戦国時代の浪人の暮らし方について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:22:37ID:7QemPERd結局はニートみたいなもんだったんのかな?
0056☆ちゃん
2007/08/11(土) 02:12:49ID:lsukq4fl0057宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/08/11(土) 02:14:35ID:yH70LRze0058人間七七四年
2007/08/11(土) 02:35:19ID:lsukq4fl0059Y ◆nzdGjBH722
2007/08/11(土) 02:40:14ID:YFhn2ZPVつ桑名吉成の援助
毛利勝永や宇喜多秀家は四国や八丈島で強制ニート状態だったが、
意外と厚遇されてんだな。宇喜多は現地人と再婚したっけ?
0060宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/08/11(土) 02:58:44ID:yH70LRze秀家長男の秀高は八丈島代官奥山縫殿助の娘、次男の秀継は磯織り女と結婚したな。
ただ、秀家に関しては八丈島の女を娶ったと言う証拠は無い。
流された際、阿いという女を従えていることから、この女性が秀家の後妻になったと思われる。
0061一応評価職人?
2007/08/11(土) 04:46:02ID:6nDnm3aRくわしいですね〜
さて浪人といえば後藤又兵衛でしょう
0062人間七七四年
2007/09/08(土) 16:09:06ID:O2Vqot9h信盛に従った従者は、僅か二人だったらしいよ・・・。
0063人間七七四年
2007/09/08(土) 16:16:21ID:/0biCgnB0064人間七七四年
2007/10/09(火) 22:17:24ID:TtmNCgL/0065人間七七四年
2007/10/28(日) 02:37:56ID:i4/pKDKs御曹司で育ってきたから、生活力とかは皆無だから仕方ないか?
0067人間七七四年
2007/11/12(月) 21:08:55ID:gOr8iHCU0068人間七七四年
2008/01/03(木) 01:56:56ID:3vNd7LT+0069人間七七四年
2008/01/20(日) 00:07:25ID:eB5fl0iz0070人間七七四年
2008/03/02(日) 04:58:29ID:gyM9mSpl【黒田】後藤又兵衛(基次)を語る【大坂の陣】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1204401402/
0071人間七七四年
2008/03/02(日) 11:07:07ID:DuAFmy1/十三の歳からほぼ四十年、浪人やってた宮本武蔵の例もあるし。
0072人間七七四年
2008/03/25(火) 11:20:45ID:cjjrNiyq合戦があるとフラフラ参加して小銭を稼いでた。
0073人間七七四年
2008/03/25(火) 11:32:29ID:y1QZ1PGe0074人間七七四年
2008/03/25(火) 12:34:27ID:wRs6RfuU0075人間七七四年
2008/03/26(水) 06:43:00ID:/aEqWh3h元殿様なのに自力で生活費稼いでいた盛親は立派
0076人間七七四年
2008/03/26(水) 06:52:16ID:l8leDX+c現代のニートが史上最も無価値ってのは変わらない。エタヒニン
0077人間七七四年
2008/03/26(水) 07:20:03ID:1cX0ELWXプロ市民の勝ち
0078人間七七四年
2008/03/27(木) 17:49:59ID:oRf7TYD4一族郎党からの援助を貰いつつ機を待つって感じか?
0079人間七七四年
2008/03/28(金) 16:07:26ID:QmtWM2qL放浪してる浪人の場合郎党連れてるとも思えないのだが
名も無き浪人が陣借りできたの?
関ヶ原時の武蔵みたいな奴は足軽としてですか?
それじゃ立身は見込めないと思うのだが・・・
でも松倉みたいに同じ陣借りでも手柄立てて大名化した奴もいるんだよね。謎
あと寺子屋の学費って江戸期で月200文ぐらいだったらしい
20人学級として月収4000文
銭4000文で1両だから月収1両
蕎麦が16文で大福が4文ぐらいだったから換算すると1両が大体10万円ぐらい
米だけ食っても年間4両ぐらいかかるので
そう考えると殿様稼業から転落した長曾我部盛親は結構困窮してたんだな
家賃とかはなさそうだけど・・・
0080人間七七四年
2008/03/28(金) 17:07:47ID:h5way/YA0081人間七七四年
2008/03/29(土) 15:54:12ID:qGsn2BHW0082人間七七四年
2008/03/30(日) 20:56:46ID:unSXTwNbまともな士分が一人はありえないような……。
観戦武官みたいな客分なら、いざ知らず。
0083人間七七四年
2008/03/31(月) 16:03:24ID:JyT5XZOZでも浪人だったら給料払えないから
よほどカリスマがあるとか元大名とかじゃない限り
手下なんて雇えないじゃない?
「給料でないし生活費は自分で稼いで欲しいけど面倒は見て欲しいし合戦になったら郎党になって」って・・・
少なくとも俺はいやだぞ・・
0084人間七七四年
2008/03/31(月) 18:50:18ID:FaO/M/59それまでは飯食わせるくらいってのでかき集めてたんじゃね?
士分は息子とか甥っ子とかをそれらしく仕立てて。
0085人間七七四年
2008/03/31(月) 19:22:04ID:DD2PhKma5kgで2000円だから40万円分だと1年で米100kg食う計算になるな
どこの相撲取りだ?
0086人間七七四年
2008/03/31(月) 19:55:07ID:cSMVS+Bb米は一合でおよそ150グラム
一日2合食べるとして、一日当り米300グラム食べることになる
300グラム×365=109500グラム
一年で米100キロは妥当だな。
0087人間七七四年
2008/04/01(火) 09:59:11ID:Hlp4GKuN当時の物価を現代価値へ換算してる時点で検討外れだが
0088人間七七四年
2008/04/02(水) 19:51:13ID:KP9f0qQ3九度山の昌幸とか堂々と無心してるぞ
0089人間七七四年
2008/04/03(木) 20:26:08ID:+HMvUkkdこいつの場合は援助断ったらしいけど
0090人間七七四年
2008/05/10(土) 08:20:33ID:hPCNnrdQでも息子が御家再興できてるから救われてるか。
0091人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 22:53:35ID:PJV/Wl0l江戸時代の1両は平均的な4人家族が借家住まいで普通に1月暮らせたらしいよ
いつ頃の江戸時代か知らんけどね 明治になって1両=一円になったけどね
戦国時代の豪商や豪農は有名な武将を食客にするのを好んだとなんかで読んだな
自慢になるらしい
1人で浪人はあんまり無いんで無いかな?主家が滅んでも親類を頼って仕官したらしいし
元の上役についていったりしたと思う
近くに住んでる家は、小田原の役で主家が滅亡後仕官を求めてこの地に着たが
仕官かなわず帰農したって聞いた
0092人間七七四年
2008/07/04(金) 21:26:24ID:ViOQMo9Q0093人間七七四年
2008/07/05(土) 14:12:09ID:MSxhTdI6昌幸と信繁は浪人とは生活が別格。
正室・側室・娘全員+元家臣約20人、総勢数十人で2つの屋敷に住んでいた。
信幸からは常に金と食い物は送られて来るし、大坂の豊臣家臣もよく訪れては差し入れを持ってきた。
>>91
侍大将以上ならこの時代仕官口はたくさんある。
苦しかったのは、推薦状や口添えの無い足軽や小者達、
元主が仕官した時さそってもらえればラッキー、だめなら帰農か職人、商人へ。
0094人間七七四年
2008/07/06(日) 13:34:41ID:H9NvTI43彼らもどこかで働いてるから、一家3人手取り月収30万ってとこかな。
ぜいたくをしなければ普通に暮らせる金額だ。
凄いのは、浪人14年たって大坂から戦の知らせが入ってから。
甲冑を身に着け馬に乗り3人で夜こっそりと京を立ったが、どこからとも無く長曾我部残党が加わり、
大坂に着いた時には1000人になっていた。
赤穂浪士なんか問題にならない14年間の浪人暮らし。
0095人間七七四年
2008/08/24(日) 09:37:54ID:fgzNE/mG0096人間七七四年
2008/09/14(日) 12:50:55ID:kcDMkAcB浪人は、浮浪者の事。
奉公を離れた武士は「牢人」
0097人間七七四年
2008/11/26(水) 23:07:37ID:9nlFoi3C0098人間七七四年
2008/11/27(木) 11:19:27ID:f0GEFwRm0099人間七七四年
2008/11/27(木) 19:22:18ID:2e6eV8xz親父が死んでから30年ぐらいするからだいぶ長かっただろうな>牢人生活
あと信玄の遠縁に当たるらしいが
0100人間七七四年
2008/11/27(木) 21:00:35ID:ZpEsb4SV渋谷の豪族平重国に20年くらい匿われて
娘もらって子ができてたよな
0101人間七七四年
2008/11/28(金) 07:37:41ID:1RonkckD0102人間七七四年
2009/01/21(水) 22:04:33ID:T4lrG/250103人間七七四年
2009/01/24(土) 02:16:52ID:PgR0Ow4N0104人間七七四年
2009/01/27(火) 07:15:59ID:hcrqltlP0105人間七七四年
2009/04/04(土) 10:02:40ID:bupB3RsL0106人間七七四年
2009/04/06(月) 00:08:03ID:nzKpNN/l■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています