トップページsengoku
48コメント11KB

【自治都市】堺について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/01(木) 21:47:06ID:eUsyvKsr
ここでは海外貿易をおこなう豪商たちが戦国大名の支配をはねのけて自治をおこなっていました。
今でも少し残っていますが町の周囲には堀をめぐらし、自分たちで武士を雇って外部勢力から都市を守った。
合戦で敗れた武士が堺に逃げ込んだら、追っ手もそれ以上手を出すことはできなかった、
敵味方が堺の町中で出会っても刀を抜きあうことはなかった、といわれます。
0002名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/01(木) 22:41:20ID:BTd17/D+
1 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [sage] 投稿日2007/02/01(木) 21:47:06 ID:eUsyvKsr
ここでは海外貿易をおこなう豪商たちが戦国大名の支配をはねのけて自治をおこなっていました。
今でも少し残っていますが町の周囲には堀をめぐらし、自分たちで武士を雇って外部勢力から都市を守った。
合戦で敗れた武士が堺に逃げ込んだら、追っ手もそれ以上手を出すことはできなかった、
敵味方が堺の町中で出会っても刀を抜きあうことはなかった、といわれます。
0003名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/01(木) 22:45:03ID:NZNHX4qj
本能寺の変は堺商人説があるね。
0004名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/01(木) 22:59:07ID:/9t/kKOF
( ´゚ω゚` )
0005名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/01(木) 23:21:55ID:dnKo6s0k
さてそれでは問題

何故、堺だけがこんな特殊な自治制度が実現したのでしょうか?
0006名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/08(木) 23:09:40ID:1i7XyBCI
信長は鉄砲が普及し始めた段階から大量の鉄砲を集め
上洛してからは他の広大な領地には目もくれず、鉄砲の生産地・堺の領有を願い出ている。
0007名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/09(金) 21:04:04ID:J2Y0sr3C
堺なんかよりもっと繁栄していた博多について
0008名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/09(金) 21:11:12ID:m1P7r30E
>>1
>自分たちで武士を雇って外部勢力から都市を守った。

信長の恫喝にはあっさり屈してるから、物の数では無かったのでは?
0009項龍 ◆838fte6OC. 2007/02/09(金) 21:18:46ID:LmB/h99k
>>8
物の数ではないぞ
実際は信長に反抗するか銭を納めるかかなる揉めていたからな
揉めると揉めるとゆう事は信長に反抗できるだけの兵力が
あったはず・・・多分。
0010名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/09(金) 21:26:26ID:kDdoaC+u
サイド6を想像すればOKでつか?
0011項龍 ◆838fte6OC. 2007/02/09(金) 21:30:36ID:LmB/h99k
サイド6それ何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています