織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 03:45:34ID:mVmdPsQq1位 どこもとれない
2位 今川
3位 三好
織田信長がいなかったら誰が天下取っていたと思う?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154509666/l50
0967名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 00:32:19ID:zKJ1QOivその部下に松平家が台等しそう。
疑問なのは、レスにもあったが、本願寺の存在。信玄は仏教重んじては
いたが、何かしらの争いがあった場合どうなるか。
信長のように、比叡山攻めや長島一揆殲滅の真似を出来たかどうか。
0968名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 00:37:16ID:C5IGllRoどっちかってと善政だろ。
0969名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 00:42:19ID:nL+V+SGr同意、武田や上杉じゃあるまいし。
北条や徳川の後の政治の規範になってる部分もある。
0970名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 00:57:34ID:K4h8aXbi信秀が生きてたら信長の家督相続がスムーズになって余計に天下取りの時期が
早まるんじゃないのか
0971名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:12:32ID:zKJ1QOiv楽市楽座、関所撤廃、米ではなく貨幣を中心とした経済体制を
今川家はやらないだろう。とにかく税収・税収ってイメージ。
ましてや、軍制改革出来るかも疑問。ちなみに、どんな善性ひく
のだろうか。法整備?
0972名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:15:26ID:TB0/y+Xp信友信安とも敵対
信清も敵対服部も敵対
今川が本格的に動いてからの信秀晩年はひたすら勢力縮小の方向だったから
山口信勝の離反は無いとしても信長のような逆転は無理なんじゃないか?
逆転するだけの能力があるのならあそこまで追い詰められる前に何か手を打てたと思う。
0973名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:15:36ID:kAjfpwjc0974名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:29:45ID:QFd03K6w0975名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:41:01ID:nL+V+SGr今川家は義元の代から楽市を敷いてたりする。
商工業と経済の発展なくして今川家は語れんぞ・・・。
ちょっと想像でもの語りすぎでは・・・。
0976名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 04:32:16ID:K4h8aXbiおまえは物の見方が偏り過ぎ、イメージで意見を言うな、誤字以上に文章も変。
軍制改革できるかが疑問・・・?
0977名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 08:11:20ID:XyVdjSkRそれに比べると氏真は切り替えよ過ぎるような
まぁ、家と命を残したほうが勝ちともいえるが
0978名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 08:52:12ID:yrEi+CXn死にはしないし、それなりに暮らせればよかったんじゃないか。
誇りもあるだろうけど、龍興はなにもしなけりゃどうなってたか・・・。
あと信秀が生きてたらってIHが増えてて混乱しないか?
今のところ、問題としては義元の寿命、義元が義昭をどうするかってとこが重要じゃないか。
寿命はもう分からないけど、寿命って男系の遺伝子を受け継いで父方がベースに
なるとかきいたから、今川の人間の自然死の寿命の平均だして義元の寿命を出せないかな。
俺はやらんけど。
0979名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 08:53:58ID:yrEi+CXn0980名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 09:04:33ID:XyVdjSkR・天下を統一するというビジョン
・それを実現し得る軍事力及び国力
・旧来の支配体制に新体制が勝るという説得力
・ぶっちゃけ運
絞りに絞ってもこれぐらいは必要だろう
0981名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 10:00:46ID:ga1JaBWR自勢力がある程度大きくなってから初めてそういうビジョンを持つ可能性も有るから
あんまりそこを議論する意味は無いんじゃないか。
信長みたいな変態も居るけど、基本的に家康なんかも最初から統一なんてビジョン持ってなかったろう。
>・それを実現し得る軍事力及び国力
一番議論しやすいのはここだろうね
>・旧来の支配体制に新体制が勝るという説得力
良く意図が分からない 支配する力が有れば説得力なんて後からついてくるんじゃ?
>・ぶっちゃけ運
同意
0982名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 10:32:10ID:4QE14YVC0983名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 10:33:28ID:PLEjJn1N・権威(最初は足利幕府・次いで朝廷の伝統的権威を利用)
・軍事力国力(最盛期で800万石と言われる支配領域を勝ち取る)
・統治の公平(将軍への裁判での贔屓目的の内奏の禁止・家中領内の綱紀粛正)
・大多数の民衆への利益(中間搾取排除・税の簡素化もしくは撤廃)
・実力主義人事(有能なら謀反人だろうが農民だろうが重臣並に任用)
まぁ、天下を取るために色々他にもやったわけだが。ここまでやってようやく王手レベルだからな
天下統一は地獄だぜーフーハh(ry
0984名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 10:39:18ID:+ahF+5Br0985名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 11:39:05ID:7TyV4djY秀吉・秀長(一時期信長直属だった)の二人もいれば上等じゃないの
あとは田中吉政みたいな秀吉政権下での陪臣クラス上がりしか
0986名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 11:41:36ID:dcEeQenChttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169606468/
0987名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 12:10:02ID:mg7v3lOb高坂弾正は?
0988名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 13:25:19ID:HszBYcVcあれは春日氏という国人上がり。半農半武の武士としては相当身分の低い層だったのは確かだがね
0990名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 11:49:18ID:Nie8Imvdそれってまだ少数説でしょ
当時のことだから、村長クラスなら当然地名や地縁のある名乗りができるはずだけど秀吉にはそれがない
第一、春日虎綱は大名にはなってないべ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。