【対馬】宗氏について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 13:42:43ID:6GDkO9Hb0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 13:44:48ID:n2xhzJVN0003名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 14:09:25ID:rU8f/7Q80004名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 14:14:38ID:lRL1qkrr0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 14:25:17ID:w3fIvM5P0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 17:18:20ID:KfNyxgwf0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 17:41:12ID:RBkfLMza0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 18:29:02ID:UH4cui0Yこれに比するのは島津家くらい。
0009中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2006/12/28(木) 18:37:03ID:XkF3tTcU0010名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 07:01:47ID:DtxiTDRX0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 09:52:53ID:voqJlBW7中央から遠く離れた遠国だし、朝鮮とのパイプがあるのも宗氏くらいだし
そもそも秀吉の朝鮮出兵の際に国書偽造までやってたのに咎めが無かった時点で特別扱いだったんだろう
0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 14:33:44ID:NPOHEAGHあれほどの大国なのに樺太・千島はおろか
北海道すら中々直轄にしなかった。
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 15:33:51ID:ke6xsSa3対馬だけにしか所領がなかったし、ほぼ無高に近いだろ。
どうやって兵を養ったかと思う。
0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:06:16ID:rlLzJ1Tiwikiより
土地柄、稲作がほとんど不可能であった為、肥前国の飛び地をのぞくと実質的には無高に近い。
対馬国と朝鮮の釜山に倭館をもち、朝鮮との貿易を生業としていたため、実質的な収入は多かった。
しかし江戸時代末期になると、肝心の朝鮮との貿易がふるわなくなり極度の財政難に陥った。
また、この頃には周辺海域に欧米の船が出没するようになり、この地の守りを重要視した幕府は宗氏を河内国に10万石(20万石説もあり)で転封する計画を立てた。
しかし、宗氏は中世からのこの地の領主という誇りがあり、家臣もこの地に根ざした特殊な生活を保っていたために、せっかくのこの申し出を断ってしまった。
当初は肥前国内一万石を併せて二万石格であったが、幕府は朝鮮との重要な外交窓口として重視し、初代義智以来、対馬府中藩を国主10万石格として遇した
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 23:15:21ID:ALL0ejnn江戸時代の対馬のことがよくわかるし、芳洲と新井白石とのやりとりなんかおもしろいですよ。
辺境の島であるのに、私を含め、なんか対馬を愛してしまうのです。
0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 23:20:55ID:IQAjyjdo>>14
家格はそれなりだな。参勤交代とかに金が掛かったろうな。
0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 00:24:08ID:VRGGiB/p0018名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 00:24:56ID:VRGGiB/p日本は対馬返還するニダ
0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 09:04:32ID:abNK5Q2Y島民は手に穴をあけられて船にくくりつけられるという非道な目にあった
その子孫達ってよく大陸とかかわり続けたねぇ。オレなら鎖国ならぬ鎖島するが
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 00:01:21ID:dvXdfrJk0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 00:02:44ID:dvXdfrJk0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 00:10:14ID:dvXdfrJk0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 00:20:03ID:dvXdfrJk0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 02:10:05ID:QU+FSeVI談合の責任とって辞めたけどね。
0025名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 06:13:54ID:dvXdfrJk0026名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 08:17:52ID:yGKQsdVj現在の朝鮮人系の祖先に大陸から追い出された百済人は大量に移入してきていた
日本の歴史中の朝鮮系といえばこっちだよ
つまり日本人=朝鮮系とするのなら、今の朝鮮人とは千年単位での仇敵同士
0027名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 10:38:28ID:dvXdfrJk0028名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 10:55:52ID:dvXdfrJk0029名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 10:57:26ID:yGKQsdVj志村ー!時系列時系列ー!
0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 11:11:43ID:dvXdfrJk0031名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 12:06:16ID:rOYgaXGX志村ー!さらに時系列時系列ー!
0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 09:42:20ID:/uYkZDpc一方で貿易のためにはちゃっかり官位貰って両属状態を保つ
巧みな処世術
0033人間七七四年
2007/02/28(水) 20:24:30ID:+oHwt/uf0034人間七七四年
2007/03/01(木) 03:20:53ID:FUMgY9Y00035人間七七四年
2007/03/01(木) 16:01:43ID:XHQnjNAb・・・年がバレるとか言うなよ
0036人間七七四年
2007/03/04(日) 20:43:53ID:nVKrxvbyがハングルの起源だとする説が存在する。
↓
「ハングル」は日本人によって作られた?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/han-gul.html
0037人間七七四年
2007/04/05(木) 13:11:20ID:QPJKQHUJ0038人間七七四年
2007/04/05(木) 17:30:40ID:DqHsixyS0039人間七七四年
2007/04/28(土) 17:00:20ID:QuLT32hW中身をうっぱらってまた放蕩三昧という生活をしているらしい。
歴史的に貴重なものも多いので普段もただで公開しろと
歴史学者の人が言っていた。
0040人間七七四年
2007/04/28(土) 17:10:45ID:BkQiG8U40041人間七七四年
2007/05/30(水) 17:57:07ID:9WsLUieR0042人間七七四年
2007/06/27(水) 21:08:23ID:g2gElhbN0043宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/03(火) 19:58:40ID:MowoNZgM莫大な富を得ていたというのは事実かね?
0044人間七七四年
2007/07/03(火) 22:41:39ID:2zZ+xCM3大内、少弐の名前を出してその代行という名目で朝鮮と貿易していたのは事実
宗自身は少弐の陪官だから直接貿易できる権利がないからね。
『中世国境海域の倭と朝鮮』長節子著 に宗氏の貿易については書いてあるから一読お勧めする
(ただしかなり難しい論文)
0045宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/03(火) 23:01:15ID:3pdTdky2なるほど、良く分かった。
なんかの本で、偽大名を語った偽貿易がばれるのを恐れ、
秀吉の朝鮮出兵命令を最後まで渋った、という話を読んだのだ。
0046人間七七四年
2007/07/05(木) 00:35:34ID:j4jmIQ1v実在しない西国の領主から、蝦夷の王(マジ)まで。
ttp://www.jkcf.or.jp/history/2/1_1_1tashiro_j.pdf
慶大の田代教授他が様々なタイプの偽使についてまとめている。
やはり長節子氏の研究はエポックメイキングらしく、たびたび肯定的に引用されている。
0047宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/05(木) 01:04:10ID:aGCR9eWt0048人間七七四年
2007/07/05(木) 02:27:52ID:j4jmIQ1v46のリンク先に“朝鮮王朝の偽使対策”が載ってるがな。
ご多忙かもしれんが、インデックスぐらいみてみてよ。
ちなみに、夷千島王・遐叉を騙った偽使については、
十数年前まで「安東政季が送ったホンモノ」という説も有力だったが、
長氏らの研究によって論破された形だ。
0049人間七七四年
2007/07/05(木) 12:03:25ID:MJxfUHG4韓国側の学者が必死に「真使説」を主張しているところに苦笑。
真使じゃないとウリナラ史観的にはまずいんでしょうな。
0050人間七七四年
2007/07/05(木) 14:08:21ID:j4jmIQ1v立つ場所を変えるとプリズムのようにいろんな見え方をする・・・ということだよね。
蝦夷千島王についても、安東政季説を展開したのは海保嶺夫氏のような中世北方史の人だし。
ともあれ、国際交流史・通交貿易史において(宗氏研究とも不可分)、
日韓の学者が同じテーブルについて話し合うのは必要なことだと思うよ。
戦国期から少し遡るけど、同じフォーラムで橋本雄北大准教授(現在)が
室町期の「朝鮮国王使」について論じているのだが、
発表後の討論(P186〜)も白熱していて興味深い。
ttp://www.jkcf.or.jp/history/2/1_2_2hashimoto_j.pdf
0051人間七七四年
2007/07/05(木) 16:18:08ID:+r4ZY3sYキレられて倭冦化されるのがイヤだから
それなりの扱いをしたわけか
0052人間七七四年
2007/07/05(木) 17:18:14ID:MJxfUHG4白熱してると言うより
全 く か み 合 っ て 無 い というか。。。
第一回日韓歴史研究委員会に参加したある教授が
「・・・たとえば意見が対立しますね。日本側の研究者が「資料をご覧になってください」と言うと、韓国側は立ち
上がって、「韓国に対する愛情はないのかーっ!」と怒鳴る」
「さらに「資料を見てくれ」と言い返すと、「資料はそうだけれど」とブツブツ呟いて、再び「研究者としての良心は
あるのかーっ!」と始まるのです」
「民族的感情を満足させるストーリーがまずあって、それに都合のいい資料を貼り付けてくるだけなんですね・・・」
。。。と、ぼやいていたが。
ホントだったんだね('A`)
0053人間七七四年
2007/07/06(金) 00:12:19ID:mmSj9OE3あなたが>>50のリンクから何を読み取ったのかは謎だし、
どの教授の体験談(ウソとは言わないが、ずいぶん誇張されている)を聴かされたのか知らないが、
このケースで議論が“かみ合っていない”のは、若き橋本先生の言葉足らずが主因だよ。
本人がP182で言及している通り。(少なくとも、韓国側にはうまく伝わっていない)
●当時の室町殿=日本国王・足利将軍が京洛にあって独自の(公家的な)“華夷思想”に耽溺していた点
●室町幕府は国王使を“朝貢使節のように”演出したがったが、現実には朝鮮側に朝貢の意図はまったくない点
――これらを効果的に強調しておけば、討論の出発点は違っていた。
0055人間七七四年
2007/07/06(金) 20:00:57ID:mmSj9OE3日本史学においてそういう傾向は、このテーマに限らずあると思う。
でも、高橋公明説や海保説がそういった願望だけに引きずられたものとも言いきれない。
海保著の「中世の蝦夷地」などを読むと、当時定説と認められつつあっただけの説得力はある。
>>46のリンクP13〜P14の長節子説がそれ以上に優れて正確で説得力があった・・・ということ。
0056人間七七四年
2007/07/09(月) 19:14:51ID:sCRqp2pe0057人間七七四年
2007/07/16(月) 15:54:33ID:ocJsZe3W九州といってるのは東大閥です
0058人間七七四年
2007/07/16(月) 23:27:59ID:l9zeawTs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています