秀吉の懐刀 田中吉政
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/02/19(月) 23:02:43ID:vwI+CvTt戦国時代・安土桃山時代の武将、江戸時代の大名。諱の吉政の「吉」は壮年期に豊臣秀吉から一字賜ったもので、それまでは長政。
通称は久兵衛。官位官職は従四位下、筑後守、兵部大輔、侍従。
転封の過程で居城とした近江国・八幡(近江八幡市)、三河国・岡崎(岡崎市)、筑後国・柳川(柳川市)などの現在につながる都市の設計を行い、その評価は現代でも高い。
(詳しくは下のURLを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%90%89%E6%94%BF
戦国ファンには敗走中の石田三成を捕らえた人物として有名。
近江八幡、柳川の基礎を作った内政力は、もっと評価されてもいいはず。
ここで彼のことを大いに論議し、その価値を高めていこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています