子供に戦国武将の名前付けた奴ちょっときて!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 16:32:22ID:JLq5MeTx\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
0739人間七七四年
2010/01/21(木) 07:44:40ID:lsPNVV0C信長の息子とは何の関係も無くw
0741人間七七四年
2010/01/22(金) 01:03:15ID:vYSf4wec0743人間七七四年
2010/01/22(金) 16:51:16ID:lJdnJALw0744仙台藩百姓
2010/01/22(金) 18:04:35ID:LwDBHGkM0745人間七七四年
2010/01/23(土) 12:06:08ID:bMUBwJ6qそのまま使うとか考え無し過ぎるし
0746人間七七四年
2010/01/23(土) 12:59:40ID:/wnRTtKjそれと「勝」「秀」「英」なんかを
組み合わせて
より上回ってほしいと思う
親心なんかはわからんでもない
0747人間七七四年
2010/01/23(土) 17:22:27ID:7PKM0dIQ0748人間七七四年
2010/01/23(土) 19:32:27ID:6uWZsLBv0749人間七七四年
2010/01/28(木) 17:35:24ID:9yuzOCla0750人間七七四年
2010/02/06(土) 22:10:51ID:/9CyFTHc0751人間七七四年
2010/02/07(日) 17:11:52ID:jnfp8DPl吉清様の代から一部除いて
俺まで続いてきた
あまりうれしくない
0753人間七七四年
2010/02/07(日) 21:04:00ID:vCfHuRzq「本当につけられてたらそらグレるわ」と言っていた…
0754人間七七四年
2010/02/08(月) 02:07:26ID:ou/bIdOd思いとどまってくれてよかったなw
0755人間七七四年
2010/02/08(月) 20:37:18ID:urMQ1ti+武将じゃなくてもいいや
0756仙台藩百姓
2010/02/08(月) 21:28:09ID:gsLi33Pe0758人間七七四年
2010/02/15(月) 23:54:15ID:axf2d+J2雑賀孫市から取ったと言ってたが、さすがに雑の字を付けるのは
どうかと思ったので雑を采に変えたらしい
0759人間七七四年
2010/02/16(火) 21:46:04ID:YGfnhVVk繁盛とつけました
0760仙台藩百姓
2010/02/17(水) 10:21:07ID:DtTnQUPxみんなにハンジョウハンジョウ言われるのは間違いないお( ´・ω・`)カワウソ
>>757
自分は帰れません( ;ω;)
0761人間七七四年
2010/02/17(水) 18:52:48ID:fywT4LeT別の部署の同僚に名前が
「快紹」ってやつがいるんだ
よしあきって読むらしいが
やっぱ恵林寺のあの方から
もらったのかなw
0762人間七七四年
2010/02/17(水) 21:40:58ID:UFi2wgqV最上義光の光と義姫の義
0763あらた
2010/02/17(水) 22:34:53ID:L/suWCChなんちゅーフェイクじゃw
0764人間七七四年
2010/02/18(木) 04:50:57ID:bAseT4Yb親父が戦国オタで自分の名前の「仁」と一番好きな戦国武将の
伊達政宗から「宗」の一字をもらって俺の名前は仁宗(まさむね)
になった、だが見事に名前負け
しかもググったらパッとしない朝鮮の皇帝がトップに出てくる始末・・・親父
0765人間七七四年
2010/02/18(木) 06:00:52ID:0aBDR/Cq0766人間七七四年
2010/02/18(木) 06:10:34ID:dxAL4bL5頑張って生きろよ…
そして願わくば、お前の子孫には名前の苦労は負わせないように
0767人間七七四年
2010/02/19(金) 01:37:20ID:1CvdgApX先鋒 望月
次鋒 疋田
中堅 千葉
副将 柳生
大将 上泉
字面だけ見たら凄く強そうに見えるが、弱小でしたwww
0769人間七七四年
2010/02/24(水) 01:17:45ID:t9qODmyiサンクス、一応「仁を尊ぶ人になってほしいという」意味でも
つけているんだが「宗」のところの読みは「かず・とし」のがよかった。
別に政宗は嫌いじゃないんだけどねw
0770人間七七四年
2010/02/25(木) 14:08:53ID:NSVxUlf90771人間七七四年
2010/02/26(金) 02:48:59ID:68nvbRoF『幸村』
って名付けようとしたら
母に怒られた
0772人間七七四年
2010/03/04(木) 06:09:08ID:CPwKaVl4たかやま言われますよ
0774人間七七四年
2010/03/04(木) 21:58:48ID:fv2cDf4R完全に名前負けしています
0775人間七七四年
2010/03/05(金) 08:07:48ID:GiBa0UVM納得できる光景だな
0776人間七七四年
2010/03/05(金) 17:12:07ID:7VKFe6FM幸という字がなくなり昌○に。偏諱……
0777人間七七四年
2010/03/05(金) 18:30:50ID:h2KRt/AQ付けたおれの名前、かずたか
よめねーよ、みんな!
0778人間七七四年
2010/03/06(土) 03:15:15ID:M1Qllatr0779人間七七四年
2010/03/06(土) 11:45:59ID:7wQjvkzvこれを戦国武将っぽく改名してくれ
0780人間七七四年
2010/03/06(土) 20:47:06ID:l755vWYx兄は彦根城から一字と大一大万大吉から一字とった名前。
0781人間七七四年
2010/03/07(日) 04:45:41ID:DQPpZcAq0783人間七七四年
2010/03/07(日) 23:27:01ID:LYIuRV62俺もそれ見たことある。
試合の翌日の新聞にも紹介されてた。
珍名だとかで。
0784人間七七四年
2010/03/08(月) 05:38:12ID:HswmDfLrもうすぐ春の祭りなのに特定したぞとか言ってみる。
ちなみにおいらはその彦根の人です。
直って字をつけてる子が多い気はするなぁ。
0786人間七七四年
2010/03/10(水) 01:44:47ID:fGIjVJqQ>>780です。
兄の名前はどこにも居そうだし分かりやすいですよね。私の名前は6文字だから誰も読めない
確かに直って字は多い気がします。
奇遇ですね、遠い親戚に彦根の人居ますよ。
0787人間七七四年
2010/03/13(土) 22:04:50ID:GGT51AdX結果・幸信
弟に「村繁」とつけようとして「漫才じゃないんだよっ!」と母に殴られたらしい。
村繁ではないが、似たような名前がついている。
姉は喜多子さんなんだが、御家は統一しなくて良かったんだろうか、父。
0788人間七七四年
2010/03/19(金) 02:08:59ID:185cTSqp野球選手の川上憲伸みたいに苗字もそれっぽい
となんかいいよね。
0789人間七七四年
2010/04/13(火) 20:10:13ID:ymHkiyiHってみなさんどう感じますか?
例えば正平と書いてまさひら、とか。
0790人間七七四年
2010/04/13(火) 20:27:37ID:2ZoPE96c〜へえ、と読む方がポピュラーかな?
0791人間七七四年
2010/04/13(火) 21:40:47ID:21KRENFD0792人間七七四年
2010/04/13(火) 23:17:58ID:KfHXeJP90793仙台藩百姓
2010/04/14(水) 00:24:45ID:WWXiYiiV0794人間七七四年
2010/04/14(水) 01:06:11ID:IT1HZYPM土肥実平にあやかろうと思ってたのですが百姓さんの意見ごもっともです
とりあえず正平はやめときます
みなさまありがとうございます。
0795人間七七四年
2010/04/14(水) 20:45:09ID:JoABFI5u0796人間七七四年
2010/04/16(金) 04:11:51ID:ky0DD70t0797人間七七四年
2010/04/24(土) 15:44:49ID:GAZfMUvQ実はまさひらだがショウちゃんってよばれてる・・・それこそ戦国時代みたいでかっこいいじゃん。
悠仁親王もご両親、天皇皇后両陛下からゆうちゃんと呼ばれているし。
でも正平よりは興平あたりのほうがよくないか?いっそ実平でもかまわんじゃないか。
0798人間七七四年
2010/04/24(土) 20:50:56ID:qcD9rRV70799人間七七四年
2010/04/25(日) 04:30:20ID:osypCPcy一文字使う程度で妥協するが吉。変な名前付けられて80年生きる子供はツライ
0800人間七七四年
2010/04/25(日) 12:13:35ID:LuMBhk3H貞夫みたいな昭和の香り的な古臭さとも違うし
まともな部類だと思うんだが。
子供が持って帰る名簿に目を通すと本気で眩暈がするぞ。
0801人間七七四年
2010/04/27(火) 01:23:43ID:UPp3EMqv0802人間七七四年
2010/04/27(火) 08:15:50ID:6sEJITrOあってもいいかもな
0803人間七七四年
2010/04/27(火) 14:20:30ID:6btdbL/M嫁とかは全くわかって居ないけど、自分の親父だけは
ニヤリとしていました。
0805人間七七四年
2010/05/04(火) 08:22:46ID:HJR/uV/Lごめん。カキコ規制があって書けなかった。
自分と自分の親父に幸の字は無いです。
強いて言えば、嫁のばあちゃん・・・
だから、嫁に幸隆の名前はなんで?と言われたとき
しあわせになるように「幸」とであとは字画で「隆」
と普段占いの類に全く興味のない自分が上のように
説明(言い訳?)したので、納得してくれた・・・よな?
娘の方は嫁が付けた。
まあ、男親としてはぶっちゃけ娘の方が可愛くてたまらんから
男二人はたくましく育ってくれたらどうでもいい(笑)
0806人間七七四年
2010/05/05(水) 01:39:05ID:P++5b3VK0807人間七七四年
2010/05/05(水) 17:50:48ID:su7bXkb40808人間七七四年
2010/05/21(金) 22:24:41ID:wi7Dx1wEもしかして子孫?
0809人間七七四年
2010/05/22(土) 09:16:49ID:OyC5Dbfx4代不明で子孫だなんてwwwwwww
972 :日本@名無史さん:2010/05/17(月) 21:17:54
●●子孫ネタに関するスレ(判明してる分だけ)●●
織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/
織田信成は織田信長の子孫って言うけどさ・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272321046/
【神罰】熱田大神様が織田信成に天誅【天罰】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1266571796/
織田信成が何故天下を取れなかったか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1269605483
他、日本史スレに多数・・・・あるらしい。
0811仙台藩百姓
2010/05/22(土) 09:44:26ID:KSbOBbq+小田原のパチモンじゃなくて執権の方だお( ^ω^)
08121986年度出生
2010/05/27(木) 06:55:14ID:Xdd2rXW1ちょいワル系でしたが・・・・。
織田とよんで(オリタ)という苗字もいた。
↑高校時代の女生徒ですが、ギャルでした。
0813人間七七四年
2010/05/27(木) 09:45:00ID:79ZSZS0c0814人間七七四年
2010/05/27(木) 18:03:06ID:iZ6ZzQyqオリタは浄土真宗の織田の人が、読み方を変えた奴らしい。
0815人間七七四年
2010/05/31(月) 03:01:15ID:nQ1tr+ah0816人間七七四年
2010/07/14(水) 21:44:23ID:Mqc6vdmJ3100cの男の子で、昌幸(まさゆき)と名付けた。(7月14日付読売新聞朝刊将棋欄「盤側」より)
0817村上浦宗
2010/07/14(水) 23:05:32ID:DjwQNGAB政国 晴国 勝長 義継
勝久 実久 隆豊 義賢
義治 業盛 義英 昌恒
何個か出てると思うが悪くはないと思う
但し、末路については保障せん
0818仙台藩百姓
2010/07/16(金) 23:27:23ID:yz2bbbUF0819浦上村宗
2010/07/17(土) 06:04:55ID:WEXpIB940820仙台藩百姓
2010/07/17(土) 08:00:40ID:+NL2tA+o0821浦上村宗
2010/07/17(土) 14:11:29ID:WEXpIB940822人間七七四年
2010/07/17(土) 15:09:51ID:HVTfP9Od0823仙台藩百姓
2010/07/17(土) 18:27:03ID:+NL2tA+o0824村上浦宗
2010/07/17(土) 23:01:26ID:MHwgLAMs俺はネタとして畠山からとったから仙台藩百姓の言うとおりつけちゃいかん。
続いて「悪くはないと思う。但し、末路については保障せん」その2
忠義 義慶 義陽 晴継
晴英 義統 隆秋 義道
信豊 良直 義長 義隆
清康 直経 直隆 直澄
0825浦上村宗
2010/07/18(日) 08:16:12ID:PJdOS3ai真柄兄弟は好きだ
0827仙台藩百姓
2010/07/18(日) 12:23:41ID:tJahwLOk確かに一文字という事自体が一族を表す特徴になっているわけだから
これも一つの通字の形態と見る事ができるわけかお( ^ω^)
渡辺徹や渡辺謙などは渡辺綱の子孫に違いないお( ^ω^)
0828人間七七四年
2010/07/29(木) 15:08:30ID:Ko3ATfRQなんか普通に通用思想じゃない?
0829仙台藩百姓
2010/07/31(土) 08:18:34ID:Y2SoGSyF0830人間七七四年
2010/07/31(土) 21:18:54ID:JOGD4KBH0831人間七七四年
2010/07/31(土) 21:50:40ID:g6S8tnGE藤子って名前の女性はいるが、男で藤の字がつくのって珍しいんじゃないかなあ
0832人間七七四年
2010/07/31(土) 23:25:39ID:EU8iFKZS, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' // 家系図が明治大正に4代も不明なら、おまえはワシの末裔じゃないだろう
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| | 織田信成が織田信長の子孫って本当?【3代目】
. | | .l i / ./ | | http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1277120346/
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
∧∧
( ,,) 『やっぱり・・・・。』
/ |
〜(__)
0833人間七七四年
2010/07/31(土) 23:27:25ID:EU8iFKZS- 2代織田信高(七男)
- 3代織田高重
- 4代織田一之
- 5代織田信門
- 6代織田信倉(養子)
- 7代織田信直(養子)←←← 大和宇陀松山藩主織田高長の孫(信雄の系統)
- 8代織田長孺
- 9代織田長裕
- 10代織田信真(1842〜?) ←←←? 明治維新後、写真師になって、その後消息不明
- (11代から14代は不明)←←← ? 親戚に迷惑をかけるから、300部限定製作配布した家系図では4代不明となる(週刊新潮の記事より)
- 15代織田重治(1917〜1995)
- 16代織田信義
- 17代信成(次男)
0834人間七七四年
2010/07/31(土) 23:28:24ID:EU8iFKZS週刊新潮 2010年2月25日号
「バンクーバー五輪」冬物語/家系図に疑問符でも「織田信成」は甲冑パンツ
ttp://megalodon.jp/2010-0422-2349-40/www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910203140204&Action_id=101&Sza_id=RR
<内容>
@歴史マニアの間で4代不明が問題になっている。
Aで、編集部は、この件について信成・父に聞いた。
B限定300部で作って配布した家系図が誤解の原因。
C家系図で親戚に迷惑をかけないためにあえて4代抜いた。
0835人間七七四年
2010/07/31(土) 23:29:48ID:EU8iFKZS〜 織田信長の子孫に関する小ネタ 〜
●金スマ出演時に用意した家系図は某家系図業者共通の装丁で、
安住アナの指摘どおり「昨日作ったばかりのよう」な代物。
代々受け継いだものでないことは明らかで、歴史学的な検証には耐え得ない。
歴史ヲタにはおなじみの業者で、日本史板では落胆と失笑の声が上がった。
●織田母がTV番組出演時に語ったエピソード
「嫁に来て間もない頃に桔梗の花を飾ったところ姑に叱られた。」
「桔梗は明智の家紋だから、織田家では桔梗をいけるのはご法度ご法度なのです」
⇒旧丹波柏原藩織田家(元大名家)の当主である
織田孝一氏(本名は織田信孝、フリージャーナリスト)によるコメント抜粋。
「家には(桔梗ご法度の)習慣はないです」 「彼は誰なのでしょうね」
《織田一族》
http://www.youtube.com/watch?v=uKtU64tEbt8
《眞田一族》←そっくりwww
http://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2009-04-26
0836人間七七四年
2010/08/01(日) 00:15:01ID:GfToL/8Q0837人間七七四年
2010/08/01(日) 00:37:21ID:UKJR/Cesその人の家には、家系図もあり苗字も珍しいので、ガチで末裔だと思います
が、四国に結構長曾我部さんっているんですね。
山内統治下で冷遇されていたはずなので、明治維新後に名乗ったんですかね?
0838人間七七四年
2010/08/01(日) 16:31:25ID:C4cZR342浮田って女の先生が
八丈島に親戚がいるって言ってたけど
まさかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています