>>27
上でも言われてるけど、その程度であそこまで勢力図が激変するのはありえない。
そんな調略マジックが出来るのならむしろその方が凄い。

なんらかの大規模な軍事行動があって、何らかの形で氏康が勝ったと考える方が自然だと思われる。
実際、軍事行動自体の記録は残ってるので、規模と状況が不明瞭なだけ。

あとこの時期の情勢下はそんな単純じゃない、今川義元が武田信虎と同盟を結んだ事で氏綱が旧来の仲だった今川家にも喧嘩売って
今川軍を蹴散らしてから死んでるから、ここぞとばかりに伊豆の方から攻め込んできてる。
河越城の合戦自体の相手はそれでいいけど、間接的な相手はもっと多い。動員力も当然差し引いて考えなければいけない。
またやはり上でも言われてるが武蔵半国も無い、河越城自体氏綱が死ぬ直前に奪い取ったばかり。