大河の「黄金の日日」をみて自由都市の堺の自主独立ぶりが素敵だった。
傭兵を雇って自ら防衛し、誇り高い商人が自治を行ない、信長の矢銭の要求にも
屈せず(最後はやられちゃうけど)抵抗して今の権力者にこびる日本人と大違い。
宣教師も言ってたけど、乱世の中で唯一安全で自由で、利休のような芸術家もうまれた
町で博多もそうだ。

応仁の乱以後、一向一揆やその他のコミューンが真空地帯のように発生するけど、
日本がヨーロッパの隣にあったら、ドイツみたいな歴史をたどっていたかな?
最終的に戦国大名に統治されるが、長い日本の歴史の中でも、その時代は黄金の日日だね。