織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482人間七七四年
2007/03/01(木) 02:45:31ID:vm72Ws/uまず、なぜ長宗我部が台頭してくるのかな?
四国は細川というか、下克上でのし上がった三好の本領だよ?
土佐の統一までは信長の影響がないけど、それ以降の侵攻は三好がボロボロにされてたからだし…。
長慶兄弟がいないとはいえ、下手に三好にちょっかいかけたら、兼序の二の舞になりかねん。
そう考えると、織田と徳川並の不平等同盟になるだろうけど、長宗我部−毛利ラインは硬いね。
島津は…博多をどっちが取るかで毛利とケンカしそう。
情勢によっては、真っ先に今川に降伏するかもしれんね、九州全土と引き換えに。
武田と北条は、ちょっと見当付かない。
黙って上洛させるかどうか微妙なんだよね…。
ていうか、武田が西進始めた辺りに上洛ってのは不可能じゃない?
陸路なら織田(斯波)や斉藤、六角がいるし。
海路でも、志摩の海賊衆が手伝ってくれたとして北畠がいるし…。
大内式のやり方で上洛するとか?
仮に、全速力で叩き潰したとしても占領地域の安堵とか治安維持とか、色々やってる内に義元は死ぬだろうし。
義元が死ぬのが、尾張を制圧してる最中辺りじゃないかな…。
毛利も大内式か、山名や赤松をどうにかするって方法を取るしかないよな。
輝元は若いし、4宿老体勢があるからまだ可能性あるかも。
途中で両川が元春→広家、隆景→秀包に代替わりしても、全然問題ないしな。
で、長宗我部か一条と河野辺りを支配下に入れて四国を牽制しつつ、畿内から三好を追い出す…時間かかりそうだなぁ。
義昭の寿命が尽きそう…。
>>480
比叡山延暦寺の焼き討ちと本願寺の中立は、どう関係してるの?
延暦寺と本願寺は仲が悪かったと思うんだけど。
焼き討ちも、信長以前に2度されてるし。
宗教勢力にケンカ売ってるって事で、危機感抱くって意味?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています