トップページsengoku
55コメント13KB

【天下取り】伊達vs北条【大決戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/23(土) 01:26:26ID:uBCMpMyd
もし秀吉の西国平定が上手くいってなければ
南下する伊達と北上する北条はどうなっていた?
0019名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/24(日) 15:51:33ID:xKoH7J+D
>>18
摺上原前ならある程度同意、摺上原が終わったあとじゃ、そんな戯言誰も聞いてもくれん。
0020名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/29(金) 08:08:22ID:enyM+S5a
その通り
00212006/12/29(金) 11:35:00ID:I8/+2Vdy
東北の覇者になり、問答無用破竹の勢いの伊達vs豊富な国力と完成の域にまで達した国内統治、底力の北条。
秀吉さえいなければ、東日本横綱決戦が見れたかもな。
0022名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/29(金) 12:49:21ID:enyM+S5a
そうだね!
0023名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 17:00:25ID:RgD5xLLB
蛆政親子程度なら1ヶ月もあれば首刎ねられたのにね
0024名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 22:25:21ID:JOrL6XDa
秀吉の二十万の大軍ですら、力押しでは小田原城を陥落できず、
支城をシラミつぶしにして、大軍で囲むという作業が必要だったのに
伊達軍ではどう見ても無理です。
0025名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 22:32:17ID:+UCyX687
>>24
過大評価しすぎ









政宗じゃ南下すら出来ない
0026名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 22:47:24ID:qyJHmYaA
>>25
ていうか軍勢の性質からしてあまりな遠出は無理な気がする。信長を
経て中央でもようやく兵農分離が確立してきた、て時期だからして。
遠い奥羽ではまだそこまでできなかっただろう。政宗の才能以前の問
題である。
0027名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/12(金) 00:11:55ID:ILWuS0g1
氏直が政宗に勝利する!

氏直は早雲庵宗瑞様の再来です。
0028名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/18(木) 13:41:31ID:HN7b8+3r
蛆親子なら一ヶ月で滅ぼせるね
0029名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 11:45:49ID:2jwgAcAv
北条
すなわち引き篭りの元祖である
0030名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 21:58:24ID:YIcjQImC
北条はどうせ勝てない相手には籠城するだけだろ
結局、塩試合に終わるんじゃない?

秀吉関係なしに無期限で勝負できるなら伊達軍のほうが強いだろ
0031名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/07(水) 05:40:08ID:nG+TzOdO
>>30
> 北条はどうせ勝てない相手には籠城するだけだろ

つまり、勝てる相手とは野戦を辞さないわけだから伊達とは野戦をやるだろ。そして北条が圧勝する。
0032名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/07(水) 17:26:34ID:u3bC23or
>>31
日本の大半を平定し、関東より西の大名の全てが敵に回り
圧倒的な物量作戦がモノを言ったらから北条は滅びたわけで。
何とか奥羽を押さえ、しかも兵農分離もままならない伊達軍では
そもそも長期奥羽を空にはできないだろう。
0033人間七七四年2007/03/04(日) 10:38:08ID:4PSstL7y
長期出兵する必要がない
1ヶ月もあれば余裕で落ちる
0034仙台藩百姓2007/03/22(木) 23:13:39ID:InkVZqBb
伊達軍は遠征するわけじゃないからね
片っ端から併呑しながら進んでるわけだから
引きこもってる間に関東制圧して小田原は立ち枯れになるお( ^ω^)
0035人間七七四年2007/03/23(金) 05:38:46ID:0IL4fbGM
同感です
0036人間七七四年2007/03/23(金) 08:51:49ID:M0gGIEvS
小田原なんて織豊系の大名でもない限り落とせねーよ。
伊達はそもそも天下どうこうの位置にいない。
長宗我部と同レベル。
0037人間七七四年2007/03/23(金) 09:11:20ID:0IL4fbGM
そんな事は無い!
0038人間七七四年2007/03/23(金) 09:31:06ID:d0oWxQV2
長宗我部に失礼だな。後進的とはいえ一時期は四カ国の大守だぞ。
自力で一国すら治めたことのない伊達など大名の名乗りさえおこがましいわ。
0039仙台藩百姓2007/03/23(金) 10:02:17ID:BUJrr/UR
四国w
そんな所もあったおね
四つ合わせても陸奥半国にも及ばないお(≧ω≦)プッ
奥羽は豊かな大国だお
中国(中華じゃないお)や四国のような貧しい山国とは違うお( ^ω^)
秀宗公も家康の嫌がらせで宇和島なんてとんでもない僻地を与えられて
流刑地に赴くが如く、さぞ気落ちされたでありましょう・゚・(つд`)・゚・。カワイソー
0040人間七七四年2007/03/23(金) 10:57:40ID:d0oWxQV2
未だに出稼ぎ・娘売り文化を残す陸奥はそうとう豊かな大国なんだね。
県予算が破綻寸前な県を3つも抱える陸奥はそうとう豊かな大国だね。
文化があまりにも先進的だから飢饉死者の記録が江戸時代まで全くなかったのに
いざ記録をしてみたら他国とトリプルスコアの差をつけてトップに躍り出る
陸奥はそうとう豊かな大国だね。
0041人間七七四年2007/04/05(木) 02:16:51ID:4tG5ItvB
仙台市民の平均収入は政令市の中でも比較的高い方だよ
大阪市と同じくらい
0042人間七七四年2007/04/13(金) 17:11:00ID:fOIXyDFZ
大阪と一緒ってトップレベルじゃないですか
0043人間七七四年2007/04/13(金) 17:41:58ID:RHq7AoU+
凄いじゃん
0044人間七七四年2007/04/14(土) 17:17:31ID:PcthvoUb
北条氏とは戦わず奥州に専念するべし
0045人間七七四年2007/04/20(金) 20:35:26ID:vfGUC/6B
そうだね
0046人間七七四年2007/04/20(金) 23:58:37ID:wqShTcQ7
伊達と北条では勝負にならんだろう。
伊達と北条が本気で事を構えることになれば
伊達側の小豪族が続々と北条に寝返るのは目に見えてる。
だってそいつらはその前は佐竹に従っていて
伊達が有利となったから伊達に従ったわけだから
北条と戦うことになったら北条側になっちゃうでしょ。
0047人間七七四年2007/05/10(木) 13:21:51ID:B7qBr3LY
北条側も同じだろw
北条についたり武田についたり上杉についたり佐竹についたり
むしろ関東勢の方が腰が定まらず簡単に離反している
0048人間七七四年2007/05/11(金) 01:12:29ID:vYEmIMIM
秀吉の小田原攻め前の両家の石高は、北条220〜250万石、伊達150万石。
それでお互いの動員兵力が計れる。
その上、小田原城をはじめ防御施設は北条が圧倒してる。
0049人間七七四年2007/05/11(金) 01:28:58ID:qwQTdy5Z
小田原はまあ、一時の破竹の勢いだけでは落とせんね。
とりあえず佐竹を落としたらまずは領国化を徹底して進めるしかない。
とはいえ伊達家となんだかんだで姻戚関係にある豪族も多いので
案外領国化は容易だとおもう
0050人間七七四年2007/05/16(水) 03:08:47ID:+BoLJyW2
というかこの二家は同盟してたでしょ?
北条は秀吉に対抗するため、さらに徳川も引きこんで三国同盟を結ぼうと奔走してたろ。
結局徳川が秀吉に付いて実現しなかったけど。

秀吉が西国平定に手間取っていたら・・・伊達が小田原参陣で中断した佐竹攻めがそのまま続いたことになる。
北条は佐竹を見限って伊達と同盟を結んでいたから、伊達がそのまま常陸を占領したとすれば
両家は国境を接するわけだが。
それから一息ついて、自信過剰になった政宗が無謀にも善政で有名な北条領に、一揆を煽動して失敗。
北条がブチ切れて全面戦争→伊達あぼーんだと思う。
0051人間七七四年2007/05/19(土) 01:12:58ID:uiKILf9f
豊臣と同盟して北条攻めが無難だと思う。
ただし天下は諦めるしかないがな。
0052人間七七四年2007/06/06(水) 13:03:55ID:0q2hlXnB
北条が佐竹見限ったって…
元々敵対してるのに見限るも糞もないだろ
0053人間七七四年2007/06/06(水) 16:22:25ID:do+Pno8V
決戦だったら北条の勝ちじゃない?有利なのは北条だから松田とか内応しないだろうし。
ただ政宗に氏政が丸め込まれないか心配…
0054人間七七四年2007/06/14(木) 11:59:59ID:buKv0oV0
奥羽から相模じゃ物資持たない気がするんだけどどうなの。
空気読めない上杉とかがちょっかいだしそうだし
0055人間七七四年2007/06/26(火) 13:40:32ID:5IJE3vCq
百姓誘導
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています