毛利と大友の北九州攻防戦を語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/02/22(木) 14:14:40ID:DFbOxH4O戦国時代全体を通しても、稀に見るほど激しい戦いと謀略戦が繰り広げられた、
中国の毛利氏と九州の大友氏による北九州を巡る攻防戦について語ろう。
それ以前の大内氏による九州進出の話題なんかもOK。
0105人間七七四年
2007/07/22(日) 23:56:59ID:cRbUF1sz本当に一瞬だけだったがww だがその一瞬が凄すぎたんだよな
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 17:45:33ID:1odzql8B宗麟の性格のせいで軍は内部から崩壊しまくり。
島津に負けなくてもその内滅んでたんじゃないかって位に。
外交は上手かったのに部下の心は掴めなかったってんだから不思議なもんだ。
0108人間七七四年
2007/07/30(月) 00:24:55ID:KVjA3sSx大友という家の求心力はすごかったんだな
0109人間七七四年
2007/07/30(月) 23:04:13ID:4Cbt/42N守護大名でこんだけ腰が座った家は珍しいんじゃね?
0110人間七七四年
2007/07/31(火) 07:04:15ID:UWetIvGi元々家が大きかったのもあると思う。
九州の名家だったから家臣も嫌々ながら着いて来た。
(忠誠心から着いて来た武将ももちろん居るが)
これが弱小大名家だったらあっという間に滅びてる。
0111人間七七四年
2007/09/03(月) 03:20:43ID:U/AzcsPx0112人間七七四年
2007/09/03(月) 14:11:32ID:8w0AtbTf( ゜Д゜)y─┛~~
0113人間七七四年
2007/09/05(水) 07:46:14ID:8nnUY8QY0114人間七七四年
2007/09/05(水) 17:15:37ID:SnWlbUcH0115人間七七四年
2007/09/05(水) 19:25:36ID:DWK/pd0z北九州攻防戦の時代は有能だろ。
自ら陣頭指揮をとるタイプではなく、戦略家というより外交家だが。
0116人間七七四年
2007/09/05(水) 19:38:21ID:VmCs4lZM・若い頃は英主
・老いて老害を撒き散らし子供たちが揉める
孫権かこいつは?
0117人間七七四年
2007/09/05(水) 20:34:24ID:Yecoc5/l少しは同情の余地はあるかと
0118人間七七四年
2007/09/06(木) 14:31:48ID:huPTzTgc0119人間七七四年
2007/09/06(木) 16:00:07ID:cWcLpIBxhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151859366/
0120人間七七四年
2007/09/07(金) 10:25:44ID:CShrux+Bどうしても話題の中心が大友に行ってしまう。
0121人間七七四年
2007/09/07(金) 18:25:17ID:dBP7xw1j0122人間七七四年
2007/09/07(金) 18:50:29ID:uSD1gZZd0123人間七七四年
2007/09/07(金) 19:10:03ID:CShrux+B実際はそこそこの良将といった程度。
一方で元就は何度も寡兵で大軍を破っている名将。
順当にいけば元就が勝つだろうな。
0124人間七七四年
2007/09/07(金) 19:40:08ID:5duIPaqS実際、対大友の中核を担ってたのは両川だった訳だし。
0125人間七七四年
2007/09/07(金) 20:19:05ID:wKaJafe1元就九州上陸前に尼子と大内の残党を動かしたのは正解。
0126人間七七四年
2007/09/07(金) 22:33:42ID:CShrux+B後、門司合戦にも参加していたような気が。
0127人間七七四年
2007/09/07(金) 22:58:01ID:DBCb+WtN0128人間七七四年
2007/09/14(金) 02:05:18ID:jTD20oqm特に小勢で大軍を破ったりしていた訳でもないし。
0129人間七七四年
2007/09/14(金) 06:43:20ID:XzT6gECq本当に不敗なのかは怪しいし、半身不随になったのは晩年になってからって説もあるけど。
0130人間七七四年
2007/09/14(金) 17:22:26ID:poc936NA0131人間七七四年
2007/09/14(金) 23:47:13ID:x6ix7ZJk信玄・謙信の川中島での小競り合いとは規模も戦術も比較にならない。
なのにこの異様な知名度の低さは何。
0132人間七七四年
2007/09/15(土) 00:06:08ID:ulfCjCN6あまり有名にならないのは総大将が戦場に立たなかったから?
0133人間七七四年
2007/09/15(土) 02:16:01ID:Wh5hPt110135人間七七四年
2007/09/15(土) 07:26:49ID:Wh5hPt110136人間七七四年
2007/09/15(土) 11:00:54ID:3rUTAJd4裏で動いてる謀略戦よりガチンコ勝負のほうが”話”として面白いわな。
0137人間七七四年
2007/09/15(土) 13:18:49ID:GOX5odjD有名なエピソードは調略が絡んでるけど
0138人間七七四年
2007/09/15(土) 16:44:10ID:Hxs2hxdNという派手な講談があるからな。こちらも元就と大友義鎮が
直接切り結んだら有名になったと思うよ。
0139人間七七四年
2007/09/15(土) 21:25:03ID:uf7veimq川中島より派手なことになりそう。
0140替え歌作者
2007/09/16(日) 14:36:06ID:w2vjNhhJ晒しちゃらめええええ(ビクビク
単に博多が落とせないと歌いたくて
でも戦術面じゃ毛利が連戦連勝だったから
道雪の活躍を誇張しちゃったんだ
ちょっと反省してる
0141人間七七四年
2007/09/16(日) 20:19:58ID:aUwNZtp9まさかの本人降臨
毛利対大友が有名にならなかったのは、
川中島と違って強さが互角ではなかったのもあるかもね。
ガチ勝負では毛利の連勝。でも最終的に大友の勝ち。
これじゃ講談になっても盛り上がらんわ。
0142人間七七四年
2007/09/17(月) 19:35:13ID:gfnm0Ijx0143人間七七四年
2007/09/23(日) 18:11:34ID:/Qzwz/6I0144人間七七四年
2007/10/03(水) 17:26:02ID:7kjdQYIIなぜ信玄が九州なんかの一部将にそんなことを言ったの?
0145人間七七四年
2007/10/03(水) 19:04:09ID:Zr9gsypJ0146人間七七四年
2007/10/04(木) 03:11:32ID:qrBgQr4d自宅で過ごそうと陣抜けした侍に討手を差し向けた。
そのうえ、陣抜けした者を迎え入れた家族も同罪だと
してその家族も討たせた。
と言う話なんだが、どこまで本当か知らん。
0147人間七七四年
2007/10/09(火) 22:15:16ID:IcGj5OYO0148人間七七四年
2007/10/18(木) 10:03:15ID:O9YFwPgU高速工事で壊されたの?
0149人間七七四年
2007/10/20(土) 13:44:02ID:jQ+DXT/j0151人間七七四年
2007/10/27(土) 00:39:44ID:swxxxHFw0152人間七七四年
2007/10/27(土) 18:28:26ID:hnuFw/gs備えてのことじゃなかった。
0153人間七七四年
2007/10/29(月) 22:28:09ID:cI0gv/Veそもそも破壊されると言う騒ぎは、この山周辺で巨石群が地中にあって何ヶ所か地上より入れた。
ここが高速道路の工事前に、トンネルを掘ると崩れて長野城が壊れるって話だったはず。当時の新聞探せば
載っている。開通したけれどニュースでも壊れたって聞いていない。
>>151
10年前に話題になる前は草木が多くて、山城跡と知らなければ確かに畝が多いけれど全体が分からない
ぐらいだった。しかも傾斜緩い。
>>152
とされている。
0154人間七七四年
2007/10/29(月) 23:07:13ID:yrZK6IS+長野氏はどこに行ったんだっけ?
0155人間七七四年
2007/10/30(火) 22:04:26ID:a2KCd58o総合公園はモノレールを延線して、あれこれ移動とかあった挙げ句、無駄な税金を使わないという見直しの中で
ポシャった。代わりに人気のない広場公園がある。ここまでの経過で一部の人たちの運動にはウンザリしたけれど
あと、長野氏は筑後へ
ぐぐってみたら、分かりやすいサイトが見つかった。上:全般が載っている。下:高速道路の位置がわかる。
ttp://www.geocities.jp/kikunosato2005/index.html
ttp://kutiisi.hp.infoseek.co.jp/
0156人間七七四年
2007/11/06(火) 23:50:57ID:QXbqBw4e仲良くやってたのか?
0157人間七七四年
2007/11/10(土) 18:28:22ID:AUaSoHBNしかし勢力的に大友に付かずにはいられないことがしばしば。
0158人間七七四年
2007/11/14(水) 14:22:28ID:yaIl0aMS0159人間七七四年
2007/11/15(木) 19:11:02ID:IADzrtvC0160人間七七四年
2007/11/24(土) 18:04:29ID:J8kBhr/H0161人間七七四年
2008/01/18(金) 17:19:13ID:pKDWayEP0162人間七七四年
2008/01/19(土) 01:47:39ID:B5N4xREl0164人間七七四年
2008/01/31(木) 03:15:04ID:JMiJ4hOL0165人間七七四年
2008/02/02(土) 11:44:45ID:dKnViEI10166人間七七四年
2008/02/02(土) 12:36:30ID:bjXN2BTD0167人間七七四年
2008/02/02(土) 17:10:04ID:kPkBSx890168人間七七四年
2008/03/09(日) 21:14:31ID:Q+4bgsH80169人間七七四年
2008/04/23(水) 18:53:29ID:SoU9nRbM0170人間七七四年
2008/04/29(火) 08:28:45ID:zQQqUSg/大友宗麟は、官位官職・守護職を獲得する過程で朝廷・将軍家とその周辺に
莫大な献金を行っている。そのおかげで、中央(京都周辺)と太いパイプが、で
きていてかなり確度が高く詳細な情報を入手していた。
逆に言えば、大友家と豊後の話も中央に伝わるわけで、将軍家には、武田信玄の
父親の信虎も滞在していたわけだから、そのルートで信玄に伝わったというのは、
ありえると思う。
0171人間七七四年
2008/05/15(木) 01:32:38ID:JqnBUkOz('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
(途中10行略)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・おっぱっぴー・蒙古襲来絵詞・筑紫尚門
0172人間七七四年
2008/05/15(木) 12:49:14ID:KbrbVWXe0173人間七七四年
2008/05/28(水) 11:23:48ID:f5Z60PB20174人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 04:14:09ID:I6muzTjw吉岡氏って越前守も兼任していて、豊前みやこ郡に住んでたって
なんだか朝廷からの派遣氏かも?とか思ってるんだわ
越前一の宮の気比神宮と宇佐神宮…この共通接点も興味深いです
0175人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 06:12:21ID:Edbanbsn0176人間七七四年
2008/06/14(土) 21:52:24ID:KU/Sdksq0177人間七七四年
2008/06/15(日) 14:53:11ID:SNN2/Ynv嘘くせーな
0178人間七七四年
2008/06/15(日) 16:14:32ID:snqfAHykその話初耳。そうなんだ〜そういう話だったんだ。
巻物に毛が挟まってたの?
米沢市上杉博物館にある「鉄砲薬之方併調合次第」一巻の事だよね。
0179人間七七四年
2008/06/17(火) 02:56:43ID:/lIPbiJW来る9月27 28日開催予定のイベントの出演者募集中
・カラオケで90点出した
・下手でも気持は負けない
・街の人気者
・カスタネットが特技 そんな貴方を待ってます
0180人間七七四年
2008/06/17(火) 22:50:23ID:+e631TE4吉岡長増は、大友氏一族でずっと豊後。
豊前にも派遣されていたはず。
武蔵田原氏の親賢の養子の親虎は京出身だったはず。
0181人間七七四年
2008/06/20(金) 09:44:42ID:42cBwVJf>>180。近代は豊後史の記事の伝播ばっかだったから。。。
それが 中津藩小倉藩界隈が本拠地だったみたいなんよな〜?
0182人間七七四年
2008/06/22(日) 17:32:38ID:otWIAbmP0183人間七七四年
2008/06/22(日) 22:31:11ID:Vx4uw7Od0184人間七七四年
2008/08/05(火) 23:49:46ID:EOOT0RYZ8月5日15時17分配信 毎日新聞
北九州市の繁華街、小倉北区の「魚町2番街」に飾り付けられた風鈴が、
5日までに少なくとも60個以上、割られていたことが分かった。
小倉の夏の風物詩「小倉祇園太鼓」(7月18〜20日)や「わっしょい百万
夏まつり」(今月2〜3日)の夜に、酔って風鈴を割る姿が目撃されており、
商店主らは悪質な行為に憤るとともに、対応に頭を悩ませている。
魚町2番街は、東西約200メートルにわたって延びるアーケード街。商店主ら
でつくる協同組合が昨年夏、風鈴の飾り付けを始め、今回で2シーズン目を迎えた。
一つ一つ手作りで、絵柄や音色が微妙に異なる「江戸風鈴」にこだわり、買い物客
からも「涼しげでいい」と評判も上々。今年は祭りが始まる前の6月27日から、
約200個を取り付けた。
ところが小倉祇園太鼓を境に、夜中に傘や棒で割る酔客が目撃されたり、風鈴から
垂れ下がる短冊が引きちぎられるなどの被害が続発。協同組合理事の橋村邦雄さん
(61)は「せっかく祭りに間に合わせようと頑張ったのに……」と肩を落とす。
協同組合は福岡県警小倉北署に被害届を出すことも検討したが、今夏は見送ること
にした。橋村さんは「心地のよい風鈴の音を、来年の夏も響かせたい。それまでに
市民のモラルが回復することを、心から願っています」と話している。
0185人間七七四年
2008/08/07(木) 01:42:50ID:G2eAAjqW0186人間七七四年
2008/08/08(金) 21:40:00ID:k2QjYHDi0187人間七七四年
2008/08/08(金) 22:44:20ID:mzADiQ8Kしかも精一杯捜して外交力、としか言えないのが悲しいねぇww
0188人間七七四年
2008/08/08(金) 23:04:45ID:L5VUqqVJこの頃も何も宗麟は息子に家督を譲って臼杵に引退した後から、大友が衰退しただけで、長い当主期間はかなり優秀だったわけだが。
0189人間七七四年
2008/08/08(金) 23:10:17ID:x2JBB4Uyやればできるけど基本的にやらない子=宗麟
0190人間七七四年
2008/08/08(金) 23:57:54ID:mzADiQ8K貴方の論だととっくの昔に家督を隆元に譲ってた(一五四六年)元就を引き合いに出すのはナンセンスでは?
都合が良すぎない?
0192人間七七四年
2008/08/09(土) 00:31:25ID:ezV9ADekその時期に、宗麟の後援で尼子や大内残党が活気づいて元就は追い込まれてるわけだが…
0193人間七七四年
2008/08/09(土) 01:29:00ID:+cjeASSC後見と当主の違いはわかるよな?
元就の意見反映、影響力はあるが隆元の同意なしでは動けない。
国政は隆元が仕切ってる。
隆元は元就の言いなりではなく何度も意見対立させてる。
>>188は「この頃」「当主期間」
限定で話をしてるわけだが…
宗麟も家督譲っても動いてなかった?
ここは「宗麟だけに都合良く話が変わるスレ」か?
なんで宗麟は「この頃」「当主期間限定」で元就は死ぬまでなんだ?(この時点ですでに元就の方が優秀だと認定)
てか唯一なんとか誇れる外交力に必死過ぎww
0194人間七七四年
2008/08/09(土) 01:59:29ID:0FtNJ4y4>>193は日本語だいじょうぶかい?
大友義統は18歳で家督譲られてるし。
輝元は18歳の時に元就死亡してるし。
だいぶ状況が違うと思いますが・・・
0195人間七七四年
2008/08/09(土) 02:25:52ID:+cjeASSCお前こそ日本語大丈夫か?ww
輝元が泣き入れて死ぬまで後見。てだけで輝元の時代とは言ってないだろ(要するに元就は死ぬまで前面に居た、と言いたいのだろう)
仮にそういう意味だとしても前レスの流れから輝元関係ないだろ
なんだよ義統と輝元ってww
お前みたいな話を理解してない奴が話を脱線させて収拾つかなくなるんだよ
話の発端は宗麟は「当主時代」と元就は「死ぬまで」の能力の比較だろ
前レスちゃんと読んで何度も考えてから投稿しろよ
読解力を身につけろ
いちいち説明させるなよ
0197人間七七四年
2008/08/09(土) 02:37:28ID:+cjeASSC[186:人間七七四年 (2008/08/08(金) 21:40:00 ID:k2QjYHDi) AA]
この頃外交力、知略は宗麟>>>元就だなあ
これが最初の原因だ。
後レス見てみろ
「この頃(つまり九州攻防)」→「宗麟は当主時代限定」→しかし「元就は後見だろうが関係なし」→「輝元の時代??」
次々と宗麟マンセーの為に脱線しまくってるだろが
キリがねぇ…
0199人間七七四年
2008/08/09(土) 04:23:28ID:ezV9ADekこの言葉を正確に理解できない197の日本語不自由ぶりに泣いた。
0200人間七七四年
2008/08/09(土) 05:14:37ID:+cjeASSCだからその事を宗麟マンセーの為に勝手に話を拡大してそらしてるってんだろ
お前馬鹿か?
この頃→この頃もなにも当主時代は…って風に
お前、本当に頭悪いね?
0201人間七七四年
2008/08/09(土) 05:37:20ID:+cjeASSC「この頃外交力、知略は宗麟>>>元就だなあ」
これだぞ?
これでなんか言われただけで
この頃というか当主時代は…って勝手に拡大してさ
そして当主時代限定みたいな事言うからすでに元就は家督譲ってるから対象外って言ったら
今度は元就は後見だけど死ぬまで第一線だから認めないような事言い出すしさ
揚句のはてには輝元の時代?w
フェアじゃねえだろ?
宗麟擁護は頭がおかしいとしか思えん
0202人間七七四年
2008/08/09(土) 19:50:52ID:2K4Hv/hi毛利と大友の戦いは、戦国オタによる代理戦争として現在も続いている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています