、いっそ大河は新発田を主人公にして、景勝-直江を悪役にした方がいいと思う。
ヒイキ人事の無能ホモ主従(景勝-直江)に対抗し、武門の意地を貫いた反逆児、新発田重家!大河高視聴率間違いなし!
0956人間七七四年
2007/09/06(木) 00:30:16ID:PL7BLf690957人間七七四年
2007/09/06(木) 00:32:58ID:SnKfrooNそういうのは向こうのスレでやってくれ
0958人間七七四年
2007/09/06(木) 02:05:34ID:MdCcmmgZ冷静に直江の事績を見つめることのできない盲目のにわかヲタよりかましだ罠
>>955
上越じゃなくて下越な
0959人間七七四年
2007/09/06(木) 03:28:46ID:OTpCZ+KYそれって直江の人物の程度が知れるエピソードだな
そんなに伊達が嫌いなら、清々堂々と伊達に合戦を挑めばいいじゃねーかよ
徳川にも伊達にも挑みかからず、攻撃したのはずっと弱小の最上。しかもコテンパンに撃退された…
伊達から奪った陣幕で饗応を受けた将軍秀忠は思っただろうな、何てくだらない奴らだ、と
0961人間七七四年
2007/09/06(木) 03:40:52ID:58mh8Sk0>>960
ああスマソ
とにかく、大河には反逆のカリスマ、新発田重家!これ一押し。みんなで嘆願しようぜ
0962人間七七四年
2007/09/06(木) 03:45:42ID:mfS3tCtC返せ 返せ って連呼にイラッときて
もう面倒くさいしウザイから殺しちゃおうって感じだったんだろうな。
0964人間七七四年
2007/09/06(木) 11:48:35ID:N5wIP7X3まず信濃侵攻を優先したんだろ
ま、確かに新発田も頑強に抵抗したんだろうけどな
焦って攻め込むよりまずは春日山から近く、
新発田よりは取り込みやすい状態だった信濃だろ
正々堂々と伊達を攻めろってw
上杉領を二分する位置にいたのが最上でしょうよ
戦略的にも戦術的にも最上を放っておいて伊達を攻撃しろとか
意味がわからんのだけど
なんつうかなぁ、ちょっと考えれば解りそうな事なのになぁ
戦略センスとか戦術センスとか不自由な人が多すぎる
0965人間七七四年
2007/09/06(木) 15:07:30ID:4flbLIkUお前どさくさにまぎれて最上にコテンパに撃退されたとかいってんじゃねぇよw
最上も伊達も所詮東北限定の田舎大名、上杉が負け組みになるかどうか
様子うかがってただけで手も足もでなかったっていうのが真実だろう。
0966人間七七四年
2007/09/06(木) 16:08:28ID:QnVVJc8r大義とかの看板掲げちゃうと、正々堂々戦えって突っ込みがくるのは避けられないよ。
嫌なら看板を下ろすしかない。
>>965
その傍観者であった伊達には白石城を奪われ、最上には5倍以上の兵力で攻め込んで撃退された訳で。
てか煽りか?
あまりにも無知すぎる。
0967人間七七四年
2007/09/06(木) 16:30:41ID:N5wIP7X3どうしても越後を取り戻したかったんだろうな
直ぐに伊達領に攻め込むって気は無かったと思うぜ
つうか、長谷堂は時間があれば普通に落城の可能性大だぜ
ありゃ短期間だが大軍相手に頑張りきった守将を褒めるべきであって
攻め手が拙いとか弱いって事じゃないと思うぜ
ただ、速攻で長谷堂を落とせたとしても、関ヶ原で家康が圧勝してる限りどっちみちジリ貧だけどな
0968人間七七四年
2007/09/06(木) 16:46:53ID:N5wIP7X3この影響が大きいだろうな
もちろんそんな状態だった事は守将甘粕の大きな失点と言える
司令官不在の上、代理が即突貫戦死で城内弱腰状態の上杉側
逆に伊達側は伊達側で要衝奪還と言う事で気合い入りまくり包囲しまくり
それこそ落ちない方がどうかしてる
0970人間七七四年
2007/09/06(木) 18:04:40ID:QnVVJc8r越後攻略は分かるんだけど、それを認めると「義」の看板が揺らぐんじゃないか?
あと、越後進行を伊達が黙って見ているとは思えないなぁ。
兵数から見れば長谷堂は落ちるのが普通だと思うけど、戦いの経過を見ると落ちる前に雪が降りそう・・・
>ありゃ短期間だが大軍相手に頑張りきった守将を褒めるべきであって
これは同意。
直江が苦戦したのも相手が頑張たっからだしね。
直江の能力のせいだけではない。
0971人間七七四年
2007/09/06(木) 19:50:33ID:N5wIP7X3義って何?
上杉挙兵の名目って実質的にも対外的にもそんな事じゃないでしょ
一応名目的には同格の家康に、命令される覚えは無いつ〜事で
家康からの上洛令無視したから戦争状態に突入したんでしょ
勿論秀吉に対する恩義を忘れ云々って上辺の話は有るだろうけど
それと越後侵攻方針は別段相反するモンでもないでしょ
上杉側としたら、従うなら秀吉に対する恩義を忘れてない
逆らって家康に従うなら秀吉に対する恩義に反する
って主張が通るんだから
長谷堂戦に限っては伊達軍は傍観態勢
直江軍が撤退態勢とってから参戦
後、伊達の動き云々は、人によって色々考えとかもあるし
仮定の話が多くなるから止めとくとしようぜ
0972Y ◆nzdGjBH722
2007/09/06(木) 23:36:51ID:L4u5g5Rcその信濃侵攻とやらはおそらく天正壬午のことだろうが、1582年中に終わってるから、そこから数えて4年ということで、
実際は信長生前から謀叛を起こしているから実質6年間新発田は持ちこたえた。
直江がいったころなど本陣まで切り崩されるほどボコボコにやられてたなw
正直直江が総指揮をとって勝った戦が見当たらない。
0973人間七七四年
2007/09/06(木) 23:52:43ID:yqOpn/pc此処は主に二次創作たる大河でどう描かれるか等について語るスレで、史実の人物像について深くふか〜く掘り下げる場じゃ無いと思うのだが(ある程度なら面白いけどね…)。
こんな奴大河の主役にするなんざぁ正気か!?…って主張なら国営(慣用表現)に文句言った方が良いのではないかと?
0974人間七七四年
2007/09/07(金) 00:34:10ID:8KY/VQsRただ、芦名氏や佐々氏などとも組んでいたようだし、地形なども
重家に味方している点は大きい。
あとは、越後の豪族の独立性、御館の乱以来織田などとの抗争で、
景勝方がかなり疲弊していたことも考慮に入れなければならず、単純に
直江や景勝の軍才に帰するものでもないと思うんだが。
>>973
それはそうなんだが、如何せん直江兼続という人物は、知名度のわりに
何故か一定数のアンチがいるという不思議な人物なんでねえ・・・。
しかも皆々好戦的ときている。
0975人間七七四年
2007/09/07(金) 01:10:47ID:yrYqFmAVでもあまりに現実とかけ離れた事を放送でタレ流して良いって事はないと思うぜ
次スレはガチ討論でどうよ
【義の名宰相?】徹底討論!直江兼続を語れ【愛のバカ家老?】
こんな感じか?
0976人間七七四年
2007/09/07(金) 01:30:14ID:KXgcnS48でも「歴史を題材とした創作」以上に妄想の激しい、
現実とかけ離れた虚像を主役とした小説を
NHKが原作として採用してるんだからなー
それを又主役マンセー超万能な作品しか書けない馬鹿脚本家が脚色、
さらなる超美男超優秀武将が実現し、全国にタレ流される・・・
0977人間七七四年
2007/09/07(金) 02:29:11ID:wVFJVcTq大河が史実と乖離してないのなんて観たこと無いぜ
どれもコレも妄想炸裂の作品ばかりだろ
脚本や演者が良ければそれで良いんだよ、本来
まぁ、兼続を義だ愛だってモチーフで描くのはどうかしてるとは思うけどな
0978人間七七四年
2007/09/07(金) 07:57:09ID:ANGR+LVKおまい、滝田栄が演じた徳川家康を見た事があるか?
あの家康は聖人過ぎて実像とはとんでもなくかけ離れた家康像だったぞ。
家康が行った悪行は全て家臣や周りのせいにしてさ。
これが実像なら家臣をも纏めきれなかった愚かな武将だよ。
けど、これが大河の主役になった人物に与えられる特権でもあるわけだ。
なんでもかんでも主役に都合の良い風に描かれる。
もちろん徳川家康だけでなく他の大河全てにいえる事。
んな事で史実と違う云々と騒ぎ立てるなら歴代の大河全てにクレームをつけろ。
0979人間七七四年
2007/09/07(金) 09:38:15ID:sMkB1a1i主人公の負の部分もありのままに描いた独眼竜最高って事カナ
0980人間七七四年
2007/09/07(金) 16:41:11ID:3sCwizXp程度の問題なんだよね
大河になった信玄、家康、政宗、元就らは、数々の合戦に勝利し、領土を広げた。
そして、多少の悪い面があってもそれ以上に、功績、薫陶を残した人物だよね。
その点、直江かねつぐは、一部のマニアックな文化殖産事業だけが功績。
多少の功績があってもそれ以上に主家に実害を及ぼした人物だね。
やって当たり前の城下整備事業などの内政事業も誇大に業績として語られ、
大敗北に過ぎない合戦まで相手が滅んでいるのをいいことに武功のように語られている。
何よりも戦勝が無く、領土を縮小させた人物。
そんな奴のために、真の英雄である最上やら新発田やらが悪役されでもしたら大迷惑だよね
0981人間七七四年
2007/09/07(金) 16:55:27ID:1E++tAk1直江専用スレは別にある
【大河】 直江兼続を語るスレ 4 【決定】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180081260/
ここは引き続き大河ドラマ天地人のスレッドで
0982人間七七四年
2007/09/07(金) 17:21:20ID:mhcRddq60983人間七七四年
2007/09/07(金) 17:40:52ID:jPZuEdNJてか真田信繁でてくるんだろ? 再来年の大河で
0984人間七七四年
2007/09/07(金) 19:36:42ID:Exj1Ba7Lだって家康は死ぬほど嫌な奴に描かれてるドラマも小説もいっぱいあるじゃん
バランス取れてるよ
0985人間七七四年
2007/09/07(金) 23:50:21ID:EB5R3zg0信繁公では無く幸村サマ…
信繁公を描こうとした作品ってあるのですかね?
自分が知ってるのは佐藤大輔著の“パシフィック・ストーム”かな…w
0986人間七七四年
2007/09/08(土) 21:20:09ID:xddug+Wb0987人間七七四年
2007/09/08(土) 21:34:01ID:ETJegV9b0988tveye505
2007/09/08(土) 23:26:31ID:dW4pgUSX兼続役が渡辺謙で、お船が吉永小百合の「北の零年」コンビって
噂を米沢、六日町で聞いたけどそんな事ないよね?。
0989奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/09/08(土) 23:28:56ID:pxMaeW/R0990人間七七四年
2007/09/09(日) 00:42:59ID:s8qCCAWn0991Y ◆nzdGjBH722
2007/09/09(日) 03:02:19ID:YJcJYMky功名の主役は一豊というより千代だったからなあ。
内助の功で戦国女性の中じゃ有名だから大河になったんだろう。
直江みたいな三流が主役じゃトンでもデムパ大河になりそうだ。
そして最上がまた悪役になる件・・・独眼竜はまだ駒姫のところでフォロー入っていたが、
天地人の原作者脚本家の性格からして最上は悪役でケテーイになりそう。
0992人間七七四年
2007/09/09(日) 03:30:00ID:hOSvthuuあと、伊達も小狡くて卑怯者にされるのだろうな。
直江の対外功績を認めようとすると、どうしても歪曲せざるをえなくなる。
そこが直江を語るときの難しさ。
脚色されすぎちゃってるからね。
まあ、これは上杉の「義」の看板と同じ問題なんだけどね。
0993小机城
2007/09/09(日) 08:02:09ID:5WHi/mIJくやしがってるのが山形市民か。
0994人間七七四年
2007/09/09(日) 08:47:55ID:Ahy/CyQT兼続が扇子でもてあそんでから、政宗の額に打ち返す位の
演出はあるかもしれない。
0995人間七七四年
2007/09/09(日) 08:54:08ID:6i9atIAJ直江兼続:上杉祥三
上杉景勝:今井朋彦
0996人間七七四年
2007/09/09(日) 11:28:16ID:3n8nbOdRちょww それだったら間違いなく見るww
0997人間七七四年
2007/09/09(日) 12:10:28ID:LWwhgQx90998人間七七四年
2007/09/09(日) 12:18:50ID:V/YixSqdところで、原作を読み始めました。
わりと厚めの上下巻組みなんだけど
肝心の中身が薄いというか、無理やり話を膨らませてる感じ。
会話文に無駄が多いし、いらん逸話も入れ込みすぎだし
小説としてダメだこりゃ・・・ですね。
0999人間七七四年
2007/09/09(日) 12:35:11ID:LWwhgQx91000人間七七四年
2007/09/09(日) 12:36:40ID:LWwhgQx910011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。