トップページsengoku
46コメント12KB

織田信長は結局何がしたかったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 20:29:58ID:uV7NV2UR
対外征服?
将軍になって幕府を開くこと?
天皇家を取り潰して真の頂点に立つこと?

全国を統一して何をしようとしていたの?
0020名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 23:07:17ID:K9dLICsI
何がしたかったんだろうね?

軍事的には日本統一までで、あとは秀吉等に任せて『世界の海援隊でもやりますかいのぅ』と、いったとかいわなかったとか……

でも大河ドラマでは高橋幸治の信長が逸品と信じてます。
0021名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 12:18:49ID:wnuZP26m
「野望チャンス!」
0022名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 12:40:53ID:jLKmR+lF
恐怖によって戦乱の世を鎮めて、自分は真の愛を知るものに倒されたかった。
0023名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 13:35:44ID:aiEeVTU5
たき火だと思うな。
0024名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 15:36:26ID:e424wp+a
あの時代の人は名誉とか重んじたからな。単純に何かを成し遂げたんじゃね?だぶん途中から本来の目的を見失って狂っていったんだと思う。
0025名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/26(火) 19:23:21ID:EL4ug+9M
勝ちたいんや!
0026名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 08:28:06ID:ij07wLj8
>>19
それ気になる。実は信長は本能寺で死んでなくて、
島津家まで運ばれた説がある。
島津家は天皇家にゆかりが深いし。
0027名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 17:44:02ID:ZDU96Mge
信長は光秀に惟当の姓名乗らせたりと九州切り取る気満々でしたが。
0028名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/01(月) 18:52:54ID:uEOejFLD
>>27

嫡子に秋田城介名乗らせてるし、全国制覇ってだけでしょ
0029人間七七四年2007/02/17(土) 19:15:47ID:tz9k1+kv
三職推任って信長側からしかけた事じゃないの?
0030人間七七四年2007/03/06(火) 01:58:41ID:dRhZxdrs
桃太郎に改名し朝鮮討伐
0031鈍っている!ギギのせいか!? ◆CASVAL9Zfw 2007/03/06(火) 02:16:15ID:zz3X0XBG
そんなもん本人しかわからんやんけ

雑魚どもがしゃしゃりでてくんなやごら

0032人間七七四年2007/03/06(火) 02:30:16ID:dRhZxdrs
国内の在日カルト教団を一掃
0033人間七七四年2007/03/06(火) 05:05:27ID:sno6Ip5e
イエズス会の宣教師にそそのかされた大うつけだから
カトリックキリスト教の布教だろw
0034人間七七四年2007/03/08(木) 19:03:55ID:FpVojxjD
信長が画期的なんてウソ。
彼は実は古くさい男だというのはあちこちに痕跡ある。
状況で新しい生き方をしたよう見えるだけ。
尾張という経済は豊かだが攻めるに易く、守るに難い土地の
君主の信長は中央に出ていくしかなかった。
朝廷や将軍をおさえて自分たちを守った。

彼のやりたかった事は三好長慶・松永久秀のように
朝廷や将軍を抑えてその下での権威を欲しただけ。
しかしねなりゆきで将軍を追い出さざるおえなかった、
信長は全国統一せざるやおえなかった。
0035人間七七四年2007/03/10(土) 19:34:27ID:3SKpNsGM
「彼はごく初期から革命的なビジョンを持って天下統一に邁進した」
と、見ている御仁が多いような気がしますが、
信長ははじめっから新しい政治体制を考えていたわけではなく、
当初、毛利家や北条家等の様な領土の拡大ぐらいしか考えておらず、
偶然、足利義秋が要望して来たから、「幕府再興」なんて言う
当時としては夢物語に近かった戦略を実践する事が出来、
そして失敗するべくして失敗し、生き残りの為に東西奔走しながら
新政権による新体制を画策して行ったんだと思う。

だから、信長の基本方針は「勢力拡大」=>「幕府再興」=>
「新政権樹立」と、失敗を重ねる毎に成長していったんじゃないか。
そしてやはり最後の夢も失敗に終わった・・・。
0036妄想2007/03/13(火) 22:17:14ID:TtV1nxN+
安土城には天皇を迎える道と御殿があったことは知られている。
しかし本当の目的は信長が天皇になるのではなく
南北朝の、南朝の天皇を復位させることだった。

南朝系の天皇を安土で復位させた後
安土城は新天皇に献上し
信長は大阪に居城を築く。

そして旧勢力(北朝系、貴族)の強い京都を
安土と大阪で挟み込んで抑える。

そのことを知っていた天皇公家は
明智光秀をそそのかして信長を討たせた。
0037人間七七四年2007/03/14(水) 04:21:02ID:trnEKr6C
>>1
世界制服だろ
そのためには自分が皇帝になる必要がある
対外的に天皇の一部下じゃ威厳も糞もないからな
0038人間七七四年2007/03/15(木) 06:00:45ID:1kDgRbae
長島に対する虐殺については単に弱いもの虐めではなかったんじゃないか
0039人間七七四年2007/03/15(木) 06:14:00ID:ZZXTVpRr
最後のほうはただの更年期障害の影響が精神にちょっと強く出ただけだな
もうしばらく生きてたらまた元に戻ったはずだ
0040人間七七四年2007/03/15(木) 21:00:21ID:xTWb0jfn
一生に一度でいいから出雲大社に行きたかった
秀吉が中国にいるから絶好のチャンスだったのに
0041人間七七四年2007/04/26(木) 20:11:08ID:wPAhxYpM
征夷大将軍になった後、朝廷を廃止
するつもりだったんじゃないの
将軍、関白は第一歩に過ぎないに一票。
0042人間七七四年2007/04/27(金) 05:46:35ID:fHjM+Fpw
日本一のうんこがしたかったんだよ
0043人間七七四年2007/04/27(金) 06:02:18ID:HPNP4l3t
織田朝の設立でしょ
天皇家は本気で根絶やしにしてたと思う
0044人間七七四年2007/04/27(金) 12:48:20ID:5qYBxxA/
果てるまで命を燃やす
遊びである
0045仙台藩百姓2007/04/27(金) 17:15:53ID:WAi+w58B
義昭ら足利一門ですら殺害に踏み切れなかったのに
天皇家を殺戮するとは考えられないお
0046人間七七四年2007/05/10(木) 09:15:58ID:N0V1rKdg
そういやプロテスタント系の出版社から出た本
(タイトルも完全に忘れてる)で、信長を
「内気でナイーブですばらしく善良なれど、そのことを
指摘されたくなくってつい奇矯な行動をしてしまうタイプ」
とかあったような希ガス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています