信玄包囲網:今川、北条、上杉の半包囲(徳川もか?)
        包囲が解けるのは今川を滅亡させ、北条氏康が死に氏康の遺言で泥沼状態を終了させてから。
        一時期は塩を止められて瀕死になる。それを救ったのが謙信というのは皮肉以外の何物でもない。
        できたいきさつは信玄の不義理によるもの。

信長包囲網:浅井、朝倉、本願寺、足利、三好(一部)、松永、六角(残党)、武田、毛利(?)(北条はどうとればいいのか解らん。北畠だのの伊勢軍団は入ってるかどうかは解らない)
        包囲が解けるのは最終的に浅井、朝倉を滅亡させ、足利幕府を追放し、石山から本願寺を退去させてからか。
        結局この時期に包囲に加わった大名家はほぼ滅亡か従属させられている。
        できたいきさつは信長が成長しすぎたため。

どう考えても信玄はやらなくていい戦争を起こしてるし、決着のつけ方もgdgdになって仕方なくという感じ。
信長は外交努力上避けられない形での包囲網。その上きっちり決着をつけてる。
どう考えても包囲網に関しては比べられる類のもんじゃない。
外交的には信長の方が信玄より上手にしか見えんよこれを見る限りでは。