酒で酔わせたとかの小説ッポイのではなくて、現実的なあり得る例として、

今川・織田国境方面への動員総兵力

今川・・・石高(?)から推定できる兵力から、遠征による補給負担や対一揆防衛軍を
     さし引いて15000くらいか?
織田・・・尾張の半分と、防衛戦による農民兵の動員のしやすさや、内線ゆえの集中の
     しやすさから、8000人くらいか?

桶狭間山での決戦時の兵力

今川・・・・分散したため、本陣は5000人ほどか?

織田・・・・比較的集中しやすいため、6000人ほどか?

これなら、織田が勝っておかしくないな。