トップページsengoku
981コメント413KB

【戦国】 ★第2次戦国最強武将決定戦★ 【最強】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 11:17:06ID:+YFFr538
現在のおおよその最強力

織田信長3500 徳川家康3000 豊臣秀吉2900
毛利元就2700 上杉謙信2600 島津義弘2400 
武田信玄2000 北条氏康2000 三好長慶2000
立花宗茂1800 本多忠勝1700 水野勝成1500 
真田信繁1200 伊達政宗 800 立花道雪 100

語れ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 16:10:21ID:SV/xlgEH
>>637
過去レス読んだ上で言ってるんだがね。
村上や真田、長野にしても問題になってるのは撃退した実績だけ。
そんなのを元就や信長のように不利な戦局を跳ね返した武将と
一緒に語る意味が無い。
単に数字上では似たような状況でも、実際には全く異なっている。
当然、戦略も絡むんだよ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 16:25:49ID:TNh2hzDy
弱い武将相手ならいくらでも勝てるけどな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 16:35:52ID:wYlniaQS
真田や長野はともかく、村上は野戦じゃん
文句つけるのなら、自分で納得できる基準を出して話すすめろよ
いちゃもんだけなら無知厨でもできる
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 16:45:37ID:sk2DrDo4
近畿の武将は雑魚ばかり
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 16:48:19ID:gj/7G2j3
>>642
地方はもっと雑魚ばかり
0644名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 17:09:44ID:EPokBrRb
>>639
確かに長野や村上や真田は防衛する側っていう点で有利なんだよね。
自分としては最強のところに入れるのに今一歩足りない気がする。
長野好きだけど。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 17:22:52ID:SV/xlgEH
文句や批判が嫌ならチラシの裏にでも書いてろよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 18:34:42ID:sk2DrDo4
真田昌幸3千人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>徳川秀忠2万人
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 19:58:26ID:qz47D5i1
野戦だったらわからんかもしれんよ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 21:49:00ID:lPj72Gvc
高杉晋作1000>>>>>小笠原長行5万人

野戦
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 22:02:12ID:/F50lCwE
現在の評価点
◎完全認定 ○一応認定 ▲微妙 ×

[合戦] 野戦で自軍と同等以上の、かつ一万以上の兵を撃破
織田信長◎ 徳川家康○ 豊臣秀吉○ 毛利元就◎ 武田信玄▲ 上杉謙信▲
北条氏康◎ 三好長慶▲ 立花宗茂◎ 立花道雪○ 伊達政宗▲ 真田信繁▲
島津義弘◎ 島津家久◎ 吉川元春○ 

[戦略] 天下を狙えるほどに勢力を拡大
織田信長◎ 徳川家康◎ 豊臣秀吉◎ 毛利元就◎ 武田信玄▲ 上杉謙信▲
北条氏康○ 三好長慶◎ 立花宗茂× 立花道雪× 伊達政宗▲ 真田信繁×
島津義久◎


こんな感じだろうか。追加変更お願いします。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:29:29ID:TNh2hzDy
追加変更

戦術
織田信長▲ 徳川家康◎ 豊臣秀吉○ 毛利元就◎ 武田信玄◎ 上杉謙信◎
北条氏康◎ 三好長慶▲ 立花宗茂◎ 立花道雪○ 伊達政宗◎ 真田信繁▲
島津義弘◎


戦略
織田信長○(家臣まかせの上、道三が死んでからやっと進んだ、道三以下、相手が弱いだけ)
徳川家康◎
豊臣秀吉◎
毛利元就▲(たかだ田舎の中国地方一部で調子に乗るな)
武田信玄◎
上杉謙信▲
北条氏康◎
三好長慶○(弱まってた京都付近を漁夫の利しただけ)
立花宗茂× 立花道雪× 伊達政宗◎ 真田信繁×
島津義久▲
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:30:38ID:TNh2hzDy

客観的評価による、平等な評価

●戦術
織田信長▲ 徳川家康◎ 豊臣秀吉○ 毛利元就◎ 武田信玄◎ 上杉謙信◎
北条氏康◎ 三好長慶▲ 立花宗茂◎ 立花道雪○ 伊達政宗◎ 真田信繁▲
島津義弘◎


●戦略
織田信長○(家臣まかせの上、道三が死んでからやっと進んだ、道三以下、相手が弱いだけ)
徳川家康◎
豊臣秀吉◎
毛利元就▲(たかだ田舎の中国地方一部で調子に乗るな)
武田信玄◎
上杉謙信▲
北条氏康◎
三好長慶○(弱まってた京都付近を漁夫の利しただけ)
立花宗茂× 立花道雪× 伊達政宗◎ 真田信繁×
島津義久▲
0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:37:33ID:Y2J2IDo+
道三じゃなくて義龍だろ
あと毛利元就は◎
0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:45:22ID:pX/3nxgw
戦術 謙信
戦略 家康

これ以外、答えは出ないと思うが
0654nanashi2006/10/25(水) 23:45:25ID:1ATEkQrd
新しく候補に入れて欲しい
名は高橋紹運
功績・岩屋城に籠城、わずか七百の兵で半月の間、島津軍五万の兵と渡り合うその後玉砕。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:58:38ID:gj/7G2j3
>>654
戦術◎
戦略×
政治×
といったところか 信長や元就ならあるいは追い返しているかもしれんし、所詮一発屋だ
0656歴史マニア2006/10/26(木) 00:51:00ID:rOVVZZnb
戦国時代の話って、実は江戸時代におもしろおかしく作られた話がほとんどなんだよ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 00:57:34ID:fDywx5Nc
と、いうことは・・

桶狭間の戦いも本当は

今川軍2千に織田軍3万が奇襲したってこと!?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 01:40:11ID:yYWWmqil
>>649
長慶は江口合戦は3000ほどで1万以上の連合軍を破ってる
野戦ではないが劣勢を引っくり返したのに変わりないので○でいいだろ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 01:41:50ID:yYWWmqil
ちなみに野戦でないといっても篭城したのは敵方なので誤解しないように
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 01:47:15ID:5QvlvakR
>>649
シンプルかつ公正に判断出来そうな感じで中々分かりやすいじゃないの。
島津義久の戦略が◎なんだったら伊達政宗と武田信玄は一応どっちも○以上でいいと思う。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 02:31:59ID:vrkjNIGz
>>657
桶狭間の合戦はウソと証明されてる
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 03:36:16ID:1FpnsnmL
3つの表を見比べて、全てに○以上ついてる武将でいいじゃん。


最強候補に残ったのは、

徳川家康、豊臣秀吉、北条氏康


これが最低でも、歴史研究してる者が認めてるってことだろ?

この三人で決まりじゃん。

主観で押し付けても何も変わらんから、これで決定だな。

0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 03:58:19ID:wWgACARM
負けたことがあっても最強なんだな
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 04:03:50ID:0cSIdYL6
少なくとも今川2万5千を織田2千が倒したなんて嘘っぱちだよな。
強襲したら本体でした、なんて今川がドジというか
偶然性の要素がめちゃくちゃ強い。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 04:30:42ID:vrkjNIGz
1FpnsnmL ←こいつヴァカじゃねーの?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 05:00:29ID:1FpnsnmL
自分の浅知恵の主観が通らなかったからって、批判するな、カス


自分独りで決めたいなら、てめえのトイレでやってろ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 05:12:36ID:fDywx5Nc
オマエがな
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 05:22:39ID:cahf7uS9
信玄が最強。
秀吉と家康は強いかも知れないけど、
他の最強を争う大名と比べ難いから保留。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 05:27:44ID:cahf7uS9
まず少人数で相手を打ち破っていないから弱いというのは見当違い。
相手より強大な兵力で戦うのは兵法の基本。
名だたる名将に囲まれながら、いつも強大な兵力を動員できたこと
自体が戦略の賜物。
しかも、信玄は海に面していないから、一方が海で守らなくても良い
氏康や謙信に比べて不利だし。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 06:19:56ID:sHHaP3eg
秀吉とか家康とか言ってるヴァカは一人だけ(・∀・)ニヤニヤ
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 07:27:21ID:1FpnsnmL
>>669

同盟するのも、外交力の一つだもんなあ。

同盟を生かせない大名は、やっぱり天下は無理だなあ。

最終的に家康も秀吉も同盟で固めてるもんね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 07:28:45ID:1FpnsnmL
よって武田信玄が生きていれば、そのまま弱い者いじめの信長を叩いて、

天下取ってたに一票。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 09:16:27ID:dkJ1ZTFA
最初から戦術部門と限定しているというのに戦略とか言い出す奴らは一体…
ファンの大名が跳ねられたのがそんなに悔しいのか。気持ちとしてはわからなくもないがw
あと桶狭間って迂回奇襲じゃなくて正面突破だったって戦い方についての説が変わっただけで、立派に小が大を打ち破った代表的戦というのは不動じゃん。これもアンチがわかっててやってるんだろうけど
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 10:03:48ID:DojI14iC
尼子興久
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 11:24:36ID:zuweE/jT
小田原評定という言葉がぴったりなスレ。
他のとこも似たようなものかね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 11:29:31ID:Hf5zUCqb
戦術だと毛利・織田・島津が三傑だろう。篭城戦絡みとか抜きにしても二度以上劣勢を覆して大敵を破っているから
逆にこの三者間の優劣は決めづらいな。世代も変動しているし
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 11:37:33ID:jxkVmJhR
>>675
同意
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:04:24ID:ARSsMSRx
>>676
織田の敵と、毛利・島津の敵を一緒にするなよ。
毛利の相手はただ領土が大きいだけの大内・尼子。
島津の相手は九州の単細胞どもだし、話にならない。
信長亡き後、秀吉によって毛利はあっけなく降参し、
島津は無謀な戦を展開して惨敗。
織田や羽柴と同列には語れないよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:04:29ID:CC/2JINi
格でいえば信長が最強
なんたって天皇直々の宣下で神社に祭られた神様ですよ
しかも家康みたいに子孫が権力握ってて箔付けのためにごり押しとか無くそうなったんだから
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:11:14ID:Xyej4p/Q
織田の戦術って笑いどころかw
まあ織田は革新的な鉄砲戦術を開発したが、家康や秀吉は戦術は凡人

いい加減、戦略と戦術は違うってことを理解しろ天下厨
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:31:34ID:CC/2JINi
凡人どころか、秀吉は野戦で戦術的敗北がほとんど無い謙信並の戦歴を持つ。城攻めの手腕は明らかに上
家康はその秀吉の別働隊レベルとはいえ、2万5千の軍勢を1万で破った猛将
戦術トップ3の信長・元就・義弘に及ばないまでも立派な名将じゃんか
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:37:37ID:KoYWIZNs
元就は雑魚相手でろくな戦績がない。リストから外してかまわないよ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:43:03ID:CC/2JINi
雑魚どころか、武田元繁は「項羽」の異名をとった西国きっての猛将
陶晴賢も「西国無双」といわれた名将
いずれも歴戦の強者で、勢力も元就より上だった(皮肉にも陶の援軍で元就がかつて助けられたこともある…)
これ以上の敵を当時探すほうが大変だと思うがw
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:06:23ID:ARSsMSRx
>>683
武田元繁が「項羽」の異名をとったって、何に書いてあるんだい?
活躍した戦の名前もちょっと教えてみてくれ。
あと、陶晴賢は「西国無双の侍大将」だったな。
こいつも厳島の戦いばっかりが有名になってるけど、
他にどんな戦で活躍したんだい?
「項羽」だとか「西国無双〜」だとか、字面は立派だが、
中身が伴っているのかね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:07:57ID:LnJ9qN2l
戦略部門の基準は?
やっぱり稼いだ領土分が基準?
戦術の「複数回劣勢の中で敵を破った」みたいな明確な奴がいると思うが
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:18:37ID:Xyej4p/Q
>>681
無い。秀吉は自分で指揮してないからな。部下にマカセッキリ。
数で勝っていても家康にボロ負けしてるしね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:22:29ID:Xyej4p/Q
戦略では、一豪族から中国10カ国の大大名に上り詰めた元就などは最初に名前が上がる
尼子経久とか伊達政宗とかも優秀なのはいくらでもいるが、

一番優秀なのは、商人から成り上がった北条早雲・斉藤道三と、
百姓から太閤にまで成り上がった豊臣秀吉の3人だ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:26:13ID:Xyej4p/Q
このスレで議論するのは、戦闘の強さや戦術の巧さで名を挙げた武将
例えば福島正則(や立花道雪とか真田幸村)とかはその象徴
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:30:13ID:LnJ9qN2l
スタート時の勢力算定からまず難しそうだ>石高
信長や元就は、初期の動員力が7百か8百程度だったところから見てせいぜい3万石前後の勢力からスタート?
越後は39万石くらいあったけど謙信が実質武将としてスタートした時代は反乱がしばしばおこったから実質動員力はそれを上回ることはありえないだろう
信玄は甲斐22万石をほぼ継承した段階から始まる
秀吉は文字通り徒手空拳から始まったわけだが、これの扱いは難しそうだ
家康は今川の属将から脱した時点から?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:53:48ID:DvYDFOpl
戦略ということは、政略で得たり国替えで獲得した領地とはまた別で実力で影響下に置いた領土
だったら尾張の片隅から800万石の大版図を作り上げた信長最高でFAじゃないか
信玄・謙信でさえ生涯で百万石前後・政宗でも最盛期の摺上原後で160万石ぐらいでしょ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 14:02:53ID:Xyej4p/Q
秀吉は尾張の水飲み百姓からスタート
謙信は出家した次男坊からスタート
信玄は甲斐源氏で父親追放からスタート
信長は信秀の死で尾張の守護代からスタート
家康は三河の大名で今川へ人質に出されたところからスタート
政宗は輝宗暗殺で19歳で家督を継いだところからスタート
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 14:14:31ID:ARSsMSRx
信長は49歳で約800万石
政宗は23歳で約160万石

他の大名はどうなんだろ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 14:16:46ID:jDztCu3s
未だ信長が尾張守護代の家だとか初歩的な勘違いが横行してるのかよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 14:24:52ID:jDztCu3s
あと政宗は暗殺時には家督継承済み。輝宗は隠居してた
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 14:42:45ID:0cSIdYL6
信長の初期の動員可能兵力が700ってのも立派な勘違いだけどな。
単に敵だらけだから守備にも兵力を割いてるだけ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:01:35ID:T/0UquDv
もういい加減に三英雄は外せよ
まぁそうなると元就が最強な訳だが
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:13:05ID:1FpnsnmL
それなら、
全国を統一した秀吉、家康が最強じゃないか。

政宗も50歳では全国を好きなように政治できる6大老のトップだから、

政宗最強じゃないか。

たかが一地方の毛利、信長。信玄など、話しにならん。

0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:15:46ID:jDztCu3s
>>695
それは本領での防衛戦でもない限り全ての武将が同条件じゃないかw
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:18:19ID:IQi+AU3y
ID:35mysXHNの「ダダダ」とか「ワーワー」とか超厨房な馬鹿は消えてくんねーかなぁ。
レベルが低すぎるし恥ずかしい。

それから毎日粘着してる謙信厨は痛すぎる。
もう完全に頭の中信長の野望。ここに来るならゲームのことは忘れてくれ。
ちょっと前まで史料の信用性も検証も馬鹿にして強引なことしか言わなかったアホが
他スレでガキ扱いされたからってここにまで来てスレ荒らすな。
どう考えても「信長・秀吉・家康」の戦いだろうが。謙信が最強など100%無い。
厨房が来るとスレが荒れるから失せろガキ。ゲームやりすぎ。

お前の言い分はいつも「川中島4回目で完全勝利」「信長は部下に殺されてカス」「上杉は武田と北条に完全勝利」。
ここはお前に歴史を教えてやる塾でもなんでもないから消えなw
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:21:12ID:jDztCu3s
政略外交を含めた総合力なら、そりゃ秀吉か家康しか争う資格は無い。天下人だからそういう観点からすれば他とはレベルが違う
信長は天下統一の道筋を付けた歴史的意義は大だけど、完遂はできなかったから一歩劣る
逆に実力だけで分捕った分を重視するなら信長は圧倒的だけどな
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:27:14ID:fDywx5Nc
いや、だからさ・・
勢力広いとか、天下人3人がどうたら・・とか
小学校の社会じゃないんだから、いい加減
学校板かどっかで小中学校生と一緒に議論してくれない?

天下取ったとかの理由で最強決めんなら家康で答え出てるし
いい加減、議論する余地ないって気付けよ

あくまで、合戦の現場での強さ最強ね おk?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:31:19ID:1FpnsnmL
確かに信長厨が一番うざいよなw

いい加減、消えろよ。
秀吉、家康に一番側近に関わったから過大評価してやってるだけで、
実際はおもらしして家臣に殺された、情けない武将なんだからさ。w

0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:34:04ID:VklSoSDd
合戦最強だと既に複数回劣勢で敵撃破(しかも野戦限定)で信長・元就・義弘の三人が残ってるが
この三人間の優劣はどうやってつけるのよ?
一つずつ合戦の分析でもするんか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:49:28ID:T/0UquDv
家康が勝てるのはせいぜい池田や秀次
本人が勝てないと確信したから臣従したわけだし
家康>秀吉だとかいうならそのまま戦い続ければいいじゃんww
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:55:07ID:fDywx5Nc
>>703
そもそも、その3人に絞ってる時点で間違ってるでしょ・・
戦と言う物は

・寡兵でも劣勢を覆さなければならないケース
・互角の相手に勝利しなければならないケース
・小勢力の敵に、味方の損害少なくして確実に勝たなければならないケース

様々あるの。おk?
君があげた3人は、その中の一つのケースで勝利を収めたというだけね
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:56:09ID:UzO6gwZB
死に方に文句つけるなら便所で死んだ軍神(笑)はどうなるんでしょうかねww
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:57:30ID:VklSoSDd
>>705
その三つの例の中で一番難しいケースを複数回クリアしたから最強候補なんでしょ
まぜっかえすのなら、じゃあどんな条件をクリアしたのなら最強とするわけ?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:08:48ID:fDywx5Nc
>>707
当然、アナタの上げた3人は強い

しかし、その3人が毎回、誰にでも 
その奇襲を成功できるか?というと無理でしょ?
なので、その奇襲成功とは一つの武勇伝としては評価できるけど
それをもってだけ最強とはならないと思う

なので条件ではなく、あくまで相対的評価が好ましいね
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:09:17ID:HRNXbXqt
10倍の一揆勢を打ち破った朝倉宗滴は、その死に際に「あと3年生きて、織田上総介の行く末を見たい」といってその飛躍を予言した
当時の信長は親族間の争いをしていた程度なのに、よく見抜いたもんだ
やっぱり名将っていうのは勘働きが優れているのかね?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:11:08ID:1FpnsnmL
甲賀忍者だから、しかたないだろ。
死忍ははじめから、糞尿の中で便所の底で待機してるからな。
討っても討たなくてもやったら即自殺だけどな。
信玄もだろ。

とにかく、強いものと合戦したことない最弱有名武将は信長と元就、
この二人でワースト2位をどうやって決めるか、問題がある。

ただし、信長は甲賀忍者が優秀なので、一歩リードだな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:13:15ID:HRNXbXqt
信長はこういう予言めいた逸話が幾つもある
道三には「いずれうちの家の子らはうつけ殿の家来になるだろう」(道三の子とされる斎藤新五は信長の家臣になっている)
安国寺には「そのうち高転びするだろう」(本能寺の変の予見として有名)
見抜いた側がみんながみんな名将ってわけじゃないかw
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:18:37ID:U/3+qJ98
ここって合戦限定の最強決めるスレなの?
まあトータルで決めたら天下統一した秀吉か家康のどっちかになるからツマランだろうけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:33:58ID:Xyej4p/Q
合戦限定に決まってるじゃん
同条件で戦わせたときにどっちが戦上手かという話
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:49:29ID:U/3+qJ98
同条件って何だよ?
同じ質の兵、同じ量の兵、同じ量の武器で平地で戦わせるってか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:57:41ID:WV4meQ4G
何を以って最強とするかの定義なんて決まってないだろ。
何度もそういう話は出てるけど結局まとまらず終い。
個人的には部門別に分けた方が良いと思ってるけどね。

ただ、そういう事が決まらずにうだうだ言ってるんで
スレが続くという罠も。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 17:27:21ID:fDywx5Nc
そう。

定義が決まらない以上、部門分けするしか仕方ないのに
そういう時に限って、何でか信長厨が湧き出てくるんだよな
でもって、戦略が凄いから〜・・
部門分けて、それぞれの興味ある部門の最強決めればいいじゃん
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 17:35:21ID:1FpnsnmL
はいはい、信長最強ですよ。のぶやぼもねwww

強い相手とは徹底して相手を避けた天才w
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 17:36:47ID:fDywx5Nc
なら戦略性があるんですね
戦略部門でノミネートしてね

でも戦術では最弱に値するかな
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 17:38:15ID:2f6kfHw+
>>717
強い相手に負けて、普通の相手に負けて、弱い相手にも負けた武田や上杉よりもマシ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 17:53:40ID:98g9s75L
総合じゃ絶対に秀吉や家康に勝てないから部門分けしたいんだろうな信長厨は
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 17:59:51ID:2f6kfHw+
>>720
直接対決じゃ絶対に秀吉や家康は信長に勝てないからそれを避けたいんだろうな秀吉厨や家康厨は
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 18:08:49ID:q/QGkUPU
なにこのクソスレ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 18:35:19ID:fDywx5Nc
そう。

結局、最強を決めようとすると

いつも、天下人3人厨が邪魔する

こいつら3人は隔離スレ作って最強決めろよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 18:40:10ID:1FpnsnmL
そう、公平に決めれないカスは、独りでやってろよw

同感だ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 19:03:50ID:4WsEMRy+
豊臣厨><
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 23:44:58ID:HRXr//DQ
fDywx5Nc
1FpnsnmL
凄いね、時間まで合わせて意見が綺麗にハモってるよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:07:23ID:5QvlvakR
>>726
薄々感づいてたんだけど、やっぱ同一人物なのかな。
自演するような人間なんだから、そりゃあトリップつけろっていう意見黙殺するのも当然か
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:35:08ID:Ka06nD68
天下人三人厨って、てっきり信長と武田と上杉かと思ったよ、先入観で。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:40:45ID:WUAHk9N5
ゲームのか?ww
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:45:59ID:Ka06nD68
だってこの3人の厨って有名なんでしょ?

色んなとこで見てる気がするんだけど。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:53:56ID:4Ei2QFdG
>>730
この板的には秀長厨
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 02:15:03ID:qr8WkkHU
上杉厨とのぶやぼ厨が消えればもう誰が最強でもいいよw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 02:23:30ID:V5a5P+bq
つまり、上杉と織田と毛利は自己中の事故満足やろう、と。

決定だね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 03:19:23ID:rgrQ4Cl/
信長、秀吉、家康をあげる奴はスルーで
天下厨の同一人物
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 06:17:16ID:/T/b8AcW
秀吉ほど残忍な武将はいない
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 09:14:17ID:TaZw3msP
合戦の実例挙げて推されてる武将のアンチが、しかし論理的反論を思いつかないから相手を厨扱いしてるんだろう
そもそも戦術部門では家康や秀吉を挙げてる奴は少なく、総合力部門ではと言っている
いちいち天下厨とかのレッテル貼り方法を考える前に、贔屓武将の合戦例の一つも調べればいいのに……
信長・元就・義弘の三者にかなうほどの戦歴のある武将なんて未だに出てなさげだがw
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 10:55:30ID:/T/b8AcW
信長は家臣に任せてただけで自身の戦歴はショボい
論外
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 11:23:59ID:knlzKs0X
戦術部門…(複数回大敵を破ったか、が基準)元就・義弘・信長
戦略部門…(実力で切り取った領土の石高)信長
総合部門…(天下を取ったかどうか)秀吉・家康

現在のスレでの暫定。政治部門とか外交部門みたいなのは地味だからあんまり検討されてないのは寂しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています