【戦国】 ★第4次戦国最強武将決定戦★ 【最強】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆.lGK6UNr/o
2006/11/20(月) 18:45:27ID:Rpmudeub戦闘部門(数千規模)
立花宗茂4000 島津義弘4000 織田信長3800 福島正則3600 加藤清正3500
毛利勝永3400 島津家久3300 水野勝成3100 真田昌幸3000 真田信繁2800
長野業正2500 村上義清2200 高橋紹運2000 本多忠勝1500 細川藤孝1000
戦術部門(1万前後)
島津義弘5000 上杉謙信4900 織田信長4800 毛利元就4500 北条氏康4400
島津義久4200 吉川元春4000 武田信玄3500 徳川家康3300 立花道雪3000
戦略部門(総合力)
徳川家康9900 豊臣秀吉9200 織田信長8000 毛利元就7500 三好長慶6400
島津義久6000 武田信玄5500 北条氏康5000 伊達政宗4500 長宗我部3300
語れ。
0740名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 15:37:21ID:lvnvCINbその息子の代になったら、すごい馬鹿だった。
さて、信玄公にお世話になった君が、槍の串刺しを突破するという勝頼の馬鹿げた意見に、君はどうする?
武士として最後まで信玄公に尽くし(勝頼ではなく)、馬鹿息子とはなばなと散る
見限って離反する、独立する、真田
逃げる、立て籠もって様子を見て決める、小山田
さあ、好きなの選べ。
士気高揚な奴がいれば、迷わず一番上を選ぶがね。自分が40以上だったら、
先に突っ込んでいかに無謀なのかを勝頼ちゃんに学習させたいけど、若い連中には絶対にお供させんよ。
0741名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 15:50:36ID:acoCFAUHこれぐらい分けてほしい。
戦略部門 信長、秀吉、家康、元就
謀略部門 元就、秀吉、家康、信長
政略部門 信長、義昭、家康
城攻部門 秀吉、元就、幸隆
水軍部門 九鬼、村上
戦術(寡兵)部門 信長、元就、島津
戦術(大軍)部門 信長、秀吉、家康
篭城部門 氏康、長野
兵器部門 信長、島津
内政部門 氏康、信長
強兵部門 信玄、謙信、家康
経済部門 信長、元就、顕如
勇猛部門 可児、信綱、忠勝
武術部門 信綱、石舟斎、武蔵
総合部門 信長、秀吉、元就、家康
0742名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 15:54:58ID:ZMi99eJq色々と被りすぎだ
0743名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 15:58:56ID:YSixGL+G0744名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 16:18:36ID:Pe57rKXk「甲陽軍鑑
0745名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 16:20:20ID:lcr1TVgK0746名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 16:24:28ID:CQ8daHHE第一次木津川に九鬼は参加してないよ
0747名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 16:27:12ID:Pe57rKXk続き。
>>738
「甲陽軍鑑」に馬場、内藤、山県、小山田らが諌めたけれど、長坂、跡部の言を信じ出撃を決めた。
とあるけど、この件はどうも勝頼らに武田家滅亡の原因の全てを擦り付けようとしているようにも思える。
勝頼の一存で武田全軍が動くとも思えず、決戦はやはり武田軍の総意だったんじゃなかろうか?
織田・徳川連合軍と武田軍の総力戦では負けは目に見えている訳で、
ある程度の勝算が武田側にあったとすると信長が出陣しない可能性あると思っていたとしか・・・。
0748名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 16:43:41ID:WB1DIGZs三方が原では武田軍が数で圧倒してたわけで・・・
2000石レベルの武将だった大田牛一に
「出てこなければよかったのに。」と笑われてるような愚策。
0749名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 17:42:56ID:/FhCKkjP武田勝頼は有能な武将だったぞ
0750全国ランキング決定版(仮)
2006/12/05(火) 17:46:09ID:ldAUlJKC藤堂高虎、鍋島直茂、細川幽斎、黒田如水、山内一豊ら
【戦略部門】徳川家康、豊臣秀吉、織田信長、武田信玄、毛利元就、伊達政宗、島津義久、三好長慶、
北条早雲、尼子経久、大内義隆、(上杉謙信)(斉藤道三)(長曽我部元親)ら
【戦術部門】上杉謙信、武田信玄、北条氏康、島津義弘、太田道灌、長野業正、真田昌幸、
立花道雪、原虎胤、柿崎景家、柴田勝家、伊達成実、本多忠勝、福島正則、北条綱成ら
【個人戦闘部門】上泉秀綱、伊東景久、柳生宗厳、小野忠明、宮本武蔵ら
【水軍部門】九鬼水軍、村上水軍、里見水軍
〜選考基準〜
総合力:子々孫々までお家繁栄の礎を築いたことを重視(江戸時代、幕末まで繁栄)
戦略部門:全国や地域に広大な領土を獲得したことを重視(表高100万石以上を目安に)
戦術部門:強敵相手に自ら率いた戦闘行動での輝かしい実績を重視(家臣中で武功一番の者たち)
個人戦闘部門:剣豪を優先
(順不同)
0751名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 17:52:45ID:soQwj1j4かまってちゃん?
すでに色々決まりそうなランキング出てるんだけどな。
戦略部門
信長>秀吉>家康
戦術部門
信長>秀吉>家康>元就>氏康
謀略部門
元就>家康>秀吉
水軍部門
九鬼>村上>里見
とか
戦略部門 信長、秀吉、家康、元就
謀略部門 元就、秀吉、家康、信長
政略部門 信長、義昭、家康
城攻部門 秀吉、元就、幸隆
水軍部門 九鬼、村上
戦術(寡兵)部門 信長、元就、島津
戦術(大軍)部門 信長、秀吉、家康
篭城部門 氏康、長野
兵器部門 信長、島津
内政部門 氏康、信長
強兵部門 信玄、謙信、家康
経済部門 信長、元就、顕如
勇猛部門 可児、信綱、忠勝
武術部門 信綱、石舟斎、武蔵
総合部門 信長、秀吉、元就、家康
とか
0752名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 17:53:33ID:8L2g9IJa毎日しつこいよ>>>751
0753名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 17:58:19ID:8L2g9IJa便所で死ぬのだけは勘弁w
すげー痛い軍神だなwww
なんだただのアンチか
特徴「www」
0754名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:08:24ID:lcr1TVgK0755名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:11:54ID:uUNTAel4ランキングを書くときは理由を明示すること
オナニーと呼ばれないための最低限のマナー
0756名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:19:07ID:lvnvCINb家康>秀吉>信玄>信長
戦術部門
謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
秀吉>元就>信玄
水軍部門
村上>九鬼>里見
これで確定でしょ。議論する余地もない。
0757名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:28:49ID:MrUUAfpj家康は秀吉信長より上だよ
とくに晩年の家康は凄かった
0758名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:38:12ID:ZMi99eJq晩年の家康って7万の兵で実質3万5千の軍勢に関ヶ原で押されてるのと大坂夏の陣で真田信繁と毛利勝永に本陣突撃を許したという情けない姿しか無いが
0759名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:47:47ID:WB1DIGZs0760名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:48:57ID:acoCFAUHそうだね、お前の頭の中ではね。
そして俺も>>741で確定。議論する余地も無い。
0761名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:51:39ID:MrUUAfpjm9(^Д^)プギャー
0762名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:51:44ID:ITpo9T5K0763名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:53:26ID:YSixGL+G0764名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:53:45ID:tz0S4JIr家康なんかいつ凄かったんだよ
秀吉に1回いい勝負しただけじゃねーか
0765名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:54:14ID:MrUUAfpj秀吉よりは強かったけど家康より合戦に強い武将がいただけの話>大阪
0766名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:54:54ID:WB1DIGZs10万単位の軍団だと、当時の情報伝達能力では
指揮のしようもないが。
0767名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:57:04ID:MrUUAfpj戦術はしょぼかったけど戦略的に物量で勝負したから勝てたんだろ
だから戦略面で評価が高いわけで>家康・秀吉
信長は戦略面はこの二人に劣るけど戦術面ではこの二人に勝る
0768名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:58:37ID:acoCFAUH何を言ってるんだ?俺は741の自分の書き込みをさして、これがFAだっつってんだけど。
さすが、普段から自演しまくってる761は違うな。
ID変えすぎて自分にレス付けるなんて発想、経験者じゃないとなかなかでてこない。
0769名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 18:59:52ID:WB1DIGZsどちらかといえば物量任せは信長の方では。
いざと言う時には、信長も少数で思い切った突撃ができるのは知ってるが。
0770名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:05:18ID:WB1DIGZs0771名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:06:03ID:MrUUAfpj大きな戦を何度も経験し、長期間、軍を維持し続けた家康と秀吉は、ぶっちぎりで戦略2強
家康は、当時250万石(関ヶ原以降は400万石以上)、
さらに堺や主要な港、鉱山なども抑えていたことがこれを可能にした
天下人になれたのは、家康と秀吉の2人だけだった
0772名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:12:39ID:MrUUAfpj寡兵で戦うのは愚策、物量で押し込むのが上策だもんな
寡兵で大軍をうち破った方が戦術的評価は高くなるのは因果なものだな
以後、銭を蓄え兵を雇い、豊かな国力を背景にして、常に数的有利を作って戦った
戦略面で評価が高いのはこの辺だな
内政面で評価の高い武将は独自の分国法制定の有無が一つの基準になる
>>770
姉川で男を上げたのは、長政と家康だったな
0773名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:31:53ID:ZMi99eJq戦術面では家康はかなり微妙 小牧長久手は池田の別働隊叩いただけだし
大坂夏の陣や関ヶ原は完全に戦略での勝利 となると家康の戦術は実は意外と・・
>>772
だから物量で押し込むのは戦術よりも戦略にポイントが加算される
普段は大軍を用意するが寡兵でも叩ける信長はやっぱ相当ポイント高いと思う
0774名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:32:49ID:WB1DIGZsむしろ織田、徳川と浅井朝倉の無数の戦いの中で
家康が活躍したから姉川だけが有名になったんじゃ?
しかも相当尾ひれがついて。
0775名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:37:04ID:ZMi99eJqいや、むしろ家康がわざわざ全軍を率いて向かったから有名になったのだと思う
だって信長が3000の軍勢しか送らなかったのに対し家康が全軍を・・ って家康が軍勢送って戦ったの姉川しかないじゃん
だから実はロクに戦わず引き上げた でも悔しいので無茶苦茶に書き直したんじゃないか?
つーか朝倉義景カワイソス・・
0776名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:44:15ID:lvnvCINbまあ、一番優れていなければ、天下なんて取れんよ。
俺は>>767 に異議なしだな。家康は文句なしにナンバー1だろう。
戦国で天下を取るってことは、伊達じゃないよ。
0777名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 19:53:53ID:WB1DIGZs朝倉については、
刀根坂の戦いでの惨敗で論外。
刀根坂の戦いは、信長のベストといっていい戦いだが。
0778名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:02:50ID:ZMi99eJqそれでも信長の野望の今のあの能力はおかしい
政治90統率70知力70はあってもいいはずなのに
0779名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:07:32ID:GL8QNeTu信長は局地で負けまくっても結局包囲網を押し切ったからなぁ
戦略で家康
0780失敗した@779
2006/12/05(火) 20:08:31ID:GL8QNeTu0781名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:09:23ID:E3tiImLJ局地戦で負けまくってるのに凌いでるんだから
信長は戦略が優れていた
でも戦は弱い
0782名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:26:14ID:lcr1TVgK0783名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:37:20ID:lvnvCINb半端じゃないほどの戦を勝ち進んでるからなあ。
特に今川家との局地戦は、常人では絶対に生き残れないほど壮絶。
0784名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:38:05ID:ZMi99eJq信長の勝ちって非常に効果的なんだよな、1回1回が 桶狭間も義元を殺しただけじゃない、重臣を何人も殺してしばらく立ち直れないようにさせただろ
大体信長が負けて大きく領土を削られたことは一度も無いからな、逆は多いが
家康は姉川は捏造、関ヶ原大坂の役は戦略が大きいから確かにさしたる負けはないが・・
0785名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:38:45ID:ZMi99eJqだがその回数も信長なら大分減らせるんじゃないかなと思う
何度も戦った家康が凄いんじゃなくて領土広げた家康が凄い そうだろう?
0786名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:49:54ID:MXgo7RkJ0787名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:51:18ID:lvnvCINb家康の経験なら天下取れるが、信長の経験では無理ってこと。
修羅場、数、経験、戦術、戦術内での謀略、戦略では学べないことも数多い。
信用関係も、三方が原の効果はてき面。
当時、最強と言われた武田信玄に一蹴り与えたんだから、
誰もが「次に天下を取るのは家康しかいない」と思ったはず。
浅井朝倉は追撃をきっちり行ってれば信長は死んでた。信長の逃げっぷりも、大将の器に入るけどな。
0788名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 21:05:31ID:ZMi99eJq何ですか甲陽軍艦のID:lvnvCINbさん
残念だが信玄は当時最強ではないし一矢報いたのもせいぜい国人達が「ああ、この人は俺たちを守ってくれるんだな」と思ったぐらいだろう
信長にしてみたら特攻ワロスwww
浅井朝倉は追撃戦って・・w 浅井の家臣団が暴走しただけなのに追激戦も何も無いだろ
0789名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 21:12:59ID:tVnn69Nm謀略部門で出すならともかく、合戦に関する事では比較しても意味ないと思うんだが・・・。
例えば夏の陣の浅野家に対する指示とかとっても、
いちいち一つ一つの部隊の背後関係から世間への評価まで考えた上での、
戦争を行ってるので、ただ勝てばいいという戦国時代の合戦をしている連中と
一緒に評価をするべきなのかどうか謎。
0790名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 21:25:17ID:4AMxr1A7いや、朝倉家の本陣一ノ谷は小京都として栄えたし、
整然とした町作りや下水の整備までも完璧だった
武士としては無能だったかもしれないが内政家としては優秀だった
0791名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 21:29:09ID:tVnn69Nm発展させたりしてるかが重要じゃない?
義景ってそのへんどうなん?あんまし詳しくないが。
0792名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 21:38:51ID:4AMxr1A7寺や家臣の屋敷も整然と建ち並び、門前町は商人や職人で栄え、
京からも文人たちが数多く逗留して、歌や書で一ノ谷の繁栄を書き記している
同じく能登七尾城下を整備して小京都を謳われた畠山義総も名君だった
大内義隆や一条房冬も名君だった
0793名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 21:48:19ID:YSixGL+G色々あったけど幕末まで家残してるし
0794名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 22:48:19ID:biX/rbsK被ってるジャンルもあるけど。
毎日のように貼り付けられる光栄ランキングみたいなのに比べたら。
0795名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 23:36:53ID:UU53d5qnそれと少し元就贔屓が過ぎるように思うんだが。
0796名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 00:17:54ID:0LuLdwK90797名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 00:41:09ID:0LuLdwK9金ヶ崎の際に直ぐに追撃していれば・・・。
包囲網の際に帰国しなければ・・・。
何か理由があったかも知れないが、
ここぞという時に機を逸してしまうような人間は名将とは呼べないと思うよ。
極端に評価の低かった人間がその反動で本来以上に評価が高くなってしまう典型のような気がする。
0798名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 00:57:50ID:9AOerSt5741めちゃくちゃじゃん
光栄ゲームそのもの
0799名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 01:09:22ID:+Emq0scB例えば武術部門なんて誰がどのように判断して決めるのよ。
兵器部門て、何を基準に決めるのよ。強兵部門て個人じゃないのにどう特定するのよ、
経済部門で顕如と元就って何を話すつもりなのよ、
政略と謀略の違いの線引きなんてどこにも存在しないよ。
で、そこまでやっといて総合部門とか作るんだったら、細分化した意味ないしw
0800名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 04:10:55ID:94Z/A1xE戦術に謙信いないんが悔しいんだねwwww
>>741
勇猛部門・兵器部門・強兵部門はいらん気がするな
後、経済部門は内政部門に包括すればもっとさっぱりするんじゃないか?
0801名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 04:41:17ID:7YRtBrsa弱いのに
0802名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 07:17:34ID:bINyAadc家康>秀吉>信玄>信長
戦術部門
謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
秀吉>元就>信玄
水軍部門
村上>九鬼>里見
これで確定でしょ。議論する余地もない。 異議なし4人。
ID使い分けて、朝倉褒めして信長の株を上げようと必死な信長厨なんて相手にするなよ。
こないだのレスで、信厨がID使い分けてるの確定しちゃったからwww
ちなみに、謙信派は一度も使い分けたことないぞ、マジで。
0803名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 07:18:56ID:bINyAadc正々堂々 → 謙信厨
使分必死 → 信長厨
0804名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 09:24:43ID:f3owucStやっぱりこの四人は別格かね?
0805名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 10:24:47ID:bINyAadc信長厨のシンボルですよ〜、田舎毛利と信長と、格が3つ上の秀吉と家康を並べることで、信長最強マンセー恥ずかしい!、みたいな。
0806名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 10:26:32ID:lyDSsVgh0807名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 11:41:10ID:m2vuJ2mY領土拡大率が普通じゃないからな
信長は尾張の半分の半分からあれだけの領土に
秀吉は農民から 一応信長死亡時点では1国持ち 光秀倒した時点だったら結構な領土から天下統一
家康は三河の一部から 秀吉死亡時点なら200万石の領土持ちから天下統一
元就は無いも同然の領土から100〜200万石の大大名に
並じゃないよこの4人は
0808名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 11:48:46ID:k5EySfgoでないと謙信厨がいつまでも騒ぐ。正直ウザイ。
0809名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 11:59:27ID:32RMML/t0810名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 12:28:50ID:m2vuJ2mY謀略殿堂入り 尼子経久、毛利元就、羽柴秀吉
水軍殿堂入り 九鬼水軍、小早川水軍
平均殿堂入り 山内一豊
戦略も信長秀吉家康の3人がほぼ殿堂入り確定
これでは武田上杉島津伊達厨が納得しないので↓の部門を設けました
過大評価部門殿堂入り 武田信玄、上杉謙信、島津義弘、伊達政宗、長宗我部元親
0811名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 14:06:13ID:bINyAadc毛利と信長は無視ってルールでいこうか?
0812名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 14:15:26ID:0/Anoa+Qとりあえず自分がsageたらどう?
0813名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 14:52:27ID:J1HhRnJI信玄と戦ってたから互角とかいいやがって糞が
0814名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 15:10:58ID:bINyAadc家康>秀吉>信玄>信長
戦術部門
謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
秀吉>元就>信玄
水軍部門
村上>九鬼>里見
厨房部門
信長>謙信>立花
これで確定でしょ。議論する余地もない。 異議なしはすでに4人。
0815名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 15:19:09ID:bINyAadc武田信玄は当時、他大名と比べて多くの鉄砲を購入している。
鉄砲を実戦で何度か使ってみて、役に立たないので、使用するのをやめた。
その最も大きな原因が命中力と次の射撃への時間。それに雨、玉の補充場所等。
10発に一発しか当たらない命中力のうえ、射程は150となってるが、実際に
まともな高さに飛んでいくのは50m
信玄としては、50mの間合いは機動力で詰めれば、問題ないから、
最初の一発さえ警戒すればいいといった考えだな。
銃一丁で1000人以上兵を雇えるのだから、信玄の考えは正しい。
0816名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 15:26:28ID:0/Anoa+Q問題は銃の数が何千にまで増えたら?
ということだな。
0817名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 15:33:52ID:0/Anoa+Q「鉄砲を優先」という指示を出してるのが答えだな。
三段撃ちは嘘だが。
0818名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 17:09:00ID:RvSlTjhg0819名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 17:54:46ID:pqHa2iAj弾幕を張るという発想は無かったみたいだ。
0820名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 18:41:11ID:m2vuJ2mY無駄な戦争しまくってる貧乏な武田じゃ無理だ
0821名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 18:53:20ID:4KH8RKWZ一番正確なランキングだな
0822名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 18:57:37ID:k5EySfgoもし大学生なら論文書いたりしてる時に何度も教授からダメだしされてそうw
それでも自分が正しいとか思い込んでる馬鹿ってゼミに1人くらいはいそうだな。
0823名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 18:57:54ID:jhzMV+1v0824名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 18:59:31ID:jhzMV+1v0825名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 19:26:13ID:k5EySfgo0826名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 19:42:51ID:1BnMxGjl・自分がやっていることを他人もやっていると思い込む
・謙信をマンセーするためなら信憑性に欠ける物でも構わない。っーか自分が捏(ry
・謙信に、というか自分に都合の悪い所は無視、もしくは逆ギレ。
・小田原を落とせなかったのは連合軍だったからと言い張る。
・近畿の大名を雑魚扱い。
・自分が多数派だと言い張る。(根拠無し)例「信長厨は自演だもんな。その点謙信派は〜」
・やたらと高圧的な言葉を使う。(中身は・・・)
・ランキングとかでは謙信が戦略にも入ってないと気がすまない。根拠「広大な領地を獲得したから」
・自分が正しいと信じて疑わない。
・一日一回は「謙信最強!信長?雑魚じゃんww氏康?ただの引きこもりだろww」
・謙信に都合の良いことは針小棒大に。信長や氏康などを貶めるときはやっぱり針小棒大に。
0827名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 21:31:42ID:bINyAadc武田信玄が用いた鉄砲のまとめ
・命中力が極めて悪い。腕のあるものでも、ほとんど当たらない。
・次の射撃への時間が長い。
・雨や曇りだと打てない。
・不発で終わることも少なくない。安定性がない。
・玉の補充場所や手間のリスクが大きい。
利点は
・大将を狙って撃つのに優れている。
・采配をしたり、合戦の合図として優れている。
問題の間合いは騎馬で詰めれば解決する。
買った十数丁の鉄砲は、いくつか除いて全部、高坂隊が城の上から乱打。
籠城戦で上から撃つのが最も有効だと、信玄は結論を出した。
それを信長が活用したのは、鉄砲に関して発明した職人が
たまたま信長に持ち込んだからで、鉄砲に関する研究をし尽くした職人がたまたま媚びを売りに来たから。
信長が技術を上げたのではなく商談に乗っただけで、運が良かったから。信玄に持ち込まれても同じ結果が出るわけで、戦術を知り尽くした虎に対して、勘違いをしてはいけない。
0828名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 22:00:54ID:1BnMxGjl0829名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 23:29:27ID:m2vuJ2mY0830名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 23:53:13ID:IjR7A5Hrそれを言う時点で全てが水泡。
0831名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 00:28:54ID:OMaXVyTYアンチ謙信のお前が言っても説得力無いよw
0832名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 00:30:00ID:OMaXVyTYお前は信長ゲーム万歳アンチ謙信信玄史実だもんな
0833名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 00:51:16ID:/JcmpoWf0834名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 01:18:21ID:Fl5Lg/Gc信 長 の 野 望 だから
実際の信長は、家康・秀吉以下で、中央を抑えただけの地域領主に過ぎなかった
細川晴元・三好長慶などと同じレベル
死に方が悲劇的だったため織田信長を過大評価して、英雄視する傾向があるだけで
結局天下人にはなれず、最も信頼していた家臣・明智光秀に裏切られて本能寺で死亡
織田家の栄華は信長一代で潰えてしまったわけだ
何代にも渡って一族を繁栄させた早雲、元就にはとうてい及ばない
実際の信長は、為政者として見ても際だった業績があるわけでもない
合戦も実際には負けっ放しだったわけで、
戦国武将における過大評価の最たるものだよ
0835名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 01:42:01ID:/JcmpoWf0836名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 01:54:32ID:/JcmpoWf過大とかそういう問題じゃなく、一つの評価として結果を出してるのは間違いないんじゃない?
その評価基準が気に入らないと言うのはともかく、過大だと断言するのもまたどうかと思うよ。
0837名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 01:55:19ID:cnmjNBXW信長が地域領主なら・・・・他は豪族程度か。
0838名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 02:04:56ID:Fl5Lg/Gcゲームの主人公として絵になるから
>>836
家康や秀吉に比べたら小さな領土だけどね
支配力も強くない
石高を武将の評価基準にするなら最盛期のトップ10でも並べてみて、
単純に1位2位と付ければいいね
これが最も公正かも知れない
0839名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 02:13:40ID:vf2Ytucg豊臣政権下ですら徳川のが上になっちゃう><;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています