【武田】2万5千で上洛【信玄】その48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336人間七七四年
2007/03/19(月) 15:38:49ID:ufD88EDS速度が速いなら分断して各個撃破。無理な速度出すと軍団が一塊になって動けないのは解るよな?
信玄は攻め側であり信長家康は守り側である。地形的には当たり前のように信玄が不利。
どこかの城が包囲されたら包囲に綻びができる程度に攻めて補給すれば問題ない。
そもそも25000程度では薄い包囲網もしくは粗い包囲網しかできなくて簡単に分断されて各個撃破されるのがオチ。
それでなくても信玄は城攻めが苦手。城攻めの最中で援軍到着→ボロ負けしてるのは村上戦からの伝統だしな。
ちなみに城を攻めずに進んでも補給路が伸びるだけで信玄にとっては損。退却路も簡単に閉鎖されるしな。
信玄としては信濃から三河もしくは駿河から遠江へ地道に攻めるしかしょうがなかった。
信玄としては徳川への火事場ドロぐらいしか考えてなかったんじゃないかね。
その火事場ドロの結果が後の信長の武田攻めの大義名分を与えることになるんだがね。
仮に火事場ドロじゃなく信長の部隊の誘引だったなら、
信長が主力率いて援軍に来なかった時点で信玄の信長軍団誘引失敗で信玄の知略が疑問視される結果になるんだがな。
どっちにせよ信玄では尾張美濃はおろか、遠江三河ですら抜くことはできなかったのは歴史が証明してる。
結局信玄がやったことって遠江三河通って信濃に帰ってっただけだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています