トップページsengoku
900コメント195KB

子供に戦国武将の名前付けた奴ちょっときて!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 16:32:22ID:JLq5MeTx
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
0638人間七七四年2009/02/11(水) 00:36:20ID:CM863NsP
飼ってる白オカメインコの名前は小次郎だが
0639人間七七四年2009/02/11(水) 09:26:36ID:mjEltPpG
動物なら許されるはず。
0640人間七七四年2009/02/13(金) 23:04:55ID:4TzWh1c/
とある人に戦国時代の名前をつけると子供に侍の霊がつくからやめろと言われた
人を斬っていた時代だから怨念とかあるだろうしちょっとこわい
0641人間七七四年2009/02/13(金) 23:21:44ID:eLBGMDGX
相撲の八百長関係で話題になった武田頼政って奴がいるが、戦国をはるかに超えて
平安末期くらいまで遡りそうな名前だな。
0642人間七七四年2009/02/14(土) 11:13:32ID:yCijJYk7

俺に三つ子が産まれたなら主税・主水・主計と名付ける予定だったが・・・
0643人間七七四年2009/02/14(土) 12:56:49ID:Stc3jgGa
女の子が二人以上だと
悩みそうだなw
0644人間七七四年2009/02/14(土) 21:38:25ID:xaS3ymD3
オレの嫁さんの母方の祖父(故人。オレは会ったことない)が信雄。苗字は織田。武将みたいだと思ってたが、嫁さんの親族の法事に出てびっくり。本当にあの織田一族だった。
だが信雄じいさんの長男(嫁のおじさん)は信の字つかってないし、その息子2名に至っては、真田家の兄弟みたいな名前だった。 嫁がBASARA厨で、息子が生まれたら政宗か元就とつけたいと張り切ってる。
オレ的には息子には義弘がいいんだが…
0645人間七七四年2009/02/15(日) 17:21:05ID:4csedALX
>>644
忠平と名付けて気づかれるか確認したら?
0646人間七七四年2009/02/23(月) 21:05:15ID:hUmJdelZ
将門、って付けたいんだけど・・・
やっぱ却下されんだろうなぁ・・・
0647人間七七四年2009/02/24(火) 10:06:49ID:ifs+yEfF
平さんですか?w

ウチの4軒となりにもいるから
今でも割りと多い姓なんでしょうね
0648人間七七四年2009/03/29(日) 11:53:28ID:iwoRQIQ6
「永福」ってダメかなぁ…

苗字が奥村なもので。
0649人間七七四年2009/03/29(日) 18:41:19ID:TK9l+HDd
そー言えば、ウチの祖父は〇エ門(えもん)って名前なのに
息子(俺の親&伯父・叔父連中)に〇義ってつけてるんだよな。
更に、兄貴も〇義。

だが、俺だけかんけー無い名前…orz
俺のウチじゃ、長男長女と次男以降だと扱いが…ちなみに俺は末の子。

結婚出来るかまだわからんが、出来たら流行に流される事無く、堅実な名前を子につけたいと思う。
0650人間七七四年2009/03/29(日) 19:42:27ID:LGFoVp3W
逆に、子供に百姓みたいな名前つけてる人は現代にいるのかな?キニナル
田吾作、茂吉、八兵衛、与作
0651人間七七四年2009/03/31(火) 14:05:03ID:s4rCP237
>>650
茂吉だと百姓より斎藤茂吉を先に連想するなぁ。
0652人間七七四年2009/03/31(火) 16:32:12ID:PsRU0apE
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0653人間七七四年2009/03/31(火) 18:14:55ID:5IaD81QG
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:



0654人間七七四年2009/03/31(火) 19:54:01ID:0YLyXSHg
茂吉といえば首切り茂吉
0655人間七七四年2009/03/31(火) 21:13:24ID:Vm+QVaJc
欧米だと歴史上の人物の名前(アレキサンダーなど)だとか、
古代からある庶民の名前(ジャックなどは日本でいう太郎)とか、
天使など聖書に登場する名前(マイケルはミカエルの英語読み)とか普通に付けてるよな。
0656人間七七四年2009/03/31(火) 21:22:46ID:9I6R3ABu
>>655
日本でもタケルだとか、ナミだとか普通に付けてるじゃん。
0657人間七七四年2009/04/01(水) 11:49:47ID:gZuArW+X
>>655
じゃあシメオンかダミアンで
0658人間七七四年2009/04/01(水) 13:18:13ID:tl8ek3XB
>>648
加賀の家老の?
0659人間七七四年2009/04/01(水) 13:42:50ID:DHYzT3zl
戦国関係ないけど、お寺の住職で『守萬(しゅまん)』って名前の人がいた。

初めて見た時はモリ○ンかと思って吹いた。
0660人間七七四年2009/04/01(水) 18:18:30ID:QpQqQhmX
病院の事務やってた時、日本昔話のヒーローの名前の患者さんならいた。
中学生くらいだったから嫌だったんだろう。違う名前で呼んでくれと親御さんに言われた。
今なら名前で呼んだりしないけどね。
0661人間七七四年2009/04/01(水) 20:19:27ID:kHRhmdLs
一寸法師?
0662人間七七四年2009/04/01(水) 21:54:56ID:kG0uJXac
寝太郎?
金太郎?
0663人間七七四年2009/04/01(水) 22:21:41ID:vvH69lii
ポチに決まってるよな?
0664人間七七四年2009/04/02(木) 01:05:38ID:Cc4foyOs
>>651
茂吉だったらそれよりも江戸時代の人だけど
「天下の義人」と謳われる茂左衛門がいいなあ
信利は絶対につけない
0665人間七七四年2009/04/02(木) 16:21:52ID:lxxLcNUn
普通に昌幸とつけてますけど
0666人間七七四年2009/04/02(木) 22:25:02ID:KYnAJbd5
>>655
男子名の〜彦は神話に通じる。
0667人間七七四年2009/04/03(金) 05:47:07ID:FVLQVy2G
双子が産まれて忠康と忠興と名付けたが、次男の忠興がどう成長するかある意味で楽しみでもある。
ちなみに長男の名前は一文字を曾祖父から続く理由から付けただけだがな
0668人間七七四年2009/04/03(金) 20:30:29ID:qOFbZvdi
>>667
曾祖父は神君か?
0669人間七七四年2009/05/14(木) 11:25:25ID:cC4HDJG/
料理屋の息子
義久、義弘は負け戦があるから不敗の貴久
ええ息子よ
0670人間七七四年2009/06/07(日) 23:04:32ID:embSe2NU
武将じゃないけど、「武蔵って名前にしよう」って言ったら殴られた
0671人間七七四年2009/06/30(火) 00:26:08ID:f3TqSpJQ
石田三成が好きだったので、娘に「佐和」と名付けた。

大谷吉継も好きだったので、息子に「吉継」と名付けた。
現在小学生のその息子に、どうせなら「兼続」だったら良かったと言われた…
0672人間七七四年2009/06/30(火) 20:45:07ID:cswf9Nw8
>>671
吉継の魅力を全力で息子に説け
0673人間七七四年2009/07/02(木) 19:55:57ID:4u7NPAFl
672に概ね同意

熱く語るまではしなくてもいいが
「大谷刑部の魅力は、お前がもっと齢を重ねれば、きっとわかる日が来る」
ぐらいでいいんじゃね?

大袈裟な逸話だが、天下人・秀吉に
「百万の兵を預けて戦わせてみたい」
と言わしめたのは
彼ぐらいしかいないのだから
0674人間七七四年2009/07/08(水) 19:22:11ID:JxeTDea9
でも太閤殿下リップサービス大好きだからな
0675人間七七四年2009/07/15(水) 01:54:14ID:6HvfpWAD
伯父さんが義昭。
0676人間七七四年2009/07/15(水) 09:31:39ID:/jMl22mm
今の大学には一鉄、小学校の時は光秀(名字は武智w)、予備校時代には松浦あやがいたなあ。
0677人間七七四年2009/07/15(水) 11:37:20ID:PgVMq06P
あまり関係ないが

俳優の渡辺謙の「謙」は出身地新潟県の武将
上杉謙信にあやかって一字取って付けた事は何となく知られている
0678仙台藩百姓2009/07/15(水) 13:19:47ID:vbsMqTUi
武将の名前付いてる人とか自称侍は大概DQNとかヤンキーだおね( ^ω^)
0679人間七七四年2009/07/15(水) 13:31:58ID:CYSb+ZlB
>>654
空想百姓かよw
0680人間七七四年2009/07/18(土) 07:58:17ID:jNb0eaah
上杉景虎(♀)って子がいたな
絶対ちゃんと読んで貰えなくて可哀相だったな

関係ないけど弟が武将でタケマサ
0681人間七七四年2009/07/18(土) 08:14:44ID:5GLcumnn
>>680
ケイコって読ませんのかね
ひでー名前だ
0682人間七七四年2009/07/18(土) 08:20:44ID:jNb0eaah
>>681 正解w
0683人間七七四年2009/07/18(土) 08:45:23ID:0R1Wqd24
>>680
名字は新だな
0684人間七七四年2009/07/18(土) 11:43:36ID:Tmen3vwQ
上杉晋作くんって同級生がいたなぁ
0685人間七七四年2009/08/12(水) 16:20:35ID:9xuqxDE7
小太郎
 
 
 
 
 
飼い犬だか
0686人間七七四年2009/11/05(木) 02:23:14ID:OuFqSb9H
吉田孝頼から名前が孝頼になった俺が見参
0687人間七七四年2009/12/10(木) 12:44:32ID:m7/lJvFI
戦国武将じゃないけど、うちの会社の新入社員に裕仁ってのがいる。
言わずと知れた昭和天皇の本名である。
0688人間七七四年2009/12/10(木) 18:19:01ID:sEMUMKtg
不遜な親だな
0689人間七七四年2009/12/11(金) 13:30:40ID:IGoNWNa3
歴史がめっきりダメなんだが息子に合うかっこいい名前を教えてくれ

信長 秀吉 信玄とかは嫌だ
0690人間七七四年2009/12/11(金) 13:31:03ID:IGoNWNa3
歴史がめっきりダメなんだが息子に合うかっこいい名前を教えてくれ

信長 秀吉 信玄とかは有名なのは嫌だ
0691人間七七四年2009/12/11(金) 17:22:08ID:E37xt7m2
義氏とか氏真とか義綱とか義慶とか義統とか
0692人間七七四年2009/12/11(金) 18:36:39ID:hbs0Rel3
滅ぼしたいのかw
0693人間七七四年2009/12/11(金) 20:00:39ID:TzFTOcKo
隆元とか秀秋とか信親とか重治とかマジおすすめ
0694人間七七四年2009/12/12(土) 08:04:22ID:s4Oe/uTZ
若死にw
0695人間七七四年2009/12/15(火) 00:10:13ID:qxHE9HMp
>>690
ト全・ト伝
0696人間七七四年2009/12/19(土) 23:09:27ID:NfaafIsV
清正とかは?
普通にいい名前だと思うけど。
0697人間七七四年2009/12/20(日) 15:50:52ID:gUvkOgi1
息子を二人作れ。
兄を清、弟を正にする。
そして危機の際は兄弟パワーで合体する。
0698人間七七四年2009/12/20(日) 17:15:07ID:jxWgl5OO
重次、または作左衛門
0699人間七七四年2009/12/21(月) 01:17:50ID:aUTTIoou
清正
元の武将も有名すぎず無名過ぎず、功をあげて天寿を全う
漢字の意味も良いし、また名前負けするほどデカい意味でもない
さらには現代の目でみてもおかしくない
たしかにいい名前だな
0700人間七七四年2009/12/21(月) 19:17:20ID:HlprLRVB
光秀、久秀、

あ、、、700げとw
0701人間七七四年2009/12/21(月) 20:04:36ID:n0D8ueYv
秀久・・・は長い目で見れば成功者か
0702人間七七四年2009/12/22(火) 00:18:44ID:Dyh410JT
皆さん、何代か続けて受け継がれてる一字とかありますか?
0703人間七七四年2009/12/22(火) 00:43:36ID:/U9czIxC


四代続き ひいじいさんが次男だったので一度途切れた。
ひいじいさんの遺言は正をつけろ!
だったこともあり、その後はずっと正が続いてる。
俺は当然息子にも正を付けた。
小学生の時から考えていた候補から選んだw
息子が続けてくれるか非常に心配。


長文すんません
0704人間七七四年2009/12/22(火) 00:54:32ID:NhXhOxLP
武田信玄という犯罪者がいつぞや捕まったよね
0705人間七七四年2009/12/22(火) 00:59:04ID:KlSncuXn
>>690
可成(よしなり)
普通にかっこいいと思う。つか俺に息子が出来たらつけたい。
0706人間七七四年2009/12/22(火) 01:24:21ID:DaiZUf6c
>>702


0707人間七七四年2009/12/22(火) 09:35:45ID:An7ungUu
>>690
やっぱり長可(ながよし)だろうな。
孫娘が医者に嫁いでくれると思うよ。
0708仙台藩百姓2009/12/22(火) 12:19:17ID:0bM/h6Eg
自分の子供の名前くらい自分で決めるべきだお(#^ω^)
他人の名前パクって、まして他人の意見に頼って付けられる子供が憐れだお┐ (´ω`) ┌
0709人間七七四年2009/12/22(火) 12:43:24ID:Dyh410JT
>>708
小学校で命名の経緯を作文で発表する場面などを想像すると、子に恥をかかせられない気持ちにはなる。

0710人間七七四年2009/12/22(火) 13:44:46ID:1GiW4Zhl
秀家とつけると泳ぎが達者になるぞ
0711人間七七四年2009/12/22(火) 14:21:18ID:wMH6iq4T
何年か前に、結城秀康って子を見たことがあるな
0712人間七七四年2009/12/22(火) 16:03:09ID:8k/GEF8e
>>707
可成さんところの息子さん達はなんだかんだ言って優秀だよな。
みんな人間性には問題があるけど、それぞれの得意分野でのスペックは高い。
0713人間七七四年2009/12/22(火) 16:54:18ID:1fodqP08
親族に、父・秀吉&息子・虎之助、っていう親子がいるなぁ…
0714人間七七四年2009/12/22(火) 17:31:44ID:V6N1/Y/5
親幸隆、子昌幸です
猫ですが
0715人間七七四年2009/12/22(火) 19:32:39ID:KlSncuXn
小学生の同級生に秀秋というやつがいた。誰も小早川秀秋のことは知らなかった
ので、なんということもなかったが。
0716人間七七四年2009/12/22(火) 23:57:18ID:Zl+Fwbjc
俺の名前は修がつくんだが、俺の題から、うちの通字にしたいと思ってる。
ついては、何か戦国武将っぽく響く良い名前はないものだろうか?
0717人間七七四年2009/12/23(水) 00:32:48ID:YLbDxBam
>>716
(音訓交じりだが)『修輔』
伊藤俊輔に因みましたが、幼少期の賢さをあやかれるかも…。勿論将来も大成。
ともあれ、お元気に育たれるといいですね
0718人間七七四年2009/12/23(水) 02:21:47ID:5jVGe9l7
武将じゃなくて、名刀にちなんだ名前の俺。

俺自身の切れ味はさっぱりだわ(笑)
0719人間七七四年2009/12/23(水) 07:03:49ID:FsvwJmGg
秀吉って名前にして、ちょっと韓国行ってくる
0720人間七七四年2009/12/23(水) 07:19:14ID:YLbDxBam
>>717
申し訳ないw 質問主は武将って言ってるんでしたなw
0721人間七七四年2009/12/23(水) 09:55:26ID:iQTA9B6R
うちは徳って字が四代続いてるけど
戦国っぽい名前じゃないし、おもいつかん

てか、誰かいたっけか?
0722人間七七四年2009/12/23(水) 13:07:15ID:DFIC6tfM
永田徳本
0723人間七七四年2009/12/25(金) 19:01:32ID:/v7OOzHI
実際につけてもおかしくないのは
現代人の名前としても普通→義弘、昌幸、信之
由来はバレバレだけどまあアリ→信長、政宗
くらいかなあ・・・?
好きな武将にあやかるとしたら一文字もらうくらいが無難。
信・秀・康・隆・久・義・政・直・忠・孝・宗とか、使いやすくてそれっぽい。
0724人間七七四年2009/12/25(金) 19:24:34ID:mRf6URfa
>>723
江戸時代より戦国時代の名前の方が、現代人でも違和感ないよなあ。

江戸時代って主水とか主税とか〜〜〜丞とか
0725人間七七四年2009/12/25(金) 23:26:57ID:hsoUGv5i
それは良雄が内蔵助より現代人ぽい名前と言っているようなもん。
0726人間七七四年2009/12/27(日) 03:24:39ID:XP3uER7I
実際に好きな武将の名前をつけるとなると考えるな。俺は堀秀政が大好きだけど
かといって、実際に秀政と付けるかどうかとなると迷うだろう。
0727人間七七四年2009/12/27(日) 13:53:04ID:7ac3CEfl
尊敬する武将の名前をもらった息子が
すごく出来が良いとまあ許せるが
出来が悪いと可愛さ余って憎さ百倍だな
0728人間七七四年2009/12/28(月) 10:46:42ID:pq3OsDNz
息子「名前は良くても種が悪いから仕方ない。」
親「・・・・・さすが我が子。」
0729人間七七四年2009/12/28(月) 13:55:57ID:iUwiWH/x
堀秀政とか蒲生氏郷とか島津家久とか優秀でも早死にしちゃうとなあ。
0730人間七七四年2009/12/28(月) 18:42:17ID:A/QAilqo
ただかつ
とか
むねしげ
とか
発音だけもらって他の漢字を
あてるとか
0731人間七七四年2010/01/12(火) 04:11:20ID:lynUSYF9
俺の名前がすでに慶次な件。

息子は正虎にしようかな。
0732人間七七四年2010/01/19(火) 16:52:49ID:WWOlHyxL
「伊藤政宗」は見たことがある 1文字惜しいw
親子間での射殺や毒殺疑惑のエピソードを全く意に
介さなかったらしい親はツワモノかもしれない
0733にゃん子2010/01/19(火) 17:38:23ID:xeV2k0Mk
私のクラスに「謙信」と「慶次」がいるよ
0734人間七七四年2010/01/19(火) 18:37:53ID:wu0xOcbK
>>733
だから何だよ
糞が
0735にゃん子2010/01/19(火) 20:42:39ID:GBviKlCQ
別に。お前に言ってない
0736人間七七四年2010/01/19(火) 23:12:37ID:wu0xOcbK
誰に伝えようとしてんだよw
気持ち悪っ
0737人間七七四年2010/01/20(水) 08:04:30ID:u0t/aZLY
>>733
でも親のほうが少し遠慮してて
読みが「かねのぶ」や「よしつぐ」
だったりしてな

>>732
カルシウム足りてっか?
0738人間七七四年2010/01/20(水) 08:07:17ID:u0t/aZLY
>>732
すまん、アンカー間違えた

>>734,736
お前だ、いちいちケチつけんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています