【自治都市】堺について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 21:47:06ID:eUsyvKsr今でも少し残っていますが町の周囲には堀をめぐらし、自分たちで武士を雇って外部勢力から都市を守った。
合戦で敗れた武士が堺に逃げ込んだら、追っ手もそれ以上手を出すことはできなかった、
敵味方が堺の町中で出会っても刀を抜きあうことはなかった、といわれます。
0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 22:41:20ID:BTd17/D+ここでは海外貿易をおこなう豪商たちが戦国大名の支配をはねのけて自治をおこなっていました。
今でも少し残っていますが町の周囲には堀をめぐらし、自分たちで武士を雇って外部勢力から都市を守った。
合戦で敗れた武士が堺に逃げ込んだら、追っ手もそれ以上手を出すことはできなかった、
敵味方が堺の町中で出会っても刀を抜きあうことはなかった、といわれます。
0003名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 22:45:03ID:NZNHX4qj0004名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 22:59:07ID:/9t/kKOF0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 23:21:55ID:dnKo6s0k何故、堺だけがこんな特殊な自治制度が実現したのでしょうか?
0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 23:09:40ID:1i7XyBCI上洛してからは他の広大な領地には目もくれず、鉄砲の生産地・堺の領有を願い出ている。
0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 21:04:04ID:J2Y0sr3C0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 21:11:12ID:m1P7r30E>自分たちで武士を雇って外部勢力から都市を守った。
信長の恫喝にはあっさり屈してるから、物の数では無かったのでは?
0009項龍 ◆838fte6OC.
2007/02/09(金) 21:18:46ID:LmB/h99k物の数ではないぞ
実際は信長に反抗するか銭を納めるかかなる揉めていたからな
揉めると揉めるとゆう事は信長に反抗できるだけの兵力が
あったはず・・・多分。
0010名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 21:26:26ID:kDdoaC+u0011項龍 ◆838fte6OC.
2007/02/09(金) 21:30:36ID:LmB/h99k0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 23:41:29ID:EcleZTrGシックスナインの左
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 00:28:32ID:ZLPtJIAT0015人間七七四年
2007/02/18(日) 00:04:54ID:Ns+JJk0c0016人間七七四年
2007/02/26(月) 05:55:56ID:LGzUzsm80017人間七七四年
2007/03/31(土) 12:23:37ID:a8SMGOUS0018人間七七四年
2007/03/31(土) 20:32:25ID:z8EoFpnn0019人間七七四年
2007/04/07(土) 05:27:18ID:FDZdT2th今の堺の役人は役に立ちまへんわ
また自治都市にさせてや
0020人間七七四年
2007/05/06(日) 18:49:03ID:ASY6ZRTh0022人間七七四年
2007/05/18(金) 18:28:19ID:CcQTztGM0023人間七七四年
2007/05/18(金) 18:37:51ID:48aSS1Lp0024人間七七四年
2007/06/28(木) 23:33:03ID:SGlKxviZ0025人間七七四年
2007/06/28(木) 23:40:01ID:121l5u9W0026人間七七四年
2007/08/16(木) 02:31:57ID:gPKv2dAz0027人間七七四年
2007/08/16(木) 02:42:58ID:YNKOlQwXで、読めなかったというか読まなかったのが信長
0028人間七七四年
2007/09/14(金) 01:50:29ID:QnPYvY3Q0029人間七七四年
2007/09/18(火) 00:49:01ID:mO7gCzDG0030人間七七四年
2007/09/18(火) 06:57:03ID:OnEI40u7傭兵を雇って自ら防衛し、誇り高い商人が自治を行ない、信長の矢銭の要求にも
屈せず(最後はやられちゃうけど)抵抗して今の権力者にこびる日本人と大違い。
宣教師も言ってたけど、乱世の中で唯一安全で自由で、利休のような芸術家もうまれた
町で博多もそうだ。
応仁の乱以後、一向一揆やその他のコミューンが真空地帯のように発生するけど、
日本がヨーロッパの隣にあったら、ドイツみたいな歴史をたどっていたかな?
最終的に戦国大名に統治されるが、長い日本の歴史の中でも、その時代は黄金の日日だね。
0032人間七七四年
2007/10/08(月) 20:14:02ID:1JyP2kSH代官の私的利益はどの位のものだったんだろ?
0033人間七七四年
2007/11/06(火) 17:01:10ID:AoKBMo5G0034人間七七四年
2007/11/08(木) 22:16:40ID:IK5DtGjB堺は自治はあるが別に政治的に中立な独立した勢力というわけでもない。宣教師が
ベタ褒めしてくれたおかげで誤解が世に広まったのだけど。
ついでに言うと、都市内部は商家の自治に委ねられていた商業都市も別に堺だけで
もなくほかにもいくつもある。
0035人間七七四年
2007/11/09(金) 09:05:02ID:uIxmz/Uz0036人間七七四年
2008/02/13(水) 14:04:49ID:7/VnFOK3近江国友みたいに鉄砲伝来前から刀鍛冶の街とかあったりしたのかな?
0037人間七七四年
2008/02/13(水) 14:30:48ID:vKMN7s/Lそれにしちゃあ堺の位置は南に行き過ぎじゃないか?直接淀川へ運んだ方が楽じゃねーの。
淀川近辺は堺のゴロツキどもが武装して海賊化してたのか?
大坂湾の海岸線で良湊だったのは堺だけしかなかった?
治水をまったくやってなくて台風などで淀川が氾濫しまくって周囲に流通施設がなかったから堺に流通拠点ができた?
実は飛鳥・平城京時代から堺→奈良→京が主力流通ルートで大坂なんて田舎ルートは通らねーよだった?
そもそも本願寺のクソ坊主が税金かけまくってたから淀川は利用してなかったし堺は紀州の坊主と親しかった?
0039人間七七四年
2008/02/14(木) 09:01:31ID:1I1eTKGj0040人間七七四年
2008/02/14(木) 20:39:01ID:KtA15PBV堺市民なのにごめん!
0041人間七七四年
2008/03/13(木) 10:07:59ID:2jtPYHzO0042人間七七四年
2008/03/17(月) 07:37:51ID:gvYed9eX大和川開削以前の堺が良港だったのは事実。
ここより南になると石津川の堆積のため高師浜になる。
文字通り三国の「さかい」だったこと、古代から街道が整備されていたこと、
京への淀川水運から微妙な距離にあったことから都市の成立が見られたんじゃね?
>>36
海沿いの北の方、旧市街の端に「鉄砲町」という地名が残っている。
0043人間七七四年
2008/05/26(月) 09:21:16ID:w9ga6aHd0044人間七七四年
2008/05/31(土) 14:44:19ID:Bo7oUSTZ0045人間七七四年
2008/05/31(土) 14:50:48ID:Eys24w9n0046人間七七四年
2008/05/31(土) 16:25:07ID:tqdOdWAxこれからは液晶パネルと太陽光電池でっせ
1兆円の投資誘致したし
0047人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/01(日) 22:09:24ID:IsnJeViMということは、反畠山?
0048人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/02(月) 16:18:26ID:1gZ5/uWn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています