北条氏康って完璧超人じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/02/26(月) 17:01:39ID:XTHvY/g00184人間七七四年
2007/07/18(水) 00:01:26ID:Vl3FdyOW北条時宗なんか俺も好きだから、日本人なら知っておくべき人物だろ。
0185人間七七四年
2007/07/18(水) 08:46:26ID:IHfxKm+q( 人____)< 俺小田原人だけど北条にはなんの
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| |武田命 | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
0186人間七七四年
2007/07/18(水) 12:03:52ID:Mdp8L3a9だが関東を制覇したこと、川越野戦などの戦い、小田原城を築いたこと
評価はかなりできるな
惜しむらくは晩年の氏政の劣化 もし綱成の発言を受け入れ、沼津あたりまで進出して迎撃してたら小田原戦おもしろかっただろうな
北の大道寺はがんばってたし、一戦して勝利すれば伊達が動いてくれたかもしれん
って氏康のスレだったな
スレ違いスマソ
0187人間七七四年
2007/07/18(水) 12:52:23ID:JV15YAYo幕府自体が機能不全を起こしているので早雲時代とは違うとは思うのですが。
関東の争いなんて幕府内の争い(政所分家対関東管領家)みたいなもんだと思うので上杉と北条でどちらが
将軍をみかたにつけるがで変わってくると思うのですが、教えて下さい。
0188人間七七四年
2007/07/18(水) 15:17:37ID:NDzleuPN0189人間七七四年
2007/07/18(水) 17:20:39ID:sSUZxSI5幕府には相手にされなかった田舎の成り上がり
0190人間七七四年
2007/07/18(水) 23:24:21ID:sSHw5YFy明応の政変が絡んでくるので、早雲個人は謎だが、氏綱以降はむしろ幕府とはほとんど絶縁状態でしょ、
鎌倉幕府を意味する上に幕府と言う存在自体を牛耳った北条家名乗ってる時点で
室町幕府に対する宣戦布告みたいなもんだ。
その早雲個人にしても、今川の宿将として動いている頃はともかく、
その後の動きに幕府が関係しているとはとても思えないので、この辺が区切りめかと思われる。
執権北条家由来の相模守を名乗るのにしても、直接朝廷から貰ってるし。
氏綱の時点では少なくとも室町幕府に対する関係は無くなっているものと思われる。
幕府内の争いと言う考え方自体がかなり無理があるかと、
まぁそんな訳だから将軍がどっちの味方するか?っていう問いならば上杉だと思うぞ、あまり意味は無いが。
まぁそういう空気を一切読めない義昭はそんな氏康にも書状を送ったらしいが。
0191人間七七四年
2007/07/18(水) 23:28:13ID:JV15YAYo0192人間七七四年
2007/07/20(金) 09:48:57ID:DncHeQux鎌倉時代の北条家と
戦国あたりから出てくる北条家は名前が一緒なだけで全く関係ないって教えられたんだけど違うの?
0193人間七七四年
2007/07/20(金) 10:25:26ID:0ek4Gvj2北条姓を使ったり荒廃した鶴岡八幡宮を再建したりしたのは、「北条」の名が関東武士にとって未だカリスマ的存在だったのだろうと思われ、北条姓は関東攻略のための戦略と決意の一環でした。
0194仙台藩百姓
2007/07/20(金) 12:43:19ID:fCYMVqXE宗瑞が通説通り伊勢家の人間なら
北条も伊勢も桓武平氏
貞盛の子孫と言う事になってるから遠縁ながらも一族ではあるお
0195人間七七四年
2007/07/20(金) 16:30:52ID:CeVRWOJZっつー坂東武士には本来ない悪ノリが感じられて好きなのだ。
0196人間七七四年
2007/07/24(火) 18:52:56ID:JwhxJ3Hj0197人間七七四年
2007/07/25(水) 09:59:52ID:26H/DcPx遺言で武田信玄が天下を取るから何を差し置いても同盟を結ぶよう氏政に遺した北条氏康。
当時の両大名がお互いの実力を警戒し認めていたというのに
現代人はそれを認めずに評価しようとしないでいる・・・
なんと小さき人間であろうか。
0198人間七七四年
2007/07/25(水) 22:40:22ID:fv/yRlUD0200人間七七四年
2007/07/27(金) 08:45:25ID:J9NrZiqn晒しage
0201人間七七四年
2007/07/28(土) 02:02:44ID:qU5+Cwvg0202人間七七四年
2007/07/30(月) 21:54:27ID:bRaRDXo+0203人間七七四年
2007/07/31(火) 06:26:40ID:ulkVqdk60204人間七七四年
2007/07/31(火) 17:00:44ID:mFvaea6M0205人間七七四年
2007/08/04(土) 05:00:09ID:a8ng9J/B0206人間七七四年
2007/08/04(土) 09:36:01ID:dJoeqhiU0207人間七七四年
2007/08/07(火) 13:58:31ID:/1dvjSif0208人間七七四年
2007/08/15(水) 18:34:34ID:K1FCH/U50209人間七七四年
2007/08/16(木) 10:10:19ID:kJ5s5/Xhこれ見ても氏康の子は凄い w
もう死んだようだが現代ではカルト創○の親分になっていた(禿藁)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%B5%A9
0210人間七七四年
2007/08/16(木) 14:46:11ID:KGzjKIeJ0211人間七七四年
2007/09/17(月) 06:14:09ID:mZ/BKav70212人間七七四年
2007/10/02(火) 23:55:26ID:NpYbdxw/0213人間七七四年
2007/10/03(水) 00:29:25ID:k239gLIz0215人間七七四年
2007/10/03(水) 05:25:08ID:QLfNLfcQニュアンスが当時の人間には感じられたかも知れないねえ。
まあなんにしても上杉武田今川佐竹といった周辺の伝統ある名家に比べたら
下克上の成り上がりではある。
そこを押し切って最大勢力作った氏康すげええええええええ
0216人間七七四年
2007/10/03(水) 16:07:37ID:yPVtdR2J0217人間七七四年
2007/10/03(水) 23:45:07ID:DP0gpm4D上杉を滅ぼし謙信召還でボコボコにされたのは間抜けでしかないがな。
武田攻めて逆に返り討ちにもあってるしな。
0218さがみん
2007/10/04(木) 21:48:06ID:GkcjxXB2ボコボコどころかキティガイ謙信を深謀遠慮の戦略で最終的に追い払ってるけどな。
武田との戦いも痛み分けに近いし。(三増峠は最近武田大勝の俗説が覆されつつある)
0219人間七七四年
2007/10/04(木) 22:11:59ID:Da9Jl5ps氏康は名将だけど、謙信を一時東上野へ追い詰めたのは信玄のおかげかと
0220人間七七四年
2007/10/04(木) 22:26:50ID:qajLZMST当初の西は武田、東は北条の合意を覆さざるを得なくなったように、北条のほうが勢力伸ばしてる
0221人間七七四年
2007/10/04(木) 22:34:35ID:TvqgA3wcいやいや、一時は沼田領も領して、越後に兵を出すほどだったんだぜ?
それが一気に武蔵中部まで後退するのは氏康の失態だろ。
結局、氏康が上野全土の再占領は敵わなかったわけだし。
0222さがみん
2007/10/04(木) 22:57:48ID:GkcjxXB2氏康VS謙信:小田原篭城戦→長期戦に持ち込み相手を疲弊させ撤退時に追撃、上杉軍は大損害。
氏康VS信玄:さつた峠の戦い→駿河を占領した信玄に対し四万五千の大軍を率いて出陣。武田軍を駿河から追っ払う。
0223人間七七四年
2007/10/05(金) 22:08:06ID:qUbotlEf0224人間七七四年
2007/10/06(土) 03:28:26ID:oKZUYXbH普通勝てる戦には見えんが・・・。
この頃の小田原城はまだ規模的に普通の城と大差ないし。
0225人間七七四年
2007/10/20(土) 18:24:37ID:KT9jlTwS佐竹とかがゴネたりしてなかったら滅亡してたかもね
0226人間七七四年
2007/10/20(土) 21:04:41ID:bb+4qhoj見てて よおく
わかっただ
オメーら
どうしようもねえ
アホでマヌケな
下等超人と呼ぶに
ふさわしいやつらだな
0227人間七七四年
2007/11/08(木) 19:18:50ID:1x3mKWLa0228人間七七四年
2007/11/08(木) 19:41:12ID:Pla+bfBzマジでそんな話を信じてるの?しかも追撃して大損害って北条厨は捏造大好きだなwww
信玄を駿河から追い出したのは徳川軍が正面を受け持ち積極的な役割を担い挟撃態勢を嫌がった武田はその後に関東を蹂躙し小田原包囲して威圧したんだぞ。
0229人間七七四年
2007/11/08(木) 22:30:15ID:dxXZqidY0230人間七七四年
2007/11/09(金) 00:22:29ID:P+JeHguq氏康こそ完璧と呼ぶにふさわしい。
0231人間七七四年
2007/11/09(金) 01:07:42ID:O3Y9FbXd北条は。
0232人間七七四年
2007/11/09(金) 01:10:18ID:XNToRBjk0233人間七七四年
2007/11/09(金) 09:32:38ID:aV1pE4tQでもそれ以降はジリ貧だべ。
0235人間七七四年
2007/11/09(金) 10:44:31ID:NdC3M5Gq0236人間七七四年
2007/11/09(金) 10:46:24ID:EQJjMC4vまあ、卑劣極まりないやり方だったけれどなw
0237人間七七四年
2007/11/09(金) 11:17:53ID:NdC3M5Gq山内分国たる伊豆は堀越公方に譲渡してやったが実力ゼロで尚且つ当主死亡。
小田原〜三浦は空屋同然で単なる火事場泥棒。
早雲は辺境にいたからラッキーだった。
0238人間七七四年
2007/11/09(金) 11:46:28ID:G6KiZN5sまともに正面から挑んだ対武田戦では大敗撤退してるし、今川の指揮官として出張した時は松平軍に負けてる。
まぁ今川家が背後にいるから失敗しても大丈夫だから気楽だろうけどな。
0239人間七七四年
2007/11/09(金) 11:56:38ID:TQQntSyq頑張ってくれ氏康厨よw
謙信厨のオッサンは、自演が御家芸だから押されんなよ〜!
0240人間七七四年
2007/11/09(金) 12:37:40ID:P+JeHguq0241人間七七四年
2007/11/09(金) 15:42:08ID:Sj3e07ct君はいつまで生き恥をさらすようなことを言っているんだい。
君は歴史の知識が無いからそろそろ歴史板から退場したまえ。
君のおかげで板自体が荒れて幼稚化している。3年くらいロムって
ある程度の教養を身につけてから来なさい。
>氏康厨VS謙信厨…下らない話だ。
0242人間七七四年
2007/11/09(金) 16:20:11ID:EQJjMC4v0243人間七七四年
2007/11/09(金) 17:48:47ID:ovzFfcCS0244人間七七四年
2007/11/12(月) 22:12:53ID:u9HyHgM40245人間七七四年
2007/12/22(土) 05:57:23ID:WWXcwcTH0246人間七七四年
2007/12/24(月) 19:41:42ID:f1dApGGU大名として成熟した時期の元就54歳(厳島)と、大名としてまだ未熟な時期の信玄28歳(上田原)
を比較して、元就>>>信玄と背伸びしたがる始末wwww
駿河攻略の途上で行われた信玄の小田原攻めを、「信玄は相模を取れなかった」
としか解釈できない始末www
背後を見せた信玄を討ち取れずに散々に敗北し、おまけに駿河を信玄に取られた
事実には目をそむける始末www
周囲の大勢力全てに打ち勝ってきた信玄が最強なのは歴史的事実であるが、ゆとり
世代からすれば、「大勢力を滅ぼせなかった」としか解釈できない始末ww
謙信も氏康も信長も、生涯信玄を恐れて生きていきました。
0247人間七七四年
2007/12/24(月) 20:02:23ID:XRF9VdyBマルチすんなハゲ死ねカス
0248人間七七四年
2008/01/10(木) 02:34:19ID:mI+vMXm60249人間七七四年
2008/01/10(木) 14:56:46ID:HRUeg5Bk0250人間七七四年
2008/02/04(月) 05:33:48ID:dHImh69k0251人間七七四年
2008/02/06(水) 06:24:01ID:vCRf+NE20252人間七七四年
2008/02/06(水) 10:54:53ID:RJgd0Vcj氏綱 1487-1541 54才
氏康 1515-1571 56才
氏政 1538-1590 52才
氏直 1562-1591 29才
早雲以外10年づつ死ぬのが(生まれる)遅ければな
と思わぬこともない
0253人間七七四年
2008/02/12(火) 16:37:58ID:MM0UoKLR強くても結局なんだそれみたくなっちゃうな
許容範囲が今川氏まで
いくら強くても南部とか毛利なんて『地方のチョイ強ヤンキー』
位だよ
0254人間七七四年
2008/02/12(火) 17:54:24ID:IX1vyjmHでも北条五代まつりとか小田原城馬上弓くらべとか手作り甲冑隊とか
ういろう(売り口上含)とか北条にあやかっての町おこしは
結構力を入れてるじゃん。
街中にある氏政氏邦の墓にもいつも花が添えられてるし郊外は知らないが
街中は結構大切に思っている人多いんじゃないかな?
地元だけに普通にある姿すぎて気づいていないだけではたから見ると
北条を大切に思ってるなぁと思うこと多いよと三島の俺が言ってみる。
0256人間七七四年
2008/03/08(土) 11:48:49ID:5GcV7X3U0257人間七七四年
2008/03/08(土) 12:18:34ID:JG2VOSBE当時の関東なんて誰も見向きもしないだけ
もし信長が京ではなく江戸を目指したら簡単に滅びてる
↑
この発想はなかった
0258人間七七四年
2008/03/08(土) 12:19:32ID:JG2VOSBEいくら強くても南部とか毛利なんて『地方のチョイ強ヤンキー』位だよ
南部は強くない。
0259人間七七四年
2008/03/10(月) 23:33:56ID:vZvjuqP/どっちも夷だ
0260人間七七四年
2008/03/11(火) 01:53:02ID:FkEV75yr東夷…関東人・東海人
西戎…中国人・四国人
南蛮…九州人・沖縄人
近畿以外の地域に住む奴はみんな蝦夷や蛮族の子孫だよ
0261人間七七四年
2008/03/11(火) 07:35:53ID:JQK2pnVU0262人間七七四年
2008/03/11(火) 09:50:23ID:FkEV75yr中華?なんでいきなり異国の話が出てくるの?
それに中華>日本だとでも思ってるの?
いい加減中華思想なんて捨てちゃいなよシナ人さんw
0263人間七七四年
2008/03/12(水) 02:08:28ID:VVrTliDm0265人間七七四年
2008/03/12(水) 08:34:40ID:pocxsUOd0267人間七七四年
2008/06/22(日) 00:22:44ID:Urs+0o8x0269人間七七四年
2008/06/28(土) 22:37:26ID:vmLU3I3K0270人間七七四年
2008/06/28(土) 22:41:02ID:rj8LJrQu0272人間七七四年
2008/07/09(水) 20:29:45ID:b0hojqzU0273人間七七四年
2008/07/21(月) 01:12:37ID:lbmLpDub0274人間七七四年
2008/08/24(日) 15:24:18ID:is21cRJD0275
2008/08/24(日) 15:40:16ID:/HpIyh6Q野戦が巧いというより奇襲が旨い
0276人間七七四年
2008/08/30(土) 17:32:16ID:OiuabcS70277人間七七四年
2008/08/30(土) 17:50:31ID:BoiJfCyI0278人間七七四年
2008/09/01(月) 21:43:52ID:jbnpoTV5まあ、今川や武田の様に代々の地元民じゃなかったし、地盤ゆるいっしょ。
0279人間七七四年
2008/09/02(火) 00:24:09ID:6lZ+Ke3c0280人間七七四年
2008/09/02(火) 22:16:58ID:qB1Bm2gBしかし、それで関東の雄になったんだから、たいしたもんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています