俺は>>98じゃないが、

それは解釈にもよらないか?

確かに「今川の嫁もらう=一門衆」ならそうなんだろうが、
桶狭間当時は竹千代(信康の方ね)が人質にいるわけですよ。
一門なら人質取るか?

それに1560年、義元は三河守に任ぜられてる。
つまり、松平はあくまで三河守となった今川の家臣であり、
松平は義元がいる限り、独自に支配を任されない・・・。

と、妄想だけでもこう考えるのですが、駄目ですか?