【戦国】 ★第2次戦国最強武将決定戦★ 【最強】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 11:17:06ID:+YFFr538織田信長3500 徳川家康3000 豊臣秀吉2900
毛利元就2700 上杉謙信2600 島津義弘2400
武田信玄2000 北条氏康2000 三好長慶2000
立花宗茂1800 本多忠勝1700 水野勝成1500
真田信繁1200 伊達政宗 800 立花道雪 100
語れ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 07:27:21ID:1FpnsnmL同盟するのも、外交力の一つだもんなあ。
同盟を生かせない大名は、やっぱり天下は無理だなあ。
最終的に家康も秀吉も同盟で固めてるもんね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 07:28:45ID:1FpnsnmL天下取ってたに一票。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 09:16:27ID:dkJ1ZTFAファンの大名が跳ねられたのがそんなに悔しいのか。気持ちとしてはわからなくもないがw
あと桶狭間って迂回奇襲じゃなくて正面突破だったって戦い方についての説が変わっただけで、立派に小が大を打ち破った代表的戦というのは不動じゃん。これもアンチがわかっててやってるんだろうけど
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 10:03:48ID:DojI14iC0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 11:24:36ID:zuweE/jT他のとこも似たようなものかね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 11:29:31ID:Hf5zUCqb逆にこの三者間の優劣は決めづらいな。世代も変動しているし
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 11:37:33ID:jxkVmJhR同意
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 12:04:24ID:ARSsMSRx織田の敵と、毛利・島津の敵を一緒にするなよ。
毛利の相手はただ領土が大きいだけの大内・尼子。
島津の相手は九州の単細胞どもだし、話にならない。
信長亡き後、秀吉によって毛利はあっけなく降参し、
島津は無謀な戦を展開して惨敗。
織田や羽柴と同列には語れないよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 12:04:29ID:CC/2JINiなんたって天皇直々の宣下で神社に祭られた神様ですよ
しかも家康みたいに子孫が権力握ってて箔付けのためにごり押しとか無くそうなったんだから
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 12:11:14ID:Xyej4p/Qまあ織田は革新的な鉄砲戦術を開発したが、家康や秀吉は戦術は凡人
いい加減、戦略と戦術は違うってことを理解しろ天下厨
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 12:31:34ID:CC/2JINi家康はその秀吉の別働隊レベルとはいえ、2万5千の軍勢を1万で破った猛将
戦術トップ3の信長・元就・義弘に及ばないまでも立派な名将じゃんか
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 12:37:37ID:KoYWIZNs0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 12:43:03ID:CC/2JINi陶晴賢も「西国無双」といわれた名将
いずれも歴戦の強者で、勢力も元就より上だった(皮肉にも陶の援軍で元就がかつて助けられたこともある…)
これ以上の敵を当時探すほうが大変だと思うがw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 13:06:23ID:ARSsMSRx武田元繁が「項羽」の異名をとったって、何に書いてあるんだい?
活躍した戦の名前もちょっと教えてみてくれ。
あと、陶晴賢は「西国無双の侍大将」だったな。
こいつも厳島の戦いばっかりが有名になってるけど、
他にどんな戦で活躍したんだい?
「項羽」だとか「西国無双〜」だとか、字面は立派だが、
中身が伴っているのかね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 13:07:57ID:LnJ9qN2lやっぱり稼いだ領土分が基準?
戦術の「複数回劣勢の中で敵を破った」みたいな明確な奴がいると思うが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 13:18:37ID:Xyej4p/Q無い。秀吉は自分で指揮してないからな。部下にマカセッキリ。
数で勝っていても家康にボロ負けしてるしね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 13:22:29ID:Xyej4p/Q尼子経久とか伊達政宗とかも優秀なのはいくらでもいるが、
一番優秀なのは、商人から成り上がった北条早雲・斉藤道三と、
百姓から太閤にまで成り上がった豊臣秀吉の3人だ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 13:26:13ID:Xyej4p/Q例えば福島正則(や立花道雪とか真田幸村)とかはその象徴
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 13:30:13ID:LnJ9qN2l信長や元就は、初期の動員力が7百か8百程度だったところから見てせいぜい3万石前後の勢力からスタート?
越後は39万石くらいあったけど謙信が実質武将としてスタートした時代は反乱がしばしばおこったから実質動員力はそれを上回ることはありえないだろう
信玄は甲斐22万石をほぼ継承した段階から始まる
秀吉は文字通り徒手空拳から始まったわけだが、これの扱いは難しそうだ
家康は今川の属将から脱した時点から?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 13:53:48ID:DvYDFOplだったら尾張の片隅から800万石の大版図を作り上げた信長最高でFAじゃないか
信玄・謙信でさえ生涯で百万石前後・政宗でも最盛期の摺上原後で160万石ぐらいでしょ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:02:53ID:Xyej4p/Q謙信は出家した次男坊からスタート
信玄は甲斐源氏で父親追放からスタート
信長は信秀の死で尾張の守護代からスタート
家康は三河の大名で今川へ人質に出されたところからスタート
政宗は輝宗暗殺で19歳で家督を継いだところからスタート
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:14:31ID:ARSsMSRx政宗は23歳で約160万石
か
他の大名はどうなんだろ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:16:46ID:jDztCu3s0694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:24:52ID:jDztCu3s0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:42:45ID:0cSIdYL6単に敵だらけだから守備にも兵力を割いてるだけ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:01:35ID:T/0UquDvまぁそうなると元就が最強な訳だが
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:13:05ID:1FpnsnmL全国を統一した秀吉、家康が最強じゃないか。
政宗も50歳では全国を好きなように政治できる6大老のトップだから、
政宗最強じゃないか。
たかが一地方の毛利、信長。信玄など、話しにならん。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:15:46ID:jDztCu3sそれは本領での防衛戦でもない限り全ての武将が同条件じゃないかw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:18:19ID:IQi+AU3yレベルが低すぎるし恥ずかしい。
それから毎日粘着してる謙信厨は痛すぎる。
もう完全に頭の中信長の野望。ここに来るならゲームのことは忘れてくれ。
ちょっと前まで史料の信用性も検証も馬鹿にして強引なことしか言わなかったアホが
他スレでガキ扱いされたからってここにまで来てスレ荒らすな。
どう考えても「信長・秀吉・家康」の戦いだろうが。謙信が最強など100%無い。
厨房が来るとスレが荒れるから失せろガキ。ゲームやりすぎ。
お前の言い分はいつも「川中島4回目で完全勝利」「信長は部下に殺されてカス」「上杉は武田と北条に完全勝利」。
ここはお前に歴史を教えてやる塾でもなんでもないから消えなw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:21:12ID:jDztCu3s信長は天下統一の道筋を付けた歴史的意義は大だけど、完遂はできなかったから一歩劣る
逆に実力だけで分捕った分を重視するなら信長は圧倒的だけどな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:27:14ID:fDywx5Nc勢力広いとか、天下人3人がどうたら・・とか
小学校の社会じゃないんだから、いい加減
学校板かどっかで小中学校生と一緒に議論してくれない?
天下取ったとかの理由で最強決めんなら家康で答え出てるし
いい加減、議論する余地ないって気付けよ
あくまで、合戦の現場での強さ最強ね おk?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:31:19ID:1FpnsnmLいい加減、消えろよ。
秀吉、家康に一番側近に関わったから過大評価してやってるだけで、
実際はおもらしして家臣に殺された、情けない武将なんだからさ。w
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:34:04ID:VklSoSDdこの三人間の優劣はどうやってつけるのよ?
一つずつ合戦の分析でもするんか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:49:28ID:T/0UquDv本人が勝てないと確信したから臣従したわけだし
家康>秀吉だとかいうならそのまま戦い続ければいいじゃんww
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:55:07ID:fDywx5Ncそもそも、その3人に絞ってる時点で間違ってるでしょ・・
戦と言う物は
・寡兵でも劣勢を覆さなければならないケース
・互角の相手に勝利しなければならないケース
・小勢力の敵に、味方の損害少なくして確実に勝たなければならないケース
様々あるの。おk?
君があげた3人は、その中の一つのケースで勝利を収めたというだけね
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:56:09ID:UzO6gwZB0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:57:30ID:VklSoSDdその三つの例の中で一番難しいケースを複数回クリアしたから最強候補なんでしょ
まぜっかえすのなら、じゃあどんな条件をクリアしたのなら最強とするわけ?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:08:48ID:fDywx5Nc当然、アナタの上げた3人は強い
しかし、その3人が毎回、誰にでも
その奇襲を成功できるか?というと無理でしょ?
なので、その奇襲成功とは一つの武勇伝としては評価できるけど
それをもってだけ最強とはならないと思う
なので条件ではなく、あくまで相対的評価が好ましいね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:09:17ID:HRNXbXqt当時の信長は親族間の争いをしていた程度なのに、よく見抜いたもんだ
やっぱり名将っていうのは勘働きが優れているのかね?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:11:08ID:1FpnsnmL死忍ははじめから、糞尿の中で便所の底で待機してるからな。
討っても討たなくてもやったら即自殺だけどな。
信玄もだろ。
とにかく、強いものと合戦したことない最弱有名武将は信長と元就、
この二人でワースト2位をどうやって決めるか、問題がある。
ただし、信長は甲賀忍者が優秀なので、一歩リードだな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:13:15ID:HRNXbXqt道三には「いずれうちの家の子らはうつけ殿の家来になるだろう」(道三の子とされる斎藤新五は信長の家臣になっている)
安国寺には「そのうち高転びするだろう」(本能寺の変の予見として有名)
見抜いた側がみんながみんな名将ってわけじゃないかw
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:18:37ID:U/3+qJ98まあトータルで決めたら天下統一した秀吉か家康のどっちかになるからツマランだろうけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:33:58ID:Xyej4p/Q同条件で戦わせたときにどっちが戦上手かという話
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:49:29ID:U/3+qJ98同じ質の兵、同じ量の兵、同じ量の武器で平地で戦わせるってか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:57:41ID:WV4meQ4G何度もそういう話は出てるけど結局まとまらず終い。
個人的には部門別に分けた方が良いと思ってるけどね。
ただ、そういう事が決まらずにうだうだ言ってるんで
スレが続くという罠も。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:27:21ID:fDywx5Nc定義が決まらない以上、部門分けするしか仕方ないのに
そういう時に限って、何でか信長厨が湧き出てくるんだよな
でもって、戦略が凄いから〜・・
部門分けて、それぞれの興味ある部門の最強決めればいいじゃん
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:35:21ID:1FpnsnmL強い相手とは徹底して相手を避けた天才w
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:36:47ID:fDywx5Nc戦略部門でノミネートしてね
でも戦術では最弱に値するかな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:38:15ID:2f6kfHw+強い相手に負けて、普通の相手に負けて、弱い相手にも負けた武田や上杉よりもマシ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:53:40ID:98g9s75L0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:59:51ID:2f6kfHw+直接対決じゃ絶対に秀吉や家康は信長に勝てないからそれを避けたいんだろうな秀吉厨や家康厨は
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 18:08:49ID:q/QGkUPU0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 18:35:19ID:fDywx5Nc結局、最強を決めようとすると
いつも、天下人3人厨が邪魔する
こいつら3人は隔離スレ作って最強決めろよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 18:40:10ID:1FpnsnmL同感だ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 19:03:50ID:4WsEMRy+0726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 23:44:58ID:HRXr//DQ1FpnsnmL
凄いね、時間まで合わせて意見が綺麗にハモってるよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:07:23ID:5QvlvakR薄々感づいてたんだけど、やっぱ同一人物なのかな。
自演するような人間なんだから、そりゃあトリップつけろっていう意見黙殺するのも当然か
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:35:08ID:Ka06nD680729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:40:45ID:WUAHk9N50730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:45:59ID:Ka06nD68色んなとこで見てる気がするんだけど。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:53:56ID:4Ei2QFdGこの板的には秀長厨
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 02:15:03ID:qr8WkkHU0733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 02:23:30ID:V5a5P+bq決定だね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 03:19:23ID:rgrQ4Cl/天下厨の同一人物
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 06:17:16ID:/T/b8AcW0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 09:14:17ID:TaZw3msPそもそも戦術部門では家康や秀吉を挙げてる奴は少なく、総合力部門ではと言っている
いちいち天下厨とかのレッテル貼り方法を考える前に、贔屓武将の合戦例の一つも調べればいいのに……
信長・元就・義弘の三者にかなうほどの戦歴のある武将なんて未だに出てなさげだがw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 10:55:30ID:/T/b8AcW論外
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 11:23:59ID:knlzKs0X戦略部門…(実力で切り取った領土の石高)信長
総合部門…(天下を取ったかどうか)秀吉・家康
現在のスレでの暫定。政治部門とか外交部門みたいなのは地味だからあんまり検討されてないのは寂しいね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 11:40:46ID:IEFAeg4X煽りに反応するから余計にスレが荒れるだけだし
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 11:59:09ID:ABieGOp3これからスイスで、各国の戦国時代に活躍した「勇者」を紹介し合う国際会議があるとして
5人候補を選んで自慢しあうことになっているとする。
誰を選んで行けば、恥ずかしくないか。
万人を統率した大将を選ぶのか、渋い孤高の武人、武者を選ぶべきか。
経歴はそこそこでも、格好いいイメージが損なわれる履歴の全くない、スターを選ぶのか。
まあ、秀吉や家康もおっさんのイメージがあるが、十分「勇者」なんだけど。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 12:03:28ID:ABieGOp3信長、家康、秀吉、義弘、元就になりそうだな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 12:05:13ID:68ubCv7c信長、家康、秀吉、義弘、信玄になりそうだな。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 12:18:42ID:ABieGOp3あまり中部地方に固めるというのも。
秀吉は信長配下だったので、信長の話に入れるとして
信長の代わりに東北代表の政宗を入れて
信長、家康、義弘、元就、政宗
というのがバランスとれてるかもしれない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 12:30:02ID:pQs274IY0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 12:46:04ID:knlzKs0Xそりゃ信長とかは自分も陣頭に立って敵将を討ち取ったりしてるけど
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 12:59:01ID:ZLjSDVYn0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 13:02:15ID:KvAX4Z9o0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 13:08:25ID:knlzKs0X一合戦で七騎の敵を自ら討ち取る
大名としての政戦の手腕もかなりのもの
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 14:13:10ID:vcSUHy4Mその信玄をつかいっぱしりにした義元が最強。今川から援軍を求められれば、信玄は自ら言って犬馬の労をとった
逆に今川に援軍を求めるなど思いもよらず、村上や上杉と戦って困った時に講和斡旋をしてもらい助けてもらった
つまり義元最強
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 15:43:41ID:fGU9xF5z屈服なんてしてないしw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 15:53:33ID:Z05cZrlk0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 16:17:04ID:KvAX4Z9o0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 16:21:37ID:McpPSqli義弘は陪臣じゃないの?幕末の系譜だと当主扱いになっている一事があるだけで、基本的に立花とかと同じ扱いじゃ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 16:56:29ID:KvAX4Z9o0755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 18:42:06ID:V5a5P+bq武田信玄、上杉謙信、家康、秀吉、氏康、島津に、立花、真田あたりで決定じゃね?
これで最強を決めるのが筋だな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 18:42:47ID:6nSOvmpY過大四天王が4人もいるぞ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 18:47:02ID:37bhTNCv0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 20:39:06ID:BtFWuyN2いわゆる江戸期以降に広まった信玄最強伝説とは全く違う実像にせよ。
ただそれが信長や元就と比べて秀でてるかと言えば言葉は無いが。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 20:50:18ID:37bhTNCvでも3人とも最強とは無縁だな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 21:33:38ID:WUAHk9N50761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 22:41:48ID:LDC/yqOcこんな風に視点を言ってない意見ばっかり貯まってるけど読む時間の無駄。
スレタイを「戦術最強武将決定戦」にするとかね。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:28:58ID:BtFWuyN2日本語でおk
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:42:23ID:UQighBDs派手に勝ったから最強というわけではない。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:56:29ID:WUAHk9N50765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 00:26:59ID:+M8KQegl今は信長を最強の枠からはずすので必死になっておられます。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 01:12:09ID:GS0yfQdM氏康はこんな所に混ぜないで欲しいw
下でいいから別に。
治世とかそういう話になったら呼んでください。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 01:37:07ID:eAcZM34A別に最強の定義にハメなくても名将は数多くいるし
氏康、元就、家康、秀吉、信長、信玄・・
なのに、ニワカは、すぐ最強の枠に混ぜようとするから性質悪いよね
戦略=最強って・・頭悪いとしか言えないねw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 02:47:44ID:CFz2r7Wq宗茂もこんな所に混ぜないで欲しいw
ぜひ、伊達ヲタも続いてほしいものである。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 04:13:13ID:cYcSSGfZ多くの日本の過去の書物は、武田信玄を最強にして展開する説が多いんだよね。
だから、戦国の中心は紛れもなく、武田信玄。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 09:23:09ID:pGplRpan上杉謙信、福島正則、加藤清正、柴田勝家、水野勝成、本田忠勝
あたりで勝負を決めればよい。その意味で、氏康や政宗、宗茂もこのエントリー
から辞退したいところだ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 11:22:36ID:0nq6d7n6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています