>>846
残念ですが天正7年5月末に明要寺砦と淡河城が落ちるまで
神戸花隈城で陸揚げされた兵糧が堂々と三木城に搬入されてます。
さらに9月9日に岩屋城の目と鼻の先の魚住城で毛利水軍によって大規模な兵糧の陸揚げがされてます。
(ちなみにこのときの三木城兵糧搬入作戦は陸路で邪魔され失敗。)
いずれも岩屋城が無事でなければありえない出来事です。
織田側に岩屋城を奪取したという史料がないのであたりまえですがね。
これらのことも考慮しないで良識的とは笑止千万。
あと高砂城は天正6年の4月初めに真っ先に落城して破却されたからね。

>>849
〜表に自領、他領の区別なんてないですから。
そんな論文あったら見せてもらいたいくらいですよ。