嶋左近を大河ドラマにするなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 20:31:05ID:dPaFt9330002名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 20:34:05ID:U7+WmlRH0003名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 20:48:27ID:JhaIz738髭をはやしたゴツいオジ様風なのか原哲夫風なのか
個人的には前者なら伊吹吾郎、後者なら高橋克典
0004名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 21:21:24ID:uodMaej/0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 23:55:06ID:dPaFt9330006名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 00:15:25ID:jCQ4V1g30007名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 02:49:40ID:A6fztb9Iちなみにウホッの気が
0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 10:10:35ID:gcTVNyhm竜雷太とかどうよ?
0009名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:40:46ID:7l5lXsP00010名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:51:02ID:nLIjxL4/石田三成:草薙剛
徳川家康:津川雅彦
豊臣秀吉:竹中直人
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 22:02:46ID:FAWteIo70012名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 22:18:50ID:7l5lXsP0筒井順昭、木阿弥:勝野洋
松倉右近:松重豊
松永久秀:・・・あてはまらない。
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 22:53:30ID:fqQRkMho0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:02:49ID:xKyns6dx三成:段田安則
家康:津川雅彦
秀頼:神木くん
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:41:32ID:JHZazOK1苦味走ったあの顔がキツいぞw
0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 21:31:32ID:W9vHfk+A第二回「日々鍛錬」
第三回「初陣」
第四回「美しき大和」
第五回「侍大将」
0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 03:56:16ID:pXPUyd2a0018名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 07:40:58ID:GmOyQvKu0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 21:51:57ID:G+8J1bFO第七回「三好三人衆」
第八回「筒井城落城」
第九回「大仏の首」
第十回「宿敵」
我ながら見事なタイトル( ´,_ゝ`)フッ
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 21:54:22ID:CERplqQP0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 22:01:53ID:t6SJuwj8「決戦V」の
松永久秀のモデルは、
「仁義無き戦い
完結編」の
松方弘樹だと思うがなw
俺的には、かなりハマり役だと思うがなw
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 22:32:08ID:G+8J1bFO第十二回「大和魂」
第十三回「明智光秀」
第十四回「和解、そして」
第十五回「信貴山城」
第十六回「茶器と共に」
我ながら天才フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 22:59:08ID:fMKm1C7oラストは関ヶ原かな。
関ヶ原から落ちて匿われた村で村人に殺されるENDだけは勘弁。
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 00:47:06ID:33riclex筒井の家老としてはゲリラ戦が主体だし、石田に仕えてからは
関ヶ原前夜の局地戦くらいだろ?戦勝の記録は?
関ヶ原当日は、序盤で負傷若しくは戦死して、実質的に
前衛を指揮していたのは蒲生郷舎でしょ。
この程度の戦歴なら、あの当時、掃いて捨てるくらい居たと
思う。
0025名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 23:00:14ID:SL+OcuKY山内一豊で一年無理やりできたんやから、今までに左近の小説書いた人の中からえらんでそれを原作にしてつくればいいやん。それに今わかってる歴史が全てみたいな言い方すんなよ。
まだよみとかれていない史料なんてくさるほどあるんやし。すべての歴史が詠み明かされる時、人間はまだ残ってるかどうかはわからんやろうけど。だから歴史はいつもそれまでの常識をくつがえすことができてるやん。
0026名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 07:38:37ID:skXmTtqd紀州征伐では活躍もしてる(息子かも知らんが)
戦働き以外でも城下町の整備とかもしてたようだし研究が進めばもっと違う面も見えてくるかも
左近は判官贔屓や司馬の小説の影響もあるだろうが語り草になってるのも事実
勿論幸村系の過大評価人物だとは思うけど掃いて捨てるはちと酷いと思う
まあ今年の山内みたいに他人のしたことまで一豊のしたことのように放映するくらいなら
やらないほうが嬉しいがw個人的に柳生との関係などもあって面白い人物だと思うよ
0027名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 09:22:34ID:kts6Q8/80028名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 17:57:28ID:RT5Y5mF20029名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:00:52ID:kts6Q8/8そういえば赤備えの山県昌影に仕えてたとか。それに蒲生氏郷にも仕えてたとか。なかなか喰えん漢ですなぁ〜。
0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:05:41ID:IamW/Ib90031名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 00:27:36ID:bI9DnnNK渡辺と同じだ
0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 11:04:36ID:Foofa09m0033名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 02:18:13ID:BNl720En筒井が織田の先方衆に加わったのは、かなり末期だろ。
松永が離反してから。よって、筒井家自体の戦歴がショボい。
筒井の家老ごときの戦歴以上のものをもってる侍大将なんて、
それこそ掃いてすてるくらいいる。
紀州征伐「では」、というより「しか」だろ。
その前後の会戦では、どこにいたのやらw。とくに山崎とかね。
このシトは、局地戦でグタグタやってた田舎家老です。
晩年になって、関ヶ原なんて、とんでもない舞台に立つハメに
なったけど、器量相応、何の影響も与えず討ち死。
つーか、最期の様子すらよく分かっていない。高名な将なら
最期くらいは記録されてるもんだ。
0034名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 03:13:47ID:Gkh4KsmR話を面白くするためならある程度の脚色も必要でしょ。
それだと歴史IF物になるかしら?
0035名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 19:35:01ID:zvZKb21Nこの人よく調べてるなぁ〜これなら大河は無理でも1クールならいけそうかも。いや、一豊なんてやる余裕があるんやからやってくれ。
0036名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:33:38ID:ncC6EPh60037名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:37:01ID:q5s94Y4w0038名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 22:25:47ID:PXzMmyZr0039名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 23:02:45ID:8UnigTU2最近の大河はヒロインはずせないぞ
0040名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 23:18:24ID:PXzMmyZr0041名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 23:34:47ID:i0HEBOYM0042名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 09:06:24ID:J+C51L580043名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:50:56ID:hFnMZ3DdPC http://www.ntv.co.jp/ijin/
携帯 http://i21.4cast.co.jp/variety/ijin/menu.jhtml?uid=NULLGWDOCOMO&sid=MYNI
0044名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:24:29ID:YVrHbhdE三成に入れてきた。
0045名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 21:19:21ID:Q5GLb2Gk0046名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 09:49:44ID:NsYOUc8n消してとめて消してとめて
消してボとめてボ
消しボボとめボボ
消ボボボとボボボ
ボボボボボボボボ
0047人間七七四年
2007/03/11(日) 22:11:21ID:op7pagxM左近も頑張ればいけるかもね
0048人間七七四五年
2007/03/26(月) 08:28:03ID:8T6UFioS0049人間七七四年
2007/03/26(月) 10:03:36ID:J4/lH20K0050人間七七四年
2007/03/26(月) 14:17:39ID:YjC3OOJF今から楽しみだな!
0051人間七七四年
2007/03/27(火) 01:25:05ID:uSwaVe2f0052人間七七四年
2007/03/27(火) 13:26:17ID:kXlnxNvI史料自体それほど無いにもかかわらず、評価が高い。
筒井家の元家老どまりの地位で浪人。真偽は別として司馬の小説では秀吉が左近ほどのものが三成ごときに仕えるとは考えられんと
いうことを言っていたし、何故こうも人気があるのか?
あげくに北斗の拳ふうの漫画にもなってしまうし。
こんなスレがたつし。
何を根拠にこのひとの人物像は作り上げられたのか?
個人的には好きです。何となく・・・
0053人間七七四年
2007/03/27(火) 18:35:54ID:dbOZcaEP左近に限らず、戦国武将は全体的に評価が高すぎる。日本人は偉人をもちあげすぎてるから評価云々は個人的好みでよくないかい?
0054人間七七四年
2007/03/27(火) 19:24:13ID:gVz2+YbKこれかな?↓
ttp://www.m-network.com/sengoku/sakon/sakon0201b.html
と、続きの
ttp://www.m-network.com/sengoku/sakon/sakon0201c.html
多聞院日記を中核史料として使ってるから
結構説得力があるんじゃないかな
0055人間七七四年
2007/03/27(火) 21:33:18ID:u7bhzjEZ関ヶ原に参加した武士たちが「左近すげー、めっちゃ恐かった」と言い伝えたので、
逆にそれまでの戦功もすごいことになった気がする。
実際、石田隊の勇戦というより吉外じみた戦闘を見ると、
その筆頭家老(大名が文官だからなおさら)としての力量は評価されただろう。
そこから逆算されて「若いころからすげえ奴」みたいな評価になったんじゃないか。
三成に仕えるときの逸話とかは、他の一、二万石の侍大将レベルなら
よくある話だが、関ヶ原の評価で、注目されるようになったのでわないか?
0056人間七七四五年
2007/03/27(火) 22:34:36ID:TIp2bqW80057人間七七四年
2007/03/27(火) 22:53:03ID:LRKKS0Pk島左近と嶋大輔ってどっちが強いんですか?
0058人間七七四年
2007/03/28(水) 00:21:29ID:d13w7Nqtそれだ!!なんでも秀吉が遺品を渡した人の名前が残ってるみたいだな。家臣でなけりゃあ渡す事などありえない.....
かどうかは知らんが、でも秀吉が亡くなったのは1598だっけ?じゃあ三成の筆頭家老?付家老?
>>55
そうだな。具体的にはどう優れてたかは史料も少ないし分からないが筒井で家老務めてる時点で結構若いのだし、佐和山へきてからも軍備だけではなく内政にも携っていた事は残ってる。
たしか昭和14年まで左近が三成に言われてたてた百間橋。後から入った井伊直政もここだけは壊せなかったぐらい見事だったとか。
俺が勉強不足でなんとも言えないが、やはり優れていた武将だったからこそ、三成も安心して内政も任せられたんじゃないか?
>>56
よく左近とか三成の小説でみるけど俺もよくわからんなあ。小説を持ち上げるための創作か、そうゆう説が史料の中に書かれてるとか。
0059人間七七四年
2007/03/28(水) 09:53:36ID:vo5n6uvd左近が主役じゃないの?
0061人間七七四年
2007/03/28(水) 13:35:22ID:ivxGeYEK自分も、そこのHPの考えは説得力あると思う。
他にも京都とか大阪にも左近の屋敷あとがあるようだし
秀吉が死ぬまでは付け家老、その後筆頭家老でもそうおかしくもないと。
結果以上に評価されてるのは54のとおり関ヶ原の評価が
そのまま評価になってるところがあるからだろうね。
個人的に好きだし良将だと思うけど過大評価だとは思う。
>>56
時期的に松永と戦いに明け暮れてた時期だったとはずなので
可能性はないわけでもないけど、個人的には作り話だと思う。
0062人間七七四年
2007/03/29(木) 00:35:20ID:Juzte00qレッドファルコン
0063人間七七四年
2007/04/06(金) 15:29:51ID:AUCIdrWv0064人間七七四年
2007/04/26(木) 21:35:01ID:h+5emXoT0066人間七七四年
2007/04/29(日) 00:09:07ID:gz7ATpKE・・・出るのか左近?
0067人間七七四年
2007/04/29(日) 17:22:20ID:LthhzLMHいや、出てもらわねば・・・・
功名にはやられたからな。
0068人間七七四年
2007/04/29(日) 20:19:07ID:GVetFqMA0069人間七七四年
2007/05/01(火) 04:01:55ID:VZdNi3rL功名には左近出なかったのか?
0070人間七七四年
2007/05/01(火) 18:03:06ID:byWrMvQ+ああ。見事空振りだったな。
吉継ですら、1、5秒。
世界最速の登場終了だったな。
0071人間七七四年
2007/05/02(水) 22:09:20ID:ubxEZbvLしかし吉継の1.5秒て!わざわざ出演させる必要ってあるのそれ!
0072人間七七四年
2007/05/05(土) 19:37:16ID:schL4XFx0073人間七七四年
2007/05/05(土) 19:38:15ID:HVlRZdyFおめでとう
0074人間七七四年
2007/05/05(土) 19:41:17ID:T4ahPegL0075人間七七四年
2007/06/19(火) 04:04:10ID:6M0e7qPA最終的には松永を責め滅ぼしたし。
0076人間七七四年
2007/08/14(火) 09:33:03ID:paJrobzc0077人間七七四年
2007/09/03(月) 05:47:15ID:jy1w2shY0078人間七七四年
2007/09/15(土) 13:16:55ID:bz2cexeH0079人間七七四年
2007/10/17(水) 22:18:36ID:Sl7kU/Q00080人間七七四年
2007/10/18(木) 21:59:57ID:P32XPkY90081人間七七四年
2007/10/19(金) 09:24:05ID:T3DU6w2Y0082人間七七四年
2008/01/20(日) 00:10:12ID:1oBqCg4n0083人間七七四年
2008/02/17(日) 16:21:04ID:tHb+RDZu0084人間七七四年
2008/02/25(月) 18:55:33ID:SvmUkA2Xhttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1203860286/l50
0085人間七七四年
2008/05/12(月) 23:33:35ID:c178qxdR0086人間七七四年
2008/05/13(火) 01:17:11ID:1f2vneQO0087人間七七四年
2008/05/18(日) 13:51:36ID:rzGyY0Oi0088人間七七四年
2008/05/24(土) 04:01:09ID:PkB9S8oshttp://ubusuna.piyo.to/yamato/
あらすじみてると前半生だけでも大河ドラマになれそうな派手な展開だな。
登場人物も松永・三好・柳生と有名どころだし。
0089笑左衛門
2008/05/24(土) 06:21:34ID:K9HUcKfb0090人間七七四年
2008/05/24(土) 06:23:03ID:K9HUcKfb0091人間七七四年
2008/05/24(土) 07:00:42ID:8jAK8ul4この胸に信じて生きてきた〜
オオ、ほとんど違和感ねーべww
0092人間七七四年
2008/06/13(金) 03:20:48ID:CPAsgZsSしまさこにゃんも喜んでます。
0093人間七七四年
2008/08/18(月) 14:32:02ID:l1O5M577■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています