家康は本当に野戦の達人?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2007/03/11(日) 00:04:50ID:jgwWrmey本当にそれほどの戦上手なのでしょうか?
0878人間七七四年
2007/04/11(水) 00:23:09ID:cBPbq5is0881人間七七四年
2007/04/11(水) 00:29:12ID:ySaRg24V悪人なんだと思うよ、全て自分から仕掛けている
0882人間七七四年
2007/04/11(水) 00:38:21ID:0yNxSA8J全て仕掛けてるとは、もっと思わない
0883人間七七四年
2007/04/11(水) 00:40:51ID:ySaRg24Vだったら一向一揆も三方が原も仕掛けていると疑るのが筋じゃない?
0884人間七七四年
2007/04/11(水) 00:45:07ID:9YM1zQYB>全て仕掛けている
の具体例が大坂夏冬だけか?
筋とはなんの筋だ?
レスがアホすぎるな。
レスがアホだからはっきりわかるが、腐女子は板違いだな。
無理してブス顔突っ込まなくてもいいのにw
0885人間七七四年
2007/04/11(水) 00:54:26ID:ySaRg24V安宅の関で義経を逃したのは頼朝の罠じゃないかと考えるんだ
奥州へやれば平家のついでに藤原も滅ぼす口実ができるから
こんなことを考える奴が悪人でなくて何なんだ
そいつをリスペクトする奴も悪人だわな
0886人間七七四年
2007/04/11(水) 00:58:24ID:0yNxSA8Jこんな電波が定期でわいたり、家康も草葉の陰で泣いてるぞ
0887人間七七四年
2007/04/11(水) 01:03:05ID:9YM1zQYB発言の論旨がお前だけ明確でないな
なんの筋なのか、説明すべきだと思う
もしくは、腐女子板にご帰還願おうか
0889人間七七四年
2007/04/11(水) 01:07:37ID:ySaRg24V負け戦でウンコ漏らすほどビビって
信長様、助けてくだちゃい、そんな事を言いつつ
上目ずかいで舌を出しているかも知れないんだぜ?
面白くないか?
0890人間七七四年
2007/04/11(水) 01:10:03ID:9YM1zQYBお前のレスが一番おもしろくないwお前が言うなやw
ホラホラ、腐女子特有の不自由な日本語指摘されて逃げるんじゃないよ。
なんの筋だというの?サッパリ意味不明だぞ?
0891人間七七四年
2007/04/11(水) 01:15:53ID:CJi6Y7Ew自分の頭の中で勝手に想像して楽しむのは良いが
それを他人に理解してもらおうとは思わないほうが良いぞ
君の脳内妄想でしかないのだからな
0892人間七七四年
2007/04/11(水) 01:29:26ID:H4ochxpB0893人間七七四年
2007/04/11(水) 01:37:36ID:0yNxSA8J1日で勝利してるから達人と言える。なんてのも成り立ってしまうでしょ
0894人間七七四年
2007/04/11(水) 01:39:16ID:ySaRg24V長生きをして比較する相手のいない家康が、経験不足でもないだろう?
負けない武蔵も死んでいたのなら達人じゃあない
負けた小次郎でも、もし生き残っていたのなら達人なり得ただろう?
戦国の世を生き延びて天下を取った家康が・・・w
と、こうやって遊んで何が悪いのか
0896人間七七四年
2007/04/11(水) 01:47:20ID:dpyJm5F80897仙台藩百姓
2007/04/11(水) 01:50:13ID:6Cv6zLx5信玄亡き後の戦いでも武田を押し込めるほど有利な戦いを展開していたとは言い難いお
戦局が有利に進むのは結局織田が本格的に乗り出すまで待たねばならないお
謀略にしてもあくまで織田の武威によって成立したものだお
信玄に蹴散らされて糞漏らして逃げ回った経歴しかない家康に
糞もらさせた側である武田家中の者が内応してくることなどありえないお(≧ω≦)
徳川だけの誘いでは
何言ってんだこの馬鹿と一笑されて終わりだお
織田の同盟国、織田の支配領域に加われる、と言う事実があって初めて徳川家に価値が生じるのだお
家康は金魚の糞でしかないという事だお
なんとか信長に切り捨てられないように
正室と嫡男殺してでも自分の可愛らしさをアピールして
できればオコボレに与れればよいなと言う程度のものだお
だから後に織田時代の三河衆活躍伝説を必死に捏造したりしたんだお( ´ω`)
0899人間七七四年
2007/04/11(水) 02:29:53ID:H4ochxpBでもあれだけ派手に負けてるのに達人っていうのも変じゃない?誇張されてるだろうが、生涯無敗だったといわれている武将もいる訳だし。まぁそれが野戦だったかどうかは知らんけど。
0900人間七七四年
2007/04/11(水) 02:44:45ID:x35CtCy2戦った相手の格とか戦いっぷりからそう見られたんだろうな
0901人間七七四年
2007/04/11(水) 03:41:25ID:CcqJD0he城攻めが下手に対して野戦は上手と後世で勝手に言われているだけです。
野戦が上手というのは長久手でもともと成功率の低い中入れ軍を急襲したにすぎず
それを家康を崇めるために過大評価しているにすぎません。当然せねばならない対策を採ったというだけで
評価にすらあげるものでもありません。家康程度の戦歴の武将など掃いて捨てるほどいますし
もっと上の武将もゴロゴロいます。
逆に家康が城攻めが下手だったということも別段ありません。
籠城されると困るので野戦に引きずり出して一気に決着をつけたいと手当したことが
いつの間にかそんなことが言われるようになっただけです。
0902人間七七四年
2007/04/11(水) 05:53:15ID:zG5IJCe7経験を積んでその道に置いて抜きんでた存在位の認識なんだが
特に家康を持ち上げる気はないが
若い頃に血気に任せてボロ負けして以来
まずまずの実績あげてるし野戦に置いては達人と思える評価はしてるがな
まあ上には上がいるのも
城攻めは目もあてられない同意だが
0903人間七七四年
2007/04/11(水) 06:02:43ID:YH80ducA家康は家柄も最低。
1488年に初めて歴史に出てきた馬の骨血筋。信長以下。
おまけにクソ漏らし。道理で下品なはず。
0904人間七七四年
2007/04/11(水) 08:26:13ID:2An3gOtn家柄とかクソ漏らしとか腐女子とか野戦に関係ないだろ。
同じこと繰り返してばっかりだしマジでつまらないから他所池。
書くなら論だけで勝負しろよ。
0905人間七七四年
2007/04/11(水) 08:30:22ID:fTXZWA2C家柄の悪い信長でさえ、守護代家の一族で同家家老職の家柄だしのう
0906仙台藩百姓
2007/04/11(水) 08:48:50ID:6Cv6zLx5むしろこんなに実績のない戦国大名は珍しいぐらいだお
0907人間七七四年
2007/04/11(水) 08:59:12ID:PeUQCeLi家康は小牧長久手での豊臣別働隊に対する勝利をテコに、秀吉と唯一対等に近い条件で講和した大名という別格的地位を入手
それが後の天下取りに繋がった
軍事は政治の延長である、という観点からすれば(事後も含めて)達人
0909人間七七四年
2007/04/11(水) 09:21:49ID:JJQz4oBoの平定を最優先したから家康と講和したわけで
講和した秀吉は確実に統一事業が加速したが
家康の所領は増えてもいないじゃないか
講和して一番得をしたのは秀吉
0910人間七七四年
2007/04/11(水) 09:39:06ID:0yNxSA8Jつまり生涯不敗・派手な負けがあると、達人じゃないというわけ?
世の中の(野戦に限らず)達人と呼ばれる人は
失敗を糧にして、達人に成長する例もあるよね?
少なくとも、>>893の書き方では、家康が達人ではないという論の説得力をもたない
>>905
とうとう家柄まで持ち出すのか
秀吉の家柄を、自分は秀吉の評価を落とす要素とは微塵も感じないがね
>>907
いや、政治・軍事については達人だけど、ここで話になるには
野戦の一指揮官として達人かどうか?って話だから
0911人間七七四年
2007/04/11(水) 09:42:55ID:0yNxSA8J派手な負けがあったり・生涯不敗でないと、達人じゃないというわけ?だな
あとアンカーは、>>893でなく>>892
0912人間七七四年
2007/04/11(水) 09:54:38ID:YUHLeeQk達人という語彙がはっきりしないが、あんまり負けが多いと達人とは言わないのう。
例えば失敗から学ぶといっても8回負けて7勝8敗の横綱を大横綱とは言わないからのう。
膝も両手も土がついて泥だらけの横綱は全く格好良くないからのう。
失敗しすぎで。
0916仙台藩百姓
2007/04/11(水) 10:12:16ID:6Cv6zLx5天下統一事業は秀吉によって完遂されて戦国時代は終了しているお
関ヶ原は豊臣政権内の争いに過ぎないお
源頼朝、足利尊氏と同等の位置にくるのは秀吉であって家康ではないお
武力ではなくペテンで幕府開いた家康は別物だおね(≧ω≦)
0917人間七七四年
2007/04/11(水) 10:14:52ID:AQyD1fzb0918917
2007/04/11(水) 10:15:30ID:AQyD1fzb○城攻め失敗や自主退却は敗北とせず
0919仙台藩百姓
2007/04/11(水) 10:37:20ID:6Cv6zLx5「城攻めよりは野戦の方が得意」
が三河衆の妄想と見栄から
「野戦上手」
にすり替えられたんだおうね
あとは、秀吉が城攻めが得意だから
それに対して野戦が得意と言う事をでっちあげたんだおうね
つまり
「戦上手で全国を斬り従えた秀吉に負けなかった」
↓
「秀吉(天下人)と互角?」
↓
「むしろ局地戦で勝ったんだから秀吉以上?」
↓
「神君つええええええwww」
↓
「そして最強伝説へ」
と言う妄想伝説が生まれたんだお
武家の棟梁たる将軍が武力の面で実績らしい実績がなくてはマズイおね
だから捏造もやむを得ないのだおうけど( ´ω`)カナシイオ
オマケに妄想が広がり
織田時代も大活躍!三河衆精強伝説
が作られたお
実際は明らかに尾張衆の方が精強だお
三河衆が一体何したと言うのだお( ´ω`)
0920人間七七四年
2007/04/11(水) 10:58:44ID:gH1t0+oHお前日本語不自由すぎてID変えた意味がないのうw
腐女子で子供頃から国語もデキなかったのだろうのうw
知能が低いわw
0922人間七七四年
2007/04/11(水) 11:11:25ID:UxzXPt3q0923人間七七四年
2007/04/11(水) 11:11:33ID:APu6D7JT対して、アンチも信者もいい感じに話題逸らししている気がするんだが。
つーか、とっくの昔に水準以上の腕前かもしんないが、達人じゃないでFA?
0924人間七七四年
2007/04/11(水) 11:33:02ID:a/JMEERu野戦ばかりやった訳でも無いし、妥当なあたりでは名人か戦上手程度かな。
どっちにしろ政治の達人では有るので家康の評価が下がる訳じゃ無いし
このスレは家康アンチが釣れまくって笑えたw
0925人間七七四年
2007/04/11(水) 11:35:05ID:O3I3w0XX0926人間七七四年
2007/04/11(水) 11:37:58ID:U84bqFdO情報が少なすぎて、比較評価しにくいんだから
あまりムキにならずいきましょうや
戦国末期まで残ったような大名家は概して戦上手ですよ
0927人間七七四年
2007/04/11(水) 11:40:28ID:O3I3w0XX0928人間七七四年
2007/04/11(水) 11:46:44ID:U84bqFdO最終的には領土を奪い取ってますからね
多少効率は悪いですが、十分誉められる戦績ですよ
負け数を少なくカウントしようと強引な評価をするから
無理か生じてるだけですよねw
0931仙台藩百姓
2007/04/11(水) 12:04:03ID:6Cv6zLx5勝頼、氏政と比較しても勝ってるとは言い難いお
氏真で微妙なライン
所詮織田のオマケですお
オマケ大名
0933人間七七四年
2007/04/11(水) 13:00:19ID:0yNxSA8Jだから、戦術で領土が取れるのは、信長の野望での話だっての
だいたい領土を奪い取った観点じゃ、天下人3人が一番だろ
自分の書き込み内容が、不当に信玄を貶めてることに気づかないか?
0935人間七七四年
2007/04/11(水) 14:16:29ID:JJQz4oBoと考えると明らかに無理がある
政権算奪という唯一無二の方法しかなく、それがたまたま
主家の後継者問題やら内部での権力争いに乗じて成功しただけ
家康の寿命がたまたま大坂の陣まで持ったからよかったものの
一つ間違えればただの大名で終わってた
ただ運がよかっただけのこと
0936人間七七四年
2007/04/11(水) 14:30:16ID:WHohrJLi運がいいのは信長も秀吉も一緒
0937人間七七四年
2007/04/11(水) 14:42:50ID:J3ZfGG6b0938人間七七四年
2007/04/11(水) 14:49:56ID:WHohrJLi0939人間七七四年
2007/04/11(水) 14:50:38ID:JJQz4oBo関ヶ原以降になってやっと後継者を指名したが
関ヶ原前に急死でもしてたら親豊臣派の秀康が徳川家を
継ぐ可能性が高いし一大名で終わる可能性が高かった
当時の医療技術や平均寿命を考えると
あくまで時期が来るまで動かなかった家康が天下を盗れたのは
まさに寿命が持った幸運に依るもの
0940人間七七四年
2007/04/11(水) 14:54:01ID:WHohrJLi0941人間七七四年
2007/04/11(水) 14:57:21ID:WHohrJLi0942人間七七四年
2007/04/11(水) 14:57:55ID:W6QajX3K禿同!
0943人間七七四年
2007/04/11(水) 15:07:54ID:JJQz4oBo0944人間七七四年
2007/04/11(水) 15:09:44ID:WHohrJLi0945人間七七四年
2007/04/11(水) 15:19:18ID:5HV0M/sk0946人間七七四年
2007/04/11(水) 15:20:08ID:J3ZfGG6bと、こればっか
0947人間七七四年
2007/04/11(水) 15:23:31ID:WHohrJLi一つの推論としては間違いではないが、
起こってもいないことを断言するのはおかしい
0948人間七七四年
2007/04/11(水) 15:24:52ID:Q2o+2ue5利家>家康
0950人間七七四年
2007/04/11(水) 15:37:52ID:JJQz4oBo内府違いの詰問状の時に
利家派として大坂城に入城した諸大名は
家康派の諸大名より多かったし
秀吉死後は秀頼の後見として大坂城謁見の間の上座にて秀頼を膝に抱き、
諸大名より参賀の礼を受けたりと人望、権勢において唯一家康と戦える人物であり、
利家生存中に家康が豊臣打倒の兵を挙げて勝てる可能性は限りなく低い
利家個人の能力の話じゃなく
利家を家康の次の官位にしたり後見人として指名した秀吉の思惑通りだったと思うが
0951人間七七四年
2007/04/11(水) 15:58:44ID:H4ochxpB確かに、負けがある=達人でない、というのは強引な言い方だったな。
でも、家康が後世に残るほどの名采配をした戦ってあるの?
0952人間七七四年
2007/04/11(水) 16:01:03ID:baROVEOC0953人間七七四年
2007/04/11(水) 16:07:06ID:WHohrJLi問題は利家派の結束と利家を含めどれだけ本気で
家康と戦う気があるかだね
0954人間七七四年
2007/04/11(水) 16:22:52ID:a/JMEERu動き始めたら誰も止められないのが秀吉死後の状況だろ。
それを恐れていたから、無理に関ヶ原を起こした三成の行動も説得力がでるのだし
そもそも豊臣家=天下ではfzx以下略。
0955人間七七四年
2007/04/11(水) 16:56:12ID:JJQz4oBo利家の個人的な人望ってよりも豊臣家後見人としての人望は
反家康派の大名を多数纏めた時点で証明されてる
利家を恐れてないなら、寿命というリスクを負ってまでも利家の死後に
積極的に他家を挑発し、謀反の嫌疑をかけたりしだした説明がつかん
無論利家死後に武断派と三成との対立を押さえる人間がいなくなったのも大きな理由だが
0956人間七七四年
2007/04/11(水) 17:06:34ID:JJQz4oBo豊臣の威を借りた利家に
反豊臣として家康が立ち上がっても勝ち目は薄いって事
太閤秀吉が自ら秀頼の後見人として指名した利家の権勢は石高とかはあまり関係ないよ
0957人間七七四年
2007/04/11(水) 17:08:13ID:APu6D7JT七将以外は大大名クラスは露骨にこなかったし。
そういった意味合いで関ヶ原の合戦での山内と福島の功績が
群を抜いていると思う。彼らのおかげで家康は統率という点で
苦労しなかったからな。ちょうど西軍と正反対だな。
0958人間七七四年
2007/04/11(水) 17:50:03ID:0yNxSA8Jいや、達人でないという例としては不適格というだけ
名采配というのを、一指揮官としていうのか
総大将としていうのかで、かわってくると思うがね
総大将というのは、戦略を決め、指揮官を選択する等に優れていればいいわけで
家康の戦略家としての能力は疑う余地はないでしょう。紛れもなく名将
一指揮官としての能力だけとれば、水準以上であるが、家康より優秀な指揮官は
結構いる.島津義弘とかね。
そもそも家康の役割は総大将だから、一指揮官として最優秀である必要はないけども
このスレは、あくまで家康の一指揮官としての能力を問うものだし
上で監督に例えてる人がいるが、大監督が大選手でないからといって
監督としての評価は落ちることはないでしょ
0959人間七七四年
2007/04/11(水) 18:01:44ID:0yNxSA8J不公平すぎるね。家康の立場で信長・秀吉が250年の政権を作れるかといえば
信長はともかく秀吉は存命中の実績をみれば、不可能と断言できる
だからといって、秀吉の評価を落とすことにはならないだろ?
秀吉の天下取りには、本能寺の変という異数の幸運が外せない要素だが
その幸運を逃さなかったのが、秀吉の凄さである
信長にしても、何度も幸運に恵まれている。
というか、ほぼ全ての大勢力になった日本に限らず世界中の人物は
幸運に恵まれてるんだよ
きみ、このスレのはじめから、家康は運がいいだけとか
家康が弱いものいじめとか、馬鹿みたいなこと言い続けてる奴だろ
とくに>943の発言なんて馬鹿そのものの発言だ
0960人間七七四年
2007/04/11(水) 18:10:04ID:nrxq6LO4http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1176214092/l50
0961人間七七四年
2007/04/11(水) 18:12:20ID:H4ochxpBなるほどなぁ。確かに総大将には戦術家よりも戦略家としての資質が大事だよな。ただ三方ヶ原のイメージがでかいから、つい戦術家としては凡庸だと思ってしまうんだよね。…と家康嫌いなので悪あがきをしてみる。
0962人間七七四年
2007/04/11(水) 18:18:18ID:0yNxSA8J戦術家として、家康が嫌いであれば凡庸という表現にもなるでしょう
自分は特に家康好きじゃないけど(信長が好き)
家康は戦術家としては、優秀であるけど、最優秀では勿論ないはず
まあ、人によって、ある程度の評価の幅があるのは当然だよね
三方ヶ原は、戦略家としても大失敗だからね。それを糧に成長したと思うけど
0963人間七七四年
2007/04/11(水) 18:22:58ID:0yNxSA8J本能寺の変を秀吉に幸運と書き込んだけど
実際には、幸運化したというのが正しいと訂正
少しでも判断ミスや決断が遅ければ、滝川が北条にされたように
毛利に勢いに乗られ、中国地方から追い返される可能性も十分考えられるしな
0964人間七七四年
2007/04/11(水) 19:04:20ID:JJQz4oBo豊臣家を纏める器量を持つ大名はいなくなり
内部での派閥争いが表面化ひたのは事実だし
それに乗じる形で天下を奪ったのは事実
何を持って利家の生死が家康の天下盗りに影響しないというのか説明してくれ
0965人間七七四年
2007/04/11(水) 19:07:09ID:W6QajX3K0966人間七七四年
2007/04/11(水) 19:07:46ID:H4ochxpB結局、野戦の達人といういい方には色々なとらえ方ができるから、(達人の定義とか戦術、戦略のこととか)結論は962の言う通り、ひとそれぞれ"ということかな(笑)
でもまぁ、総合的に見て、徳川軍は強かったんだろうな。井伊の赤備え"とか名前からして強そうだもの(笑)
0967人間七七四年
2007/04/11(水) 19:11:04ID:APu6D7JTとはいえ、まず戦場のおける采配と見るべきだし、
最低限事前の準備位と捉えるべきだと思うけどね。
戦略レベルまで含めるのかは微妙なラインだし。
ましてや、政略的なことまでいってしまうと・・・。
0968人間七七四年
2007/04/11(水) 19:13:54ID:S32JlIqV>不公平すぎるね。家康の立場で信長・秀吉が250年の政権を作れるかといえば
>信長はともかく秀吉は存命中の実績をみれば、不可能と断言できる
不公平すぎるね
家康が補佐して秀頼が政権を担当すれば名君だった可能性だってあるし
秀頼以降に、江戸時代に名君と呼ばれた将軍やら官僚が出てくれば
江戸時代とはまた変わった、繁栄を迎えられたかもしれん。
予知能力も無いのに豊臣政権が存続した場合長く続かないと断言してる基地外は頭おかしいだろ。
0970人間七七四年
2007/04/11(水) 19:22:31ID:PiGgdgCM井伊の赤備えも家康が三方ヶ原の武田軍でもっとも印象に残った山県勢のマネだからな。
武田の遺臣を多く抱えたことからも家康は信玄を尊敬していたのだと思う。
晩年の戦い方なんかそうじゃない?じっくり構えて勝てない算段の戦はしないってあたりとか。
0971人間七七四年
2007/04/11(水) 19:23:55ID:S32JlIqV>家康の立場で信長・秀吉が250年の政権を作れるかといえば
という仮定に基づいた話なのに歴史が証明してるとはこれいかに
0972人間七七四年
2007/04/11(水) 19:24:25ID:0o9RUSeu足利義政といい勝負で誰が補佐したところで無駄
0973人間七七四年
2007/04/11(水) 19:25:41ID:S32JlIqV0975人間七七四年
2007/04/11(水) 19:30:20ID:JJQz4oBo政権運営もしたことが無いのにわかるんだ
0976人間七七四年
2007/04/11(水) 19:45:14ID:0o9RUSeu臣従を拒否したと思ったら命乞いしたりアホでなければ精神分裂病だよ
0977人間七七四年
2007/04/11(水) 19:46:09ID:WHohrJLi利家が生きていたら家康の天下取りはなかったというのは疑問
少なくとも秀吉死後家康は公然と遺法を破って自分の派閥の強化に乗り出し、
利家らがこれを詰問し、合戦間近になるも、
最後には利家が病気の身を押して伏見に出向き、家康と和解してしまった
利家が家康の大きなライバルだったのは確かだが、
利家にどれほど徳川との対決姿勢があったか生前の行動をみるかぎり少し疑問が残る
遺言ではかなり対決を意識してるっぽいが、本人の行動が…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。