戦国武将の身長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 04:50:56ID:z3H03r5e大きい人間なら、力士とかを見ればいい
日本史上もっとも平均身長が低い江戸時代でも、
190cmクラスとか2mオーバーとかの人間も意外にそこそこ居る事が分かる
トップクラスとしては天保期の生月鯨太左衛門(229cm)、文政期の大空式左衛門(228cm)
有名どころでは最強と言われる横綱雷電は身長197p、体重168.7sって記録がある
体重から考えれば、身長にも信憑性は高いんじゃないかな
小兵横綱と言われた秀ノ山雷五郎も、164cmくらいらしいよ
変り種で大童山、寛政6年(1894)のとき身長l15cm体重71kgだが、実は7歳
あまり大きすぎる力士は客寄せメインで取組みが組まれなかったし、一般力士の平均は
もう少し小さかっただろうけど、大きい人間は居ないことは無い
まぁ珍しくはあったろうけどね
力士の体格とかの資料は相当数残ってるから、結構信憑性はあるだろう
ちなみに、明治の力士には身長226cm体重172kgの釈迦ヶ嶽雲右衛門とかが居るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています